fc2ブログ

新車を購入したので披露します

2020年4月初め
新車を購入しました
新車購入1
のりゅが卒業した大学の専攻は
経済学部でした

卒業した大学はFランク~♪

2020年4月初め
世の中が非常事態な時であり
景気の先行きが
ヤバそうな時であるからこそ
経済学士の学位を
授与された自分が
マネーを費やすことで
わずかでも経済の活性化に
貢献できればと考えたこともあり

新車を購入しました

とはいえ上記は
新車の購入理由の
0.0000001%くらい
でした

新車の購入理由の大半は
通勤用の車が故障したことにあり
修理するには
故障車購入価格の半額ほどの
費用がかかることを
業者の方より伝えられたことで
「ええい!ならば
新車を買っちゃうぜぇ!」と
決断したことでした


前置きな記述は
これくらいにしまして

購入した新車を
披露させていただきますね


どんどこどこどこどこ…
(↑太鼓を連続で叩いた音)

どんどこどこどこどこ…
(↑太鼓を連続で叩いた音)

どんっ!
(↑太鼓を強く叩いた音)

購入した新車は
新車購入2
軽車両(自転車)でした~♪

のりゅ(40歳)の人柄を
文字で表すのならば
【清廉潔白】【汚れなき白】等が
適切だと考えました


上記理由により
ホワイトカラーな自転車を
購入しました

新車購入3
ホワイトカラーな自転車を
購入してから数日後
早くもサドル部分が
黒く汚れていることに
気づきました


自身の人柄を文字で表すのならば
【清廉潔白】【汚れなき白】等が
適切だと考えている40歳男性は
サドルの拭き掃除をしました

しばしの間のブログ記事作成について

まもなくネタ切れとなりまして
我が子らを引き連れ
おでかけしたスポットを紹介
思い出を記している
当ブログのメインコンテンツ
「こどもとおでかけ回顧録」
お届けすることができなくなります

世の中の状況が好転したのなら
おでかけ&回顧録作成を
励むつもりですが
しばしの間は
日常ネタな記事や
個人的に注目しているスポットを
紹介する記事や
おでかけしたスポットの
リニューアル&新設情報を
紹介する記事などを
作成しようと考えてます

下田プリンスホテルに宿泊しました

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第1081弾は、静岡県下田市にある
「下田プリンスホテル」です
下田プリンス1
2019年12月某日
のりゅ、マイハニー、娘達の家族4名は
1泊2日の日程な旅行にて
伊豆半島にあるスポットを
巡り遊びました

下田プリンス2
そんな旅行で宿泊したのが
静岡県下田市にある今回記事の舞台
「下田プリンスホテル」でした

下田プリンスホテルは
遊び場ではありませんので
おでかけ回顧録の舞台として採用するのか?を
迷いましたが
若干は遊べる内容のある宿だったので
今回記事で紹介することにしました
とちのき前24
(上画像は、別スポットで撮影した写真です)
(上画像は、拡大表示可能です)
それはそれとしまして
上画像に写る
黄金の木馬に颯爽と跨り
名のある異国の王様&王子様だと
見誤ってしまいかねないほどの
美壮年な男性は当ブログ管理人
です
(↑あくまで、ブログ管理人個人の認識です)

「下田プリンスホテルか…
宿泊料金は手頃だし
ココに決めても良いのだが
どうせなら
『下田ゴールデン 
キング&プリンスホテル』

宿泊したい
ぞ!」

(↑宿を探していた時に40歳男性が考えたこと)
下田プリンス2-1
(上画像は、拡大表示可能です)
グーグル検索した結果
泊まりたいと考えたホテルは
存在しないことが判明しました
ので
下田プリンスホテルに
宿泊することを決めました


下田プリンスホテル

(公式HPへ)

浜松浜北IC付近からの距離 187㎞(片道)

到着目安 3時間45分

高速料金 3190円(長泉沼津IC降車の場合)
※2020年34時点

駐車場 70台 無料

所在地 〒415-0012 静岡県下田市白浜1547−1

電話 076-263-9888

チェックイン/チェックアウト 15:00/10:00

宿泊料金 プラン、時期、曜日などで料金が異なる


当ブログで紹介するのは
下田プリンスホテルの遊べる内容だけです

部屋、食事の情報を知りたい方は
公式HPを閲覧くださいませ
下田プリンス3
下田プリンスホテルに夏季に宿泊しますと
敷地内にあるガーデンプール
無料で利用できるとのことです

ガーデンプールは、直径12mの円形型プールであり
水深は120cmと60cmに
区分けされているとのことです

ガーデンプールの営業時間は
9:00~17:00とのことです
下田プリンス4
(上画像は、拡大表示可能です)
カラオケコーナーの利用料金は
2000円(1時間)とのことであり
営業時間は、12:00~23:00とのことです
下田プリンス5
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は
宿泊者が無料利用できる
展望温泉浴場

利用して戻ってきた次女の後ろ姿と
日本屈指の美しさを誇るらしい
白浜海岸
を撮影した写真です
(↑海岸の美しさが伝わらない場合は
カメラの性能とブログ管理人の写真撮影技能が
へっぽこだからだと思われます)

展望温泉浴場は温泉を楽しみつつ
伊豆七島の島々や洋上から昇る朝日
白浜海岸の風景も見て楽しめます


展望温泉浴場の営業時間は
4:30 or 5:00~24:00です

宿泊しなくとも
展望温泉浴場は日帰り入浴可能です

日帰り入浴の利用料金は
中学生以上1200円、小学生600円とのことです

日帰り入浴の営業時間は
13:00~18:00(金~火曜日)
15:00~18:00(水・木曜日)です
下田プリンス6
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、白浜海岸を単独で撮影した写真です

環境省が認定した
「快水浴場百選」の1つにして
水質は最高ランクらしい
白浜海岸は、夏季になると
海水浴が楽しめる
とのことです
下田5回7
ここまで書いて紹介しました
下田プリンスホテル最寄にある
白浜海岸の情報を
旅行中の夫婦の会話で、のりゅは
マイハニー(上画像の人物)に
教えてあげました


白浜海岸が
名高い海岸であることを知り
興味を持ったらしい
マイハニーから
早朝に家族全員で
散歩することを提案されました


拒否する理由はなかったので
のりゅは、マイハニーの提案を受け入れました

でも、旅行2日目の
早朝になると
白浜海岸を家族全員で
散歩することを提案した人物が
12月の寒さから
下田プリンスホテル外に
出る気を無くしました


よって、白浜海岸は散歩せず
出発時間予定時間ギリギリまで
宿泊した部屋で、ぬくぬくゴロゴロ過ごしまして
その後は、下田プリンスホテルから
15分ほど車を走らせれば着ける

「下田海中水族館(紹介記事へ)」
遊びに行きました

といったところで、今回の回顧録終了です

下田プリンスホテル
伊豆半島を旅行する際に
宿泊されてみてはいかがでしょうか?

下田海中水族館 その他の体験プラン編

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第1080弾は、静岡県下田市にある
「下田海中水族館 その他の体験プラン編」です
下田5回1
2019年12月某日
のりゅ、マイハニー、娘達の家族4名は
1泊2日の日程な旅行にて
伊豆半島にあるスポットを
巡り遊びました


旅行2日目にして旅行最後の目的地こそが
静岡県下田市にある今回記事の舞台
「下田海中水族館」でした
下田初回2
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、営業開始待ちしていた時に
入場ゲート付近から撮影した下田海中水族館です

下田海中水族館が舞台の初回記事
回顧録第1076弾(クリックにて、第1076弾へ)
「施設概要・展示紹介編」では
同水族館の施設概要と展示施設と
飼育されている動物を紹介
思い出を振り返りました
下田初回4-1
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、下田海中水族館で開催されている
ショーを観た時に撮影した写真の数々です

下田海中水族館が舞台の2回目記事
回顧録第1077弾(クリックにて、第1077弾へ)
「5大ショー紹介編①」では同水族館で
開催されている5大ショーのうち2つを紹介
思い出を振り返りました

下田海中水族館が舞台の3回目記事
回顧録第1078弾(クリックにて、第1078弾へ)
「5大ショー紹介編②」では同水族館で
開催されている5大ショーのうち3つを紹介
思い出を振り返りました
下田初回8
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、下田海中水族館の
イルカ関連の有料体験プランの一覧
です
下田初回9
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像も下田海中水族館の体験プラン一覧です
(↑イルカ関連の体験プランも含む)

下田海中水族館が舞台の4回目記事
回顧録第1079弾(クリックにて、第1079弾へ)
「イルカ関連体験プラン編」では同水族館で
楽しめるイルカ関連の体験プランを紹介
思い出を振り返りました

今回記事は、下田海中水族館が舞台の
回顧録の最終回
であり
「その他の体験プラン編」です

下田海中水族館で楽しめる
その他の体験プランを紹介

思い出を振り返ります

下田海中水族館
(公式HPへ)

おでかけ先基本情報

浜松浜北IC付近からの距離 193km(片道)

到着目安 4時間

高速料金 3190円(長泉沼津IC降車の場合)
※2020年3月時点

駐車場 200台 無料

所在地 〒415-0023
静岡県下田市三丁目22-31

電話 0558-22-3567

定休日 年間数日の整備休館日あり

営業時間 9:00~16:30
※季節や曜日によって変動する

入場料 中学生以上2100円、4歳~小学生1050円


下田5回2
(上画像は、拡大表示可能です)
コツメカワウソふれあいエサやり体験
場所 コツメカワウソ ふれあいの森
定員 1日先着20食(エサの販売は、10:00~)
料金 1カプセル500円
備考 最新の情報を公式HPや電話にて確認推奨


コツメカワウソとの
エサやり&ふれあいが楽しめる体験プランです
下田5回3
(上画像は、拡大表示可能です)
エサは展示場近くに設けられている
ガチャガチャで購入することができます

展示場に設けられている小さな穴を通じて
コツメカワウソとの
エサやり&ふれあいが楽しめます

のりゅは、上画像を撮影しながら
「若い女性は
『きゃ~♡カワイイ~♡』と
黄色い歓声を上げながら
楽しむんだろうなぁ~」と考えました


上記を考えたことも
のりゅの来世の希望に
【水族館で飼育されている
コツメカワウソ】が加わった
もう1つの理由
でした
(↑別の理由を知りたい方は
下田海中水族館が舞台の初回記事を閲覧してね)
下田5回3-1
(上画像は、拡大表示可能です)
カワウソのトレーニングタイム
場所 コツメカワウソ ふれあいの森
料金 入場さえしていれば無料
備考 開催時間は、9:30頃、13:30頃、15:30頃
最新の情報を公式HPや電話にて確認推奨


コツメカワウソがエサを食べる姿と
公開トレーニングを見て楽しめるとのことです
下田5回4
(上画像は、拡大表示可能です)
ウミガメガイド給餌
場所 ウミガメ池
料金 無料
※下田海中水族館に入場しなくても楽しめる
備考 開催日時は、土曜日12:45~
最新の情報を公式HPや電話にて確認推奨


下田海中水族館の入場ゲート付近にある
ウミガメ池で開催される体験プランであり
スタッフの方が語るアカウミガメ&アオウミガメ
生態ガイドを聞きながら
エサを食べる姿を見て楽しめます

のりゅ達が下田海中水族館に来館したのは
土曜日ではなかったので
ウミガメガイド給餌は開催されませんでした
下田5回5
(上画像は、拡大表示可能です)
ウミガメエサやり体験
料金 1カップ100円
※下田海中水族館に入場しなくても楽しめる
備考 最新の情報を公式HPや電話にて確認推奨


下田海中水族館の入場ゲート付近にある
ウミガメ池で楽しめる体験プランであり
アカウミガメ&アオウミガメに
エサやりをして楽しめます

エサは、上画像黒矢印部分で販売されてました

下田海中水族館が舞台の初回記事の序文でも
書いたことですが
のりゅは、下田海中水族館に来館したことで

「静岡県内の水族館制覇」

上記の自己目標を成し遂げました

「パパに『おめでとう
すっごく頑張ったね
立派過ぎて尊敬しちゃう』と
言ってくれるのなら
ウミガメのエサやりを
やらせてあげまーす」と
家族に伝えた
ところ娘達からは
祝福&称賛してもらえましたので
エサを購入してあげました

下田5回7
自己目標を達成した
のりゅのことを
祝福&称賛しなかったのは
マイハニー(上画像の人物)のみ
でした
下田5回8
ドクターフイッシュガラ体験
場所 アザラシ館内特設スペース
料金 入場さえしていれば無料
備考 最新の情報を公式HPや電話にて確認推奨


手を水槽に入れると小魚が寄ってきて
肌の角質を食べてくれます
下田5回9
(上画像は、拡大表示可能です)
サメ肌体験
場所 アザラシ館内特設スペース
料金 入場さえしていれば無料
備考 最新の情報を公式HPや電話にて確認推奨


ネコザメに触れます
下田5回10
(上画像は、拡大表示可能です)
ペンギン餌やり体験
場所 ペンギンパノラマプール
料金 1カップ200円
備考 開催時間は、12:30~12:40
最新の情報を公式HPや電話にて確認推奨


フンボルトペンギンのエサやりが楽しめます
下田5回11
(上画像は、拡大表示可能です)
フンボルトペンギンのお散歩タイム
場所 ペンギンパノラマプール付近
料金 入場さえしていれば無料
備考 開催時間は、11:50頃~
夏季は開催されない
最新の情報を公式HPや電話にて確認推奨


ペンギンが展示場周辺を散歩します
下田5回12
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、ペンギンショーが
開催されていた時に撮影した写真
です

ペンギン関連の体験プランは
ペンギンショーが終了したのち開催されます


上画像に写っているとおり
のりゅ達が下田海中水族館に
来館した日の午前中に開催された
ペンギンショーは
多くの客が観て楽しまれてました

下田5回13
(上画像は、拡大表示可能です)
でも、なぜか
ペンギンショー終了後に開催された
ペンギン関連の体験プランを
利用したのは、のりゅ達だけでした

(↑上画像には、散歩中のペンギンが写ってます)
下田5回14
(上画像は、拡大表示可能です)
ペンギンと記念撮影
場所 ペンギンパノラマプール付近
料金 入場さえしていれば無料
備考 開催時間は、11:40~、15:40~
最新の情報を公式HPや電話にて確認推奨


ペンギンと記念撮影できちゃう体験プランです

年賀状に使用する
写真の候補を増やしたがっていた
マイハ二ーは
ペンギンと記念撮影を
利用したがってました

下田5回15
(上画像は、拡大表示可能です)
ペンギンと記念撮影は
上画像の場所で順番待ちをして
先着順に利用できる体験プラン
です

年賀状に使用する
写真の候補を増やしたがっていた
マイハ二ーは、娘達と一緒に
ペンギンショーが開始される前から
1番乗りで順番待ちをしてました

(↑のりゅは、1人ペンギンショーを観てました)

でも、先述しましたとおり
午前中に開催された
ペンギン関連の体験プランを
利用したのは、のりゅ達だけでした


ペンギンショーが終了したのち
のりゅ達を除いた客は
ペンギンパノラマプール付近から
居なくなりまして
マイハニーが、ショー開始前から
1番乗りで順番待ちしたことは
不必要な努力だったことが
判明しました


「【ご苦労様】でしたぁ~♪」
(↑のりゅがマイハニーに伝えた言葉)

のりゅは、満面の笑みを浮かべ
ねぎらいの言葉を
人生のパートナーに伝えました


マイハニーに伝えた
ねぎらいの言葉
【ご苦労様】は、もちろん
ビジネスマナー的な
正しい使い方を
理解していた上で使いました

(↑目上から目下に対して使う ねぎらいの言葉)
下田5回16
(上画像は、拡大表示可能です)
アシカとのふれあい・記念撮影
場所 アシカプール
料金 入場さえしていれば無料
備考 開催時間は、12:30~
最新の情報を公式HPや電話にて確認推奨


アシカと記念撮影できちゃう体験プランです
下田5回17
(上画像は、拡大表示可能です)
アザラシとのふれあい体験
場所 アザラシ館
料金 入場さえしていれば無料
備考 開催時間は、アザラシショー終了後
最新の情報を公式HPや電話にて確認推奨


ゴマフアザラシを触れちゃう体験プランです
下田5回18
(上画像は、拡大表示可能です)
アザラシ餌やり体験
場所 アザラシ館
申込 アザラシ館内のガチャ機にて参加券を購入
料金 1回500円
備考 開催日時は、土日祝日開催の
アザラシショー終了後
最新の情報を公式HPや電話にて確認推奨


ゴマフアザラシのエサやりが楽しめます

下田5回17-1
(上画像は、拡大表示可能です)
アザラシから一言
場所 アザラシ館
申込 不明
料金 不明
備考 最新の情報を公式HPや電話にて確認推奨


家族、恋人、友人と大切な相手に
ゴマフアザラシが気持ちを伝える手伝いを
してくれる体験プランですが
2020年4月時点は休止中とのことです

アザラシから一言を
利用したいと考えた方は再開される日を待ちましょう
下田5回19
(上画像は、拡大表示可能です)
下田5回20
(上画像は、拡大表示可能です)
おさかな餌やり体験
場所 入り江内円形イケス、アザラシ館外プール
料金 1回100円
備考 最新の情報を公式HPや電話にて確認推奨


魚のエサやりが楽しめます
下田初回2
(上画像は、拡大表示可能です)
魚ぎょラボバックヤードツアー
利用条件 小学生以上
実施期間 土日祝日、GW、春・夏休み、年末年始
開催時間 12:00~、14:10~
定員 各回15名
料金 1名500円
備考 最新の情報を公式HPや電話にて確認推奨


自然の入り江を利用して造られ
館内施設の一部は海に浮かんでいる
珍しいタイプの水族館である
下田海中水族館の裏側を探検できる体験プランです
下田5回21
(上画像左は別スポットで撮影した写真です)
(上画像は、拡大表示可能です)
ウォーターボール
利用条件 4歳以上
定員 最大2名
利用料金 1回5分1000円
備考 最新の情報を公式HPや電話にて確認推奨


上画像左は別スポットで撮影した写真ですが
下田海中水族館で楽しめる
ウォーターボールを利用すれば
イルカが飼育されている海を
水上散歩して楽しめるとのことです

下田海中水族館のその他の体験プランは以上です

といったところで、今回の回顧録終了
下田海中水族館が舞台の回顧録も終了です

下田海中水族館
興味を惹かれましたら来館してみてね☆

下田海中水族館 イルカ関連体験プラン編

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第1079弾は、静岡県下田市にある
「下田海中水族館 イルカ関連体験プラン編」です
下田4回1
(上画像は、拡大表示可能です)
2019年12月某日
のりゅ、マイハニー、娘達の家族4名は
1泊2日の日程な旅行にて
伊豆半島にあるスポットを
巡り遊びました


旅行2日目にして旅行最後の目的地こそが
静岡県下田市にある今回記事の舞台
「下田海中水族館」でした
下田初回2
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、営業開始待ちしていた時に
入場ゲート付近から撮影した下田海中水族館です

下田海中水族館が舞台の初回記事
回顧録第1076弾(クリックにて、第1076弾へ)
「施設概要・展示紹介編」では
同水族館の施設概要と展示施設と
飼育されている動物を紹介
思い出を振り返りました
下田初回4-1
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、下田海中水族館で開催されている
ショーを観た時に撮影した写真の数々です

下田海中水族館が舞台の2回目記事
回顧録第1077弾(クリックにて、第1077弾へ)
「5大ショー紹介編①」では同水族館で
開催されている5大ショーのうち2つを紹介
思い出を振り返りました

下田海中水族館が舞台の3回目記事
回顧録第1078弾(クリックにて、第1078弾へ)
「5大ショー紹介編②」では同水族館で
開催されている5大ショーのうち3つを紹介
思い出を振り返りました
下田初回8
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、下田海中水族館の
イルカ関連の有料体験プランの一覧
です
下田初回9
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像も下田海中水族館の体験プラン一覧です
(↑イルカ関連の体験プランも含む)

今回記事は
「イルカ関連体験プラン編」です

上画像2枚の一覧中
イルカ関連の体験プランを紹介

思い出を振り返ります

下田海中水族館
(公式HPへ)

おでかけ先基本情報

浜松浜北IC付近からの距離 193km(片道)

到着目安 4時間

高速料金 3190円(長泉沼津IC降車の場合)
※2020年3月時点

駐車場 200台 無料

所在地 〒415-0023
静岡県下田市三丁目22-31

電話 0558-22-3567

定休日 年間数日の整備休館日あり

営業時間 9:00~16:30
※季節や曜日によって変動する

入場料 中学生以上2100円、4歳~小学生1050円


下田4回2
(上画像は、拡大表示可能です)
ドルフィンスノーケル
利用条件 100m以上泳げて
水深5mの海に入れる中学生以上
※7、8月の夏休み期間は小学5年生以上
定員 各回8名(予約制)
所要 約120分
利用料金 1名7000円(入場料、機材レンタル料別)
備考 開催時間、申込方法などの情報は
公式HPなり電話にて確認推奨


イルカと一緒に泳いで楽しめる体験プランです

のりゅは、当ブログを開設してから
国内アチコチの水族館などに遊びに行き
イルカとの触れ合いを
幾度となく楽しんだ経験がありますが
一緒に泳いだ経験はありません

ゆえに、利用料金が高くても
ドルフィンスノーケルは
めっちゃ心惹かれる体験プラン
でした
下田4回2-1
(上画像は、別スポットで撮影した写真です)
(上画像は、拡大表示可能です)
でも、のりゅが初めてを
捧げようと心に決めているのは

かつて
、浅瀬な場所で一緒に戯れ
キスしてもらった相手であり
水族館で飼育されているのは
イルカよりもレアなベルーガです
(↑初めて一緒に泳いで遊ぶイルカの仲間は
ベルーガが良いなぁ~と考えているのです)
(↑さらに、ちなみの情報ですが
ベルーガとは、神奈川県横浜市金沢区にある
「横浜・八景島シーパラダイス(紹介記事へ)」
一緒に泳ぐことができます)

「浮気をするのは
ベルーガとの
初体験を済ませてからだな」


上記を考えましたので
ドルフィンスノーケルは利用しませんでした
名水北イベント24-3
我が子を道連れ
我が子と一緒に
ベルーガとの初体験を夢見る
のりゅは、娘達を
スイミングスクールに通わせて
着々と準備を進めています

下田4回3
(上画像は、拡大表示可能です)
うきうきドルフィン
利用条件 水深5mの海に入れる小学1年生以上
定員 各回6名(予約制)
所要 約90分
利用料金 1名5000円(入場料、機材レンタル料別)
備考 開催時間、申込方法などの情報は
公式HPなり電話にて確認推奨


泳げなくとも、水深5m程度の
海に入れれば利用できる体験プランです
下田4回4
(上画像は、拡大表示可能です)
ドルフィンダイビング
利用条件 10歳以上
※65歳以上の方は医師の診断書が必要
定員 各回3名(予約制)
所要 約90分
利用料金 1名13200円(入場料別)
備考 開催時間、申込方法などの情報は
公式HPなり電話にて確認推奨


水中マスク、酸素ボンベ、フィンをつけて
イルカとのダイビングが楽しめる体験プランであり
体験場所は、海の中ではなく
下田海中水族館内のプールとのことです
下田4回5
(上画像は、拡大表示可能です)
ドルフィンビーチ
利用条件 小学5年生以上(身長140cm以上)
※6月~9月までの水着で参加できる期間は
子供1名に保護者1名が付き添えば
年齢条件(身長条件)を満たしてなくても利用可
定員 各回最大40名
所要 約50分(着替え、レクチャー時間を含む)
利用料金 1名1500円(入場料別)
備考 開催時間、申込方法などの情報は
公式HPなり電話にて確認推奨


浅瀬な場所で
イルカとの触れ合える体験プラン

10月~5月の間は
小学5年生以上(身長140cm以上)でなければ
利用できないのですが

下田4回6
(上画像は、拡大表示可能です)
6月~9月までの水着で参加できる期間は
子供1名に保護者1名が付き添えば
年齢条件(身長条件)を満たしてなくても利用可
です
のとじま公園19
(上画像は、別スポットで撮影した写真です)
(上画像は、拡大表示可能です)
初体験(イルカと浅瀬な場所で戯れる)は
2018年7月下旬に済ませました
(↑上画像の経験は、石川県七尾市にある
「のとじま臨海公園(紹介記事へ)」で済ませました)

のりゅは、浅瀬な場所での
イルカとの触れ合いは経験済みであり
先述したとおり
水族館で飼育されているのはレアな
ベルーガと浅瀬な場所で
触れ合った経験もあります

ゆえに、ドルフィンビーチは利用しませんでした
下田4回7
(上画像は、拡大表示可能です)
ドルフィンフィーディング
利用条件 小学生未満は保護者の付添が必要
定員 各回8名(先着順)
所要 約10分
利用料金 1名1300円(入場料別)
備考 開催時間、申込方法などの情報は
公式HPなり電話にて確認推奨


エサをあげたり、握手やジャンプなどのサインを出し
ちょいトレーナー気分を楽しめる体験プランです

のりゅ達は
ドルフィンフィーディングを
利用しませんでした

下田4回8
(上画像は、拡大表示可能です)
下田2回14
(上画像は、拡大表示可能です)
でも、上画像2枚に写っているとおり
下田海中水族館で開催されている
5大ショーの1つ、マリンファンタジー
イルカのトレーナー体験希望者を場面があって
スタッフの方に選んでもらえたことにより
ドルフィンフィーディング利用料金
2600円(1名1300円×2名)
支払わねば楽しめない
イルカとの触れ合い

娘達は無料で楽しみました

(↑経緯を知りたい方は、クリックにて参照記事へ)
下田3回9
(上画像は、拡大表示可能です)
アメージング・シート
利用条件 4歳以上
小学生以下は保護者の同伴が必要
定員 定員40名(各回)
受付場所 ドルフィンビーチカウンター
利用料金 平日1名1席1000円
土日祝日・繁忙期1名1席1500円
備考 ポンチョは受付時にもらえます


前回記事で紹介した体験プランであり
下田海中水族館で開催されている
5大ショーの1つ、
ワンダーオーシャン
特別観覧席な体験プラン
です

【アメージング】の日本語訳は
【驚くべき・すばらしい】
などであり
【シート】の日本語訳は【席】ですね

観客の頭上を飛び越える
イルカの大ジャンプを間近で観て楽しめます

(↑もっと詳しいことを知りたい方は
クリックにて飛べる前回記事を閲覧ください)


前回作成の回顧録では
あえて書かなかった思い出を
今回記事で書きますね


アメージング・シートは
平日1名1席1000円
土日祝日・繁忙期1名1席1500円と
かなり高額な利用料金設定
です
下田3回11
アメージング・シートは利用したい
でも、お小遣いは節約したかった
のりゅは、家族と一緒に
下田海中水族館に来館しながら
アメージング・シートを
1人で利用しました

下田4回9
(上画像は、拡大表示可能です)
のりゅ(40歳)以外の
アメージング・シート利用者は
見知らぬ若いカップル
でした

見知らぬ若いカップルには
通常の観覧席に
のりゅ(40歳)の
人生のパートナー(マイハニー)と
我が子2名(娘達)が居たことなど
知る由もなかったことでしょう


カップル①「えええっ!?
あのオジサンってば
1人で下田海中水族館に来て
アメージング・シートを
1人で利用しているの!?
アメージングだよ!!」

(↑40歳男性が妄想したカップルの会話)

カップル②「でも、アレは
見ても触れてもいけない
アメージングだからね」

(↑40歳男性が妄想したカップルの会話)

カップル①「確かにそうね
イルカさんが披露してくれる
素敵なアメージングを観るのに
集中しましょう」

(↑40歳男性が妄想したカップルの会話)

アメージング・シートに座りながら
上記の妄想をしたら
「ちょい居心地の悪いなぁ~」と
思いました


娘達のどちらかを連れて利用しとけば
子供と一緒に楽しむパパを
偽装できて居心地が悪い思いを
しなくても済んだことを考えると
40歳の男が1人利用したのは
失敗だったのかもしれません…

家族、恋人、友人と一緒に利用すれば
アメージング・シートの楽しさを共有したのち
感想を話し合って盛り上がれる利点もあります

今回記事を読み、アメージング・シートを
利用したいと考えた皆様は
のりゅのように1人利用せず
誰かと一緒に楽しんでくださいませ
下田4回10
(上画像は、拡大表示可能です)
ファミリードルフィン
利用条件 小学生以上
定員 各回1組3~5名
所要 約20分
利用料金 1名1500円(入場料別)
備考 開催時間、申込方法などの情報は
公式HPなり電話にて確認推奨


家族の貸し切りで
イルカとの触れ合いを楽しめる体験プランです

楽しめる内容よりも
各回1組限定な体験プランなことが
個人的に心惹かれます

越前水初回2
(上画像は、別スポットで撮影した写真です)
2019年8月某日の朝
暑さに耐えながら
営業開始1時間前から
水族館の入口前で順番待ちして
1日2名限定な
イルカとの触れ合いイベントの
参加権利を取得したことを
思い出しました!

(↑詳細を知りたい方は、クリックにて参照記事へ)
下田初回6
(上画像は、拡大表示可能です)
ドルフィンステージ
利用条件 小学生以上
定員 各回5名
所要 約10分
利用料金 1名1500円(入場料別)
備考 開催時間、申込方法などの情報は
公式HPなり電話にて確認推奨


上画像に写っているのは
下田海中水族館の展示施設の1つ
マリンスタジアムのプールで撮影した
カマイルカです

ドルフィンステージは、マリンスタジアムのステージで
カマイルカ(もしくは、バンドウイルカ)相手の
エサやりが楽しめ、記念写真も撮れる体験プランです
下田4回11
(上画像は、拡大表示可能です)
ドルフィンウォッチングボート
利用条件 子供だけの利用は不可
定員 1台2~3名(合計体重150㎏まで)
利用料金 1台20分1200円
備考 開催時間、利用方法などの情報は
公式HPなり電話にて確認推奨


イルカが飼育されている
自然な入り江を利用して造られた展示場を
足漕ぎボートで移動して楽しめる体験プランです

足漕ぎボート以外にも
シーカヤックを楽しめる
体験プランもあります

(↑詳しいことを知りたい方は
公式HPなり電話にて確認してくださいませ)
下田4回13
(上画像は、拡大表示可能です)
ドルフィンサプライズ
対象者 小学生以上でステージを1人歩けること
開催回数 1日1回限定
利用料金 10000円
備考 開催の流れ、申込方法などの情報は
公式HPなり電話にて確認推奨


家族、恋人、友人など大切な相手に
スタッフの方とイルカが
サプライズに気持ちを伝える手伝いを
してくれる体験プランです

見知らぬ客が利用した
1日1回限定
利用料金10000円の
ドルフィンサプライズ

運良く観ることができました


ドルフィンサプライズが始まり
スタッフの方に呼ばれて
ステージに上がった若い女性は
利用申込された方が用意して
イルカが運んできてくれた
プレゼントを受け取っていました

下田4回14
(上画像は、拡大表示可能です)
イルカは、ジャンプして
ドルフィンサプライズを
盛り上げてました

下田2回15
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像に写っているとおり
下田海中水族館で開催されている
5大ショーの1つ、マリンファンタジーで
イルカのトレーナー体験希望者を場面があって
スタッフの方に選んでもらえたことにより
ドルフィンサプライズ利用料金
10000円を支払わねば楽しめない
イルカとの触れ合い

次女は無料で楽しみました

下田4回15
(上画像は、拡大表示可能です)
いるかの学校
利用条件 カカトのある靴の場合は参加不可
利用料金 無料
備考 開催の10分前に集合すること
雨天、強風の日などは休止
毎日12:30分開催の体験プランですが
公式HPや電話で開催情報の確認推奨


飼育員の方がイルカの生態などを
解説してくれる体験プランであり
下田4回16
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像黒矢印部分にある
イルカ桟橋で開催されますので
イルカを間近で観覧できます


いるかの学校は
利用料金無料の体験プラン
です

お小遣いを費やさず利用できることもあって
のりゅは
「イルカ~のがっこうはぁ~
うみの~うえ~♪」と
ルンルン脳内で歌いながら

イルカ桟橋へ向かいました
下田4回17
(上画像は、拡大表示可能です)
臨時休校だったよーん♪
下田初回7
(上画像は、拡大表示可能です)
カマイルカと記念撮影
開催場所 マリンスタジアム
利用料金 無料
備考 毎日12:30分開催の体験プランですが
公式HPや電話で開催情報の確認推奨


水槽ガラス越しに
カマイルカと記念撮影ができる体験プランです

利用無料な体験プランなので
お小遣いを費やすことなく利用できました
下田4回17-1
(上画像は、拡大表示可能です)
わくわーく
利用条件 小学生
利用料金 1名10000円
備考 開催の流れ、申込方法などの情報は
公式HPなり電話にて確認推奨


イルカ飼育員の職業体験が
本格的に楽しめる体験プランです

下田海中水族館で楽しめる
イルカ関連の体験プランは以上です

といったところで、今回の回顧録終了です

下田海中水族館
次回の「その他の体験プラン編」に続きます☆
プロフィール

のりゅ

Author:のりゅ
静岡県浜松市浜北区在住
HNのりゅです、はじめまして
皆様は「子供のように遊びたい」
って思いませんか?

※子供を隠れ蓑にして遊べば
周囲からは家族想いの
立派なパパに映りますよね♪
(※偽装は、完璧です☆)

子供と一緒に遊びたいアナタの
力になれれば幸いです

各種ランキングに参加しています
下リンクをクリックすると順位が上昇します
応援よろしくお願いします
     ↓
人気ブログランキング 東海地方旅行

日本ブログ村 東海のおでかけスポット

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
日記
201位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
家族日記
7位
アクセスランキングを見る>>
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示