めんたいパークとこなめに遊びに行ってみました
「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」が
皆様の力になってくれるかもしれません
回顧録第1100弾は、愛知県常滑市にある
「めんたいパークとこなめ」です

2020年7月上旬、のりゅは長女を引き連れ
愛知県常滑市にある今回記事の舞台
「めんたいパークとこなめ」に
遊びに行きました
今回記事を作成・更新したことで、我が子を引き連れ
おでかけしたスポットを紹介しつつ
思い出を記している当ブログのメインコンテンツ
「こどもとおでかけ回顧録」は
1100記事目となりました~♪

【めんたい】パークが
舞台の回顧録を作成・更新して
記念すべき記事数に
到達したわけでありまして
実に【めでたい】ですね~☆
上記の小粋なダジャレを
書きたいがため
ブログ管理人は
めんたいパークが舞台の回顧録が
1100記事目となるように
調整したんですよ~♪
ブログ管理人は
凝り性さんなので~す☆
めんたいパークとこなめ
(公式サイトへ)
おでかけ先基本情報
浜松浜北IC付近からの距離 125㎞(片道)
到着目安 1時間35分
高速料金 3540円(最寄のIC降車の場合)
※2020年8月時点
※複数の有料道路の合計料金
駐車場 200台 無料
所在地 〒479-0882
愛知県常滑市りんくう町1丁目25-4
電話 0569-35-9900
定休日 年中無休
営業時間 平日 9:30~17:30、土日祝日 9:00~18:00
入場料 無料

(上画像は、拡大表示可能です)
愛知県常滑市にある今回記事の舞台
めんたいパークとこなめは
明太子の製造メーカー「かねふく」が運営する
入場料金&駐車料金無料な
食(明太子)のテーマパークです
めんたいパークは
2020年8月現在、愛知県常滑市を含めて
茨城県大洗市、静岡県田方郡函南町
兵庫県神戸市北区と全国4箇所あります
(↑詳しく知りたい方は、クリックしますと
公式の参照サイトページに飛びます)
ちなみに、めんたいパークとこなめ建物上部に
設けられている巨大なキャラクターは
同スポットのマスコット「タラピヨ」です

(上画像は、拡大表示可能です)
入って直ぐの場所に
めんたいキャッチャーという名の
特別仕様なUFOキャッチャーがありました

上画像は、めんたいパークとこなめ内にある
遊びながら明太子について学べる
めんたいミュージアムの入口です

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、めんたいミュージアムに
入って直ぐの場所に
設けられている映像コンテンツです

(上画像は、拡大表示可能です)
海の中の生物を観ながら
海中散歩している気分になれるとのことです

上画像は、めんたいミュージアム内にある
遊べる展示の1つ、ふしぎ海中さんぽです
足元の床に泳いでいるかのような映像の魚が
映し出されるので、ソレを踏むと
色々な形状のタラピヨに変化するらしいのですが
のりゅ達が遊びに行った日は
非常事態な世の中の影響から利用不可でした

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、ふしぎ海中さんぽ近くにある
記念撮影コーナーで
その先には、ホールがあります

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、ホールにある遊べる展示の1つ
タラコン博士と遊ぼう!です
タラコン博士と遊ぼう!では
タッチパネル式の展示を触って遊んだり

(上画像は、拡大表示可能です)
ソフトブロックなどの玩具が置かれている
キッズコーナーで遊んだりできるみたいですが
のりゅ達が遊びに行った日は
非常事態な世の中の影響から利用不可でした

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像もホールにある遊べる展示
なるほど!めんたいBOXと
キッズめんたいBOXです

(上画像は、拡大表示可能です)
なるほど!めんたいBOXでは
上画像4種類のゲームをプレイしながら
遊びつつ学習できるとのことです

(上画像は、拡大表示可能です)
キッズめんたいBOXは
上画像3種類のキッズ向けゲームを
プレイしながら遊びつつ学習できるとのことです
両BOX共に、ちょい面白そうであり
プレイしてみたかったのですが
のりゅ達が遊びに行った日は
非常事態な世の中の影響から利用不可でした

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像もホールにある遊べる展示
タラピヨになっちゃおう!です

(上画像は、拡大表示可能です)
顔や手を動かすと映像モニターに
映っている自分に、タラピヨが寄ってきたり
くっついてきたりします

(上画像は、拡大表示可能です)
ココまで紹介した以外にも、ホールには
見て読んで学べる展示も多数設けられてます

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、ホールから進んだ先にある
ゴールデンラッキー号です

(上画像は、拡大表示可能です)
ゴールデンラッキー号では
上画像2種類の映像作品を観ることができます

(上画像は、拡大表示可能です)
ゴールデンラッキー号前面
巨大スクリーン隣に設けられている
博士なキャラクターは映像内容に合わせて
表情が変わったり、映像の台詞が
映し出されたりで凝ってます

(上画像は、拡大表示可能です)
めんたいミュージアムを抜けますと
明太子工場を見学できるような造りとなってます

(上画像は、拡大表示可能です)
明太子製造の流れを学べる展示も設けられてます

明太子工場を見学できる場所より先には
試食コーナー&フードコーナーがあります
試食コーナーでは
工場直産な明太子を
無料で試食できるとのことです
でも、のりゅ達が
おでかけした日は非常事態な世の中の影響から
試食コーナーは休止中でした
まぁ~とはいえ
のりゅも長女も
明太子が嫌いなので
試食コーナーが
営業していたとしても
試食スルーしたでしょうから
残念とは思いませんでした
父娘共に、明太子嫌いなのに
めんたいパークに
遊びに行った理由は
入場料金&駐車料金が無料であり
お小遣いを費やすことなく
短時間の滞在時間で
おでかけ回顧録を
作成・更新するための
ネタ集めができるからでした

父娘共に、明太子嫌いなので
工場直売店では何も買わずに
めんたいパークとこなめを
立ち去りました
のりゅ&長女は、1円たりとも
お金を費やしてくれなかった
【めんたい】パークからしたら
【めいわく】な客だったわけですね
上記の小粋なダジャレは
【め】しか
共通文字がありませんね~
上記のダジャレの元ネタが分かった方は
漫画家「柴田亜美」さんの作品を
読んだことがあるのでしょう
といったところで、今回の回顧録終了です
めんたいパークとこなめ
興味を惹かれましたら遊びに行ってみてね☆
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」が
皆様の力になってくれるかもしれません
回顧録第1100弾は、愛知県常滑市にある
「めんたいパークとこなめ」です

2020年7月上旬、のりゅは長女を引き連れ
愛知県常滑市にある今回記事の舞台
「めんたいパークとこなめ」に
遊びに行きました
今回記事を作成・更新したことで、我が子を引き連れ
おでかけしたスポットを紹介しつつ
思い出を記している当ブログのメインコンテンツ
「こどもとおでかけ回顧録」は
1100記事目となりました~♪

【めんたい】パークが
舞台の回顧録を作成・更新して
記念すべき記事数に
到達したわけでありまして
実に【めでたい】ですね~☆
上記の小粋なダジャレを
書きたいがため
ブログ管理人は
めんたいパークが舞台の回顧録が
1100記事目となるように
調整したんですよ~♪
ブログ管理人は
凝り性さんなので~す☆
めんたいパークとこなめ
(公式サイトへ)
おでかけ先基本情報
浜松浜北IC付近からの距離 125㎞(片道)
到着目安 1時間35分
高速料金 3540円(最寄のIC降車の場合)
※2020年8月時点
※複数の有料道路の合計料金
駐車場 200台 無料
所在地 〒479-0882
愛知県常滑市りんくう町1丁目25-4
電話 0569-35-9900
定休日 年中無休
営業時間 平日 9:30~17:30、土日祝日 9:00~18:00
入場料 無料

(上画像は、拡大表示可能です)
愛知県常滑市にある今回記事の舞台
めんたいパークとこなめは
明太子の製造メーカー「かねふく」が運営する
入場料金&駐車料金無料な
食(明太子)のテーマパークです
めんたいパークは
2020年8月現在、愛知県常滑市を含めて
茨城県大洗市、静岡県田方郡函南町
兵庫県神戸市北区と全国4箇所あります
(↑詳しく知りたい方は、クリックしますと
公式の参照サイトページに飛びます)
ちなみに、めんたいパークとこなめ建物上部に
設けられている巨大なキャラクターは
同スポットのマスコット「タラピヨ」です

(上画像は、拡大表示可能です)
入って直ぐの場所に
めんたいキャッチャーという名の
特別仕様なUFOキャッチャーがありました

上画像は、めんたいパークとこなめ内にある
遊びながら明太子について学べる
めんたいミュージアムの入口です

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、めんたいミュージアムに
入って直ぐの場所に
設けられている映像コンテンツです

(上画像は、拡大表示可能です)
海の中の生物を観ながら
海中散歩している気分になれるとのことです

上画像は、めんたいミュージアム内にある
遊べる展示の1つ、ふしぎ海中さんぽです
足元の床に泳いでいるかのような映像の魚が
映し出されるので、ソレを踏むと
色々な形状のタラピヨに変化するらしいのですが
のりゅ達が遊びに行った日は
非常事態な世の中の影響から利用不可でした

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、ふしぎ海中さんぽ近くにある
記念撮影コーナーで
その先には、ホールがあります

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、ホールにある遊べる展示の1つ
タラコン博士と遊ぼう!です
タラコン博士と遊ぼう!では
タッチパネル式の展示を触って遊んだり

(上画像は、拡大表示可能です)
ソフトブロックなどの玩具が置かれている
キッズコーナーで遊んだりできるみたいですが
のりゅ達が遊びに行った日は
非常事態な世の中の影響から利用不可でした

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像もホールにある遊べる展示
なるほど!めんたいBOXと
キッズめんたいBOXです

(上画像は、拡大表示可能です)
なるほど!めんたいBOXでは
上画像4種類のゲームをプレイしながら
遊びつつ学習できるとのことです

(上画像は、拡大表示可能です)
キッズめんたいBOXは
上画像3種類のキッズ向けゲームを
プレイしながら遊びつつ学習できるとのことです
両BOX共に、ちょい面白そうであり
プレイしてみたかったのですが
のりゅ達が遊びに行った日は
非常事態な世の中の影響から利用不可でした

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像もホールにある遊べる展示
タラピヨになっちゃおう!です

(上画像は、拡大表示可能です)
顔や手を動かすと映像モニターに
映っている自分に、タラピヨが寄ってきたり
くっついてきたりします

(上画像は、拡大表示可能です)
ココまで紹介した以外にも、ホールには
見て読んで学べる展示も多数設けられてます

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、ホールから進んだ先にある
ゴールデンラッキー号です

(上画像は、拡大表示可能です)
ゴールデンラッキー号では
上画像2種類の映像作品を観ることができます

(上画像は、拡大表示可能です)
ゴールデンラッキー号前面
巨大スクリーン隣に設けられている
博士なキャラクターは映像内容に合わせて
表情が変わったり、映像の台詞が
映し出されたりで凝ってます

(上画像は、拡大表示可能です)
めんたいミュージアムを抜けますと
明太子工場を見学できるような造りとなってます

(上画像は、拡大表示可能です)
明太子製造の流れを学べる展示も設けられてます

明太子工場を見学できる場所より先には
試食コーナー&フードコーナーがあります
試食コーナーでは
工場直産な明太子を
無料で試食できるとのことです
でも、のりゅ達が
おでかけした日は非常事態な世の中の影響から
試食コーナーは休止中でした
まぁ~とはいえ
のりゅも長女も
明太子が嫌いなので
試食コーナーが
営業していたとしても
試食スルーしたでしょうから
残念とは思いませんでした
父娘共に、明太子嫌いなのに
めんたいパークに
遊びに行った理由は
入場料金&駐車料金が無料であり
お小遣いを費やすことなく
短時間の滞在時間で
おでかけ回顧録を
作成・更新するための
ネタ集めができるからでした

父娘共に、明太子嫌いなので
工場直売店では何も買わずに
めんたいパークとこなめを
立ち去りました
のりゅ&長女は、1円たりとも
お金を費やしてくれなかった
【めんたい】パークからしたら
【めいわく】な客だったわけですね
上記の小粋なダジャレは
【め】しか
共通文字がありませんね~
上記のダジャレの元ネタが分かった方は
漫画家「柴田亜美」さんの作品を
読んだことがあるのでしょう
といったところで、今回の回顧録終了です
めんたいパークとこなめ
興味を惹かれましたら遊びに行ってみてね☆
スポンサーサイト