fc2ブログ

メイカーズピアを通り抜けました

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません


回顧録第990弾は、愛知県名古屋市港区にある
「メイカーズピア」です
メイカーズピア1
2019年7月某日の休日、のりゅは娘達を引き連れ
「おでかけ仲間(紹介記事へ)」
TAKA君に同行してもらいまして
おでかけしました

最初の目的地は、三重県三重郡川越町にある
「川越電力館テラ46(紹介記事へ)」でした

そして、第2の目的地へ向かう途中にあり
通過したスポットこそが
愛知県名古屋市港区にある今回記事の舞台
「メイカーズピア」でした

メイカーズピアは、複合商業施設です
通過する前までは、メイカーズピアが舞台の
おでかけ回顧録を作成
皆様へ紹介するつもりはありませんでした

しかし、いざ通過してみて
メイカーズピアが遊べる内容を
有するスポット
であることが分かりました
よって、おでかけ回顧録を作成することにしました

さらに、ブログ管理人は
メイカーズピアについて
帰宅したのち調べました


「むぅぅ…知らなかったとはいえ
なんたる失態っ!なんたる不覚っ!」


メイカーズピアの一角にあり
知らなかったがゆえ
遊びに行けなかった
とある施設
の存在を知った
ブログ管理人は、おでかけ前に
詳しく調査しなかったことを
心の底から悔やんだ
のでした…

メイカーズピア
(公式HPへ)

訪問先基本情報

浜松浜北IC付近からの距離 108km(片道)

到着目安 1時間20分

高速料金 3420円(名港中央IC降車の場合)
※2019年7月時点

駐車場 「名古屋市営金城ふ頭駐車場」
駐車場所在地 〒455-0848
愛知県名古屋市港区金城ふ頭2丁目7−2
駐車場電話番号 052-389-5580
収容台数 5010台
入出庫可能時間 24時間入出庫可能
駐車料金 1時間500円
※最大料金(24時間)平日1000円、休日1500円

所在地 〒455-0848
愛知県名古屋市港区金城ふ頭二丁目7-1

電話 052-304-8722

定休日 ショップによって異なる

営業時間 ショップによって異なる

入場料 無料

セットおでかけ候補
シーライフ名古屋(紹介記事へ) 隣接
レゴランド・ジャパン(公式HPへ) 隣接
 

メイカーズピア2
回顧録序文で前述したとおり
メイカーズ ピアは、飲食店、雑貨屋などが
立ち並ぶ複合商業施設
です
メイカーズピア2-1
メイカーズピアを通り抜けた先にある
「レゴランド・ジャパン(公式HPへ)」
色々な意味で有名なスポットですね
メイカーズピア3
(上画像は、拡大表示可能です)
メイカーズピアのマップです
メイカーズピア4
(上画像は、拡大表示可能です)
2019年7月某日時点における
メイカーズピア内施設一覧
です

メイカーズピアへ入場するのに
お金を払う必要はありません

(当たり前の話かもしれませんが…)

メイカーズピアへ車で、おでかけした場合
近隣にある名古屋市営金城ふ頭駐車場へ
駐車することをオススメします
名古屋市営金城ふ頭駐車場の
駐車料金は1時間500円
最大料金(24時間)は
平日1000円、休日1500円
です

そんなメイカーズピアの遊べる内容を紹介します
メイカーズピア5
滑り台
利用条件 12歳未満
備考 雨天の場合利用不可


のりゅ達が、おでかけした日の天気は雨だったので
滑り台を利用することができませんでした
メイカーズピア6
噴水
メイカーズピア7
メイカーズピアのセントラルパークにある
噴水では
噴水ショーが開催されます

噴水ショー
開催時間 10:00〜21:00の毎時00分


あとは、メイカーズピア内施設にて
モノづくり体験や料理体験を楽しめる
みたいです
詳しく知りたい方は、公式HPを閲覧してくださいませ

では、今回記事の締めということで
メイカーズピアの一角にあり
知らなかったがゆえ
ブログ管理人が
遊びに行けなかった
とある施設を紹介
します
メイカーズピア8
(上画像は、拡大表示可能です)
のりゅ達は、行きも帰りも
上画像赤矢印ルートで通過しました


よって、上画像黒枠部分にある
施設前は通らなかったのでした

メイカーズピア9
ホラーエンターテイメント(お化け屋敷)
「台場怪奇学校 名古屋校」
娘達と遊びに行ける絶好の機会を
ブログ管理人は
逃してしまっていたのでした!

メイカーズピア11
(↑メイカーズピア公式HPより転載)
台場怪奇学校 名古屋校
利用条件 小学生以上
小学生の利用は保護者の同伴が必要
営業時間 平日10:00~18:00
休日10:00~19:00
利用料金 1人1回800円
備考 VRコンテンツは別途有料


台場怪奇学校 名古屋校は
有名なホラープランナーの方が監修
日本一怖いと評価している方もいる
東京都港区台場にある

※「台場怪奇学校」の分校な施設です
(※クリックにて、台場怪奇学校&名古屋校HPへ)

特殊な演出手法『SAITOREAL方式』
体験できるのは、国内のお化け屋敷において
台場校と名古屋校のみ
とのことです
あと台場校にはない部屋が追加されており
台場校では味わえない
独特な空間を体感できる他
お化け屋敷のストーリーは
名古屋校オリジナルシナリオ
なんだそうです

お化け屋敷をチャレンジする以外に
VRアトラクションも楽しめる施設です
太秦屋外3回33
(上画像は、拡大表示可能です)
生駒後編25
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像2枚に写っているのは
お化け屋敷が舞台の

『※愛の試練』を通じて
涙の数だけ強者へと成長した娘達
です
(※愛の試練→「涙の数だけ強くなれるよ」
某ヒットソングのフレーズが有名ですね
絶叫&ホラーアトラクションをチャレンジさせ
子供を強者へと成長させる教育方法です)


娘達を強者へと成長させる
絶好の施設を逃したことに
帰宅したのち
メイカーズピアについて調べて
気づいたブログ管理人は
おでかけ前に詳しく
調査しなかったことを
心の底から悔やんだのでした…


といったところで、今回の回顧録終了です

メイカーズピア
興味を惹かれましたら、おでかけしてみてね☆
スポンサーサイト



川越電力館テラ46 伊勢湾ジオランド編

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第989弾は、三重県三重郡川越町にある
「川越電力館テラ46 伊勢湾ジオランド編」です
伊勢湾ジオ1
2019年7月某日の休日
のりゅは、娘達を引き連れ
三重県三重郡川越町にある今回記事の舞台
「川越電力館テラ46」へおでかけしました
川越初回3-1
(上画像は、拡大表示可能です)
川越電力館テラ46館内マップです

前々回記事(クリックにて、前々回記事へ)
「施設概要・ハイパーシアター編」では
川越電力館テラ46の施設概要と
同施設が有する最大の展示
ハイパーシアターを紹介、思い出を振り返りました

前回記事(クリックにて、前回記事へ)
「館内展示編」では、川越電力館テラ46の館内で
遊べる展示の数々を紹介、思い出を振り返りました

今回記事は、川越電力館テラ46が舞台の
おでかけ回顧録の最終回となる

「伊勢湾ジオランド編」です
伊勢湾ジオ2
川越電力館テラ46の屋外エリア(庭)
伊勢湾を囲む地域を
1600分の1の地形上に再現している

「伊勢湾ジオランド」で遊べる
遊具の数々を紹介
、思い出を振り返ります

川越電力館テラ46
(公式HPへ)

訪問先基本情報

浜松浜北IC付近からの距離 125km(片道)

到着目安 1時間35分

高速料金 3830円(みえ川越IC降車の場合)
※2019年7月時点

駐車場 80台 無料

所在地 〒510-8114
三重県三重郡川越町大字亀崎新田字朝明87-1

電話 059-363-6565

定休日 毎週月曜日
(祝日・振替休日の場合は開館、翌平日が休館)
第3金曜日、年末年始(12月29日~1月3日)

営業時間 9:00~16:30(最終入館16:00)

入場料 無料


伊勢湾ジオ3
(上画像は、拡大表示可能です)
伊勢湾ジオランド遊具マップです

それでは、川越電力館テラ46の屋外エリア(庭)
伊勢湾ジオランドに設置されている
遊具の数々を紹介
、思い出を振り返ります
伊勢湾ジオ4
エコートンネル

この遊具の遊び方は
「入口に立って大きな声を発してみよう」だそうです

これより書くのは
ブログ管理人の※葛藤やら
こだわりの話であり
こだわったことによる
我が子との思い出話
です
(葛藤→心の中に相反する動機・欲求・感情などが
存在し、そのいずれをとるか迷うこと)

まずは、この日の天気から説明します
川越電力館テラ46へ
おでかけした日の天気は雨
でした


続いて、天気が雨だったがゆえ
娘達が伊勢湾ジオランドへ
行きたがらなかった理由を説明します


①雨の日に
屋外エリアに行ったところで
ぐしょ濡れになる覚悟をしなければ
満足に遊具は遊べない


②川越電力館テラ46館内には
楽しく遊べる展示が数多くある

(※クリックにて参照記事①へ)
(※クリックにて参照記事②へ)

上記①&②により、娘達は
伊勢湾ジオランドへ行きたがりませんでした


伊勢湾ジオランドへ
熱烈行きたがっていたのは
ブログ掲載用に
遊具を写真撮影したかった
ブログ管理人だけ
でした

ブログ管理人1人で
伊勢湾ジオランドへ行った場合
遊具を遊ぶ娘達の写真を
ブログ上に掲載することができませんし
娘達と一緒に遊具を遊んだ思い出も
ブログ上で書くことができません


とはいえ、伊勢湾ジオランドは
川越電力館テラ46の一部(屋外エリア)です
その川越電力館テラ46へは
娘達と一緒に来館していたわけですから
子供とおでかけした遊び場の情報と
思い出を書いて、皆様へお届けしている
当ブログのメインコンテンツ
「こどもとおでかけ回顧録」
作成する条件は満たしていました


よって、娘達を伊勢湾ジオランドへ
無理に連れて行く必要は無かったのですが
こどもとおでかけ回顧録を作成するならば
遊具を遊ぶ娘達の写真を
ブログ上に掲載した方が良いとは思いましたし
娘達と一緒に遊具を遊んだ思い出も
ブログ上で書いた方が良いとも思いました


だから、ブログ管理人は次女に
ガチャガチャ1回の報酬を提示して
約束を交わしました


ブログ管理人と次女が
交わした約束の内容は
【伊勢湾ジオランドへ一緒に行き
ちょっとだけパパと遊ぶ】でした


ちなみの話ですが、長女には
ガチャガチャ1回を提示しても
行きたくないと主張されました

伊勢湾ジオ5
ブログ管理人は、次女と一緒に
伊勢湾ジオランドへ行って
エコートンネルへ一緒に入りました

伊勢湾ジオ6
【伊勢湾ジオランドへ一緒に行き
ちょっとだけパパと遊ぶ】を果たした
次女(上画像赤矢印の人物)は
川越電力館テラ46館内へ
ダッシュで戻っていきました


伊勢湾ジオランドにて
我が子と遊んだ思い出は以上
です
伊勢湾ジオ7
足漕ぎゴーカート
利用条件 5歳~小学6年生

伊勢湾ジオ8
上画像のコースを走行して楽しめます
伊勢湾ジオ9
メロディチャイム

鐘を鳴らして遊べるみたいですが
のりゅが雨の中1人うろついた時は
修理中につき使用禁止でした
伊勢湾ジオ10
大きな帆船

当初は複合遊具かと思っていたのですが
イベントステージでした
伊勢湾ジオ11
(上画像は、拡大表示可能です)
大きな帆船は、イベントステージですが
遊べる内容が皆無ではありません
大きな帆船付近に設けられているスイッチを押すと
汽笛が鳴る仕様があります

同時に押す人数(1~3人)によって
汽笛の音が変わる
とのことです

伊勢湾ジオランドを雨の中
うろついていた酔狂な人物は
ブログ管理人1人だったので

大きな帆船の汽笛の音が変わる仕様を
確認することができませんでした
伊勢湾ジオ13
カメのけんけんぱ
伊勢湾ジオ14
メロディベル

先に紹介したメロディチャイムと同様な遊具です
伊勢湾ジオ16
クジラステージ

乗って遊べます
伊勢湾ジオ17
カメのオブジェ

乗って遊べます
先に掲載した伊勢湾ジオランド遊具マップには
載っていない遊具です
伊勢湾ジオ18
ボート

乗ったのち、ハンドル(舵)を回して遊べます
伊勢湾ジオ19
魚?のオブジェ?

遊具ではなくベンチの可能性が高いです
伊勢湾ジオ20
パラボラ

離れた場所でも会話をして楽しめる遊具です

伊勢湾ジオランドを雨の中
うろついていた酔狂な人物(のりゅ)は
「こんにちわー!」と叫んでみました

「返事が返ってきたら
ホラー体験だな…」と思いながら…

伊勢湾ジオ21
さかさまアンテナ

周りの音が左右反対に聞こえるとのことです
伊勢湾ジオ22
ダンボの耳

遊び方は「ゾウになった気分で
周りの音を聞いてみよう」とのことです
伊勢湾ジオ23
メロディーパイプ

パイプの口を手の平で叩くと音が鳴ります
伊勢湾ジオ24
動物楽器

羽部分をマレットで叩くと音が鳴ります
伊勢湾ジオ25
メロディポール

ポール部分に手をかざすと音が鳴ります
伊勢湾ジオ26
伝言管の手すり

離れた場所でも会話ができます
相手が居ればですがね!
伊勢湾ジオ27
山の声

叫ぶと声がこだますのだと思われます

伊勢湾ジオランドに設置されている遊具は以上です
遊具の写真撮影は終えたので
ブログ管理人は、川越電力館テラ46内へ戻りました

といったところで、今回の回顧録終了
川越電力館テラ46が舞台の回顧録も終了です

川越電力館テラ46
興味を惹かれましたら、おでかけしてみてね☆

川越電力館テラ46 館内展示編

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第988弾は、三重県三重郡川越町にある
「川越電力館テラ46 館内展示編」です
川越2回1
2019年7月某日の休日
のりゅは、娘達を引き連れ
三重県三重郡川越町にある今回記事の舞台
「川越電力館テラ46」へおでかけしました
川越初回3-1
(上画像は、拡大表示可能です)
川越電力館テラ46館内マップです

前回記事(クリックにて、前回記事へ)
「施設概要・ハイパーシアター編」では
川越電力館テラ46の施設概要と
同施設が有する最大の展示
ハイパーシアターを紹介、思い出を振り返りました

今回記事は「館内展示編」です
川越電力館テラ46にて遊べる
展示の数々を紹介
、思い出を振り返ります
川越初回2
この時のおでかけには
「おでかけ仲間(紹介記事へ)」
TAKA君が同行してくれてました

TAKA君が
おでかけに同行してくれた場合

①娘達の面倒を見てもらえる

②雑談ができるので移動中も楽しい

③高速料金、有料駐車場料金などの
費用を半額負担してもらえる
(お小遣いを節約できる)

ブログ管理人的に
上記3つの大きな利点があるのです


上記①において、TAKA君が
素晴らしく有能であることが
理解できる画像を2枚提示
分かりやすく説明いたします

川越2回2
上画像は、川越電力館テラ46が
開館するのを待っていた時
長女とTAKA君が手遊びをしていたのを
撮影した写真です

川越2回2-1
上画像は、展示が始まるのを待っていた時
次女とTAKA君は腕相撲をしていたのを
撮影した写真です


皆様、理解できましたね

TAKA君は、娘達を引き連れた
おでかけにおいて
素晴らしく有能な人材
なわけですが
2018年4月、彼が管理職へと出世
静岡県外へ栄転してしまったので
同行して貰い難くなってしまいました


TAKA君が出世して静岡県外へ
栄転してしまうことを知った時
ブログ管理人は
大いなる喪失感を覚えた
のでした

ブログ管理人がTAKA君に
祝いの言葉を送るのを忘れて
文句と不満だけを伝えたのは
仕方のないことだったと
思いませんか?皆様


川越電力館テラ46
(公式HPへ)

訪問先基本情報

浜松浜北IC付近からの距離 125km(片道)

到着目安 1時間35分

高速料金 3830円(みえ川越IC降車の場合)
※2019年7月時点

駐車場 80台 無料

所在地 〒510-8114
三重県三重郡川越町大字亀崎新田字朝明87-1

電話 059-363-6565

定休日 毎週月曜日
(祝日・振替休日の場合は開館、翌平日が休館)
第3金曜日、年末年始(12月29日~1月3日)

営業時間 9:00~16:30(最終入館16:00)

入場料 無料

備考 館内の展示の利用料金は無料


川越2回3
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像左は、川越電力館テラ46へ入場
サテライトインフォメーション(総合案内所)へと続く
スペースロードです

幻想的な通路壁には
太陽系の星々の距離(上画像右参照)など
星に関する展示が設けられてます
川越2回4
(上画像は、拡大表示可能です)
川越電力館テラ46へ来館、館内の展示を遊ぶのなら
サテライトインフォメーションにて
テラカード(上画像右)を作成しましょう
テラカードは、館内の展示を楽しむための
パスポートな機能を持つカード
です
川越2回5
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、川越電力館テラ46の3階にある
ワンダーマシーンです

ワンダーマシーン
開演時間 毎時00分、20分、40分
所要時間 約14分

川越2回6
(上画像は、拡大表示可能です)
ワンダーマシーンは、宇宙船に乗って
宇宙旅行を疑似体験したのち

川越2回7
(上画像は、拡大表示可能です)
地球旅行を疑似体験して
現在の地球が抱える問題を学べる大型展示
です
川越2回8
(上画像は、拡大表示可能です)
ワンダーマシーンへ乗り込む際
リーダーに、テラカードを通しておくと
上画像右黒矢印部分(宇宙船の窓)に
名前が搭乗者として表示されます
川越2回8-1
※娘達は、宇宙旅行の段階では
ワンダーマシーンを楽しんでいたようでしたが
地球の環境問題の映像が流れて
その解説が放送されたところ
つまらなくなったらしく
退場しやがった
のでした
(※上画像赤枠部分に居ました)
川越2回9
(上画像は、拡大表示可能です)
ワンダーマシーンを途中退場した娘達は
展示外にあるコンピューター端末
惑星ガイドツアーを弄って遊んでました

ブログ管理人は、惑星ガイドツアーを
操作しなかったので
詳しい展示内容は分からないのですが
娘達から聞いた限りでは、タッチ操作すると
映像が流れたり、星の解説が表示されたとのことです
川越2回10
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、川越電力館テラ46の4階にある
プリンセスKAGUYAアドベンチャーランドです
川越2回11
(上画像は、拡大表示可能です)
プリンセスKAGUYAアドベンチャーランドは
エネルギー・電気・環境に関するクイズチャレンジや
ゲームチャレンジをして、マスターピースをゲット
マスターキーを取得して
かぐや姫の子孫「プリンセスKAGUYA」
救出することが目的なゲームです

マスターキーを取得した画像(上画像右)は
長女がプレイしていた時に横から撮影しました
川越2回12
(上画像は、拡大表示可能です)
驚くべきことに
※享楽主義なアホ女児の長女
エネルギー・電気・環境に関するクイズゲーム
プリンセスKAGUYAアドベンチャーランドを
独力でクリアしやがったのでした

(※享楽主義→快楽を人生の目的として
これを追求する生き方、苦労を避け
安楽に生を楽しもうとする態度)
(※ワンダーマシーンを途中退場したのが
長女が享楽主義な証拠です)

プリンセスKAGUYAアドベンチャーランドを
クリアした場合、勇者のボード(上画像右)に
テラカード作成時に入力した名前が表示されます
川越2回13
次女は、2018年4月に
管理職へと出世
静岡県外へ栄転した
TAKA君に助けてもらい

プリンセスKAGUYAアドベンチャーランドを
クリアしてました


頭が悪くて
真剣に助けてくれない
父親(のりゅ)を頼ることなく
頭が良くて親身になって
助けてくれる方(TAKA君)を
頼った次女の判断・選択に対して
ブログ管理人は
「賢いし英断だな!」と思いました

川越2回14
(上画像は、拡大表示可能です)
娘達が、プリンセスKAGUYAアドベンチャーランドを
遊んでいた時間、ブログ管理人は
エネルギーデーターベース テラKOYA
テラ検定を暇潰しにチャレンジしてみました
川越2回15
(上画像は、拡大表示可能です)
テラ検定3級は、合格できましたが
テラ検定2級は、不合格でした
川越2回16
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像右は、川越電力館テラ46の4階にある
サミットスタジオであり
この場所で開催されるのは
地球救出サミットです

サミットスタジオ(地球救出サミット)
開演時間 平日 毎時10分、40分
土曜・日曜・祝日 毎時00分、20分、40分
所要時間 約12分


偉い人となり地球を救うサミットに出席する
疑似体験ができる大型展示
です
川越2回17
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、地球救出サミットに
映像キャラとして出席する首脳達です
川越2回19
(上画像は、拡大表示可能です)
地球救出サミットでは
スクリーン前に設けられているキャラクターにして
司会役の「ベストくん」&「ミックスくん」
首脳やユーモラスなキャラクターが
サミットで考える議題を報告してくれます

のりゅ達が参加した時の地球サミットは
水の大切さを考えることが議題でしたが
議題は、その時によって異なるみたいです
川越2回20
(上画像は、拡大表示可能です)
報告を理解できた場合、宣言に対して賛成する場合
サミット参加者は席にあるボタンを押します

「ふん…綺麗事で
世界は回らぬわっ!」とか考えて
ブログ管理人は
ボタンを押しませんでした

川越2回21
(上画像は、拡大表示可能です)
ブログ管理人が、ボタンを押さなくても
娘達に横から押されてしまってましたけれど…

川越2回22
(上画像は、拡大表示可能です)
地球救出サミットでは、写真撮影タイムがあります

撮影された写真は
次回の地球救出サミットが始まるまで
サミットスタジオで表示されてます
川越2回23
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、サミットスタジオ周辺に
設けられている展示です

太陽系の惑星や地球に関する展示
エコに関する展示なとがありました
川越2回24
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、川越電力館テラ46の5階にある
エネルギープレイランドの展示の1つ
ECOトレ・シミュレーターです
川越2回24-1
(上画像は、拡大表示可能です)
ECOトレ・シミュレーターは
ペダルを漕いで画面上の飛行機を進め
ゴールすることが目的のゲームです

障害物が出現するので
飛行機を上下左右に操作して避けたり
クイズが出題され、正解と思う方に
飛行機を操作したりすることが求められます
川越2回25-0
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、川越電力館テラ46の5階にある
エネルギープレイランの展示の1つ
CO₂バスターズです

スクリーン上部から色々なマークが落ちてきます
その中から地球に悪い影響を与える
CO₂、生ごみ・ムダなどのマークを見つけて
スクリーン下部へと消えてしまう前に
タッチして消すことが目的のゲームです
川越2回25-2
ブログ管理人は
※小学3年生女子平均体重と比較して
かなり重い次女が熱中プレイするあまり
ジャンプしていたのを目撃しました

(※上画像赤矢印部分参照)

次女は、ターザンロープを遊ぶ際
ジャンプしたのち、ロープに両足を絡めて
スタートできない運動音痴な女児です
ゆえに、この時
次女が飛んだジャンプの高さに
ブログ管理人的は、ちょい驚いたのでした

川越2回26
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、川越電力館テラ46の5階にある
エネルギープレイランの展示の1つ
ECOトレ・デジタルシーソーです

出題されるエコに関する二択クイズに対して
正解のサイドに寄って回答するゲームです
川越2回27
上画像は、川越電力館テラ46の6階にある展示
発電所紹介パネルです

川越火力発電所、原子力、水力発電の仕組みなどを
映像・パネルにて学べます

おでかけメンバー4名中
学んだのは、TAKA君のみ
でした
川越2回28
上画像は、川越電力館テラ46の7階
川越展望サロンにある双眼鏡です

上画像に写っている体勢で
双眼鏡を使用していた長女を見て
ブログ管理人は
「台を使わなきゃ
その体勢で見る必要ないだろうに…
アホ女児やな~」と思いました

川越2回29
上画像は、川越電力館テラ46の7階
川越展望サロンにある
川越町バーチャルウォーキングです

散歩したいコースを選択
バーチャル散歩を楽しめる展示です
川越2回30
上画像は、川越電力館テラ46の7階
川越展望サロンにある発電所探索スコープです

ゲーム感覚で川越火力発電所を学べる展示です
川越2回31
上画像は、川越電力館テラ46の7階
川越展望サロンには図書コーナーです

その場で自由に閲覧可能です

川越電力館テラ46の館内展示は以上です

といったところで、今回の回顧録終了です

川越電力館テラ46
次回の「伊勢湾ジオランド編」へ続きます☆

川越電力館テラ46  施設概要・ハイパーシアター編

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第987弾は、三重県三重郡川越町にある
「川越電力館テラ46 
施設概要・ハイパーシアター編」です
川越初回1
2019年7月某日の休日
のりゅは、娘達を引き連れ
三重県三重郡川越町にある今回記事の舞台
「川越電力館テラ46」へおでかけしました
川越初回2
この時のおでかけには
「おでかけ仲間(紹介記事へ)」
TAKA君が同行してくれてました

TAKA君と娘達は仲良しです
ブログ管理人が近くに居たのに
第3者(おでかけ先の職員)から
TAKA君が娘達の父親として
認識されたことがあるほど仲良し
です

TAKA君が
おでかけに同行してくれた場合


①娘達の面倒を見てもらえる

②雑談ができるので移動中も楽しい

③高速料金、有料駐車場料金などの
費用を半額負担してもらえる
(お小遣いを節約できる)


ブログ管理人的に
上記3つの大きな利点があるのです


ブログ管理人にとってTAKA君は
可能ならば毎回おでかけに
同行してもらいたい方なのです


2019年7月某日の休日
TAKA君に同行してもらい
川越電力館テラ46へおでかけしたわけですが

彼に同行してもらえたのは
※2018年2月以来
約1年5ヶ月ぶり
でした
(※クリックにて、参照記事飛びます)

2018年以前は、ブログ管理人が
おでかけへの同行を要請すれば
TAKA君は、大抵応じてくれました

しかし、2018年4月
TAKA君が管理職へと出世
静岡県外へ栄転してしまった
ことにより
なかなか同行してもらえなくなってしまいました


「むぅ…TAKA君に
付き合ってもらいたいスポットは
まだまだ、いっぱいあるってのに…
偉くなって忙しくなり
しかも県外に栄転しちゃうなんて
困るんですけどっ!ぷんぷん!」


上記は、2018年3月某日
TAKA君が管理職へと出世して
静岡県外へ栄転することが決まった話を聞いた

ブログ管理人が真っ先に
彼に対して返した言葉です
ちなみに祝いの言葉は
言い忘れましたぁ~☆


さて、ここまで読んでくれた皆様
つまりですね

2019年7月某日の休日
TAKA君は、管理職へと出世して
忙しくも責任を求められる仕事を
日々こなして
せっかく里帰りした貴重な休日を
クソッタレ野郎(のりゅ)の
おでかけ要請を応じるために
空けてくれた
のでした


ブログ管理人はTAKA君のことを
とてもとても人の良い方だと思ってます
皆様は、どう思われますか?


川越電力館テラ46
(公式HPへ)

訪問先基本情報

浜松浜北IC付近からの距離 125km(片道)

到着目安 1時間35分

高速料金 3830円(みえ川越IC降車の場合)
※2019年7月時点

駐車場 80台 無料

所在地 〒510-8114
三重県三重郡川越町大字亀崎新田字朝明87-1

電話 059-363-6565

定休日 毎週月曜日
(祝日・振替休日の場合は開館、翌平日が休館)
第3金曜日、年末年始(12月29日~1月3日)

営業時間 9:00~16:30(最終入館16:00)

入場料 無料


川越初回3-1
(上画像は、拡大表示可能です)
川越電力館テラ46館内マップです

川越電力館テラ46の施設テーマは
「人と地球の共生と未来」とのことです
地球のエネルギー資源について
エネルギーと生活との関わり方などを
館内に設けられている展示を通じて
遊びながら学べます


施設の庭「伊勢湾ジオランド」
川越電力館テラ46の営業時間内
自由に利用可能な公園として開放されてます


文だけでは、川越電力館テラ46の
遊べる内容を理解しにくいでしょうから
画像を用いて、簡潔に説明しますね
川越初回4
(上画像は、拡大表示可能です)
偉い人となり地球を救うサミットに出席する
疑似体験ができる展示(上画像上左)

宇宙旅行を疑似体験しながら
地球環境について学べる展示(上画像上右)

体を動かし、協力・対戦をしながら
エコライフを学べる展示(上画像下段)


上記(上画像)の展示を例に
その他数多くの展示を通じて

地球のエネルギー資源について
エネルギーと生活との関わり方などを
遊びながら学べます
(詳しいことは次回の回顧録にて紹介します)
川越初回4-1
(上画像は、拡大表示可能です)
伊勢湾ジオランドは
多数の遊具が設けられている公園です

(詳しいことは次々回の回顧録にて紹介します)

大よそは、ここまで説明した内容で遊べる
川越電力館テラ46の
入場&駐車料金は無料
展示&遊具の利用料金も無料
です
川越初回4-2
(上画像は、拡大表示可能です)
さらに、無料で参加可能な
「川越火力発電所」探検ツアー
川越電力館テラ46にて申し込むこともできます

川越初回4-3
(上画像は、拡大表示可能です)
無料で参加可能な
工作教室も開催されるスポット
です

川越火力発電所探検ツアーや工作教室に
興味のある方は、開催情報を調べたのち
川越電力館テラ46へ来館してくださいませ

川越電力館テラ46の施設概要は以上です

今回記事の副題は
「施設概要・ハイパーシアター編」です
ここからは
川越電力館テラ46最大の展示
ハイパーシアターを紹介

思い出を振り返ります
川越初回5
ハイパーシアター
利用条件 身長110cm未満の子供1名につき
保護者1名の同伴が必要
開演回数・時間 1日5回
10時、11時、13時30分、14時30分、15時30分
※日曜・祝日の午後の回は整理券制
客が多い場合も整理券制となる
※整理券の配布場所は、ハイパーシアター入口
※整理券の配布開始は、開演時間の30分前
13時30分回 13:00~13:20
14時30分回 13:00~13:20 14:00~14:20
15時30分回 13:00~13:20 14:00~14:20 
         15:00~15:20
定員 各回46名
利用料金 無料
備考 利用は、1名1日1回

川越初回6
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像が、ハイパーシアター会場です

1回の開演で参加できる定員は最大46名です
川越初回5-1
(上画像は、拡大表示可能です)
ハイパーシアターは、人気展示であり
先着順で受付、席が埋まれば受付終了です
さらに日曜・祝日の午後の回は整理券制
客が多い場合も整理券制となります

整理券配布場所は、ハイパーシアター入口です
整理券配布開始は
13時30分回 13:00~13:20
14時30分回 13:00~13:20 14:00~14:20
15時30分回 13:00~13:20 14:00~14:20 
         15:00~15:20

要は早い者勝ちで参加できる展示です

そんでもって、ハイパーシアターは
参加無料の展示であり
1名1日1回参加できる展示
です
川越初回7
ハイパーシアター参加客には
1名1台ペンコンピューターが与えられます

川越初回8
基本操作は、備え付けのタッチペンで行います
川越初回8-1
のりゅ達が参加したのは
ハイパーシアター
タッチペンプログラムの1つ

ハイパーチャレンジ
でした

ハイパーチャレンジ参加客は
10種類のゲーム中から
司会進行スタッフの方が選んだ
3種類のゲームを
チャレンジすることになります


ちなみに、ハイパーシアターは
ハイパーチャレンジ以外にも
内容の違うプログラムが開演されます

(詳しいことは、回顧録後半で紹介します)
川越初回9
ハイパーチャレンジ参加客は、名前を入力
川越初回10
3回写真撮影されたのち
自分が使用するアイコンを選びます
川越初回11
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像に写っているのは
練習ゲームのスライドパネルです

タッチペンで、スライド操作しながら制限時間内に
パズルを完成させる内容の練習ゲームでした
川越初回12
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像に写っているのは
最初にチャレンジすることになったゲーム
きれいな円を描こう!です

タッチペンにて、可能な限り綺麗な円を描いて
制限時間終了後、描いた円が転がり
得点が表示される内容のゲームでした
ゲームチャレンジ終了後
最高得点者の描いた円の転がり具合が
スクリーンにて上映されました

ブログ管理人の描いた円の得点は
81.18(上画像右黒矢印部分)
でした
川越初回13
(上画像は、拡大表示可能です)
次女の描いた円は、49.23(上画像左)でした
TAKA君の描いた円は、76.35(上画像右)でした

最初にチャレンジしたゲームにて
ブログ管理人は、次女&TAKA君相手に勝利しました
川越初回14
長女の描いた円は
84.44(上画像赤枠部分)
でした
屈辱的なことにブログ管理人は
長女に敗北してしまった
のでした

※「屈辱中の幸い」なことに
長女は父親(のりゅ)に勝利したことに
気付いていませんでした

(※のりゅが勝手に作った造語です
造語の意味は、屈辱な出来事の中で
せめてもの救いとなること)


勝利したのなら長女相手に
勝ち誇ってやろうと思っていた
ブログ管理人は、この時の敗北を
自分の内心にとどめて

「次は絶対に、アホ(長女)に勝つ!」と
意気込んで次のゲームに臨みました

川越初回16
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像に写っているのは
2番目にチャレンジすることになったゲーム
はじいて はじいて太陽光!です

タッチペンにて、アイコンを操作
飛んでくる太陽光(丸い光)を下部にある
太陽光パネル目掛けて、はじきます
隕石が横切って、邪魔される場合もありますが
太陽光パネルに太陽光を当てることができたのなら
KWが10ポイント加算され
制限時間内で可能な限り
KW獲得を目指す内容のゲームでした
ゲームチャレンジ終了後
高得点を獲得した参加者の名前が
ランキング形式で発表されました
川越初回17
(上画像は、拡大表示可能です)
ブログ管理人は、長女に勝利しました

ゆえに、ブログ管理人は
最初のゲームで敗北した
うっぷんを晴らす意味を込めて
「うはははー♪我の勝ちぃぃ♪」と
隣に座っていた長女の耳元で囁き
勝ち誇ってやった
のでした
川越初回18
(上画像は、拡大表示可能です)
ちなみの話、2番目にチャレンジしたゲームにて
ブログ管理人は、次女&TAKA君にも勝利しました
川越初回19
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像に写っているのは
3番目にチャレンジすることになったゲーム
きれいな地球!です

苗木を落として積み上げ
制限時間内に可能な限り何回でも
雲まで到達させることが目的のゲームで
落下地点は、シーソー状なので
崩れ落ちないように、バランスを考慮しつつ
落とさねばなりませんでした
ゲームチャレンジ終了後
上手く苗木を積み上げた参加客の
リプレイ動画が、スクリーンにて上映されました
川越初回20
ブログ管理人は、苗木を上手く積み上げられないまま
ゲーム終了となってしまいました
川越初回21
上画像は、長女の結果です

苗木を雲まで到達させると
木が画面上に表示される仕様でした

つまり屈辱的にも、ブログ管理人は
長女に敗北してしまった
のでした

父親(のりゅ)を敬う気持ちが
乏しい人物である長女は
ブログ管理人の耳元に
「今度は私の勝ちだね♪」と囁き
勝ち誇ってきやがった
のでした

続いて、長女は
「最初のゲームって
パパは何点だったの?」と
質問してきやがりました


聞かれることを想定していた
ブログ管理人は
「90点くらいだったぞ!」と
タイムラグ無し
言葉を詰まらすことなく
完璧な嘘の返答を
返すことができました~☆


よって、のりゅ2勝1敗という
偽りの対戦成績を
長女に認識させることに
成功したわけでありました♪

川越初回22
(上画像は、拡大表示可能です)
ハイパーチャレンジの
3つのゲームチャレンジ終了後
参加客のインタビュータイムとなりました

手を挙げた次女は
司会進行役のスタッフの方に選ばれて
インタビューされてました

参加客のインタビュータイムが終わると
ハイパーシアター終了、退場となりました

今回記事で紹介した
ハイパーチャレンジで遊べるゲームは
全10種類のゲーム中

司会進行スタッフの方が選んだ
3種類のゲームに過ぎません
他にも7種類のゲームがあるのです

(↑もしかしたら、スライドパズルが
全10種類のゲームの1つなのかもしれません)

それに、ハイパーシアターは
ハイパーチャレンジ以外にも
内容の違うプログラムが開演されます

川越初回23
(上画像は、拡大表示可能です)
川越初回24
(上画像は、拡大表示可能です)
川越初回25
(上画像は、拡大表示可能です)
川越初回26
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像4枚が
ハイパーシアターにて開演される
ハイパーチャレンジ以外の
プログラムの数々
です

プログラムの内容は
お絵かきしたり、落書きしたり
クイズチャレンジだったりと様々
です
川越初回27
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、のりゅ達が
川越電力館テラ46へ来館した時の
ハイパーシアター開演スケジュール
です

開演されるプログラム
開演スケジュールは、日によって異なる
ので
目当てのプログラムのある方は
電話確認したのち、川越電力館テラ46へ
来館されることを推奨いたします

といったところで、今回の回顧録終了です

川越電力館テラ46
次回の「館内展示編」へ続きます☆

豊川市ジオスペース館(豊川市中央図書館)へ来館

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第986弾は、愛知県豊川市にある
「豊川市ジオスペース館(豊川市中央図書館)」です
ジオスペース1
2019年6月某日、のりゅは娘達を引き連れ
愛知県豊橋市にある4スポット
「万場緑地(紹介記事へ)」
「岩屋緑地(紹介記事へ)」
「豊橋市視聴覚教育センター(紹介記事へ)」
「豊橋市地下資源館(紹介記事へ)」を巡りました

そして、この日最後の目的地だったのが
愛知県豊川市にある今回記事の舞台
「豊川市ジオスペース館」でした

豊川市ジオスペース館
(公式HPへ)

訪問先基本情報

浜松浜北IC付近からの距離 52km(片道)

到着目安 45分

高速料金 1260円(豊川IC降車の場合)
※2019年7月時点

駐車場 あり 無料

所在地 〒442-0068 
愛知県豊川市諏訪1丁目63番地

電話 0533-85-5536

定休日 月曜日(祝日の場合は開館)、祝日の翌日
年末年始(12月29日から1月4日まで)
毎月第3水曜日(祝日は開館、翌日に整理休館)

営業時間 9:30~18:00
※曜日、季節によって変動

入場料 無料

備考 プラネタリウムは別途有料


豊川市ジオスペース館は
入場&駐車料金無料
ですが…
ジオスペース2
プラネタリウム鑑賞は別途有料です

プラネタリウム
利用料金 高校生以上310円、小中学生100円
※ほの国こどもパスポートを
持参した東三河の小中学生、幼児は無料


お財布に優しい料金設定のプラネタリウムです
何らかの番組が上映されていたのなら
※ブログ管理人は、こんどこそ寝落ちせず
最後まで鑑賞しようと思っていました
(※ブログ管理人は、同日遊びに行った
豊橋市視聴覚教育センターが有する
プラネタリウムを利用したのですが
眠気に勝てず寝落ちしてしまったのでした)

しかし、のりゅ達が豊川市ジオスペース館へ
16時頃来館した時には
この日最後の上映が終わってしまってました
豊橋視聴覚5
上画像は、別スポットで撮影した
プラネタリウム番組ですが
豊川市ジオスペース館のプラネタリウムは
上画像と同様な子供向けの番組も上映されます

興味を惹かれた方は
上映される番組と上映スケジュールを調べたのち
豊川市ジオスペース館へ来館してくださいませ

プラネタリウムは諦める他なかったので
ブログ管理人は
豊川市ジオスペース館の
展示を【見て回る】ことにしました

ジオスペース4
上画像のシアター展示では
ジオスペース5
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像に写っている番組が
上画像のスケジュールで上映されてます
ジオスペース6
上画像黒矢印部分では書籍などを閲覧できますし
ジオスペース7
次女が弄って遊んでいた
パソコンでは、その日の星空をチェックできますし
それ以外の機能もあるのかもしれません

豊川市ジオスペース館の
展示は以上です…


豊川市ジオスペース館
【見て回る】と表現できるほどの
展示量は、ありませんでしたねぇ~

ジオスペース8
ここまで、あえて書かなかったのですが
豊川ジオスペース館は
「豊川市中央図書館」
※同一の建物内にある施設
です
(※喫茶店もあります)
ジオスペース9
(上画像は、拡大表示可能です)
豊川市中央図書館は規模が大きく
蔵書量が豊富な図書館
です

複合施設としてメインは、豊川市中央図書館であり
豊川ジオスペース館の方が、おまけな施設です
ジオスペース10
(上画像は、拡大表示可能です)
とはいえ豊川市中央図書館は
上画像に写っているとおり
児童書の蔵書量が豊富な図書館
なので
本好きの子供なら
連れて行ってあげれば喜ぶと思います

豊川市ジオスペース館&豊川市中央図書館へ
親子でおでかけ、プラネタリウムを鑑賞して
読書をするのもアリだと思います
ジオスペース11
(上画像は、拡大表示可能です)
漫画&ライトノベル好きな方に朗報です

豊川市中央図書館は、上画像に写っているとおり
漫画&ライトノベルの蔵書量が多い図書館
です
(↑漫画&ライトノベルコーナーの本は
その場で読む専用で借りることができません)

ジオスペース12
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像に写っているのを例として
大人気ライトノベル&漫画が置かれており
ブログ管理人は、ちょい驚きました

ブログ管理人(40歳)は
現役で、ライトノベルも少年漫画も
愛読している人物なので
豊川市中央図書館で
1日どころか1週間でも
開館時間~閉館時間まで
楽勝に過ごせる自信がありますが…

ジオスペース13
上画像に写っているような
タイトルのライトノベルを
図書館で堂々と読める自信は
さすがにありません…

(↑漫画&ライトノベルコーナーの本は
その場で読む専用で借りることができません)


ブログ管理人(40歳)は
上画像のライトノベルを
所有しているので

わざわざ豊川市中央図書館で
読む必要はないんですけどね☆


といったところで、今回の回顧録終了です

豊川市ジオスペース館&豊川市中央図書館
興味を惹かれましたら来館してみてね☆
プロフィール

のりゅ

Author:のりゅ
静岡県浜松市浜北区在住
HNのりゅです、はじめまして
皆様は「子供のように遊びたい」
って思いませんか?

※子供を隠れ蓑にして遊べば
周囲からは家族想いの
立派なパパに映りますよね♪
(※偽装は、完璧です☆)

子供と一緒に遊びたいアナタの
力になれれば幸いです

各種ランキングに参加しています
下リンクをクリックすると順位が上昇します
応援よろしくお願いします
     ↓
人気ブログランキング 東海地方旅行

日本ブログ村 東海のおでかけスポット

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
日記
106位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
家族日記
4位
アクセスランキングを見る>>
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示