fc2ブログ

マイハニーに散髪を任せた時の思い出話

2020年4月30日時点
伸びた前髪に
ウザさを感じているため
散髪してもらうべく
外出したいのですが
非常事態な世の中の現状を
憂慮しますと
「さーて、どうすっかな~?」と
ちょい悩んでいます


それはそれとしまして
もう何年も前の話になるんですが
のりゅが、伸びた前髪に
ウザさを感じ始めて
散髪してもらうため外出するか?
めんどくさいから
先延ばしするか?で迷っていた時

下田5回7
「前髪を切って軽く
すかすくらいなら
私でもできるよ」と
マイハニーが自信満々に
豪語してきたので
任せたことがあったんです

IMG_3476.jpg
※「ウォーズマン」
髪型に仕上がりました…

(※日本の大人気な少年漫画&アニメ
「キン肉マン」に登場するロボ超人です)

結局のところ、のりゅは
ウォーズマンな髪型のまま外出

プロの方に整えてもらいました


「女房に任せたら
ウォーズマンにされました
なんとかしてください…」


プロの方に
上記を訴えましたら
大いに笑ってもらえました

スポンサーサイト



娘達が発案・製作した世界初(?)なチケット

遊ばなくてよい券1
(上画像は、参考画像です)
我が家の長女は
1人楽しむ娯楽を好む女児
です
遊ばなくてよい券2
(上画像は、参考画像です)
我が家の次女は
【かまってちゃん】であり
主に姉(長女)に対して
一緒に遊ぶことを
強要する女児
です

そんな事前情報を
知っていただきまして
これより書くのは
2019年某日に、のりゅが

娘達発案・制作の
もしかしたら
世界初なのかもしれない
とあるチケット

目撃した時の思い出話
です

2019年某日、のりゅは
次女が一緒に遊ぶことを強要し
長女が嫌がり拒否していた場面を
目撃しました


上記やり取りならば
我が家における日常な場面でした


しかし、その日その時
いつもと異なる展開だったのは
長女が、自室より
取ってきた紙切れを渡して
【かまってちゃん】な
次女が引き下がったことでした


気になった自分は
次女が持っていた紙切れを
見せてもらいました

遊ばなくてよい券3
(使用して無効になった券を撮影させてもらいました)
紙切れの正体は
「1日遊ばなくてよい券」でした


長女が誕生日に
もらいたいプレゼントとして
発案・要求したのち
次女が製作したことで
1日遊ばなくてよい券は
この世に誕生したとのことです

ブログ管理人が遊びに行きたい北海道の遊び場ベスト5

北海道ベスト1
前回記事(クリックにて、前回記事へ)では
のりゅが、これまで乗ってきた
国内にある色々な観覧車を紹介しつつ
北海道(函館)にある
1番乗ってみたい観覧車を発表しました

そんなブログ記事を作成・更新しましたので
今回記事では
のりゅが遊びに行きたい
北海道の遊び場ベスト5を
発表します

北海道ベスト2
(上マップは、拡大表示可能です)
のりゅが遊びに行きたい
北海道の遊び場第5位
「祝津マリンランド」

(※クリックすると公式サイトに飛びます)

祝津マリンランド
駐車場 1000台 普通車600円
所在地 〒047-0047
北海道小樽市祝津3丁目303
電話 0134-33-1400
営業期間 4月中旬~10月上旬 
営業時間 10:00~17:00(季節によって変動)
入場料 無料
のりもの券 1枚100円 11枚セット1000円


祝津マリンランドは
上画像マップの矢印で示した辺りにある
入場料金無料の遊園地であり
9機種のアトラクションが楽しめます


祝津マリンランドを知らない方は
大勢いらっしゃると思われますが
隣にある水族館は、わりと有名です
北海道ベスト3
(上画像は無料の写真素材サイトより)
その水族館こそが
北海道小樽市にある
道内最大級の水族館

「おたる水族館」です

北海道ベスト4
(上画像は無料の写真素材サイトより)
祝津マリンランドは、おたる水族館と
隣接立地の遊園地
なのです

のりゅは、愛知県名古屋市港区にある
「名古屋港水族館(紹介記事へ)」
大阪府大阪市港区にある「海遊館(紹介記事へ)」
神奈川県横浜市金沢区にある
「横浜・八景島シーパラダイス(紹介記事へ)」
千葉県鴨川市にある
「鴨川シーワールド(紹介記事へ)」
国内有数の水族館に
来館した経験がありますので
おたる水族館には
それほど心惹かれません


でも、のりゅは
動物園や水族館併設(隣接)の
寂れた雰囲気漂う
ミニ遊園地が大好きであり
とても心惹かれてしまう
のです

ミニ遊園地を有する
北海道の動物園や水族館なら


帯広市にある
「おびひろ動物園(公式サイトへ)」

釧路市にある
「釧路市動物園(公式サイトへ)」

室蘭市にある
「室蘭水族館(公式サイトへ)」

登別市にある
「登別マリンパークニクス(公式サイトへ)」
(※上記リンク先は、遊園地の情報掲載ページ)

上記4スポットも
該当するのですが
セットで遊びに行ける水族館が
北海道最大級なことを評価して
祝津マリンランドを
のりゅが遊びに行きたい
北海道の遊び場第5位としました


ちなみに
多くの観光客が来園する
全国的にも有名な旭川市にある

「旭山動物園(公式HPへ)」
併設のミニ遊園地がないので
のりゅが遊びに行きたい
北海道の遊び場ランキングでは
祝津マリンランドはおろか
上記4スポットよりも下位の順位
です
北海道ベスト5-1
(出典:ノシャップ寒流水族館
のりゅが遊びに行きたい
北海道の遊び場第4位
「ノシャップ寒流水族館」

(※クリックすると公式サイトに飛びます)

ノシャップ寒流水族館
駐車場 30台 無料
所在地 〒097-0026 
北海道稚内市ノシャップ2丁目2番17号
電話 0162-23-6278
定休日 4・12・1月に長期の整備休館あり
営業時間 9:00~17:00(季節によって変動)
入場料 高校生以上500円、中学生以下100円


約100種約1500点の生物を飼育している
入場料が、高校生以上500円
中学生以下100円と激安な水族館
です

ワンコインで入場できる水族館なのに
フンボルトペンギン、ゴマフアザラシ
飼育されており
4月~10月の夏期間は
アザラシ&ペンギンショーが
開催されている
とのことです

さらに、夏期間は
ゴマフアザラシ相手のエサやり体験が
楽しめる水族館
とのことです

ここまで説明したスポット情報にも
のりゅは、心惹かれるわけですが…
北海道ベスト6
(上マップは、拡大表示可能です)
日本最果て(最北)の水族館なことが
1番心惹かれてしまう理由
です
北海道ベスト7
(出典:ファミリー愛ランドYOU
のりゅが遊びに行きたい
北海道の遊び場第1位
「ファミリー愛ランドYOU」

(※クリックすると公式サイトへ飛びます)

「3位じゃないの?」と思われた方
1位な遊び場が
3スポット存在するのです


ファミリー愛ランドYOU
駐車場 210台 無料
所在地 〒093-0652
北海道紋別郡湧別町志撫子6番地
電話 01586-8-2450
営業期間 4月後半~10月前半
定休日 月曜日(祝日の場合営業、翌平日休業)
営業時間 9:30~17:00(季節によって変動)
入場料 無料
フリーパス料金 3歳以上1600円


日本最北の観覧車
全長800mのロングコースなゴーカート
グレードポセイドン(海賊船)などの
アトラクションが楽しめる遊園地です

入場料&駐車料ともに無料で
フリーパス料金も3歳以上1600円と激安
です

愛知県にある激安遊園地5スポット
群馬県にある激安遊園地4スポット
さらには、栃木県&東京都にある
激安遊園地を目的地として
おでかけ&旅行した自分は
北海道を旅行するにしても
激安遊園地に
遊びに行こうと考えてます

(↑愛知県、群馬県、栃木県、東京都の激安遊園地の
情報が気になる方は、おでかけ記事を探して閲覧してね)
北海道ベスト8
(上マップは、拡大表示可能です)
あと、ファミリー愛ランドYOUが
日本最果ての遊園地っぽいことにも
心惹かれます

(↑実際に最果ての遊園地なのか?は分かりません)
北海道ベスト9
(運営会社様より引用許可を頂きました)
のりゅが遊びに行きたい
北海道の遊び場第1位
「きたみファミリーランド」

(※クリックすると公式サイトへ飛びます)

きたみファミリーランド
駐車場 3ヶ所あり 無料
所在地 〒090-0808
北海道北見市若松638
電話 0157-22-2910
営業期間 4月後半~10月20日くらいまで
定休日 火曜日(祝日の場合営業、翌平日休業)
営業時間 10:00~16:00(季節によって変動)
入場料 無料
フリーパス料金 3歳以上1400円


360度回転宙返りジェットコースター
海賊船、ゴーカート、子供汽車など
14種類のアトラクションが楽しめる遊園地です

入場料&駐車料ともに無料で
フリーパス料金も1400円と激安
です
北海道ベスト10-1
(上マップは、拡大表示可能です)
きたみファミリーランドは
国内において
どちらが北の位置にある
遊園地なのか?では先に紹介した
ファミリー愛ランドYOUに
負けてしまってますが
国内において
どちらが東の位置にある
遊園地なのか?では勝っています


のりゅ(40歳)は
「どちらが国内最果ての
遊園地なのだろう…?」と
思案したのち

「ええぃ!めんどくせぇ!
北海道を旅行した時
どっちも遊びに行けば
良いだけの話よ!」と
結論を出しました

観覧車記事1
(上マップは、拡大表示可能です)
のりゅが遊びに行きたい
北海道の遊び場第1位
「函館公園こどものくに」

(※クリックすると公式サイトに飛びます)

函館公園こどものくに
駐車場 無料
所在地 〒040-0044
北海道函館市青柳町17-4
電話 0138-22-5039
営業期間 3月中旬~11月下旬くらいまで
定休日 雨天、荒天日
営業時間 10:00~17:00(曜日によって変動)
入場料 無料
アトラクション8回券2200円


前回記事でも紹介したスポットであり
Screenshot_2020-04-22 函館公園こどものくに
(出典:函館公園こどもの国公式HP
登録有形文化財に
指定されており
1950年に造られた
【日本最古の観覧車】

「空中観覧車」
楽しめる遊園地
です

空中観覧車以外にも
昭和な雰囲気漂う
アトラクションの数々を
楽しめる
ことに心惹かれます
北海道ベスト11
(上マップは、拡大表示可能です)
次女が小学校を卒業する前までには
今回記事で紹介したスポットを
目的地として北海道を旅行する
ことを
計画しながら世の中が非常事態な現状が
好転してくれることを祈りつつ過ごしてます

1番乗ってみたい観覧車(2020年4月19日時点)

当ブログがリンクさせて頂いている
30462a096ee3f705292c78fa00978610.png

「観覧車ぼっち星」
(↑ブログタイトルをクリックすると飛びます)

上記ブログの管理人「すずやす」様のような
観覧車マニアな方には
ぜ~んぜん及びませんけれど
のりゅは国内にある色々な観覧車
それなりに楽しんだ経験があります


自身が楽しんだ
国内にある色々な観覧車の
例を挙げてみます

千手山初回15
(上画像は、拡大表示可能です)
栃木県鹿沼市にある
「千手山公園(紹介記事へ)」で楽しめる
利用料金1人1回50円
日本最安の利用料金な観覧車

オオホイール1
(上画像は、拡大表示可能です)
大阪府吹田市にあり
日本一の高さを誇る観覧車
「オオサカホイール(紹介記事へ)」

葛西臨海2-1
(上画像は、拡大表示可能です)
東京都江戸川区にある
「葛西臨海公園(紹介記事へ)」で楽しめる
日本二の高さを誇る観覧車
「ダイヤと花の大観覧車」
葛西臨海22
(上画像は、拡大表示可能です)
ダイヤと花の大観覧車は高さこそ
先に紹介した
オオサカホイールに及びませんが

千葉県浦安市舞浜にある
某2大パークを高みより
みくだしながら
みおろせることが
最高に爽快
でしたね~♪
京都遊園地9
(上画像は、拡大表示可能です)
京都府京都市左京区にある
「京都市動物園(紹介記事へ)」で楽しめる
1956年3月竣工
本州最古の観覧車

ミラ後編3
(上画像は、拡大表示可能です)
富山県魚津市にある
「ミラージュランド(紹介記事へ)」で楽しめる
日本海側最大級にして
ミラ後編5
(上画像は、拡大表示可能です)
様々な仕様のゴンドラが
設けられている観覧車
など
例を挙げましたとおり、のりゅは
国内にある色々な観覧車を
それなりに楽しんだ経験があります


そんな自分が
2020年4月19日現在
1番乗ってみたい観覧車は

観覧車記事1
(上画像は、拡大表示可能です)
北海道函館市にある
「函館公園こどものくに」で楽しめる

(↑クリックで、スポット公式HPへ)
Screenshot_2020-04-22 函館公園こどものくに
(出典:函館公園こどもの国公式HP
登録有形文化財に
指定されており
1950年に造られた
【日本最古の観覧車】

「空中観覧車」です
魚津水族初回4
(上画像は、拡大表示可能です)
ブログ管理人は
【日本最古の水族館】との
ワードな肩書きに心惹かれて
静岡県浜松市浜北区より
約360㎞、約4時間半
マイカーを運転して
富山県魚津市にある

「魚津水族館(紹介記事へ)」
来館したことがある人物
です

ゆえに
【日本最古の観覧車】との
ワードな肩書きだけで
北海道の名高い
自然景勝地の数々よりも
心惹かれてしまいます

観覧車記事3
(上画像は、拡大表示可能です)
次女が小学校を卒業する前までには
【日本最古の観覧車】を乗るため
北海道(函館)を旅行する
ことを
計画しながら世の中が非常事態な現状が
好転してくれることを祈りつつ過ごしてます

格が違い過ぎる人々

新車購入2
前回記事(クリックにて、前回記事へ)
2020年4月初め
通勤用の自転車を
新たに購入したことを書きました

格上1
のりゅの自宅から会社までは
往復25kmほど距離があり
通勤時間(往復)は、1時間半
携帯電話の歩数計から算出される
消費カロリーは、だいだい上画像
です
(↑若干の徒歩移動を含む)

自転車通勤は
スポーツジム通いとは違って
現状の非常事態な世の中でも
影響を受けません


家から会社までの距離が
頑張れば通える範囲で
スポーツジムに通えず
運動不足に悩まれている方は
通勤手段を自転車に
変更されてみてはいかがでしょうか?
格上2
(上画像は拡大表示可能です)
のりゅは、雨降りの日
よっぽど体調が悪い日以外は
真夏でも真冬でも
自転車で通勤しており
15年以上継続しています


仕事では評価されませんが
自転車通勤を長年
継続していることは
会社の関係者から
たびたび感心されたりします


そんな時、のりゅは
「大したことないですよ」と
返答しています


上記は謙遜ではなく
本音からの発言なんです

サイクル初回3
(上画像は拡大表示可能です)
上画像は、のりゅの
幼少の頃からの親友
にして
「おでかけ仲間(紹介記事へ)」の1人
鋼鉄君が台湾
自転車で1周チャレンジ時に
撮影した記念写真
とのことです
サイクル遊具1-1
(上画像は拡大表示可能です)
サイクル遊具1-2
(上画像は拡大表示可能です)
上画像2枚は、鋼鉄君が
オーストラリア大陸
自転車で横断チャレンジ時に
撮影した記念写真
とのことです

写真を提供してもらってないので
参考画像を掲載することはできませんが
鋼鉄君は南アメリカ諸国
自転車で巡るチャレンジも
経験している人物
です
サイクル3回1-1
(上画像は拡大表示可能です)
上画像は、鋼鉄君が
面積20000km2
東西1200km(最も広い場所)
1200kmの間には町が1つもなく
年間平均降水量は少量
不毛な灼熱地帯の
ナラボー平原
同好の方々と交流した時に
撮影した記念写真
とのことです

面識はありませんけれど
鋼鉄君の日本人な友達には
サハラ砂漠シルクロード
自転車で走った経験のある方々が
いらっしゃる
んだそうです

鋼鉄君を含めた
【格が違い過ぎる人々】を
知っていることが
自転車通勤を長年
継続していることを
会社の関係者から
たびたび感心されても
のりゅが
「大したことないですよ」と
返答している理由
です
プロフィール

のりゅ

Author:のりゅ
静岡県浜松市浜北区在住
HNのりゅです、はじめまして
皆様は「子供のように遊びたい」
って思いませんか?

※子供を隠れ蓑にして遊べば
周囲からは家族想いの
立派なパパに映りますよね♪
(※偽装は、完璧です☆)

子供と一緒に遊びたいアナタの
力になれれば幸いです

各種ランキングに参加しています
下リンクをクリックすると順位が上昇します
応援よろしくお願いします
     ↓
人気ブログランキング 東海地方旅行

日本ブログ村 東海のおでかけスポット

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
日記
106位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
家族日記
4位
アクセスランキングを見る>>
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示