fc2ブログ

ひらかたパーク 青アトラクション編①

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第941弾は、大阪府枚方市にある
「ひらかたパーク 青アトラクション編①」です  
ひらかた青①1
(上画像は、拡大表示可能です)
2019年2月末、のりゅ、娘達、マイハニーは
兵庫県&大阪府のスポットを巡る旅行をしました
旅行2日目にして最後の目的地が今回記事の舞台
「ひらかたパーク」でした

旅行初日の目的地だったスポットの数々が
どこだったのか?を知りたい方は
クリック先(クリックにて、参照記事へ飛びます)
回顧録序文を読んでくださいませ

上画像左に写っているベンチは、今回記事で紹介する
アトラクション付近に設置されている
フレンドリーベンチです

2名の人物が
フレンドリーベンチの両端に座りますと

上画像右に写っている長女のように
踏ん張って止まっていない限りは
両者共に中央部へ滑って移動してしまうので
くっ付いてしまう仕様になってます

ひらかた青①2-1
(上画像は、拡大表示可能です)
のりゅと、マイハニーで
フレンドリーベンチの両端に座りまして
夫婦が、くっ付いてしまった様子を
長女に写真撮影させました

ひらかた青①3
くっ付いてしまったのち
フレンドリーベンチの仕様を超えて
のりゅが、マイハニー方向へ
引き寄せられてしまった様子も
長女に写真撮影させました

【愛ゆえの奇跡】でした♡
ひらかた施設4
(上画像は、拡大表示可能です)
ひらかたパークマップです

回顧録第939弾(クリックにて、第939弾へ)
「施設概要・緑アトラクション編」では
1910年開業から
現在に至るまで営業が存続している
日本最古の遊園地

ひらかたパークの施設概要を紹介
ひらかた青①4
(上画像は、拡大表示可能です)
ひらかたパークのアトラクション一覧です

上画像の一覧に載っている
緑色で区分されるアトラクションを紹介しました

回顧録第940弾(クリックにて、第940弾へ)
「赤アトラクション編」では
上画像の一覧に載っている
赤色で区分されるアトラクションを紹介
思い出を振り返りました

今回記事は「青アトラクション編①」です
上画像の一覧に載っている
青色で区分されるアトラクション
12種類中6種類を紹介

(↑上画像赤枠で囲ったアトラクションです)
思い出を振り返ります

ひらかたパーク
(公式HPへ)

訪問先基本情報

浜松浜北IC付近からの距離 244キロ(片道)

到着目安 3時間10分

高速料金 7050円(枚方東IC降車の場合)
※2019年4月時点

駐車場 1300台 普通車1日1500円

所在地 〒573-0054 
大阪府枚方市枚方公園町1-1

電話 072-844-3475

定休日 不定休

営業時間 10:00~17:00
※季節によって変動

入場料 中学生以上1400円、2歳~小学生800円

フリーパス料金 中学生以上4400円
小学生3800円、2歳~未就学児2600円


ひらかた青①5
ウィザードのまじかるジャンピン
利用条件 身長105cm以上
利用料金 1人1回300円
フリーパス利用可


ライドは最長部まで上昇したのち
上下に、ホッピングしながら下降します
ひらかた青①6
父娘3名は、何度もバンザイをしながら
アトラクションを楽しみました
ひらかた青①7
アンクルフロドのころっとろっこ
利用条件 4歳以上
小学生未満は保護者の付添が必要
利用料金 1人1回300円
フリーパス利用可


低速であり、コースに設けられている
落ちるポイントは、ゆるやかなので
怖がりの子供でも楽しめるジェットコースターです
ひらかた青①8
家族全員で乗りましたが、コレといった感想ないっす
ひらかた青①9
ピピンとポピーのくるくるヘリコプター
利用条件 5歳未満は保護者の付添が必要
利用料金 1人1回300円
フリーパス利用可


中央支柱部分は回転しながら上昇しますし
ヘリコプター型ライドも回転します
ひらかた青①10
のりゅは、次女が乗ったライドの
後列の席へ乗りました

ひらかた青①11
アトラクション稼働前~稼動中
のりゅは、ライド後列にある隙間から
後方のライドに乗った長女に
愛を込めた視線を送り続けました

ひらかた青①11-1
愛する旦那様が
我が子に愛を込めた視線を
送り続けていたことに
嫉妬していた
んでしょうかね~?


我が花嫁は腕組みをしながら
※しかめっ面で
のりゅのことを見ていました

(※しかめっ面→不快などの気持ちをあらわした顔)
ひらかた青①12-1
いたずら魔女のラビリンス
利用条件 3歳以上
小学生未満は保護者の付添が必要
利用料金 1人1回500円
フリーパス利用可
雨天でも営業


上画像赤矢印の人物(次女)が
やる気をバーニングさせたアトラクション
でした
ひらかた青①13
いたずら魔女のラビリンスは
受付を済ませると、
カードが渡されます


カードをスタートポイントの
所定の場所に置くと、プレイヤーが
探し出す妖精の宝(チェックポイント)の色が
指定・指示されます

ひらかた青①14
(上画像は、拡大表示可能です)
プレイヤーは、簡単な迷路を探索
ひらかた青①15
(上画像は、拡大表示可能です)
迷路内にある指定・指示された
妖精の宝(チェックポイント)を見つけたら
カードを所定の場所に置き

ひらかた青①16
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像に載っている全6種類のミニゲームから
ランダムで始まる2種類をプレイすることになります

ひらかた青①17
(上画像は、拡大表示可能です)
ミニゲームを2回中2回成功させれば
金の宝箱ゲーム
ミニゲームを2回中1回成功させれば
銀の宝箱ゲームの挑戦権が
プレイヤーの持つカードに付与されます


金の宝箱ゲーム、銀の宝箱ゲーム共に
迷路の出たところにあるポイントで
カードを所定の場所へ置くことで
チャレンジすることができます

ひらかた青①18
(上画像は、拡大表示可能です)
金の宝箱ゲーム、銀の宝箱ゲームを成功させると
上画像に写っている景品がもらえます


上画像赤矢印の
アライグマのぬいぐるみを見た次女は


次女「アレほしい!頑張る!」

やる気をバーニングさせて臨んでいました

やる気を燃やして
ミニゲームをプレイする実力が
向上すれば良いのですが
そんな都合の良い展開にはならず
次女のミニゲームチャレンジは
2回とも失敗に終わりました


次女「カードを交換して!!」

景品を取得したがっていた次女は
ミニゲームを1回 or 2回成功させ

宝箱ゲームの挑戦権が付与された
カードを持っていた
父親、母親、姉に
交換要求をしてきました


最終的に喚かれ纏わりつかれて
折れたマイハニーが
次女と、カードを交換しました


次女「パパ、ねーね
何か当たったら、私に頂戴ね」


景品を取得したがっていた次女は
カードを交換しなかった父親、姉に
上記を通告してきました

ひらかた青①19
(上画像は、拡大表示可能です)
宝箱ゲームは、のりゅ、長女
次女3名共に、はずれに終わりました


景品を死守する自分 or 長女
       VS 
景品を奪おうとする次女


景品を死守する自分 & 長女
       VS 
景品を奪おうとする次女


2019年2月末の空の下
笑顔あふれる遊園地において
上記2ケースの醜い争いは
勃発せずに済んだ
のでした
ひらかた青①20
(上画像は、拡大表示可能です)
ヘアピンコースター グレージーマウス
利用条件 身長110cm以上
身長130cm未満で
9歳未満の子供は保護者の付添が必要
利用料金 1人1回400円
フリーパス利用可


急カーブの連続な体感を楽しめる
ジェットコースターアトラクションです
(ライドは、上画像黒矢印の物体です)
ひらかた青①21
同内容のアトラクションを有する
他の遊園地と比較しても
ライド外観から狂気を感じられる具合は
ひらかたパークが断トツNO1!

…かもしれませんね(断定はできません)


最大4人乗りのライドですが
とにかく回転率の悪いアトラクション
です
ひらかた青①22
のりゅ達は、1時間以上順番待ちをしたのち
グレージーマウスを乗ることができました


この日1日で、ひらかたパークが有する
41種類のアトラクション(2019年4月時点)を
可能ならば全て遊びたいと考えていた
のりゅにとっては痛い時間ロスでした

ひらかた青①23
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、グレージーマウスコースです
(↑黄色のコース)

ライド外観には、ゾクゾクするモノを感じましたが
コースのアップダウン&急カーブの体感には
のりゅ個人としては、スリルを感じませんでした
1時間以上順番待ちして
ようやく乗れたアトラクションだったので

ライドが走行を終えた時点では
「割りに合わねぇ~
乗るんじゃなかった…」と思いました

ひらかた青①24
目は、画像加工で見えないし
口元は、マスクで見えないので
分かり難いでしょうけれど
上画像は泣いていた次女を撮影した写真
です

隣に乗っていた次女を見たら
急カーブの体感が怖かったそうで
わんわん泣いていました


ブログ管理人は
「乗ってよかった♪」と
感想を変えました☆


※「愛の試練」
(※愛の試練→「涙の数だけ強くなれるよ」
某ヒットソングのフレーズが有名ですね
絶叫・ホラーアトラクションを試練として与え
娘達を強者として成長させる育成方法です)


上記の教育方法を娘達相手に実践している
ブログ管理人にとって我が子が涙を流して
強者へと成長したことは喜ばしい成果なのです

…などど
建前なことをかきましたが
我が子の泣き顔を見ると
のりゅは愉快痛快な
気持ちになるんです♪

ゆえに、ブログ管理人は
我が子の泣き顔を見れただけで
グレージーマウス乗車の感想が
180°変わってしまったのでした

ひらかた青①25
(上画像は、拡大表示可能です)
絶叫の滝 バッシュ
利用条件 3歳以上
身長120cm未満で
小学生未満の子供は保護者の付添が必要
利用料金 1人1回500円
フリーパス利用可


急流滑りなアトラクションです
ひらかた青①26
(上画像は、拡大表示可能です)
急降下している時、叫ぶことで
絶叫度(得点)を測定してもらえます

ひらかた青①27
高得点の絶叫度(得点)は
ランキング形式で、その日1日表示されてます


グレージーマウス同様に
多数の客が順番待ちしていた
バッシュは、スルーしました
なので、アトラクション体験の感想は書けません

といったところで、今回の回顧録終了です

ひらかたパーク
「青アトラクション編②」へ続きます☆

ひらかたパーク 赤アトラクション編

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第940弾は、大阪府枚方市にある
「ひらかたパーク 赤アトラクション編」です
ひらかた赤1
2019年2月末、のりゅ、娘達、マイハニーは
兵庫県&大阪府のスポットを巡る旅行をしました
旅行2日目にして最後の目的地が今回記事の舞台
「ひらかたパーク」でした

旅行初日の目的地だったスポットの数々が
どこだったのか?を知りたい方は
クリック先(クリックにて、参照記事へ飛びます)
回顧録序文を読んでくださいませ

ちなみの話ですが
上画像のトリックアートな写真を撮ることができる
記念撮影コーナーは、ひらかたパーク園内にあります
ひらかた施設4
(上画像は、拡大表示可能です)
ひらかたパークマップです

回顧録第939弾(クリックにて、第939弾へ)
「施設概要・緑アトラクション編」では
1910年開業から
現在に至るまで営業が存続している
日本最古の遊園地

ひらかたパークの施設概要を紹介
ひらかた赤2
ひらかたパークのアトラクション一覧です

上画像の一覧に載っている
緑色で区分されるアトラクションを紹介しました

今回記事は「赤アトラクション編」です
上画像の一覧に載っている
赤色で区分されるアトラクションを紹介

(↑上画像赤枠で囲ったアトラクションです)
思い出を振り返ります

ひらかたパーク
(公式HPへ)

訪問先基本情報

浜松浜北IC付近からの距離 244キロ(片道)

到着目安 3時間10分

高速料金 7050円(枚方東IC降車の場合)
※2019年4月時点

駐車場 1300台 普通車1日1500円

所在地 〒573-0054 
大阪府枚方市枚方公園町1-1

電話 072-844-3475

定休日 不定休

営業時間 10:00~17:00
※季節によって変動

入場料 中学生以上1400円、2歳~小学生800円

フリーパス料金 中学生以上4400円
小学生3800円、2歳~未就学児2600円


ひらかた赤3
探索型アトラクション マジカルボルケーノ
利用条件 小学生未満は保護者の付添が必要
利用料金 1人1回600円
フリーパス利用可


ひらかたパークの新アトラクション…と書くには
少々年月が経過しちゃってるかもしれませんが
2017年7月14日オープンのアトラクションです
ひらかた赤4
(上画像は、拡大表示可能です)
マジカルボルケーノは、受付を済ませると
その回のプレイヤー1人1人に
上画像の【たんけんマップ】が渡されます

たんけんマップには、プレイヤーが
解くことを要求される3つの謎(穴開け3択制)と
謎を解くためのキーとなる場所が記されています

ひらかた赤4-1
(上画像は、拡大表示可能です)
たんけんマップを受け取ったのち
上画像左のホールで、各回数十名のプレイヤーは
遊び方のレクチャーを受けることになります

プレイヤーに与えられる
謎解き制限時間は、およそ3分間
です
たんけんマップは、複数種類あるので
グループごと解くことを要求される謎は異なります
ひらかた赤5
(上画像は、拡大表示可能です)
遊び方のレクチャーを受けたのち
プレイヤーは、マジカルボルケーノ内を
ウロウロ探索することになります

ひらかた赤6
(上画像は、拡大表示可能です)
プレイヤーは、3つの謎を解くべく
謎を解くためのキーとなる場所を巡るわけですが
制限時間3分を過ぎてしまったら
上画像右のホールへ集まることになります

ひらかた赤7
プレイヤーは、ホールにて
火山噴火を止めるミッションを
チャレンジすることになります

ひらかた赤8
(上画像は、拡大表示可能です)
火山噴火を止めるミッション中
青色のプラボールが次々に出てきます
映像モニターが設置されている
岩の上部の穴に
青色プラボールを投げ入れると
溶岩の位置が下降します
そして、映像モニターをタッチして
火山噴火を促進している敵を退治します

ひらかた赤9
(上画像は、拡大表示可能です)
火山噴火を止めるミッションを、こなしたのちは
謎解きの答えが合っているのか?を
判定してもらうことになります


謎解きの答え3つ全てが正解で
火山噴火を止めるミッションを成功させたのなら

【パーフェクトカード】が、もらえちゃえます
さらに、パーフェクトカードを3枚集めて
受付の方に渡すと
オリジナルバッジがもらえちゃう
そうです
ひらかた赤10
のりゅ達は、火山噴火を止めるミッションに
失敗してしまったため
パーフェクトカードを取得できませんでした


長女「写真ばっかり撮って
パパが真面目に、やらないから
失敗しちゃったんだよ…」


マジカルボルケーノを終えたのち
のりゅは、超真剣に取り組んでいた
長女に非難されました


確かに長女の指摘どおり
のりゅは、ブログ掲載用の写真撮影しつつ
片手間で火山噴火を止める活動をしていました


でも、マジカルボルケーノの
火山噴火を止める活動現場には
のりゅよりも不真面目だった人物が居ました


「疲れることはしたくないわ~」と
言わんばかりに見ていただけの
母親(マイハニー)
を長女は非難せず
のりゅだけを非難してきたことが
納得できませんでした


「ママは、パパより
真面目に、やってなかっただろう
責めるなら、ママを責めろよ!」


のりゅは、長女に言い返しました

長女「ママに言ったって
こういうこと頑張ってくれないでしょ!」


そうしたら長女から上記を言い返されました
のりゅは「まぁ~確かに…」と
納得させられてしまいました


※正鵠を得た長女の返答に
のりゅの怒りの火山は
あっさりと治まってしまった
のでした
(※正鵠を得る→物事の要点などをうまく捉えている)
ひらかた赤11
(上画像は、拡大表示可能です)
トロールパニック パチャンガ
利用条件 3歳以上
小学生未満は保護者の付添が必要
利用料金 1人1回600円
フリーパス利用可
雨天でも営業


円形ボートに乗って水路を下るアトラクションです
ひらかた赤12
(上画像は、拡大表示可能です)
円形ボートは、激流を下るため
くるくる回るし、揺れるし、乗ってる客は濡れます

上画像赤矢印部分に写っているように
円形ボートが下る水路には洞窟
が設けられてます


それほどスリルを感じることなく
多少は濡れたことから

「冬に乗ると水が冷てぇ~なぁ~
まぁ、我が家の女どもの
のりゅに対する冷たさには
遠く及ばんがなっ!!」


上記を考えた程度が
トロールパニック パチャンガの感想でした
ひらかた赤13
木製コースター エルフ
利用条件 身長110cm以上
利用料金 1人1回700円
フリーパス利用可


国内最小の木製コースターとのことです
ひらかた赤14
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、エルフのコースです

エルフのコース全長は、695m
ライドの最高スピードは、時速58km
とのことです
木製コースター独特の揺れを楽しむことはできても
ジェットコースターとしてのスペックは
それほど大したことはありません
ひらかた赤15
娘達が怖がる様子ゼロで順番待ちをして
ライドを乗ったあとは
「面白かった!もう一度乗りたい!」との
感想を言っていた程度なスリルの
ジェットコースターでした

エルフでの思い出深い思い出は2つあります
そんな思い出の1つは
ライドを体験したことではなく
上画像赤矢印&赤枠の案内看板
見たことでした


2019年3月24日放送のTBS人気番組
「がっちりマンデー!!」
ひらかたパークが特集されました


その番組では、ひらかたパークが
お金がない遊園地であるがゆえ知恵を絞って
低予算の様々な奇抜なイベントを打ち立て
一時の不振を脱出した
遊園地であることが紹介されました


おまライド→「おまー!」と叫びながら
ジェットコースターに乗る、飴をプレゼント


スースーライド→清涼剤を首に乗り
ジェットコースターへ乗る、爽快感が若干アップ


上記2つは、過去ひらかたパークで
開催されたイベント
です


その番組を見る前から、のりゅは
ひらかたパークが、低予算の奇抜なイベントを
アレコレ開催している遊園地であることを
知っていたため
上画像赤矢印&赤枠の案内看板を見て
「修理する予算がマジで無いのか…?
壊れているのがネタだったりするのか…?
修理する必要性を感じないから
直されていないのか…?どれなんだろう?」と
考えながら、エルフの順番待ちをしてました

ひらかた赤16
(上画像は、拡大表示可能です)
エルフでの思い出深い思い出2つの内もう1つは
上画像の看板を利用して
次女を、からかった時の思い出
です

エルフの順番待ちをしていた時間
たまたま利用条件が記載されている
注意書の前に止まりました


エルフの利用条件の1つ、注意書に
記載されている内容(上画像赤枠)を読んだ
【からかい上手の のりゅさん】
次女を、からかうネタを閃きました


「次女ちゃん!ココ見て!
『心の悪い方』って書いてあるよ!
悪い子の次女ちゃんは
乗れないんじゃない!?」


8歳の次女は
【臓(ぞう)】という漢字が読めません
そのことを利用した
レベル&クオリティの高い
からかいネタ
でした

狼狽する次女の反応を楽しめると思ったのですが
ひらかた赤17
長女「次女!
『しんぞうのわるいかた』って
書いてあるだけだからね」


マイハニー「そもそも
心が悪い人が乗れないなら
1番乗れないのは、コイツよ」

(↑のりゅを指差しながらの発言)

間髪いれず、ツッコミを入れてきやがった
けしからん2名の輩の妨害により
のりゅのレベル&クオリティの高い
からかいネタは不発に終わってしまいました

ひらかた赤18
(上画像は、拡大表示可能です)
あたま系アスレチック ヤッテミーナ
利用条件 小学生未満は保護者の付添が必要
利用料金 1人1回400円
フリーパス利用可


想像力を働かせながら楽しめる
知育型アスレチック
とのことです
カラフルで奇抜な形状の
アスレチックは全部で20種類設置されてます


ヤッテミーナについては、今後お送りする予定の
ひらかたパークが舞台の回顧録の最終回
「ヤッテミーナ編」で詳しく紹介します
ひらかた赤19
サイクルモノレール
利用条件 3歳以上
小学生未満は保護者の付添が必要
小学生でも、身長110cm未満であり
1人で漕げない場合は保護者の付添が必要
利用料金 1人1回300円
フリーパス利用可


遊園地の定番、サイクルモノレールです
コース全長は、232mだそうです

上画像に写っているとおり長女は1人で乗りました
ひらかた赤20
次女「いじわるな人とは乗らない!!
ママ、一緒に乗ろうね~」


サイクルモノレールの乗場へ向かっていた時
のりゅは「一緒に乗りますぅ~?」と
次女を誘いました
そうしたら、エルフで順番待ちをしていた時
からかったことを根にもっていた次女に
上記発言で断られてしまった
ため
のりゅは、1人空の散歩を楽しみました

ひらかた赤21
スカイウォーカー
利用条件 小学生未満は保護者の付添が必要
利用料金 1人1回500円
フリーパス利用可
雨天でも営業


最長部80mの観覧車です
上画像は、スカイウォーカーの裏側です
ひらかた赤22
スカイウォーカー表側には、ひらかたパークの
巨大スポット名ロゴが取り付けられています

スカイウォーカーは、ひらかたパークの
シンボル的アトラクションです
ひらかた赤23
上画像は、スカイウォーカーのゴンドラです

スカイウォーカーのゴンドラは
過去とんでもない奇抜なイベントの
対象物になったことがあります


ロシアン観覧車→スカイウォーカーの
40台のゴンドラ中4台のゴンドラの窓に
フィルムを貼り、外の景色が
まったく見えない仕様としたとのことです
10%の確率で、客が外の景色を見れない
観覧車のゴンドラへ乗ることになった
2016年に、ひらかたパークで開催されたイベント

(↑詳しいことを知りたい方は
クリックすると参照サイトページへ飛びます)


そんな観覧車を長女も次女も1人で乗りました
ひらかた赤24
のりゅは最愛の人生のパートナーと乗りました♡
仮に、のりゅが地獄
マイハニーが天国へ
行くことになったら、足をつかんで
道連れにしてやります☆


のりゅ&マイハニー
なんだかんだで仲良しなんですのよん☆


といったところで、今回の回顧録終了です

ひらかたパーク
次回の「青アトラクション編①」へ続きます☆

ひらかたパーク 施設概要・緑アトラクション編

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第939弾は、大阪府枚方市にある
「ひらかたパーク 施設概要・緑アトラクション編」です
ひらかた施設1
2019年2月末、のりゅ、娘達、マイハニーは
兵庫県&大阪府のスポットを巡る旅行をしました

旅行初日にして最初の目的地は
兵庫県神戸市中央区にある
「神戸どうぶつ王国(紹介記事へ)」でした

旅行初日にして第2の目的地は大坂府池田市にある
「五月山動物園(紹介記事へ)」でした

旅行初日にして第3の目的地は
五月山動物園を内包するスポット
「五月山公園(紹介記事へ)」でした

旅行初日にして第4の目的地は
五月山公園内スポットの1つ
「五月山児童文化センター(紹介記事へ)」でした

そして、旅行2日目にして
旅行最後の目的地こそが
大坂府枚方市にある今回記事の舞台
「ひらかたパーク」でした
ひらかた施設2
上画像に写っているのは
ひらかたパーク営業開始前の待ち時間
パンフレットを見ながら
この日チャレンジせねばならない
アトラクションを確認していた娘達
です

どういうことなのか?を説明します

ひらかたパークのフリーパスは
のりゅが、お小遣いで購入しました

よって、ひらかたパークを
どのように遊ぶのか?の決定権は
のりゅに有りました


そんな決定権の条件の下
旅行前、のりゅと娘達は


【ひらかたパークの
営業終了までのラスト1時間は
好きなように遊んで良し
その代わりとして、のりゅが指定した
お化け屋敷&スリルアトラクションを
全てチャレンジすること】


上記の約束を交わしていました

ひらかたパークにて
とあるアトラクション
遊びたくて仕方なかったがゆえ
上記の約束を交わしてしまった
娘達は、チャレンジせねばならない
お化け屋敷やスリルアトラクションが
どんなものなのか?が気になって
確認していた
のでした

ひらかた施設3
次女ちゃまに至っては
座り込んで確認しちゃってたくらい
チャレンジせねばならない
お化け屋敷やスリルアトラクションが
気になって仕方なかったようでした♪


ひらかたパーク
(公式HPへ)

訪問先基本情報

浜松浜北IC付近からの距離 244キロ(片道)

到着目安 3時間10分

高速料金 7050円(枚方東IC降車の場合)
※2019年4月時点

駐車場 1300台 普通車1日1500円

所在地 〒573-0054 
大阪府枚方市枚方公園町1-1

電話 072-844-3475

定休日 不定休

営業時間 10:00~17:00
※季節によって変動

入場料 中学生以上1400円、2歳~小学生800円

フリーパス料金 中学生以上4400円
小学生3800円、2歳~未就学児2600円


ひらかた施設4
(上画像は、拡大表示可能です)
ひらかたパークマップです

ひらかたパークは、1910年開業から
現在に至るまで営業が存続している
日本最古の遊園地
です
開業年度だけなら、東京都台東区にある
「浅草花やしき」の方が歴史は古いです
でも、浅草花やしきは戦時中に1度取り壊されたのち
昭和になってから復活した経緯があるため
ずっと営業が続く遊園地としては
ひらかたパークの方が歴史が長いのです

2019年4月時点における
ひらかたパークの入場料は
中学生以上1400円、2歳~小学生800円
です
フリーパス料金は、中学生以上4400円
小学生3800円、2歳~未就学児2600円
です
駐車料金は、1日1台1500円です
ひらかた施設5-1
(上画像は、拡大表示可能です)
ひらかたパークのアトラクション一覧です

2019年4月時点における
ひらかたパークのアトラクションは、41種類
よっぽどの閑散期でなければ
1日で全部遊びきれないほど
アトラクションが充実している遊園地です

今回記事の副題は
「施設概要・緑アトラクション編」です
施設概要を紹介したのちの
回顧録後半は、上画像赤枠部分の
緑色で区分されているアトラクション3種類を紹介します
ひらかた施設6
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像左は、ひらかたパークの野外ステージです
のりゅ達が遊びに行った時は
「ドラえもん」ショーが開催されていました

のりゅ達は、利用しませんでしたが
ひらかたパークのイベントホールでは
2019年4月現在~2019年5月26日(日)までの予定で
大人気漫画&アニメ「名探偵コナン」のイベント
「名探偵コナン 科学捜査展 ~真実への推理~」
開催されてます

今年度の開催は終了してしまいましたが
冬季は、イルミネーションが開催されます
ひらかた施設7
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、ひらかたパークのプールです
冬季は、スケートリンクや
雪遊びイベントの開催会場となります


ひらかたパークは、キャラクターショーや
期間限定イベントが多数開催される遊園地
です
ひらかた施設8
(上画像は、拡大表示可能です)
ひらかたパーク内のミニ動物園
「ワンダーガーデン」では、リスザル
プレーリードック、アカハナアナグマ、コツメカワウソ

ひらかた施設9
レッサーパンダが飼育されています

ひらかたパークは、動物を観覧できる遊園地です
ひらかた施設10
動物を見るだけで満足できない方は
ひらかたパーク内施設の

「どうぶつハグハグたうん」
利用されてみてはいかがでしょうか?


どうぶつハグハグたうん
利用条件 未就学児は保護者の付添が必要
営業時間 ひらかたパークの営業時間と同じ
入場料金 2歳以上500円
フリーパスは利用不可

ひらかた施設11
(上画像は、拡大表示可能です)
どうぶつハグハグたうんは
約30種類100頭の動物と触れ合える
ひらかたパーク内施設
だそうです
(のりゅ達は利用しませんでした)
ひらかた施設11-1
(上画像は、拡大表示可能です)
ひらかた施設11-2
(上画像は、拡大表示可能です)
ひらかた施設11-3
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像3枚は、どうぶつハグハグたうんの
動物相手のエサやり&触れ合い体験情報
です

上画像3枚に写っている動物のように
時間限定、人数制限ありの場合もあれば
何らかの理由で休止とならない限りは
常時エサやり&触れ合い体験が
可能な動物もいるみたいです


さらに、どうぶつハグハグたうんでは
土日祝日1日2回
12:00~、14:30~には
動物のパフォーマンスショーが
開催される
そうです

ひらかたパークの施設概要は以上です
ひらかた施設5-1
再び、ひらかたパークのアトラクション一覧です

ここからは、ひらかたパークの
アトラクション一覧(上画像)に載っている
※緑色で区分されたアトラクション3種類を紹介

(※上画像赤枠部分に載っている3種類です)
思い出を振り返ります
ひらかた施設12
カード迷路 ぐるり森大冒険
利用条件 小学生未満は保護者の付添が必要
利用料金 1人1回500円
フリーパス利用可
雨天でも営業


娘達が、ひらかたパークで
最も熱烈遊びたがっていたアトラクション
です

【ひらかたパークの
営業終了までのラスト1時間は
好きなように遊んで良し
その代わりとして、のりゅが指定した
お化け屋敷&スリルアトラクションを
全てチャレンジすること】


恐怖体験をせねばならなくなる
上記の約束を父親(のりゅ)と交わしたほど
娘達が熱烈遊びたがっていたアトラクション
です
ひらかた施設13
ぐるり森大冒険は迷路を突破することで
景品として、カードがもらえちゃうアトラクション
です

ぐるり森大冒険が遊べる遊園地やスポットは
ひらかたパーク以外にも全国各地にあります
のりゅは、娘達を引き連れ
ぐるり森大冒険の遊べる遊園地やスポットを
ひらかたパークを含めて6箇所おでかけしてきました
(↑クリックすると、ぐるり森大冒険公式HPへ)
ひらかた施設14
(上画像は、拡大表示可能です)
ひらかたパークは、他の遊園地やスポットとは
ぐるり森大冒険の遊び方が若干違います


※ひらかたパークで遊べる
ぐるり森大冒険は、人形が渡されます
迷路内を探索、渡された人形と
同じ色の光のポイントを見つけて
パワーをチャージ、満タンにしてゴールすることで
カードをゲットできま

(※のりゅ達が、おでかけした他の遊園地やスポットの
ぐるり森大冒険は、台紙が渡され
迷路内のクイズのポイントを見つけて解答
ゴールをすることで、カードをゲットできる内容です)
ひらかた施設15
迷路での遊び方は若干違いますが
ゴールしたのちの遊び方は一緒です
※スモッグ(敵)とのカードバトルとなります
(スモッグの属性とカードの属性の愛称、カードの強さ
ボタン連打、運が勝利のカギとなるようです)
ひらかた施設16
(上画像は、拡大表示可能です)
スモッグ(敵)とのカードバトルに勝利すれば
カード以外の景品ももらえます

ひらかた施設17
ひらかたパークの営業終了までのラスト1時間で
ぐるり森大冒険を娘達は、十数回遊べたようでした

ひらかたパークで
父親の指定した恐怖体験を乗り越え
営業終了までのラスト1時間で
ゲットできた娘達的お宝が
ぐるりカードだった
のでした
ひらかた施設18
スーパーシューティングライド
モンスター×ヒーローズ3D

利用条件 3歳以上
小学生未満は保護者の付添が必要
利用料金 1人1回500円
フリーパス利用可
雨天でも営業


2019年1月26日に、リニューアルオープンした
ひらかたパークの新アトラクション
です
3Dマッピングによる演出があります
ひらかた施設19
(上画像は、拡大表示可能です)
ライドに乗って
備え付けのレーザー銃を敵(的)目掛けて照射
命中させることができれば得点が加算されます


条件は明確に分かりませんでしたけれど
特定の敵を順序良く命中させたからなのか?
ボーナス得点をゲットできた時が何度もありました
特定の敵を倒せたからなのか?
特定のエリアへライドが移動する前に
一定の得点を稼いでいたからなのか?
ボタン押しっぱなしで
レーザー銃を照射してくれる連射モードを
取得できた
時も何度もありました
ひらかた施設21
1人で、30000点以上を取得できれば
上画像の景品がもらえちゃえます

ひらかた施設22
(上画像は、拡大表示可能です)
当ブログを愛読してくださっている方々は
ご存じのことだと思われますけれど

普段は色々と忙しい
のりゅ&マイハニー
です
でも娘達が、ぐるり森大冒険に熱中している時間

たまたま珍しくヒマでした

そんな夫婦は、そんな時間に
30000点取得を目標に
スーパーシューティングライドを
ひらかたパークの営業終了までのラスト1時間
十数回プレイしてみました


他のプレイヤーが、敵(的)に
レーザー銃を命中させると
数秒間当てられない時間があったりします

その対策として、夫婦は隣り合って座らず
1つのライドで席を離して座ってみたり
別々のライドへ乗ってみたりと工夫をしました


あと、隠れ気味に設置されている
命中させにくい敵(的)の存在を教え合ったり
どの敵(的)を命中させると高得点なのか?を
夫婦で話し合い、研究してみました

ひらかた施設23
(上画像は、拡大表示可能です)
のりゅの最高得点27900点でした
目標得点達成まで、もう少しだったのですが
景品を取得することができませんでした

マイハニーの得点は
15000~18000点
でした
(※上画像右に写っている
15200点が我が花嫁の参照得点です)

景品が取得できなかったことは残念でしたが
ブログ管理人は
絶対負けたくない人物(マイハニー)に
1回も負けることなく
十数回連続勝利しました♪


「景品は、2人とも取得できなかったけど
キミとの対決は
僕の全勝だったね!」


ひらかたパークの営業終了時間となり
スーパーシューティングライドの受付が打ち切られ
遊べなくなったのち
のりゅは、マイハニー相手に上記を発言しました


不意打ちな発言を送ってみたところ
絶対に負けたくない相手の
悔しそう表情を見れて、のりゅは
爽快な気分を堪能できました☆

ひらかた施設24
からくりやしき 摩訶不思議堂
利用条件 小学生未満は保護者の付添が必要
利用料金 1人1回300円
フリーパス利用可
雨天でも営業


屋敷内に飾られた絵、からくり仕掛けを通じて
不思議な感覚を体感できるアトラクション
です
ひらかた施設25
(上画像は、拡大表示可能です)
屋敷内にある絵、からくり仕掛けの一部を紹介します

錯覚トリックの絵(上画像左)

ボタンを押すと回転する渦巻き模様を
一定時間眺めたのち、隣の絵を見ると
描かれた雲が動いてみえる仕掛け(上画像右)
ひらかた施設26
(上画像は、拡大表示可能です)
平衡感覚が狂う部屋(上画像左)

水が坂を上って行くように見える仕掛け(上画像右)
ひらかた施設27
上画像の通路など、他にも多数の絵
からくり仕掛けがあります
ひらかた施設28
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は摩訶不思議堂に入る前に撮影した写真です

摩訶不思議堂の前にある
配管の無い蛇口から
水が流れ出ている仕掛けを見た
娘達は不思議がって
どういう仕組みなのか?を
母親(マイハニー)に質問してました

我が花嫁は答えられませんでした

「たぶんだけど
噴水を蛇口に上手く当てているから
水が流れているように見えるんだよ
あれあれ~?旦那様を
普段バカやらアホ呼ばわりする
誰かさんは、ひょっとしなくても
分からなかったのですか~?


娘達に仕掛けの仕組みを教えてあげたのち
のりゅは、マイハニー相手に
上記(半分より後半)を発言しました


我が花嫁の
悔しそう表情を見れて、のりゅは
爽快な気分を堪能できました☆


といったところで、今回の回顧録終了です

ひらかたパーク
次回の「赤アトラクション編」へ続きます☆

おまけの情報
ひらかた施設29
(上画像は、拡大表示可能です)
※摩訶不思議堂を退出した先は
アーケードゲームフェスタ&ゲームコーナーです
(※摩訶不思議堂へ入らなくても入場可)

アーケードゲームフェスタでは
フリーパスとは別途有料で
様々なゲームをプレイすることができます
そして、成績に応じて景品を取得できます

桜ヶ丘緑公園へおでかけ

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第938弾は、静岡県浜松市北区にある
「桜ヶ丘緑公園」です
桜ヶ丘緑公園1
2019年3月初旬、のりゅは娘達を引き連れ
静岡県浜松市内の公園を巡りました

その時に巡った公園の1つが
静岡県浜松市北区にある今回記事の舞台
「桜ヶ丘緑公園」でした

2019年3月初旬に巡った静岡県浜松市内の
公園おでかけ回顧録シリーズは
今回記事が最終回です

桜ヶ丘緑公園1-0
(上画像は、拡大表示可能です)
(上画像は、別スポットで撮影した写真です)
静岡県浜松市浜北区にある
前々回記事(クリックにて、前々回記事へ)の舞台
「小松尾島公園」にて
のりゅは長女に

【登り棒を頂上まで登れ】
(↑長女へ課題を与えた事情を知りたい方は
クリックすると参照記事へと飛びます)


上記の課題を通告しました

静岡県浜松市西区にある
前回記事(クリックにて、前回記事へ)の舞台
「深萩公園」を目指していた車中で
のりゅは長女に

【登り棒のある公園へは
あと2箇所おでかけするから
同じ課題を2回こなせ】


上記の課題を通告しました

しかし、深萩公園では
突発アクシデントにより、長女は
課題をクリアできませんでした


よって、深萩公園を退園
桜ヶ丘緑公園を向かっていた車中では
のりゅは長女に

「桜ヶ丘緑公園では
深萩公園で登らなかった分を含めて
2回頂上まで登るのだぞ!」


上記を通告しました

桜ヶ丘緑公園

訪問先基本情報

浜松浜北IC付近からの距離 14キロ(片道)

到着目安 25分

駐車場 公民館の敷地へ駐車できる?

所在地  〒431-1304
静岡県浜松市北区細江町中川899-4

電話 管理団体がわかりません


桜ヶ丘緑公園2
桜ヶ丘緑公園は
静岡県浜松市北区細江町中川にある地域の方々が
利用される「一区公民館(防災センター)」
隣接立地のスポットです

桜ヶ丘緑公園へ車でおでかけした場合
一区公民館の敷地へ駐車できなくもないのですが
【防災センター利用者以外の駐車はご遠慮ください】と
記述が書かれている注意書が設置されていました

地域の方々が一区公民館を利用してない時なら
たぶん咎められないんじゃないかな~?なんて
楽観的なことを思ったりもしますけれど
確実に咎められないとは書けません
100%注意されたくないのなら
誰かに連れてきてもらう等の手段にて
おでかけしてくださいませ

桜ヶ丘緑公園に設置されている遊具を紹介します
桜ヶ丘緑公園4
登り棒

桜ヶ丘緑公園へ着いて直ぐ
長女に登り棒を頂上まで登る課題を
チャレンジさせました

桜ヶ丘緑公園5
のりゅ的には靴を履いた状態で
両足で挟む力と手の力で登る方法で
課題をクリアしてくれないと
真に合格とは認めがたい
んですが
長女は、裸足になり踏ん張りながら登る方法で
1回目の課題を一応クリアしました

桜ヶ丘緑公園6
桜ヶ丘緑公園を退園する前に
登り棒を頂上まで登る課題2回目を
チャレンジするように命じました

長女は、裸足になり踏ん張りながら登る方法で
2回目の課題を一応クリアしました


【靴を履いたままの長女を
登り棒を頂上まで登らせる】


のりゅは、上記を
今後の公園おでかけにおける
新たな自己目標として決めました!

桜ヶ丘緑公園7
(上画像は、拡大表示可能です)
新たな自己目標を決めた景気づけとして
のりゅは登り棒を頂上まで登ったのち
懸垂逆上がりの要領で
上部の棒部分に両足を掛けました
そして、逆さま状態になって
ピースサインをした姿を長女に撮影させました


当初は、両足だけで逆さま状態になった姿を
長女に撮影させて
運動能力のレベルの違いを
見せつけてやろうと思っていました

しかし、身軽だった少年の頃と比べて
40歳間近になった
自分の体は予想以上に重くて
上画像右赤枠部分の手を放した場合
「頭から落ちるな…」と考えました

ゆえに上画像の逆さま状態が限界でした


この時、遊んで思ったことなんですが
登り棒って素敵な遊具ですよね~♪
何が素敵なのかを書きますと

【頂上目指して登って遊ぶ】

登り棒の基本的な遊び方(上記)が
自己目標を決めて
日々遊んでいる(おでかけしている)
のりゅの人生そのものなところが
素敵ですよね~♪♪

桜ヶ丘緑公園8
鉄棒
桜ヶ丘緑公園9
コアラ&パンダのスプリング遊具
桜ヶ丘緑公園10
滑り台、砂場
桜ヶ丘緑公園11
ブランコ

桜ヶ丘緑公園に設置されている遊具は以上です

といったところで、今回の回顧録終了です

桜ヶ丘緑公園
興味を惹かれましたら、おでかけしてみてね☆

深萩公園へおでかけ

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第937弾は、静岡県浜松市西区にある
「深萩公園」です
深萩公園1
2019年3月初旬、のりゅは娘達を引き連れ
静岡県浜松市内の公園を巡りました

その時に巡った公園の1つが
静岡県浜松市西区にある今回記事の舞台
「深萩公園」でした

2019年3月初旬に巡った静岡県浜松市内の
公園おでかけ回顧録シリーズは
今回記事を含めて、あと2回続きます

小松尾島公園7
(上画像は、別スポットで撮影した写真です)
静岡県浜松市浜北区にある
前回記事(クリックにて、前回記事へ)の舞台
「小松尾島公園」にて
のりゅは長女相手に

【登り棒を頂上まで登れ】

上記内容の課題を与えました

長女相手に登り棒における
課題を与えた詳しい事情を知りたい方は
前回記事(クリックにて、前回記事へ)
読んでくださいませ

のりゅ的には靴を履いた状態で
両足で挟む力と手の力で登る方法で
課題をクリアしてくれないと
真に合格とは認めがたい
んですが
長女は、裸足になり踏ん張りながら登る方法で
課題を一応クリアしました


「登り棒のある公園へは
あと2箇所おでかけする予定だ
同じ課題をクリアするのだぞ!」


深萩公園を目指していた車中にて
のりゅは、長女に上記を通告しました

深萩公園2
深萩公園にて
長女は血を吐きました!!


深萩公園

訪問先基本情報

浜松浜北IC付近からの距離 19.5キロ(片道)

到着目安 35分

駐車場 公園入口前に駐車できそうなスペースあり

所在地 〒431-1201
静岡県浜松市西区深萩町306−1

電話 管理団体がわかりません


深萩公園3
深萩公園は、上画像の「村社山神社」
道路を挟んで隣接するスポット
です

深萩公園は、スポット名称が書かれた看板等を
見つけることができなかったため
静岡県浜松市西区深萩町にあることから
のりゅが勝手に名付けました
正式なスポット名称は別にあると思われます
深萩公園4
小松尾島公園へ車で、おでかけした場合は
公園入口前へ駐車できそうです
でも、100%注意されないとは書けません
誰かに咎められても
ブログ管理人は責任を持てませんので
深萩公園の入口前へ車を駐車されるのなら
自己責任で、お願いします

深萩公園に設置されている遊具を紹介します
深萩公園6
鉄棒
深萩公園7
ブランコ
深萩公園8
滑り台
深萩公園9
砂場
深萩公園10
(上画像は、拡大表示可能です)
複合遊具
深萩公園11
複合遊具には登り棒が付いています
深萩公園12
ちなみに、深萩公園にて
長女が血を吐いていたのは事実です
でも、のりゅが与えた課題が
原因ではありませんでした


深萩公園を目指していた車中
長女は「歯が、ぐらぐらする」と言って
抜けそうな乳歯を触っていました
そして、深萩公園へ入園して直ぐ
乳歯が抜けちゃったのでした


のりゅは長女に口をゆすぐことを命じました
そして、長女の口中の出血を止血するため
テッシュボックスのある
マイカーへ家族3名で戻りました

「長女の口の中の出血が止まるのを待ってから
深萩公園へ戻るのは正直めんどくさいな
次の登り棒のある公園へ行くべ」と考えた
ブログ管理人は次の目的地を目指すことにしました

といったところで、今回の回顧録終了です

深萩公園
興味を惹かれましたら、おでかけしてみてね☆
プロフィール

のりゅ

Author:のりゅ
静岡県浜松市浜北区在住
HNのりゅです、はじめまして
皆様は「子供のように遊びたい」
って思いませんか?

※子供を隠れ蓑にして遊べば
周囲からは家族想いの
立派なパパに映りますよね♪
(※偽装は、完璧です☆)

子供と一緒に遊びたいアナタの
力になれれば幸いです

各種ランキングに参加しています
下リンクをクリックすると順位が上昇します
応援よろしくお願いします
     ↓
人気ブログランキング 東海地方旅行

日本ブログ村 東海のおでかけスポット

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
日記
160位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
家族日記
7位
アクセスランキングを見る>>
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示