fc2ブログ

ロマンをつかみとりました天下一

No.1 No.1 No.1
それは、のりゅ~♪


今回記事は、ブログ管理人の
個人的ニュースをお知らせする内容であり
単なる自慢な内容の記事です


ブログ管理人は、※2018年9月24日
FC2ブログのサブジャンル
「家族日記」ランキング
2位
獲得した時から
サブジャンル頂点な順位の
ランキングとなることを目標に
ブログ更新に励んできました…

(※クリックすると、ランキング2位を
獲得した時に嬉しさから作成した記事へ飛びます)

家族日記ランキング1位達成1
2019年3月25日
FC2ブログのサブジャンル
「家族日記」ランキング
1位

輝いちゃいました~♪


学校の春休みシーズンで
おでかけスポット探しに多くの方々が
当ブログを閲覧くださったので
ロマンをつかみとれました


ロマンをつかみとった当日
のりゅは、マイハニーに
ランキングを確認できるページを
半ばムリヤリ見せたのち


「ほら!ホントでしょ!
10000サイト超の頂点な順位だよ!
スゴイと思うでしょ!?
旦那様への祝いとして臨時の
お小遣いを支給するべきだよ!


上記の発言と提案をしてみました
祝いと粗品
(上画像は、拡大表示可能です)
マイハニー「1位になったみたいだから
1円あげるわねリボンは粗品よ」

提案した翌日、我が花嫁から
臨時お小遣い(平成元年の1円玉)
本当の意味での※粗品を頂きました

(※粗品→そまつな品物、謙遜ではない
スポンサーサイト



神戸どうぶつ王国 イベント編

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第931弾は、兵庫県神戸市中央区にある
「神戸どうぶつ王国 イベント編」です
神戸動物イベ1
2019年2月末、のりゅ、娘達、マイハニーは
兵庫県&大阪府のスポットを巡る旅行をしました

旅行初日にして最初の目的地が
兵庫県神戸市中央区にある今回記事の舞台
「神戸どうぶつ王国」でした
神戸どうぶつ施設3
(上画像は、拡大表示可能です)
神戸どうぶつ王国マップです

回顧録第929弾(クリックにて、第929弾へ)
「施設概要・展示観覧前編」では
神戸どうぶつ王国の展示区分
「ロッキバレー」「フラワーシャワー」「アジアの森」
「アクアバレー」「熱帯の森」「熱帯の湿地」

飼育されている動物中で
のりゅが注目した動物と
ふれあい、エサやり可能な動物を紹介
思い出を振り返りました

回顧録第930弾(クリックにて、第930弾へ)
「展示観覧後編」では、神戸どうぶつ王国の展示区分
「コンタクトアニマルズ」「コンタクトバロッツ」
「ウォーターリリーズ」「アフリカの湿地」
「アウトサイドパーク(屋外エリア)」

飼育されている動物中、のりゅが注目した動物と
ふれあい、エサやり、ライド体験が可能な動物を紹介
思い出を振り返りました
神戸どうぶつ施設4
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、のりゅ達がおでかけした日の
神戸どうぶつ王国のイベントスケジュール
です

今回記事が、神戸どうぶつ王国が舞台の
おでかけ回顧録の最終回
です

回顧録副題を「イベント編」と題しまして
上画像に載っている(写っている)
神戸どうぶつ王国で開催されている
動物関連イベントの数々を紹介

思い出を振り返ります

今回記事を読んでくださっている皆様
神戸どうぶつ王国で開催されている
動物関連イベントを通じて
希少動物相手に
エサやり体験ができる
ことを
ご存知でしょうか?

神戸動物イベ2
神戸どうぶつ王国で
開催されている
動物関連イベントを通じて

パンダ相手に
エサやり体験ができる
ことを
ご存知でしょうか?


神戸どうぶつ王国
(公式HPへ)

訪問先基本情報

浜松浜北IC付近からの距離 294キロ(片道)

到着目安 3時間45分

高速料金 8360円
(生田川ランプ 有料道路出口降車の場合)
※2019年3月時点
※複数の有料道路の合計料金

駐車場 1000台(普通車1回500円)

所在地 〒650-0047
兵庫県神戸市中央区港島南町7-1-9

電話 078-302-8899

定休日 木曜日
※祝日・春休み・GW・夏休み・年末年始は営業

営業時間 【平日】10:00~17:00
【土日祝】10:00~17:30
冬期(12月~2月)営業時間
【平 日】10:00~16:30
【土日祝】10:00~17:00
※最終入園営業終了の30分前

入場料 中学生以上1800円、小学生1000円
4歳&5歳300円、3歳以下無料、65歳以上1300円


神戸動物イベ3
レッサートーク
開催時間 【平日】13:00~
【土日祝日】10:45~、13:00~
開催場所 レッサーパンダ展示場(アジアの森)
参加料金 無料
備考 開催時間等は変わる可能性あり
おでかけ前に最新の開催情報を確認推奨


愛らしい姿から動物園によっては
人気NO1アイドル動物な場合もある

レッサーパンダについて
スタッフの方が教えてくれるイベント
です

この段階で、大多数の方が
ブログ管理人が
回顧録序文で、お知らせした
フェイクな情報の真相

神戸どうぶつ王国で開催されている
動物関連イベントを通じて
エサやり体験ができるパンダの正体

気づかれましたでしょうか?


神戸どうぶつ王国で開催されている
レッサートークへ参加した際に
エサやり体験できるパンダは
レッサーパンダ
です

そもそも、※ジャイアントパンダ
神戸どうぶつ王国で
飼育されていない動物
ですしねぇ~

(※回顧録序文で掲載した画像に写っている
ジャイアントパンダは、兵庫県神戸市にある
「王子動物園(紹介記事へ)」で飼育されている
「タンタン(個体名)」です)

レッサーパンダとジャイアントパンダ
先に発見されたのは
レッサーパンダなんだそうです
ジャイアントパンダが
発見されるまで
レッサーパンダこそが、パンダと
呼ばれていた動物
だったそうです
しかし、のちのち発見された
ジャイアントパンダが有名になり過ぎて
世間から、パンダと呼ばれるようになってしまい
区別するため、上画像に写っている動物を
レッサーパンダと呼ぶようにしたらしいです

あと、日本の動物園等で飼育されているのは
それほど珍しくありませんが
レッサーパンダは
絶滅危惧種に指定されている
希少動物であります


のりゅは、ジャイアントパンダの
画像を掲載しただけ!

神戸どうぶつ王国にて
希少動物の(レッサー)パンダ相手に
エサやり体験が可能なことは事実
です
ブログ管理人は
嘘は書いてないのよ~ん☆

神戸動物イベ4
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、のりゅ達が神戸どうぶつ王国へ
おでかけした日のレッサートークの光景です

多くの客が、レッサートークへ参加されていました
神戸どうぶつ王国へおでかけ
良い場所で、レッサートークへ参加されたい方は
イベント開催時間前に場所取りしましょう
神戸動物イベ5
飼育員の方は、レッサーパンダが
スマホ程度の大きさで生まれてくること
神戸動物イベ6
誕生して間もない頃の顔や毛の色について
写真を用いながら教えてくれました
神戸動物イベ7
さらに、レッサーパンダが
レッサーパンダ科レッサーパンダ属と
単独分類の動物であり
現生において近縁種が存在しない動物であることも
教えてくれました

飼育員の方は、レッサーパンダが
ジャイアントパンダ等の現生動物の
どれに近い種類の動物なのか?で、3択クイズを出題
レッサーパンダについて客が楽しみながら
学べるよう工夫をしながら、イベントを進めていました

レッサートークにて、飼育員の方が
「パンダ」の名前の由来
客に尋ねた場面がありました


この時のレッサートークへ
参加していた客の方々(1名を除く)
「パンダ」の名前の由来
知らないから手を挙げなかったのか?
注目されるのが恥ずかしいから
手を挙げなかったのか?は判りませんが

手を挙げたのは、わずか1名でした
その1名は、のりゅでした

のりゅは、娘達を引き連れ
国内の動物飼育施設を
あっちこっちと、おでかけしています
おでかけする前は、目的地の動物飼育施設が
飼育している珍しい動物等の情報を調べます
おでかけした後も、動物飼育施設の
ブログ記事を作成するため色々調べます
そんなことを繰り返して数年…
ゲーム、漫画、ライトノベルといった
ジャンルのみ精通していた壮年男性

動物や国内の動物飼育施設について
詳しくなってしまったのでした


『竹を食べる者』です」

「パンダ」の名前の由来クイズに正解した自分は
飼育員の方、イベント参加客の方々から
称賛の拍手を頂けちゃいました~♪


マイハニー「自信満々に
答えられるあたりがキモ過ぎる
コイツ(のりゅ)の近くに居るから
関係者だと思われてるかしら…?
恥ずかしい…」


我が花嫁だけは
旦那様(のりゅ)を称賛することなく
心中で侮蔑していた
とのことです
神戸動物イベ8-1
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、次女の
レッサーパンダへのエサやり体験場面です

スタッフの方のレクチャータイムが終わったのち
レッサーパンダへの
エサやり体験タイム
となります

飼育員の方が棒の先に、エサを付けてくれます
そして、エサやり体験となります
神戸動物イベ8-2
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、長女の
レッサーパンダへのエサやり体験場面です

レッサーパンダへのエサやり体験は
子供が優先となります


大人が、レッサーパンダへの
エサやり体験をしたい場合
子供が多数並らんだ後に
並ぶことになります

神戸動物イベ9
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像に写っているのは
多数の子供が並んでいたあと
ただ1人並んでいた大人な人物

のりゅドキドキ♡
レッサーパンダへの
エサやり初体験な光景
です

レッサーパンダのエサやり体験をするべく
子供が多数並んでいた行列の最後列へ並ぶ前

のりゅは、マイハニーへ
のりゅドキドキ♡
レッサーパンダへの
エサやり初体験な光景

写真撮影を頼みました


しかし、理由は分かりませんが

「目立っちゃうし
余計に、アンタの関係者と
思われちゃうから嫌よ」


意味不明なことを言っていた
マイハニーに拒否されました

よって、上画像は長女に撮影してもらいました
神戸動物イベ10
バクのおやつタイム
開催時間 【平日】11:15~,16:00~
【土日祝日】11:15~,16:00~
開催場所 バク展示場(熱帯の湿地)
定員 各回10組(先着順)
参加料金 1回100円
備考 開催時間等は変わる可能性あり
おでかけ前に最新の開催情報を確認推奨


アメリカバクへの
エサやり体験ができるイベント
です
神戸動物イベ11
上画像は、見知らぬ客の方が
エサやり体験をされていて
アメリカバクが、エサを食べていた姿を
撮影されてもらった写真
です

ゾウ、ライオン、キリン、レッサーパンダ
カワウソ、イルカ、ペンギン、アシカ、アザラシ
様々な動物へのエサやり体験を
経験してきた自分ですが

バクという種の動物への
エサやり体験の経験はありません


10:45~開催のレッサートークが終わったあと
のりゅ達は、アメリカバク展示場まで
足早に移動したものの
11:15~開催の回には間に合いませんでした

16:00~開催の回なら
参加できたかもしれませんが
14:00頃に、神戸どうぶつ王国を退場
大坂府池田市にある他のスポットへ
おでかけする予定を優先したため
バクのおやつタイムへの参加は
叶いませんでした


「バクに、自分の差し出すエサを
バクって食ってもらいたかったぜ!」


上記を思い浮かべつつ、ブログ管理人は
バクのおやつタイムへの参加を諦めました

神戸動物イベ12
(上画像は、拡大表示可能です)
ペンギンおやつタイム
開催時間 【平日】11:00~,13:30~,※16:00~
※2019年4月8日より16:30開催に変更
【土日祝日】11:00~,13:30~,16:30~
開催場所 ペンギンウォーク(アウトサイドパーク)
定員 各回15組(先着順)
参加料金 1組100円
備考 開催時間等は変わる可能性あり
おでかけ前に最新の開催情報を確認推奨


ケープペンギン相手に
エサやり体験ができるイベント
です
1バケツに魚3匹入っているので
組で、エサを分け合っても良いみたいです
2019年4月8日より
平日16:00開催の回は
16:30開催に変更となります
ので、ご注意を

のりゅは、ペンギンへのエサやりを
何度も体験したことがあります
よって、ペンギンおやつタイムは参加しませんでした

ブログ掲載用に神戸どうぶつ王国にて撮影した
上画像のイベント看板には
陸上に居るケープペンギン相手の
エサやり光景が写ってます

神戸動物イベ13
(上画像は、拡大表示可能です)
ブログ掲載用に神戸どうぶつ王国にて撮影した
もう1つの上画像のイベント看板には
水中に居るケープペンギン相手の
エサやり光景が写っています


まぁ~ケープペンギンの居る場所の
その時々で、エサを与えられるシチュエーションが
違うだけかもしれませんね
神戸動物イベ14
(上画像は、拡大表示可能です)
アザラシおやつタイム
開催時間 【平日】12:00~,15:00~
【土日祝日】12:00~,15:00~
開催場所 アザラシ展示場(アクアバレー)
定員 各回20名(先着順)
参加料金 1組200円
備考 開催時間等は変わる可能性あり
おでかけ前に最新の開催情報を確認推奨


ゴマフアザラシ相手の
エサやり体験ができるイベント
です

のりゅは、ゴマフアザラシを
何度も触ったことがありますし

伊勢施設有料15
(上画像は、別スポットで撮影した写真です)
※ゴマフアザラシを
膝枕した経験もあります

(※クリックにて、ゴマフアザラシ膝枕体験した時の
おでかけ回顧録へ飛びます)


ゆえに、ゴマフアザラシへのエサやり体験に
特別感を抱くことができなかったので
アザラシおやつタイムは参加しませんでした
神戸動物イベ15
ワオワオトーク
開催時間 【平日】12:00~,13:30~,15:30~
【土日祝日】12:00~,13:30~,15:30~
開催場所 アフリカの湿地
参加料金 無料
備考 開催時間等は変わる可能性あり
おでかけ前に最新の開催情報を確認推奨


ワオキツネザルが、エサを食している姿を
観覧できる他、給餌するスタッフの方から
生態に関することを教えてもらえるイベント
です
神戸動物イベ16
スタッフの方は、アフリカの湿地にある池に入りながら
ワオワオトークを進行させていました
神戸動物イベ17
ワオワオトーク時、スタッフの方が
客の目の前で給餌をしてくれるため
ワオキツネザルは間近まで来てくれました
神戸動物イベ18
ペリカンフライト
開催時間 【平日】12:30~,14:45~
【土日祝日】12:30~,14:45~
開催場所 アフリカの湿地
参加料金 無料
備考 開催時間等は変わる可能性あり
おでかけ前に最新の開催情報を確認推奨
雨天、動物の体調により休止になる場合あり


ペリカン迫力の飛行と
神戸動物イベ19
(上画像は、拡大表示可能です)
ペリカン迫力の着水を観覧できるイベントです
給餌するスタッフの方の動物解説も聞けます

のりゅは、ペリカンフライトを1人観覧しました
マイハニーと娘達は
ペリカンフライトと同時間に開催された
別のイベント(ショー)を鑑賞していました

神戸動物イベ20
(上画像は、拡大表示可能です)
ドッグパフォーマンスショー
開催時間 【平日】12:30~,15:00~
【土日祝日】12:30~,15:00~
開催場所 ドッグステージ(アウトサイドパーク)
参加料金 無料
備考 開催時間等は変わる可能性あり
おでかけ前に最新の開催情報を確認推奨
雨天、動物の体調により休止になる場合あり


神戸どうぶつ王国2大動物ショーの1つです
イヌのスゴ技を観覧できます

上画像左は、アウトサイドパークにある
ドッグステージであり
ドッグパフォーマンスショーの開催会場です
神戸動物イベ21
ペリカンフライトと同時間に
開催されたイベント(ショー)であり
マイハニーと娘達は
ドッグパフォーマンスショーを鑑賞しました


のりゅは、ブログ掲載用の写真撮影を
カメラ(上画像赤枠部分)を渡した長女に頼みました
神戸動物イベ22
(上画像は、拡大表示可能です)
神戸動物イベ23
ドッグパフォーマンスショー前半は
牧羊犬の実演
だったとのことです
神戸動物イベ24
ドッグパフォーマンスショー後半は
投げられたフリスビーを、イヌが
見事キャッチする姿を見れた
とのことですが

神戸動物イベ25
神戸動物イベ26
フリスビーを投げたスタッフの
お兄さん(2名)は
※イケメンで、動きが軽やかで
超かっこよかった
そうです
(※ブログ上に、スタッフの方の顔を掲載して
問題になると困るので加工して隠してあります)

マイハニー「ブサイクで
短足のアンタとは違うわ~」


不要な補足情報を交えて
我が花嫁は、のりゅに
ドッグパフォーマンスショー後半の内容を
教えてくれました

神戸動物イベ27
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像なスゴ技も披露されたとのです

帰宅後、上画像を見た自分は
「ペリカンフライトよりも
ドッグパフォーマンスショーを
観ればよかったかな?どうだろ?」と考え
ドッグパフォーマンスショーを
スルーしたことを少しだけ後悔しました
神戸動物イベ28
バードパフォーマンスショー
開催時間 【平日】11:30~,14:00~
【土日祝日】11:30~,14:00~,16:00~
開催場所 ウォーターリリーズ
参加料金 無料
備考 開催時間等は変わる可能性あり
おでかけ前に最新の開催情報を確認推奨


神戸どうぶつ王国2大動物ショーの1つです
鳥類の迫力のフライトを観覧できます
神戸動物イベ29
(上画像は、拡大表示可能です)
バードパフォーマンスショーに
出演する鳥類は、開催会場(上画像左)を
※飛びながら行ったり来たりします

(※上画像左赤矢印参照)

※時には、客の頭上を通過します
(※上画像右参照)

神戸動物イベ30
神戸動物イベ31
バードパフォーマンスショーには
複数種類の鳥が登場します


上画像の鳥、ハリスホークの登場時には
神戸動物イベ32
スタッフの方が、客の中から
鷹匠体験希望者を募集した場面がありました


手を上げた客の中から選ばれた見知らぬ女児の方は
鷹匠体験を楽しまれていました
神戸動物イベ33
ハヤブサ(上画像赤枠の鳥)
高速飛行する姿も観覧できました


といったところで、今回の回顧録終了
神戸どうぶつ王国が舞台の回顧録も終了です

神戸どうぶつ王国
興味を惹かれたのなら、おでかけしてみてね☆

神戸どうぶつ王国 展示観覧後編

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第930弾は、兵庫県神戸市中央区にある
「神戸どうぶつ王国 展示観覧後編」です
神戸どうぶつ後1
2019年2月末、のりゅ、娘達、マイハニーは
兵庫県&大阪府のスポットを巡る旅行をしました

旅行初日にして最初の目的地が
兵庫県神戸市中央区にある今回記事の舞台
「神戸どうぶつ王国」でした

のりゅ達は営業開始の約1時間前に
神戸どうぶつ王国へ到着しました

神戸どうぶつ後2
(上画像は、拡大表示可能です)
そして、駐車場最寄の入場口
「南エントランス」付近の
チケットカウンターへ1番乗りしました


しかし、前売券を購入していたと思われる方々が
南エントランス前に並んだ
ことにより
のりゅ達は、この日の客としての
入場1番乗りを逃しました…(哀)

とっても悔しかったです!!

コンビニ大手4社店舗で購入できる
神戸どうぶつ王国の前売券は
※当日券よりも割引な金額で購入できる上
前売券を入場口で提示すれば
そのまま入場できます

(※中学生以上1700円、小学生950円
4歳&5歳250円、65歳以上1200円)
神戸どうぶつ王国へ
客として入場1番乗りするには
前売券購入は
絶対条件かもしれません!!


神戸どうぶつ王国へ
おでかけするのなら
客として入場1番乗りをしたい皆様

のりゅの失敗を教訓としてくださいませ

神戸どうぶつ施設3
(上画像は、拡大表示可能です)
神戸どうぶつ王国マップです

回顧録第929弾(クリックにて、第929弾へ)
「施設概要・展示観覧前編」では
神戸どうぶつ王国の展示区分
「ロッキバレー」「フラワーシャワー」「アジアの森」
「アクアバレー」「熱帯の森」「熱帯の湿地」

飼育されている動物中で
のりゅが注目した動物と
ふれあい、エサやり可能な動物を紹介
思い出を振り返りました

今回記事は「展示観覧後編」です
神戸どうぶつ王国の展示区分
「コンタクトアニマルズ」
「コンタクトバロッツ」
「ウォーターリリーズ」
「アフリカの湿地」
「アウトサイドパーク(屋外エリア)」

飼育されている動物中
のりゅが注目した動物と
ふれあい、エサやり
ライド体験が可能な動物を紹介

思い出を振り返ります

神戸どうぶつ王国
(公式HPへ)

訪問先基本情報

浜松浜北IC付近からの距離 294キロ(片道)

到着目安 3時間45分

高速料金 8360円
(生田川ランプ 有料道路出口降車の場合)
※2019年3月時点
※複数の有料道路の合計料金

駐車場 1000台(普通車1回500円)

所在地 〒650-0047
兵庫県神戸市中央区港島南町7-1-9

電話 078-302-8899

定休日 木曜日
※祝日・春休み・GW・夏休み・年末年始は営業

営業時間 【平日】10:00~17:00
【土日祝】10:00~17:30
冬期(12月~2月)営業時間
【平 日】10:00~16:30
【土日祝】10:00~17:00
※最終入園営業終了の30分前

入場料 中学生以上1800円、小学生1000円
4歳&5歳300円、3歳以下無料、65歳以上1300円


神戸どうぶつ後3
回顧録第929弾(クリックにて、第929弾へ)
最後に紹介した展示区分である
熱帯の湿地の観覧を終えた自分達は
コンタクトアニマルズへ移動しました

コンタクトアニマルズにある
動物ふれあいコーナーの1つ

ワンタッチ&ニャンタッチ
娘達が利用したがっていたので向かいました
神戸どうぶつ後4
(上画像は、拡大表示可能です)
ワンタッチ&ニャンタッチ
営業時間 【平日】10:30~16:00
【土日祝日】10:30~16:30
※11:30~12:30、14:30~15:00は休憩時間
利用料金 無料
備考 混雑時は定員が設けられたり
一定時間ごとの総入れ替え制となる


ワンタッチ&ニャンタッチは、イヌ&ネコ
触れ合えるコーナー
です

のりゅ達が利用しようとして
ワンタッチ&ニャンタッチへ着いた時
利用希望の客の大行列が形成していました
そのため、コーナーに入れる定員が設けられ
10分総入れ替え制
となっていました
神戸どうぶつ後5
ワンタッチ&ニャンタッチを
利用したがっていた娘達には
受付スタッフの方が連れていた
ワンちゃんとの触れ合いで我慢してもらいました
神戸どうぶつ後6
ワンタッチ&ニャンタッチの利用を諦めたのちは
ピョンタッチ広場を利用しました

ピョンタッチ広場
利用条件 小学生未満は保護者が
必ず手をつないで触れ合いを楽しむこと
営業時間 【平日】10:00~16:15
【土日祝日】10:00~16:45
※13:30~14:30は休憩時間
利用料金 無料


ピョンタッチ広場は
コンタクトアニマルズにある
動物ふれあいコーナーの1つ
です
神戸どうぶつ後7
(上画像は、拡大表示可能です)
ウサギとの触れ合い
神戸どうぶつ後8
※ウサギへのエサやり(1カプセル100円)が
楽しめます

(※満腹時は休止となる)
神戸どうぶつ後9
さらに、モルモットとの触れ合いも楽しめます
神戸どうぶつ後10
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像左に写っているのは
コンタクトアニマルズで飼育されている
世界で最も美しいオウムと評される
クルマサカオウムです

上画像右に写っているのは
コンタクトアニマルズで飼育されている
世界一賢いとされる鳥類にして
西日本初展示らしい希少な鳥類

ケア(ミヤマオウム)です

どちらの鳥類もスゴいと思えたので注目しました
神戸どうぶつ後11
(上画像は、拡大表示可能です)
コンタクトアニマルズを一通り楽しんだ自分達は
他の展示区分へ移動することにしました


上画像を撮影した自分は娘達に
コンタクトアニマルズ隣の展示区分
コンタクトパロッツ(上画像)の存在を
あえて教えませんでした!


コンタクトバロッツ
利用条件 0~12歳は保護者の同伴が必要
営業時間 【平日】10:00~15:30
【土日祝日】10:00~16:30
※12:30~13:30は休憩時間
※最終入場受付は、営業終了の30分前
利用料金 6歳以上300円、0~5歳は無料
備考 土日祝などの混雑が予想される日は
ふれあい時間を20分間の時間制限や
人数制限が設けられる
あと再入場不可な展示区分


コンタクトバロッツは
小型のインコやオウムが自由に飛んだり
歩いている展示区分
とのことです
神戸どうぶつ後11-1
(上画像は別スポットで撮影した写真であり
イメージだと認識してください)

(上画像は、拡大表示可能です)

コンタクトバロッツを利用すると
小型のインコやオウムとの
エサやり、触れ合いが楽しめます


ただし、コンタクトバロッツを
6歳以上の方が利用するには
神戸どうぶつ王国の入場料とは別に
1人1回300円かかります
5歳以下は利用料金無料ですが
大人が同伴する必要があるので
保護者の利用料金が発生します


のりゅも娘達も
インコやオウム相手のエサやり、触れ合いは
神戸どうぶつ王国以外のスポットで
何度も体験したことがあります
他に優先して体験したいことが
いくつもありましたので
のりゅは、コンタクトバロッツを利用せず
他の展示区分へ移動することを決めました


のりゅが娘達に
コンタクトパロッツの存在を
あえて教えなかった理由は
バカども(娘達)が
知ったら利用したがり
ダダをこねられ
めんどくさいことになるだろうし
お小遣いを節約したかったから
でした

「まさに『沈黙は金』だな!
娘達には絶対秘密だ」

(沈黙は金→沈黙することには
金に例えられるほどの価値がある)

上記なことを考えて、のりゅは
コンタクトバロッツをスルーしました

神戸どうぶつ後12
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は展示区分
ウォーターリリーズです

ウォーターリリーズは、大温室の植物園な空間です
神戸どうぶつ王国で開催されている
動物2大パフォーマンスショーの1つ

バードパフォーマンスショー
開催会場でもあります

神戸どうぶつ後12-1
(上画像は別スポットで撮影した写真であり
イメージだと認識してください)

ふくろうの腕のせ記念撮影
開催時間 【平日】11:30〜,14:00〜
【土日祝】11:30〜,14:00〜,16:00〜
※上記は、バードパフォーマンスショー開催時間
ショー終了後に開催されます
利用料金 1人1回300円


バードパフォーマンスショーが終わりますと
フクロウとの触れ合いを
楽しめる時間が設けられる
そうです

のりゅ達は、バードパフォーマンスショーは
鑑賞しましたが、フクロウとの触れ合いは
これまで何度も体験したことがあり
他に優先して体験したいことが
いくつもありましたので
フクロウ腕のせ記念撮影は利用せず、スルーしました
神戸どうぶつ後13
ウォーターリリーズでは池で飼育されている
魚へのエサやり(1カプセル100円)が楽しめます

神戸どうぶつ後14
ウォーターリリーズ北側にある
ふれあいフィッシュコーナー
ドクターフィッシュ体験(1回300円)が楽しめます

神戸どうぶつ後15
ウォーターリリーズの次は展示区分
アフリカの湿地へ移動しました
神戸どうぶつ後16
(上画像は、拡大表示可能です)
アフリカの湿地では池が設けられており
様々な種類の鳥類が飼育されています

上画像に写っている池の中央の島
「ワオワオランド」へは渡ることが可能です
神戸どうぶつ後16-0
ワオワオランド周辺では、のびのび過ごす
ワオキツネザルを近距離で観覧できます
神戸どうぶつ後16-1
アフリカの湿地の池では
カモ(の仲間を含む鳥)への
エサやり(1カップ100円)が楽しめます

神戸どうぶつ後16-2
アフリカの湿地には、上画像黒矢印部分に写っている
ガラス越しに観覧できる展示場があります
神戸どうぶつ後16-3
(上画像は、拡大表示可能です)
ガラス越しに観覧できる展示場では
サーバルキャット、フェネック等が
飼育されています
神戸どうぶつ後18
上画像に写っているのは
アフリカの湿地の看板鳥類だと思われる
ハシビロコウです
展示区分の看板に写っているだけに…

動かない鳥として有名なハシビロコウですが
のりゅ達が、アフリカの湿地を観覧していた時は
めっちゃ動いていました
神戸どうぶつ後19
ハシビロコウは、動きまくって
お客さんの間近にも来ちゃってました

神戸どうぶつ王国では
「ボンゴ」という個体名の
ハシビロコウが飼育されています

神戸どうぶつ王国へおでかけする前
のりゅは、ボンゴについて
インターネットで調べて


「えええっ!?ボンゴ
国内で飼育されてるっ!?」


めっちゃ焦った過去がある人物です
ブログ管理人が
めっちゃ焦った理由を説明します

神戸どうぶつ後19-1
(神戸どうぶつ王国で飼育されているのは
上画像右の動物のみです)

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像に写っているのは
世界3大珍獣に数えられる動物
ジャイアントパンダ(上画像左)
オカピ(上画像真ん中)
コビトカバ(上画像右)
です

前回記事(クリックにて、前回記事へ)でも
書いたことですが、のりゅは


「国内世界3大珍獣飼育施設制覇」

国内の世界3大珍獣を飼育している
スポットをオールおでかけすることを
自己目標としています

神戸どうぶつ後19-2
(↑無料画像素材サイトにて入手した画像です)
上画像に写っている動物は
神戸どうぶつ王国で飼育されている
ハシビロコウ個体名と同名の動物
ボンゴです
※世界4大珍獣に数えられる動物です
(※他3種は、ジャイアントパンダ、オカピ、コビトカバ)

2010年代前半まで
ボンゴを飼育していたスポットは
国内に数スポットありました
しかし、2019年3月現在
ボンゴは国内飼育数ゼロの動物
です

もしも、ボンゴが
国内で飼育され始めたら


「国内世界4大珍獣飼育施設制覇」

ブログ管理人は自己目標を
グレードアップさせねばなりません!


だからこそ、神戸どうぶつ王国に
世界4大珍獣のボンゴが
飼育されていると早とちりして
めっちゃ焦った
のでした

まぁ~ボンゴに関しては杞憂だったわけであり
のりゅは、自己目標のハードルを
上げなくて済んだわけでありました


でも、ボンゴのことで
神戸どうぶつ王国へ
おでかけしなくて済んでも

※2018年11月10日(土)より
コビトカバの飼育が始ったことから

結局のところ、のりゅは
神戸どうぶつ王国へ
おでかけせざるを得なくなった
のでした
(※詳しく知りたい方は、クリックすると飛ぶ
1つ前に作成した記事を読んでくださいませ)


自分自身のことながら
「ああっ!めんどくせぇ!」と思います


以上のことを
我が花嫁に打ち明けたところ


マイハニー「アンタの心底くだらない
自己目標に付き合わされる
私や娘ちゃん達の方が
めんどくさい思いを
させられているんですけどっ!!」


なんてことを言われちゃいました~☆
神戸どうぶつ後23
アフリカの湿地の観覧を終えたのちは
アウトサイドパーク(屋外)へ移動しました
神戸どうぶつ後24
アウトサイドパークでは、フタコブラクダ
神戸どうぶつ後25
(上画像は、拡大表示可能です)
ウマ、ミニチュアホース、ポニーが飼育されており
神戸どうぶつ後25-1
(上画像は、拡大表示可能です)
動物ライド体験を楽しめます

ラクダライド
利用条件 身長100cm以上、体重80㎏まで
開催時間 ①10:30~11:30
②13:15~14:45
③15:45~16:45(土日祝日のみ)
定員 各回20名
利用料金 800円
備考 動物の体調、天候で休止になる場合あり


ホースライド
ポニー利用条件 3歳~6歳
馬利用条件 6歳以上、体重80㎏まで
開催時間 ①10:30~11:30
②13:15~14:45
③15:45~16:45(土日祝日のみ)
定員 各回20名
利用料金 ポニー300円、馬500円
備考 動物の体調、天候で休止になる場合あり


神戸どうぶつ王国へおでかけ
ラクダライド or ホースライドを
確実に利用したいと考える方は
前売券を購入しましょう
そして、神戸どうぶつ王国へ
客として入場1番乗りしたのち
ライド場まで素早く移動しましょう
あとは、30分ほど順番待ちをすれば
動物の体調、天候等の理由で
休止にならない限りは
10:30~11:30開催の回に
参加できます

神戸どうぶつ後2
(上画像は、拡大表示可能です)
回顧録序文で書いたとおり
神戸どうぶつ王国へおでかけした朝
のりゅは客として
入場1番乗りを逃しました

でも、のりゅ達より先に入場したのは
ほんの数名だったわけですから
ラクダライド or ホースライドを
10:30~11:30開催の回で
まず間違いなく参加できました

神戸どうぶつ後25-2
(上画像は、別スポットで撮影した写真です)
(上画像は、拡大表示可能です)
のりゅは、※ラクダどころか
※ゾウにも乗ったことがあります
ゆえに、神戸どうぶつ王国で
楽しめる動物ライド体験を
利用するつもりがありませんので
あえて全スルーしました

(※クリックにて、ラクダライド体験記事へ)
(※クリックにて、ゾウライド体験記事へ)

神戸どうぶつ王国へおでかけした朝
ブログ管理人は
何らかの利点を得るため
客として入場1番乗りを
狙ったわけではありません


おでかけブログ管理人の
こだわりによる
行動だったのでした!

神戸どうぶつ後26
(上画像は、拡大表示可能です)
アウトサイドパークでは、アルカパ、ヒツジ相手の
※エサやり(1カプセル100円)が楽しめます

(※満腹時は休止)
神戸どうぶつ後28
(上画像は、拡大表示可能です)
アウトサイドパークにある
「ペンギンウォーク」という展示場では
ケープペンギンを観覧できます
神戸どうぶつ後30
アウトサイドパークの水路では、コイ相手の
エサやり(1カプセル100円)が楽しめます

神戸どうぶつ後31
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、アウトサイドパークにある
「カンガルーファーム」という名の展示場です
神戸どうぶつ後32
(上画像は、拡大表示可能です)
カンガルーファームでは、アカカンガルー
神戸どうぶつ後33
世界一美しいと評されるシカ
アキシスジカが飼育されています

カンガルファームでは
アカカンガルー、アキシスジカ相手に触れ合い
※エサやり(1カップ100円)が楽しめます

(※満腹時は休止)

といったところで、今回の回顧録終了です

神戸どうぶつ王国
次回の「イベント編」へ続きます☆

神戸どうぶつ王国 施設概要・展示観覧前編

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第929弾は、兵庫県神戸市中央区にある
「神戸どうぶつ王国 施設概要・展示観覧前編」です
神戸どうぶつ施設1
2019年2月末、のりゅ、娘達、マイハニーは
兵庫県&大阪府のスポットを巡る旅行をしました

旅行初日にして最初の目的地が
兵庫県神戸市中央区にある今回記事の舞台
「神戸どうぶつ王国」でした

「国内世界3大珍獣飼育施設制覇」

上記は、おでかけブログ管理人の
世界3大珍獣として数えられる
動物を飼育している国内の施設を
全部おでかけするという
おでかけにおける大きな自己目標
です
神戸どうぶつ施設2
(上画像に写っている動物2種類は
神戸どうぶつ王国では飼育されていません)

※「国内パンダ飼育施設制覇」
(※クリックにて、上記目標達成時の回顧録へ)

※「国内オカピ飼育施設制覇」
(※クリックにて、上記目標達成時の回顧録へ)

2019年3月時点、ブログ管理人は
世界3大珍獣に数えられる2種類の動物
ジャイアントパンダ、オカピを飼育している
国内の施設を全部おでかけ達成!
国内世界3大珍獣飼育施設制覇
自己目標達成まで着実に歩みを進めてきました


でも、最近なんですが
のりゅの打ち立てた

国内世界3大珍獣飼育施設制覇
阻もうと暗躍する謎の結社が
存在するのかもしれないと
思うようになりました!
のりゅは、謎の結社を

「ダーク・ソサエティ」と名付けました


のりゅが、神戸どうぶつ王国へ
おでかけせざるを
得なくなってしまったことは
ダーク・ソサエティの
恐るべき暗躍の1つ
だと思われます…

2018年11月10日(土)より
世界3大珍獣に数えられる
動物の1種の公開が
神戸どうぶつ王国でスタート!

国内の世界3大珍獣飼育施設が
増えちゃった
のでした


神戸どうぶつ王国にて公開がスタートした
世界3大珍獣な動物の正体
のりゅの自己目標を
阻もうとする謎の結社
ダーク・ソサエティの上記以外の
恐るべき暗躍

回顧録本文で公開します

神戸どうぶつ王国
(公式HPへ)

訪問先基本情報

浜松浜北IC付近からの距離 294キロ(片道)

到着目安 3時間45分

高速料金 8360円
(生田川ランプ 有料道路出口降車の場合)
※2019年3月時点
※複数の有料道路の合計料金

駐車場 1000台(普通車1回500円)

所在地 〒650-0047
兵庫県神戸市中央区港島南町7-1-9

電話 078-302-8899

定休日 木曜日
※祝日・春休み・GW・夏休み・年末年始は営業

営業時間 【平日】10:00~17:00
【土日祝】10:00~17:30
冬期(12月~2月)営業時間
【平 日】10:00~16:30
【土日祝】10:00~17:00
※最終入園営業終了の30分前

入場料 中学生以上1800円、小学生1000円
4歳&5歳300円、3歳以下無料、65歳以上1300円


神戸どうぶつ施設3
(上画像は、拡大表示可能です)
神戸どうぶつ王国マップです

神戸どうぶつ王国は、大きく分けて
2つのエリアに分かれます


屋内エリア「インサイドパーク」は全天候型であり
雨や風を気にせず過ごせます
暑い夏の日や寒い冬の日に、おでかけした場合
インサイドパーク内は広いので
空調の効き具合はイマイチかもしれませんが
屋外よりは、マシに過ごせると思われます

もう1つのエリアは屋外エリア
「アウトサイドパーク」です

そんな神戸どうぶつ王国で出会える動物は
※約110種類約600頭羽
とのことです
(※公式HPに載っている情報)
「花と動物と人とのふれあい共生」
上記が施設テーマ
とのことであり
客と動物との距離が、めっちゃ近い上
見るだけでなく触れ合い可能な動物も
多数飼育されています

神戸どうぶつ施設3-1
(上画像は、拡大表示可能です)
のりゅ達が神戸どうぶつ王国へおでかけしたのは
2019年2月末でしたので、花の充実具合は
イマイチな時期だった思われますが
上画像左の花が吊るされた空間
上画像右の大温室に植物いっぱいな空間を
写真撮影できました
花に関することは当ブログの
専門外なことなので
詳しく紹介できません

(本音→ブログ管理人は調べたのち
ブログで書く気になりません)

神戸どうぶつ王国で見て楽しめる
花々の詳細についてを知りたい方は
ご自分で調べてくださいませ
神戸どうぶつ施設4
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、のりゅ達がおでかけした日の
神戸どうぶつ王国のイベントスケジュール
です

花や動物を見たり
動物と触れ合ったりするだけが
神戸どうぶつ王国の楽しめる内容ではありません
動物の生態を教えてくれるイベント
そんじょそこらのスポットでは
体験できない動物へのエサやり

バードパフォーマンスショー
ドッグパフォーマンスショー
など
多数の動物関連イベントが
開催されるスポット
です

神戸どうぶつ王国で開催されている
(上画像に載っている)イベントの数々については
次々回以降の回顧録にて紹介します

そんな楽しみ方が色々なスポット
神戸どうぶつ王国の入場料金は
中学生以上1800円、小学生1000円
4歳&5歳300円、3歳以下無料、65歳以上1300円
駐車料金は、普通車1日1回500円
です

神戸どうぶつ王国の施設概要は以上です
神戸どうぶつ施設3
(上画像は、拡大表示可能です)
再び、神戸どうぶつ王国マップです

今回記事の副題は
「施設概要・動物観覧前編」です
ここからは副題の残りということで
神戸どうぶつ王国の展示区分
「ロッキバレー」「フラワーシャワー」
「アジアの森」「アクアバレー」
「熱帯の森」「熱帯の湿地」

飼育されている動物中
のりゅが注目した動物と
ふれあい、エサやり可能な動物を紹介

思い出を振り返ります
神戸どうぶつ施設5
(上画像は、拡大表示可能です)
のりゅ達が最初に観覧した
神戸どうぶつ王国の展示区分は
ロッキーバレー
~北アメリカの動物たち~
でした

駐車場に車を駐車して「南エントランス」より
入場して直ぐの展示区分が、ロッキバレーです

ロッキバレーは、2018年3月17日に
グランドオープンした新展示区分
です
北米大陸ロッキー山脈の環境が再現されております
神戸どうぶつ施設6
クビワペッカリー

上画像な姿形をしている動物であり
「ヘソイノシシ」との別名で
呼ばれることもある動物だそうですが
イノシシの仲間ではないそうです
上記なことが書かれている動物解説を読んで
「へ~」と思い注目しました
神戸どうぶつ施設7
アメリカクロクマ

性格は比較的温和で
「くまのプーさん」「テディベア」
モデルとしても有名なクマだそうです
神戸どうぶつ施設8
(上画像は、拡大表示可能です)
シンリンオオカミ

シンリンオオカミの展示場は
ロッキバレー最大面積だそうです

開園して間もない時間帯に観覧した時は
活発に展示場を動き回っていた姿が見れました
神戸どうぶつ施設9
(上画像は、拡大表示可能です)
ハクトウワシ

アメリカ合衆国の国鳥であり
アメリカ合衆国の国旗に描かれていることで
有名な鳥とのことです

運良く飛んでいる姿を観覧できたのですが
写真撮影には失敗しました
神戸どうぶつ施設10
(上画像は、拡大表示可能です)
ピューマ(クーガー)

大型ネコ科の動物なので注目しました
神戸どうぶつ施設11
ロッキバレーの観覧を終えたのちは
フラワーシャワーへ移動しました

この展示区分における
のりゅの最大の目的は

花を見ることなどではなく
世界3大珍獣に数えられる
動物を観覧すること
でした
神戸どうぶつ施設12
(上画像は、拡大表示可能です)
コビトカバ

めっちゃ判りにくいと思いますが
上画像手前に写っている動物は
我が家の次女であり

コビトカバは上画像の奥に写っている動物です

コビトカバは、カバの3分の1程度の大きさしかなく
体重に至っては、10分の1程度しかありません
20世紀に入って存在が確認された動物であり
ジャイアントパンダ、オカピを含めた
世界三大珍獣の1種でもあります
神戸どうぶつ施設13
(上画像は、拡大表示可能です)
回顧録序文で書いたとおり
コビトカバは、2018年11月10日(土)より
神戸どうぶつ王国で公開がスタート
しました

のりゅが打ち立てた自己目標
国内世界3大珍獣飼育施設制覇
達成するための最後の条件目標は

「国内コビトカバ飼育施設制覇」です

ブログ管理人は
コビトカバの飼育施設を
絶対おでかけせざるを得ないのです


「ダーク・ソサエティめぇ~!
世界3大珍獣の飼育施設を
増やしやがってぇぇぇ!!」


のりゅは、コビトカバを写真撮影しながら
国内世界3大珍獣飼育施設制覇
阻もうと暗躍する謎の結社
ダーク・ソサエティへの
怒りを燃やしました


今回記事を読んでくださっている皆様…
ダーク・ソサエティの暗躍は
神戸どうぶつ王国へ
コビトカバの公開を
スタートさせただけでないのです


大阪府吹田市に
「ニフレル(公式HP)」という名の
コビトカバ飼育スポットがあります


のりゅは、神戸どうぶつ王国へ
おでかけした2019年2月末の
兵庫県&大阪府旅行の目的地に
ニフレルを加えるつもりでした


しかし、ニフレルの公式HPを閲覧した
ブログ管理人は、2019年3月1日に
新ゾーンがオープンする予定を
知ってしまったのでした!
ゆえに、2019年5月に
また大坂府旅行をする予定な
ブログ管理人は迷いました


「くっ…仕方ないが
ニフレルへのおでかけは
5月に延期するしかない…
それにしても
ニフレルへ新ゾーンを作り
のりゅが旅行計画の段階で
情報収集する行動を先読みして
新ゾーンオープン情報を公開

国内世界3大珍獣飼育施設制覇
遅らせようとは…
ダーク・ソサエティ、恐るべし…」

神戸どうぶつ施設13-0
コビトカバを観覧したのちは展示区分
アジアの森へ移動しました
神戸どうぶつ施設13-2
アジアの森へ入って直ぐに
人気の差から明暗が分かれる
上画像の光景
を目撃しました

人気者な動物は
上画像赤枠部分に写っている

神戸どうぶつ施設15
(上画像は、拡大表示可能です)
レッサーパンダでした

レッサーパンダが動物園等で飼育されているのは
それほど珍しくありません
でも、愛らしい姿から動物園等で
人気NO1アイドルな動物だったりしますね

神戸どうぶつ王国は、そんな人気動物たる
レッサーパンダを上画像右なくらいの
近距離で観覧できちゃえるスポットです
神戸どうぶつ施設16
(上画像は、拡大表示可能です)
(上画像右は、別スポットで撮影した写真です)
お客様の方々から、レッサーパンダより
注目されていなかった動物は
上画像に写っている
ビントロングでした

レッサーパンダは、2017年12月時点
国内の総数254頭
国内56スポットで飼育されている動物
です

ビントロングは、2018年7月時点
国内の総数30頭未満
国内10スポットのみで飼育されている動物
です
動物園等で飼育されているのが
圧倒的にレアなのは
ビントロングの方なのです!


ブログ管理人は、そんなレアな動物
ビントロングを肩乗せしたことのある
経験の持ち主です♪えっへん☆

(↑クリックすると、ビントロング肩乗せ体験をした時の
おでかけ回顧録へ飛びます)

神戸どうぶつ施設17
アジアの森を観覧した次は展示区分
アクアバレーに移動しました
神戸どうぶつ施設18
アクアバレーでは、アザラシが泳いでいます
神戸どうぶつ施設18-1
上画像は、アクアバレーの展示場です

上画像の展示場付近では
神戸どうぶつ施設19
(上画像は、拡大表示可能です)
カピバラ、マーラ、リクガメ等を観覧できました

カピバラ、マーラ、リクガメは
神戸どうぶつ王国の営業時間内なら
基本常時ふれあい可能な動物であり
満腹でない限りは、展示場付近で
エサ(1カップ100円)を購入して
エサやり体験できる動物
です
ズーラシア後編6
(上画像は、拡大表示可能です)
(上画像は、別スポットで撮影した写真です)
のりゅ達が、神戸どうぶつ王国へおでかけした時は
まだ公開されていませんでしたが
2019年3月15日より、アクアバレーにて
野生のイヌ科の中で最も原始的な種とされる
国内数スポットしか飼育されていない希少動物
ヤブイヌの公開がスタートしたとのことです
神戸どうぶつ施設20
(上画像は、拡大表示可能です)
アクアバレーを観覧したのちは、次の展示区分
熱帯の森へ移動しました

上画像右のように熱帯の森な環境が再現されています
神戸どうぶつ施設21
熱帯の森では、エボシドリ
特徴的なクチバシの
オオハシ相手に
※エサやり体験(1カップ100円)が楽しめます

(※満腹時は休止)
神戸どうぶつ施設21-5
(上画像は、イメージであり
神戸どうぶつ王国で撮影した写真ではありません
さらに、アルマジロの種類が違うかもしれません)
また、12:00〜15:00に熱帯の森にて
アルマジロタッチという名の
マタコミツオビアルマジロ
触ることができる時間が設けられてます

神戸どうぶつ施設22
熱帯の森では、世界最大級の淡水魚の1種
ピラルクーが飼育されています
神戸どうぶつ施設22-2
(上画像は、拡大表示可能です)
ミナミコアリクイ

国内で飼育しているスポットが
わりと少ない動物みたいです
神戸どうぶつ施設22-3
(上画像は、拡大表示可能です)
のりゅ達が、熱帯の森へ滞在していた時
ミナミコアリクイは、木の上にいました


のりゅは「ウンチ注意」と書かれた
注意書の下に、次女に立ってもらい

ミナミコアリクイを写真撮影しました


父親(のりゅ)に
からかわれていたことに
気付かなかった娘(次女)は
ピースサインして記念撮影に
臨んでいました☆

神戸どうぶつ施設23
熱帯の森の観覧を終えたのちは、次の展示区分
熱帯の湿地へ移動しました
神戸どうぶつ施設24
アメリカバク

熱帯の湿地における看板動物だと思われます
展示区分の入口看板に写っているだけに…
神戸どうぶつ施設25
(上画像は、拡大表示可能です)
ビルマニシキヘビ

体長4mにもなるヘビです

爬虫類嫌いのマイハニーは
ビルマニシキヘビを見て
「うへ~気持ち悪い…」との
感想を言ってました


マイハニーの
心底嫌そうな表情を見て
心底嫌そうな感想を聞いた
ブログ管理人の心は
ほんわかしちゃったのでした~♪
愛ゆえにですかね~?

神戸どうぶつ施設26
スナドリネコ

水を怖がらないネコ科の動物であり
水中の魚を捕獲することもあり
「漁(すなど)る」が名前の由来だそうです
国内において数スポットのみが
飼育している希少動物でもあります


といったところで、今回の回顧録終了です

神戸どうぶつ王国
次回の「展示観覧後編」へ続きます☆

ガスエネルギー館 常設展示編

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第928弾は、愛知県東海市にある
「ガスエネルギー館 常設展示編」です
ガス常設1
2019年2月某日、のりゅは娘達を引き連れ
愛知県東海市にある今回記事の舞台
「ガスエネルギー館」へ来館しました

前回記事(クリックにて、前回記事へ)
「施設概要・見学ツアー編」では
ガスエネルギー館の施設概要と定例イベント
見学ツアーを紹介、思い出を振り返りました

今回記事は「常設展示編」です
ガスエネルギー館6階「展示ホール」
環境とエネルギーの関わりについて
遊びながら学べる常設展示を紹介

思い出を振り返ります
ガス常設2
長女は、ガスエネルギー館への
おでかけを通じて、エコ意識を高めた!
…かは分かりませんけれど
エコに関する知識は
アレコレ仕入れたようです


ガスエネルギー館から帰宅した翌日
マイハニーは長女から

お風呂を入るときは続けて入る
旅行へ行くときは電化製品のコンセントを抜く
おでかけの時は、電車やバスを利用する等
エコに関する知識を
頼んでもいないのに
教えてくれた
とのことです

長女「ママは、スマホをしてるのに
テレビもつけてたりするよね
それって地球に優しくないんだよ~」


そして、マイハニーは長女から
からかわれ注意されてしまった
とのことです

ガスエネルギー館
(公式HPへ)

訪問先基本情報

浜松浜北IC付近からの距離 104.5キロ(片道)

到着目安 1時間20分

高速料金 2850円(東海IC降車の場合)
※2019年3月時点

駐車場 50台 無料

所在地 〒476-8501
愛知県東海市新宝町507-2

電話 052-603-2527

定休日 土曜、祝日、年末年始、お盆シーズン等
※平日、日曜日は開館しています
※祝日が日曜日の場合は開館、翌日休館

営業時間 10:00~17:00(最終入館16:00)

入場料 無料


ガス概要4
(上画像は、拡大表示可能です)
ガスエネルギー館6階にある展示マップです

それでは、回顧録本文ということで
上画像に載っている常設展示の数々を紹介
思い出を振り返ります
ガス常設3
あれこれ!ステーション

地球温暖化とエネルギーに関する資料を見たり
本を読むことができます
ガス常設4
燃料電池ウオーク

燃料電池の中へ入ってしまった気分で
燃料電池のことを学べるとのことです
ガス常設5
燃料電池ウオーク内は、上画像に写っている
ライトアップ演出があります
ガス常設6
(上画像は、拡大表示可能です)
エネルギーアルバム

今と昔の子供の遊びの違い、働き方の違い
商店の違いなどを写真で見比べながら学べます
ガス常設7
新しいエネルギーを探せ!
ガス常設8
(上画像は、拡大表示可能です)
神経衰弱をしながら新エネルギーについて学べます
ガス常設9
天然ガス博士に挑戦!
ガス常設10
(上画像は、拡大表示可能です)
タッチパネル形式のクイズゲームを通じて
環境とエネルギーに関してを学べます

出題数は1回5問
難易度は、助手コース(初級)
博士見習いコース(中級)
博士コース(上級)の3段階から選べます
ガス常設12
エネルギーワールドマップ

世界各国の人口、エネルギーの使用量
二酸化炭素の排出量、エネルギーの埋蔵量等を
映像やパネルを通じて学べます
ガス常設13
ボクのまわりのエネルギー

缶ジュース、テレビ、漫画などの身近なモノが
手元に届くまでのエネルギーを学べます
ガス常設14
(上画像は、拡大表示可能です)
天秤に重りを乗せて正解すると
褒めてくれる(上画像右参照)展示
です

マイハニー&娘達、身近な人物から
あまり褒めてもらえない自分は
ボクのまわりのエネルギーの
正解アクションを一通り堪能
少しだけ幸せ気分になれました~♪

ガス常設15
東邦ガスのエコ活動

ガスエネルギー館の運営会社
「東邦ガス」の環境への取り組みを
紹介しているとのことです
ガス常設16
ありすと不思議なエナジーワールド

ライトアップされたドームの向こう側には
大型スクリーンと座席が設けられています
ガス常設17
(上画像は、拡大表示可能です)
ありすと不思議なエナジーワールドという名の
約15分の物語を通じて
エネルギーについてを学べるそうです
ガス常設18
ぽっぽ&ぴっぴのエネルギータウン
ガス常設19
(上画像は、拡大表示可能です)
エネルギーブロックを選んだのち
エネルギーパレットへセット
そして、モニター前の台へエネルギーパレット置くと
ガス常設21
(上画像は、拡大表示可能です)
モニター上に町が形成されます
その後は町の評価を判定してくれます

上画像右に写っている
「ベストミックスなまちができたね
最高だよ!」は
次女が創った町の評価
でした
姉(長女)が十数回チャレンジ
努力を重ねて見出せた
エネルギーブロックの組み合わせを
丸パクリして出した評価
でした
ガス常設22
(上画像は、拡大表示可能です)
まちを支える都市ガス

都市模型の見たい部分に
ターゲットスコープを照準させ
ボタンを押すと施設の情報を見たり
都市ガスの活躍を見ることができます
ガス常設24
(上画像は、拡大表示可能です)
都市ガスがとどくまで

歩きながら展示の各部分をめくったり
触ったり、潜ったりしながら
天然ガスが採掘され家庭に届くまでを学べます
ガス常設25
地球サイコロスコープ

地球温暖化による影響を映像を通じて学べます
「動物が!?」「海岸が!?」等書かれた
サイコロの目を上にしてセットすることで
その目に応じた映像が流れます
ガス常設27
地球にやさしい車

天然ガス自動車、低公害車の仕組みや
可能性についての資料が設けられています
ガス常設29
(上画像は、拡大表示可能です)
安全・安心ネットワーク

東邦ガスの安全・安心対策を紹介しているとのことです

上画像黒矢印部分のゲーム展示で
ガス常設29-1
のりゅは、クリアタイム6秒
チャンピオン級の評価を出せました

ガス常設30
(上画像は、拡大表示可能です)
安全・安心ネットワークにあるゲーム展示は
ガス復旧にチャレンジ!です

スタートボタンを押すと
つなげる配管ルートがランダムで決まり光ります
ゲーム挑戦者は、光ったルート上の穴に
適切なブロックを埋め込んだのち完成したのなら
ストップボタンを押すことで評価判定となります

配管作業者になりきるため
気分を盛り上げるための
アイテムとして
ヘルメット(上画像黒矢印)が
備え置かれています


のりゅは、ガスエネルギー館へ滞在中
ガス復旧にチャレンジ!を
プレイしていた方々を何十人と見かけました
でも、ヘルメットを被って
ガス復旧にチャレンジ!を
プレイしていたのを見かけたのは
わずか1名だけ
でした

ガス常設31
その、わずか1名は
我が家の長女
でした

「ぬぅ!我が子ながら
素晴らしい意気込みなり!」


のりゅは、長女のガス復旧にチャレンジ!へ
臨む姿勢を高く評価しました
ガス常設32
ちなみに長女の成績は
クリアタイム19秒、うさぎ級
でした

意気込みは素晴らしくても
結果が伴わないのが
我が家の長女らしいと思いました☆

ガス常設33
(上画像は、拡大表示可能です)
ヘムじいとスマエネハウス

近未来のガスのスマートハウスについて
クイズをしながら学べます
1回5分、出題される問題は3問
クイズの種類は2種類とのことです
ガス常設34
(上画像は、拡大表示可能です)
家族3名でプレイしてみましたが
のりゅの両隣でプレイしていた
悪知恵ばかり働くアホども

選択した答えを覗かれてしまってました

ガス常設35
のりゅは、制限時間ギリギリで答えを選択することで
アホどもの不正を躱しました
そして、見事のりゅだけ全問正解となりました
全問正解者は、花で囲われます
エントリーの時、ブログ管理人は
顔写真の撮影に失敗してしまいました
よって、画像加工して
のりゅのフェイスを追加しておきました

少女漫画&アニメに出てくる
登場する時の背景が花な
美形が写ってますね~♪

ガス常設37
(上画像は、拡大表示可能です)
省エネショッピング
ガス常設38
(上画像は、拡大表示可能です)
省エネなことが書かれたカードが
何十種類と置かれているので
ガス常設39
そこから4枚のカードを選んだのち
ガス常設40
(上画像は、拡大表示可能です)
カードについているバーコードを
レジのリーダーへ読み込ませます
合計を押すと選んだカードの行動で
どれだけ二酸化炭素の
排出量を減らせたのかを、㎏単位(年間)と
杉の木を何本植えたことに値するのかに
換算して評価してくれます
レシートが出ることが嬉しかったのか?
娘達は、省エネショッピングに大ハマりしてました

といったところで、今回の回顧録終了
ガスエネルギー館が舞台の回顧録も終了です

ガスエネルギー館
興味を惹かれましたら来館してみてね☆

おまけの情報
ガス常設41
(上画像は、拡大表示可能です)
地球にやさしい車と安全・安心ネットワークの間に
キッズコーナー(上画像右)
配管玉ころがしゲーム(上画像左)があります
ガス常設42
(上画像は、拡大表示可能です)
展示ホールには他にも情報端末コーナー(上画像左)
福笑い、パズル
マッチ棒クイズコーナー(上画像右)
等もあります
プロフィール

のりゅ

Author:のりゅ
静岡県浜松市浜北区在住
HNのりゅです、はじめまして
皆様は「子供のように遊びたい」
って思いませんか?

※子供を隠れ蓑にして遊べば
周囲からは家族想いの
立派なパパに映りますよね♪
(※偽装は、完璧です☆)

子供と一緒に遊びたいアナタの
力になれれば幸いです

各種ランキングに参加しています
下リンクをクリックすると順位が上昇します
応援よろしくお願いします
     ↓
人気ブログランキング 東海地方旅行

日本ブログ村 東海のおでかけスポット

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
日記
204位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
家族日記
10位
アクセスランキングを見る>>
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示