fc2ブログ

カテゴリ「富山県で遊ぶ」で舞台なスポットの新情報

「富山県で遊ぶ」
(※クリックすると、都道府県 or 市町村別の
当ブログおでかけ記事の目次に飛びます)


前回記事(クリックにて、前回記事へ)
富山県の公園に設置されている
遊具のことを紹介しつつ
個人的な想いを書きましたので
上記カテゴリで区分している
おでかけ回顧録とスポット公式HPとの
リンクが切れていないか?の
確認作業をしておきました


スポット公式HPがリニューアルされたなどの理由で
リンク切れしていたケースに対しては
今回直しておきました


そして確認作業するついでに
公式HPを閲覧して知った
上記カテゴリで区分している
おでかけ回顧録の舞台なスポットの
新情報をお知らせいたします

ミラ初回1
「ミラージュランド」の新情報

2019年8月に、ブログ管理人と長女が遊びに行った
富山県魚津市にある
入場料金&駐車料金無料の遊園地
ミラージュランド(紹介記事へ)

2020年春
ミラージュランドに新アトラクションが
2機種オープンした
とのことです
富山新1
(出典:ミラージュランド
アラビアンメリー
利用条件 小学生未満は保護者の同伴が必要
利用に必要なチケット枚数 3枚

富山新2
(出典:ミラージュランド
バイキング
利用条件 小学生以上、身長120cm以上
身長120cm~140cm未満は保護者の同乗が必要
利用に必要なチケット枚数 4枚


公式サイトより引用させていただいた
上画像2枚のアトラクションが新オープンしました

ミラージュランドは
【日本一怖いホラーハウス】と施設側が豪語する
ホラースリル系アトラクションに加えて
遊園地の定番な絶叫アトラクションも
楽しめる遊園地へと、パワーアップしました
(↑【日本一怖いホラーハウス】の内容を
知りたい方は、クリック先の回顧録を閲覧してね)


ミラージュランドの新情報は以上です
魚津総合公園4
(上画像は、拡大表示可能です)
「魚津総合公園」の新情報

2019年8月、ブログ管理人家族が遊びに行った
富山県魚津市にある
魚津総合公園(紹介記事へ)

遊具、パークゴルフが楽しめる公園ですし
先に紹介したミラージュランドと
現存する日本最古の水族館
「魚津水族館(紹介記事へ)」
内包している公園でもあります

そんな魚津総合公園なんですが
無料休憩所をリノベーションしたり
シェア&出張カフェブースを新設したり
誰でも使える公園内の食卓を新設したりと
2020年春から
順次リニューアルしていく
んだそうです
(↑詳しいことを知りたい方は
クリックしますと公式情報ページに飛びます)


魚津総合公園の新情報は以上です
スポンサーサイト



ブログ管理人が1番遊んでみたい公園の遊具(2020年5月25日時点)

旭公園冒険3
(上画像は、拡大表示可能です)
エンドレスな周回コースを
ターザン移動して楽しめる上画像の遊具

エンドレスターザンロープ
ブログ管理人が大好きな遊具の1つ
です

具体的には、自宅より100kmは
マイカーを走らせなければ
着けない公園であっても
エンドレスターザンロープを
有しているのなら
おでかけする気になるくらいには
大好きな遊具
です

ブログ管理人が遊びに行った
静岡県&愛知県の公園限定の情報ですが
エンドレスターザンロープは

静岡県藤枝市にある「駅南公園(紹介記事へ)」

愛知県安城市にある
「安城市総合運動公園(紹介記事へ)」

愛知県大府市にある
「あいち健康の森公園(紹介記事へ)」

愛知県知多市にある「旭公園(紹介記事へ)」

上記4スポットに設置されてました

注意事項として書いておきますと
上記4スポットはブログ管理人が
おでかけした時は
エンドレスターザンロープを
遊ぶことができましたが
2020年5月25日現在は故障で使用禁止だったり
何らかの理由により
撤去されている可能性もあります

エンドレスターザンロープを求めて
上記4スポットに遊びに行きたいのなら
管理団体に電話確認してみることを推奨します
ブランコ4結合
(上画像は、拡大表示可能です)
エンドレスターザンロープだけでなく
ブログ管理人は
特殊仕様なブランコも大好き
です

具体的には
特殊仕様なブランコ求めて
自宅より約30里(約120km)
マイカーを走らせなければ
着けない公園に
遊びに行ったことがあり

「ブランコを たずねて30里」
行動経験があるくらいに大好き
です
(↑クリックしますと、上記行動をした時の
おでかけ回顧録に飛びます)


ブログ管理人が
エンドレスターザンロープと
特殊仕様のブランコが
大好きなことを
知っていただきまして
ここからが書く内容が
今回記事の本題
です

2019年某日
ブログ管理人が衝撃を受けたのは

当ブログと相互リンクをしてくださっている
ブログサイトの1つ


「富山で子供とお出かけ遊び場体験ブログ
~雨の日の室内施設や公園・観光情報~
コトコトとやま

(サイトタイトルをクリックすると飛びます)

上記ブログの管理人様が作成・更新された
富山県南砺市にある
「桜ケ池公園(公式サイトへ)」
紹介する記事を閲覧した時
でした

富山県南砺市にある
桜ヶ池公園には

【スイングレーサー】という
遊具が設置されている
そうです
スイングレーサーイラスト
(上イラストは、拡大表示可能です)
画像は用意できないので
ブログ管理人が作成した稚拙なイラストで
理解してもらうしかないのですが
【スイングレーサー】は
エンドレスターザンロープと
ブランコの要素を
併せ持つ遊具
です
(↑【スイングレーサー】を写真で確認されたい方は
クリックしますと、グーグル画像検索結果に飛びます)


具体的な内容を書きますと
【スイングレーサー】は
ブランコ部分に乗った人物が漕ぐと
上部の車型な部分が
エンドレスな周回コースを
ちょっとずつ進む内容の遊具
です

「この目で
スイングレーサー実物を
見てみたいぞぉぉぉ!
可能ならば
遊んでみたいぞぉぉぉ!」


ブログ管理人は上記を考えました

それで、ブログ管理人は
調べてみたのですが
富山県南砺市にある
桜ヶ池公園以外の
【スイングレーサー】を
有するスポットは
香川県高松市にある

「さぬきこどもの国(参照サイトへ)」
のみしか見つかりませんでした

ブログ管理人が住まう
静岡県浜松市浜北区から
距離&到着目安&有料道路料金


桜ヶ池公園(富山県南砺市)
距離 片道約296㎞
到着目安 3時間50分
有料道路料金 片道7220円

(↑2020年5月時点)

さぬきこどもの国(香川県高松市)
距離 片道約458㎞
到着目安 6時間
有料道路料金 片道16210円

(↑2020年5月時点)

ブログ管理人の住まう
静岡県浜松市浜北区から
どちらのスポットも遠いけれど
比較して近いのは
桜ヶ池公園(富山県南砺市)
です

それに、去年の夏
富山県に

現存する日本最古の水族館
「魚津水族館(紹介記事へ)」
駐車料金&入場料金無料の小規模遊園地
「ミラージュランド(紹介記事へ)」目当てに
マイカーを運転して
遊びに行きましたので
「頑張れば行けるな」と考えました


近い将来
静岡県浜松市浜北区在住の
ブログ管理人は
公園に設置されている
遊具(スイングレーサー)を
求めて、富山県に
遊びに行くかもしれません…

ブログ管理人が遊んだ様々な種類にして国内有数の滑り台を紹介します

ブログ管理人は
様々な種類にして
国内有数の滑り台

楽しんだ経験があります


今回記事では
ブログ管理人が遊んだ

様々な種類にして
国内有数の滑り台
を紹介します
サイクル遊具1
のりゅ達が、2018年2月某日に遊びに行った
静岡県伊豆市にある
「自転車の国サイクルスポーツセンター」
サイクル3回2
(上画像は、拡大表示可能です)
そんな自転車の国サイクルスポーツセンターで
楽しめるアトラクションの1つ

スカイローラー
全長300mのローラー滑り台
です

スカイローラー
利用条件 お子様の利用は、必ず保護者同伴
利用料金 1人1回310円
とくとくパス利用可

(↑クリックしますと、当ブログの紹介記事へ)

スカイローラーは
2020年5月22日時点
【日本二の長さのローラー滑り台】
なのかもしれません


上記の根拠を書きますね

ブログ管理人が調べた限りですが
国内で楽しめる(かつて楽しめた)
全長300m以上な滑り台は
全部で5基
です

福島県田村市にある
「ムシムシランド(公式サイトへ)」
かつて楽しめた
全長400mの長さな
ローラー滑り台は
老朽化のため撤去されました


兵庫県佐用郡にある
「笹ヶ丘公園(公式サイト)」には
かつて全長351mの長さな
ローラー滑り台があったのですが
リニューアルされたのちの長さは
全長100mとなってしまった
そうです

群馬県前橋市にある
「赤城ふれあいの森(情報サイトへ)」
全長380mで
一応現存しているらしい
おそらく国内2位の長さな
ローラー滑り台は
2020年5月22日現在
老朽化による故障のため
使用禁止状態であり
今後も修理する予定はない
そうです

ここまで書いて説明したことにより
スカイローラーは
2020年5月22日時点
【日本二の長さのローラー滑り台】
なのかも
なのであります

でも、自転車の国サイクルスポーツセンターが
オリンピックの開催会場となる関係で
スカイローラーは
2020年5月22日時点
営業休止中
たったりします

オリンピックが終わり
片づけが終わったのち
スカイローラーは
営業再開予定
とのことです
250-22.jpg
ちなみの情報を書きますと
2020年5月22日時点
【日本一の長さのローラー滑り台】は

のりゅ達が、2015年9月末に遊びに行った
静岡県静岡市駿河区にある
「日本平動物園(紹介記事へ)」で楽しめる
ローラースライダー(全長390m)です

ローラースライダー
利用条件 ※4歳以上
小学生未満は、保護者の同伴が必要
(※3歳以下は、保護者の同伴があってもNG)
クロッカスタイプ、長靴、樹脂製の靴
ヒールのある靴、サンダル、裸足はNG
利用料金 大人200円(中学生以上)
子供100円(小学生以上)
保護者の付き添う幼児は無料

滑り台の話1
(上画像は、拡大表示可能です)
ローラースライダーを
ちょい遠方から撮影した写真が上画像です
250-27.jpg
日本平動物園に遊びに行った2015年9月末
ブログ管理人は、親友に
かつて幼稚園児だった次女の

付添役を押し付けて
付添役を任せて
日本一の長さを誇る
ローラースライダーを楽しみました


ブログ管理人は
2020年5月22日時点
日本一&日本二(?)な長さを誇る
ローラー滑り台を
遊んだ経験の持ち主なのです

渋川スカイ後19
上画像のエアー滑り台は
のりゅ達が、2017年春に遊びに行った
群馬県渋川市にある
「渋川スカイランドパーク(紹介記事へ)」
アトラクションの1つ
地上7メートルからのスライドが楽しめる

スカイスライダーです

スカイスライダー
利用条件 3歳以上
利用料金 1人1回300円
フリーパス可
備考 各回定員15名 10分入れ替え制

渋川スカイ後20-1
(上画像は、拡大表示可能です)
渋川スカイランドパークは
地上7mからのスライドが楽しめる
スカイスライダーこそが
【日本一大きなエアーすべり台】だと
豪語されておられます


スカイスライダー各所には
【日本一大きなエアーすべり台】なことを
宣伝する記述が記されていました


ブログ管理人は
【日本一大きなエアーすべり台】も
遊んだ経験の持ち主なわけですね

滑り台の話2
(上画像は、拡大表示可能です)
2015年春、ブログ管理人は
高さ16mのエアー滑り台が登場した
上画像ニュースを見たんですが
渋川スカイランドパークが
豪語されておられる
スカイスライダーこそが
【日本一大きなエアーすべり台】との
情報を信用しようと思います


ブログ管理人は
上画像ニュースのエアー滑り台は
遊んだ経験がありませんけれど
【日本一大きなエアーすべり台】を
遊んだ経験の持ち主
です
茨城フラ有料7
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像のボブスレー型滑り台は
のりゅ達が、2019年11月に遊びに行った
茨城県石岡市にある
「茨城県フラワーパーク(紹介記事へ)」で楽しめる
花のすべり台です

花のすべり台
利用条件 4歳以上
7歳以下は、保護者の同乗が必要
利用料金 15歳以上1回券400円
8歳以上1回券300円
15歳以上3回券1000円
8歳以上4回券1000円
※4歳~7歳の利用は、チケット不要

茨城フラ有料8
花のすべり台は
機械の力で運ばれる上り245m
滑走部555m
コース合計全長800mと
【日本二のボブスレー型滑り台】

だそうです

茨城県フラワーパーク内に
上画像の宣伝が貼られていました


しかし、今回記事を作成するにあたり
アレコレ調べましたところ
長野県松本市にある
「アルプス公園(公式サイトへ)」で楽しめる
アルプスドリームコースター
滑走部630mで
滑り終えたのち
機械の力で運ばれる上りは365m
コース合計全長995mなことが
判明しちゃったのでした

(↑クリックしますと、ブログ管理人が
上記情報を入手したサイトページに飛びます)


でも、ブログ管理人は
茨城県フラワーパークが謳っている
花のすべり台こそが
【日本二のボブスレー型滑り台】

との情報を信用しようと思います

過去作成したブログ記事の記述を
修正するのが、めんどくさいですし…


ブログ管理人は
【日本二のボブスレー型滑り台】も
遊んだ経験の持ち主
です

今回記事を読んで
花のすべり台を遊びたくなった方は
お早目に茨城県フラワーパークに
遊びに行かれた方が良いかもしれません


というのも、2020年5月22日現在
茨城県フラワーパークは
営業しておりますが
大規模リニューアル工事のため
2020年6月22日~2021年4月頃まで
長期休園となるから
です

でも、2021年4月頃を過ぎて
茨城県フラワーパークが
リニューアルオープンしても
花のすべり台は遊べる
とのことなので
待てる方は待ちましょう

奥きらら初回11
(上画像は、拡大表示可能です)
ちなみの情報を書きますと
2020年5月22日時点
【日本一のボブスレー型滑り台】は

のりゅ達が、2019年11月に遊びに行った
茨城県日立市にある
「奥日立きららの里(紹介記事へ)」で楽しめる
わくわくスライダーです

わくわくスライダー
利用条件 4歳以上
4歳~小学2年生は保護者の同乗が必要
営業時間 9:30~16:30(3/16~11/15)
       9:30~15:30(11/16~3/15)
※利用券の販売は、営業終了15分前まで
利用料金 大人1回券530円、3回券1280円
子供1回券320円、3回券740円
※利用券に使用期限はありません
でも、払い戻しはできません

奥きらら初回10
(上画像は、拡大表示可能です)
わくわくスライダーは、滑走部877m
滑り終えたのち機械の力で
運んでもらう上り311m
コース全長1188mと間違いなく
【日本一のボブスレー型滑り台】
です
奥きらら初回17
ブログ管理人は
【日本一のボブスレー型滑り台】も
遊んだ経験の持ち主
です

ブログ管理人が触れ合ってみたい国内スポットで飼育されている動物ベスト5

触ベスト1
(上画像は、拡大表示可能です)
今回記事のタイトルは

ブログ管理人が
触れ合ってみたい
国内スポットで
飼育されている動物ベスト5


上記です

証拠として掲載した上画像のとおり
ブログ管理人家族は
アシカ、セイウチと触れ合ったり
カワウソと握手、アザラシを膝枕したり
触ベスト2
(上画像は、拡大表示可能です)
さらに証拠として掲載した上画像のとおり
ブログ管理人家族は、ゾウに乗る
ゾウの鼻に抱きついての記念撮影
サイの角を触る、ラクダに乗るなど
様々な動物と色々な触れ合いを
楽しんだ経験があります

当ブログ管理人が作成・更新した
おでかけ回顧録を閲覧してもらえますと
様々な動物と色々な触れ合いが楽しめる
国内スポット情報を知ることができます


非常事態な世の中の現状が好転して
出歩けるようになったのなら
動物と触れ合いたいと考えている方は
おでかけ&旅行計画を構築するのに
当ブログの回顧録を閲覧してくださいませ

(※クリックすると、都道府県 or 市町村別の
当ブログおでかけ記事の目次に飛びます)


当ブログの宣伝は以上としまして
まーだまーだ
触れ合いたい動物が尽きない
当ブログ管理人が
触れ合ってみたい
国内で飼育されている
動物ベスト5を発表いたします


補足な前情報としましては
今回記事で発表する
ランキングの動物は
非常事態な世の中になる前までは
国内スポットで触れ合えました

触ベスト3
(上画像は、拡大表示可能です)
触ベスト4
(上画像は、拡大表示可能です)
ブログ管理人が触れ合ってみたい
国内スポットで
飼育されている動物第5位 
動物園を代表する猛獣の幼獣
(ライオン or トラの幼獣)


ブログ管理人家族は
動物園を代表する猛獣の幼獣を
見た経験はありますが触れ合いは未経験です

ブログ管理人は
動物園を代表する猛獣の幼獣と
触れ合ってみたい願望を抱いています
触ベスト5
(上画像は、拡大表示可能です)
でも、ブログ管理人は
ライオンの成獣に、エサやりした経験があります
触ベスト6
(上画像は、拡大表示可能です)
さらに、ブログ管理人家族は
動物園で飼育されているのは
【百獣の王】よりもレアな動物である
ホワイトタイガーの成獣にも
エサやりした経験があったりします

上画像&上記経験がありますので
動物園を代表する猛獣の幼獣と
触れ合ってみたい願望は
たまたまチャンスがあって
おでかけできるタイミングで
お小遣いに余裕があって
他に費やしたいことがなければレベルです

よって、第5位としました

ちなみの情報としましては
ライオンの幼獣とは
富士サファリパークが不定期開催している
抱っこイベントに参加すれば触れ合えます

(↑クリックにて、富士サファリパークの
ライオン幼獣との触れ合いイベント情報ページへ)


香川県東かがわ市にある
「白鳥動物園(公式サイトの情報ページへ)」
トラの幼獣が在園している時、期間限定で
抱っこイベントを開催している
みたいです

上記2スポット以外にも
動物園を代表する猛獣の幼獣と
触れ合える国内スポットはあると思われます

興味のある方は、グーグル検索するなどして
探してみてはいかがでしょうか?
のとじま公園19
ブログ管理人が触れ合ってみたい
国内スポットで
飼育されている動物第4位 
イルカ


ブログ管理人家族は
握手したり、ボディタッチさせてもらったり
海の浅瀬な場所で戯れたりな
触れ合い経験はありますが
イルカと泳ぎながら
戯れる触れ合いは未経験
です
下田3回4
(上画像は、拡大表示可能です)
ブログ管理人は、トレーナーの方のように
イルカと泳ぎながら戯れる
触れ合いを体験したい願望を抱いています

でも、イルカよりも
泳ぎながら戯れる触れ合いを
体験したい動物がいますので
第4位としました

(↑イルカより優先順位が高い動物は
ランキング2位で発表します)

ちなみの情報としまして
イルカと泳ぎながら戯れられるスポットは
のりゅ達が2019年12月に遊びに行った
静岡県下田市にある
「下田海中水族館(紹介記事へ)」を含めて
国内各地に、そこそこの数あります


興味のある方は、グーグル検索するなどして
探してみてくださいませ
かみ動後24
(上画像は、拡大表示可能です)
ブログ管理人が触れ合ってみたい
国内スポットで
飼育されている動物第3位 
ライオン(成獣)


先述しましたとおり
ブログ管理人家族は、ライオン(成獣)の
エサやり経験はありますが
触れ合った経験はありません

北海道札幌市南区にある
「ノースサファリサッポロ」では
ライオンの成獣の
肉球にタッチできるイベントが
開催されている
とのことです
(↑クリックすると、公式の情報ページに飛びます)
かみレ後20
(上画像は、イメージです)
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像のような娘達の
怖がる&嫌がる反応を
見て楽しめそうなので

臆病者過ぎる娘達を
【百獣の王】との触れ合いを通じて
鍛えてやろうかと
かなり前向きに検討しているので
第3位としました

下田4回2-1
(上画像は、拡大表示可能です)
ブログ管理人が触れ合ってみたい
国内スポットで
飼育されている動物第2位 
ベルーガ


水族館で飼育されているのは
普通のイルカよりも圧倒的にレアな動物
ベルーガ

ブログ管理人家族は
そんなベルーガと触れ合った経験がありますが
泳ぎながら戯れる
触れ合いは未経験
です
触ベスト7
ブログ管理人は、トレーナーの方のように
ベルーガと泳ぎながら戯れる
触れ合いを体験したい願望を抱いています

神奈川県横浜市金沢区にある
「横浜・八景島シーパラダイス(紹介記事へ)」
開催されているイベントの1つ
コミュニケーションプログラム
「およごう!」
に参加すれば
ベルーガと泳ぎながら戯れる
触れ合いが楽しめます

(↑イルカとも泳ぎながら戯れる
触れ合いも楽しめるイベントでもあります)


コミュニケーションプログラム「およごう!」
利用条件 小学5年生以上、25m以上泳げる方
小学生は保護者の同伴が必要
定員 各回10名
所要 100分
利用料金 1名13000円
備考 インターネット上で事前受付が必要

(↑クリックすると公式の情報ページに飛びます)
名水北イベント24-3
成人男性1人で楽しむのは
恥ずかしいし気が引けるので
我が子の付添者を装い
ベルーガと泳ぎながら戯れる
触れ合いを体験しようとしている
ブログ管理人は娘達を
スイミングスクールに通わせ
準備を進めているのであります

井の頭本園18
(上画像は、拡大表示可能です)
ブログ管理人が触れ合ってみたい
国内スポットで
飼育されている動物第1位
リス

上島公園9
リスは、我が子を引き連れ
地元 静岡県浜松市にある公園を巡っていた時
野生の個体を見かけて写真撮影したことがあり
ブログ管理人的には
印象深い動物だったりします

井の頭本園19
(上画像は、拡大表示可能です)
そして、ブログ管理人家族は
飼育されている展示場に入り
間近で見た経験はありますが
リスと触れ合った経験はないのです

いつからか?は
はっきりと覚えてませんが
ブログ管理人は
「リスと触れあってみたいなぁ~」と
考えるようになりました

オービィ横浜1
上画像のスポットは
ブログ管理人家族が
2018年10月末に遊びに行った

神奈川県横浜市西区にある
「オービィ横浜(紹介記事へ)」です

ブログ管理人家族が
オービィ横浜に遊びに行った日から
3ヶ月半ほどの月日が経った
2019年2月中旬
リスと触れ合える新コンテンツ
アニマルヴィレッジ
オープンが発表されました
…(哀)

(↑クリックすると公式の情報ページへ飛びます)

「オービィ横浜に
遊びに行くのが
もう少し遅ければ
リスと触れ合えたのにぃぃ!」と
ブログ管理人は
こじらせるようになりました


なので、ブログ管理人は
オービィ横浜に再訪するのか?
東京都町田市にある
「町田リス園(公式サイトへ)」に遊びに行くのか?
もしくは、岐阜県岐阜市にある
「ぎふ金華山リス村(公式サイトへ)」
遊びに行くのか?で迷いながら過ごしています

リスと触れ合えるスポットは
今回紹介した3スポット以外にもありますので
興味のある方は、グーグル検索するなどして
探してみてくださいませ

カテゴリ「千葉県で遊ぶ」で舞台なスポットの新情報

「千葉県で遊ぶ」
(※クリックすると、都道府県 or 市町村別の
当ブログおでかけ記事の目次に飛びます)


上記カテゴリで区分している
おでかけ回顧録とスポット公式HPとの
リンクが切れていないか?の
確認作業を終えました


スポット公式HPがリニューアルされたなどの理由で
リンク切れしていたケースに対しては
今回直しておきました


そして確認作業するついでに
公式HPを閲覧して知った
上記カテゴリで区分している
おでかけ回顧録の舞台なスポットの
新情報をお知らせいたします

鴨シャチ3
(上画像は、拡大表示可能です)
「鴨川シーワールド」の新情報

のりゅ達が、2016年5月末に遊びに行った
千葉県鴨川市にある
鴨川シーワールド(紹介記事へ)

鴨川シーワールドは、800種11000点の生物を
飼育している国内でも有数の水族館であり
シャチ、イルカ、ベルーガ、アシカが演じる
4種類のパフォーマンス(ショー)を観ることができる他
鴨ベ6-1
(上画像は、拡大表示可能です)
入場料を支払ったのち
別途有料な体験となってしまいますが
水族館の裏側を案内してもらえるツアー
千葉新1
(上画像は、拡大表示可能です)
ベルーガのデコをタッチできるなど
非日常な体験が楽しめるイベントも
数多く開催されている水族館です
鴨ベ1
(上画像の会場は、リニューアル前の写真です)
そんな鴨川シ―ワールドの
パフォーマンス会場の1つ

マリンシアターが、2018年3月に
リニューアルオープンした
とのことです

観客席のシートを座り心地の良い仕様にして
国内の水族館では初となる
ベルーガが発する超音波を
水槽上部スクリーンに波形として
リアルタイムに可視化できる設備が導入され

鴨ベ2
(上画像は、拡大表示可能です)
【海のカナリア】と呼ばれたりする
水族館で飼育されているのは
普通のイルカよりも圧倒的に レアな動物
ベルーガのパフォーマンスが快適に
分かりやすく楽しめるようになった
そうです
(↑リニューアル前に観覧した
ベルーガパフォーマンスでよければ
クリックにて、参照記事に飛びます)

鴨その他2
(上画像は、リニューアル前に撮影した写真です)
あと、マリンシアターと同時に
リニューアルオープンしたのが
鴨川シ―ワールド展示施設の1つ

エコアクアローム
です

リニューアル目的は耐震改修だったので
展示内容は大きく変わってないと思われますが
エコアクアロームは
川の上流から海に着くまでの
【水の一生】をテーマに
淡水魚や海水魚を数多く展示している施設でした
(↑リニューアル前の展示内容で良ければ
クリックすると参照記事に飛びます)


鴨川シ―ワールドの新情報は以上です
サユリワールド8
「Sayuri World」の新情報

のりゅ達が、2016年5月末に遊びに行った
千葉県市原市にあるSayuri World(紹介記事へ)

現生動物中で最も背が高い動物である
キリンのエサやりを含めて
サユリワールド10
ゼロ距離で、様々な動物のエサやり&ふれあいが
楽しめるスポットです
千葉新4
(出典:ザ・バンブーフォレスト公式
そんなSayuri Worldに
2020年3月28日
アニマルグランピング施設

ザ・バンブーフォレスト
オープンした
とのことです
(↑クリックにて、公式サイトへ)

Sayuri Worldの新情報は以上です
千葉新5
(上画像は、拡大表示可能です)
「もりのゆうえんち」の新情報

2016年12月某日
マイハニー&長女が
千葉県浦安市にある
ネズミの国を満喫していた中
のりゅと次女は
別行動して遊びに行った
千葉県野田市にある
入場料金&駐車料金無料の遊園地

もりのゆうえんち(紹介記事へ)
千葉新7
(出典:もりのゆうえんち
そんな もりのゆうえんちに
2019年3月7日 新アトラクション

ふわふわサイクリング
オープンしました


ふわふわサイクリング
利用条件 身長90cm以上、3歳以上
身長90~120cm未満と
小学生未満は、保護者の同伴が必要
利用料金 1人1回400円
フリーパス利用可


もりのゆうえんちの新情報は以上ですが
ブログ管理人が
今回記事を読んでくださった方に
どうしても教えておきたい
もりのゆうえんちの関する情報

これより書きますね

千葉新6
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、のりゅと次女が遊びに行った時
もりのゆうえんち園内を
観覧車から撮影した写真
です

もりのゆうえんちは
入場料金&駐車料金が無料の遊園地なのに
土日でも ほぼ待ち時間ゼロで
アトラクションを楽しめるそうですし
GWなどの繁忙期でも
それほど混まない
そうです

非常事態な世の中の現状が好転
おでかけ可能となったのなら
混雑すること間違いなしの
千葉県浦安市にある
ネズミの2大パークより
千葉県野田市にある
もりのゆうえんちに
遊びに行くことを
ブログ管理人は推奨します
プロフィール

のりゅ

Author:のりゅ
静岡県浜松市浜北区在住
HNのりゅです、はじめまして
皆様は「子供のように遊びたい」
って思いませんか?

※子供を隠れ蓑にして遊べば
周囲からは家族想いの
立派なパパに映りますよね♪
(※偽装は、完璧です☆)

子供と一緒に遊びたいアナタの
力になれれば幸いです

各種ランキングに参加しています
下リンクをクリックすると順位が上昇します
応援よろしくお願いします
     ↓
人気ブログランキング 東海地方旅行

日本ブログ村 東海のおでかけスポット

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
日記
106位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
家族日記
4位
アクセスランキングを見る>>
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示