fc2ブログ

はままつフラワーパーク フラワー・イルミネーション2020

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第1125弾は、静岡県浜松市西区にある
「はままつフラワーパーク」で開催されている
「フラワー・イルミネーション2020」です
浜ライル2020-1
2020年11月某日、娘達を引き連れ
静岡県浜松市西区にある
「はままつフラワーパーク」
2020年11月26日現在
開催中のイルミネーション

「フラワー・イルミネーション2020」

観に行ってきました

今年度の
フラワー・イルミネーションは
2020年12月27日(日)までと
開催期間が限られている
ので
優先して紹介、思い出を振り返ります

さて、毎年毎年
フラワー・イルミネーションを観に行ったのち
おでかけ回顧録を作成・更新するたびに
書いていることなのですが
2020年11月現在より約14年前の2006年12月10日
のりゅが、マイハニーに
結婚を前提のお付き合いを
申し込んだスポットが
イルミネーション開催中の
はままつフラワーパーク
なのです

ゆえに、のりゅは
毎年通い続けることが
【愛の義務】だと思ってますが
マイハ二ーは
気が乗らないとの理由から
今年度おでかけ不参加
でした

マイハニーが
フラワー・イルミネーションを
観に行く目的の
おでかけに不誠実な理由で
参加しないことや
参加したとしても観覧する姿勢に
熱量が感じられないことは
毎年のこと
です
浜ライル2020-2
(上画像は、昨年開催時に撮影した写真です)
(上画像は、拡大表示可能です)
人生のパートナーに
フラワー・イルミネーションを
互いに恋焦がれていた頃の熱量で
観てほしいと願っている自分は
マイハ二ーが
久々おでかけ参加してくれた昨年度
愛情表現をしたりと頑張りました!


でも、のりゅの愛の頑張りは
マイハニーの心を改めさせるには
至らなかったのでありました…(哀)


【壊れるほど愛しても
1/3も伝わらない】とは
のりゅの愛の頑張り
ですね!

のりゅの
【純情な感情は空回り】
です!

はままつフラワーパーク
フラワー・イルミネーション2020

(公式HPへ飛びます)

訪問先基本情報

浜松浜北IC付近からの距離 21.5キロ(片道) 

到着時間目安 45分

駐車場 
フラワーパーク側 乗用車 600台(200円) 
動物園側 乗用車 590台(200円)

所在地  〒431-1209  
静岡県浜松市西区舘山寺町195番地

電話 053-487-0511

営業時間 3月~9月 9:00~17:00
10月~11月  9:00~16:30
12月~2月 10:00~16:30
(↑通常の営業時間)

休園日 12月29日~31日は施設点検のため休園

入園料
3月~6月 大人(高校生以上) 600円~1,000円
小中学生 300円~500円

7月~9月 大人(高校生以上) 無料
小中学生 無料

10月~2月 大人(高校生以上) 500円、小中学生無料
(園内で利用できる300円分のお買い物券付き!)

※花の見ごろに、よっての料金変動制
※未就学児はいつでも、無料
 
フラワーイルミネーション開催期間
2020年11月21日(土)~2020年12月27日(日)

イルミネーション点灯時間
12/11までの月~金  17:00~20:00(最終入園19:30)
土日祝及び12/12~ 17:00~20:30(最終入園20:00)



フラワーイルミ2016-3
(上画像は、拡大表示可能です)
はままつフラワーパークマップです

はままつフラワーパークで
見て楽しむことができる
季節の花々については
当ブログの専門外なので書きません

知りたい方は、ご自分で調べてくださいませ

はままつフラワーパーク(昼間)の
遊べる内容を知りたい方は

参照記事①(クリックにて、参照記事①へ)
参照記事②(クリックにて、参照記事②へ)
読んでください


フラワー・イルミネーションの会場は
だいたい赤枠部分です

フラワーイルミネーションの
総電球数は約100万球


フラワー・イルミネーション2020は
2020年12月27日(日)まで

開催期間が短いので今回記事を閲覧して
観に行きたくなった方は、お早目に
はままつフワラーパークに遊びに行ってください
浜ライル2020-3
観覧料金は、中学生以下無料
大人(高校生以上)500円で
お買い物券(上画像)300円付

とってもお得に楽しめるイルミネーションです
(↑駐車料金は、1台1回200円です)

お金を支払わず
はままつフワラーパークに入場した
どこぞの小学生な
バカ姉妹(娘達)は
お買い物券300円の
所有者であるはずの
父親(のりゅ)を交えず
使い道を話し合っていました


フラワー・イルミネーション2020の概要は以上です

ここからは
園内各所に設けられている
イルミネーションの数々を紹介

思い出を振り返ります
浜ライル2020-4
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、はままつフラワーパークへ
入場して直ぐの場所である
ウェルカムガーデンです

昨年度から引き続き
今年のウェルカムガーデンは和風な装いでした

三重な塔型イルミネーションが設けられてます
浜ライル2020-5
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、ウェルカムガーデンから
少々歩いた付近にある
はままつフラワーパーク園内施設の1つ
カフェ“ハミング”付近に設けられている
イルミネーションです

カフェ“ハミング”外の階段は上ることができ
少し高い位置のテラスから
イルミネーションを観ることができます
浜ライル2020-6
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、カフェ“ハミング”テラスから撮影しました
浜ライル2020-7
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、カフェ“ハミング”から
少々歩いた場所にある
すみれ橋周辺に設けられているイルミネーションです
浜ライル2020-8
(上画像は、拡大表示可能です)
すみれ橋から少々歩いた場所で、のりゅ達は
2020年3月リニューアルされた
はままつフラワーパーク噴水池の
噴水ショー
を観覧しました
浜ライル2020-9
(上画像は、拡大表示可能です)
噴水ショーが開催されている間は
浜松市出身の作・編曲家「鈴木豊乃」氏が
リニューアルの為に手がけた音楽が流れます

約6分間の音・水・光の調べは必見とのことであり
噴水ショーの開催時間は
17:00~閉園30分前まで
毎時00分と30分
です
浜ライル2020-10
「娘達よ!感動したかね?
何度も教えていることだが
フラワー・イルミネーションは
パパがママに結婚を前提とした
お付き合いを申し込んだ
イルミネーションなんだぞ」


のりゅは、娘達相手に
上記の前置きとなる発言を伝えました


「オマエ達は
フラワー・イルミネーションが
父親と母親の愛の想い出な
イルミネーションであることを
子に孫にと語り継ぎ

特に父親が情熱的であり
愛に対して真面目で
ひたむきだったことを
子に孫にと語り継ぐのだぞ!


のりゅは、娘達相手に
上記の本題となる発言を伝えました


娘達両名の返答は
「絶対嫌だ」でした

浜ライル2020-11
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、フラワー・イルミネーション見所の1つ
フジの光のトンネルです

トンネル内では、浜松市出身の音楽ユニット
「Jam9」提供の音楽が流れています
浜ライル2020-12
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、フジの光のトンネル周辺及び
通過した辺りに設けられている
イルミネーションの数々です
浜ライル2020-13
(上画像は、拡大表示可能です)
イルミネーションではありませんが
大温室「クリスタルパレス」まで向かっていた途中に
上画像の巨大な動物型モザイカルチャーが
設けられていたので写真撮影しました
浜ライル2020-14
写真撮影を終えたのち
大温室「クリスタルパレス」に向かいました
浜ライル2020-15
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、大温室「クリスタルパレス」内の各所を
適当に撮影した写真です
浜ライル2020-17
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、大温室「クリスタルパレス」内の広間を
撮影した写真です

今年度は、ナイトコンサートなどの
イベントは開催されないとのことです
浜ライル2020-18
(上画像は、拡大表示可能です)
例年ですと大温室「クリスタルパレス」内の広間には
高さ8mのモミの木のツリーが
設置されるのですが
今年度は、高さ5mのポインセチアタワーが
設置されてました
浜ライル2020-19
(上画像は、拡大表示可能です)
大温室「クリスタルパレス」を退室したのち
のりゅ達は順路を進みました

上画像は、大温室→ウェルカムガーデン間にある
橋の上から撮影した写真です
浜ライル2020-20
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、大温室「クリスタルパレス」から
ウェルカムガーデンまで戻ってくる間に
設けられているイルミネーションの数々です
浜ライル2020-21
(上画像は、拡大表示可能です)
ウェルカムガーデンまで戻ってきたのち
噴水ショーを、もう1回観覧しまして
はままつフラワーパークを退園しました

といったところで、今回の回顧録終了です

はままつフラワーパークで開催中の
フラワー・イルミネーション2020
興味を惹かれましたら観に行ってみてね☆
スポンサーサイト



はままつフルーツパーク時之栖 フルーツイルミネーション2020-2021

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第1124弾は、静岡県浜松市北区にある
「はままつフルーツパーク時之栖」で
開催中のイルミネーション
「フルーツイルミネーション2020-2021」です
フルイル2020-1
2020年11月某日、次女を引き連れ
静岡県浜松市北区にある
2020年11月23日現在
「はままつフルーツパーク時之栖」
開催中のイルミネーション

「フルーツイルミネーション
2020-2021
観に行ってきました

今年度の
フルーツイルミネーションは
※2021年2月28日(日)までと
開催期間が限られている
ので
優先して紹介、思い出を振り返ります
(※2021年1月31日以降は金土日のみ開催)

さて、フルーツイルミネーションの
見所は複数あるわけですけれど
のりゅが
最も楽しみしているのは
地元の企業&団体が
名声を得るため、あるいは
名誉や威信を賭けて制作させた
イルミネーション作品が展示される

イルミュージアム
です

そんなイルミュージアムにおいて
のりゅが
毎年楽しみにしつつ
大注目しているのは
「遠州鉄道」さんの作品
です
フルーツ2018-7-2
(上画像は、約4年前に撮影した写真です)
約4年前(2016年11月某日)
地元の企業や団体が
趣向・工夫を凝らした
イルミネーション作品を
出展していた中
上画像の作品を出展した
遠州鉄道さんの豪胆さに
感動して心が震えて以来
毎年楽しみにしつつ
大注目しています


なので、2020年11月初め
フルーツイルミネーションが
開催される時期となりましたので
のりゅは
「今年度の遠州鉄道さんの作品は
どんなのなんだろうなぁ~?」と
わくわくしながら
はままつフルーツパーク時之栖の
公式HPを閲覧しました


おでかけ前の情報収集をした結果
のりゅは
今年度開催の
フルーツイルミネーション
イベント告知ページに
イルミュージアム情報が
載っていない
という
自分個人にとっては
衝撃的な事実

気がついたのでした!!

フルイル2020-2
今年度のフルーツイルミネーションでは
イルミュージアムは開催されているのか?
そして、遠州鉄道さんの作品は
出展されているのか?が
とてもとても気になった四十路男性(のりゅ)は
我が子(次女)を引き連れ
はままつフルーツパーク時之栖に来園したのでした

はままつフルーツパーク時之栖
(公式HPへ)

訪問先基本情報

浜松浜北IC付近からの距離 9.5キロ(片道)

到着目安 25分

駐車場 800台 無料

所在地 〒431-2102 
静岡県浜松市北区都田町4263-1

電話 053-428-5211

定休日 年中無休

営業時間 9:00~18:00 
※季節変動あり

入園料 大人700円、小・中学生350円
      未就学児無料

入園料+噴水ショー鑑賞料込の料金
大人1200円、小学生以上600円、未就学児無料

イルミネーション開催期間
2021年2月28日(日)まで
※2021年1月31日以降は
金・土・日曜日、祝日の限定開催

イルミネーション点灯時間 17:00~21:00


浜フル2017-1-1
(上画像は、拡大表示可能です)
はままつフルーツパーク時之栖マップです

広大な敷地面積のスポットにして
駐車料金無料なスポット
はままつフルーツパーク時之栖
ではありますが
フルーツイルミネーションの開催会場は
大よそ上画像マップの赤枠部分
です

公称電球数は約300万球!

静岡県浜松市限定なら間違いなく
NO1のイルミネーション開催スポットです

イルミネーション開催期間は
2021年2月28日(日)までであり
1/31以降は金、土、日の
週末限定開催
とのことです

イルミネーション開催日であり
イルミネーション点灯時間となる
17時以降の入園料金は
噴水ショー鑑賞料金込みで
大人1200円、小・中学生600円
未就学児無料
です

イルミネーション開催日であり
イルミネーション点灯時間前に
はままつフルーツパーク時之栖へ
入園している場合は
大人700円、小・中学生350円
未就学児無料の元々の入園料金で
フルーツイルミネーションの一部は
観覧できますが
噴水ショーエリア入場は別途有料となります


フルーツイルミネーション概要は以上ということで
今年度の施設側がオススメしている
見所なイルミネーションと
個人的に注目したイルミネーションを紹介

思い出を振り返ります
フルイル2020-3
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像上は、はままつフルーツパーク時之栖の
駐車場入口付近の斜面に設けられている
イルミネーションであり
上画像下は、同パーク入口付近に設けられている
イルミネーションです

上画像下に写っている
サンタのソリなイルミネーションは乗ることができます
フルイル2020-5
(上画像は、拡大表示可能です)
見所① 出会いの広場

入場して直ぐの場所の見所なイルミネーションです
フルイル2020-6
(上画像は、拡大表示可能です)
動物型イルミネーションが多数設置されてます
フルイル2020-7
(上画像は、拡大表示可能です)
回顧録トップ画像で使用した
巨大スポット名なイルミネーションが
設置されているのは出会いの広場です

イルミネーションで装飾された馬車に
乗って楽しむこともできます(上画像右参照)
フルイル2020-8
(上画像は、拡大表示可能です)
見所② くすのきツリー

高さ15mのイルミネーションツリーとのことです
フルイル2020-10
(上画像は、拡大表示可能です)
見所②→見所③へ行く途中にある
ガラス温室内は、今年度もライトラップされてます
フルイル2020-11
(上画像は、拡大表示可能です)
見所③ 七彩 小川

次々色が変化する小さな噴水を観て楽しめます
フルイル2020-12
(上画像は、拡大表示可能です)
見所④ ハートオブジェスポット

今年度初登場となるイルミネーションです
フルイル2020-13
(上画像は、拡大表示可能です)
見所⑤ レインボーストリート

ライトアップされた通路を歩いて楽しめます
フルイル2020-14
(上画像は、拡大表示可能です)
レインボーストリートを通過した先に
上画像のイルミネーションが設置されてます
フルイル2019-11
(上画像は昨年撮影した写真です)
昨年の自分と次女のように
親子愛を表現しながら
記念撮影するのも乙
だと思います

284-25.jpg
見所⑥ 噴水ショー
ファウンテンイルミネーションショー


日本最大級のファウンテン(噴水)
イルミネーション
とのことです

イルミネーション点灯前に
大人700円、小・中学生350円の
入園料金で
はままつフルーツパーク時之栖に
入場している場合で
噴水ショーを観たいのなら
追加料金を支払わねばなりません

(↑17時以降に、大人1200円&小中学生600円
支払って入場しているのなら追加料金は要りません)

追加料金は、大人600円
小中学生400円
です
フルーツ2018-15-1
(上画像は、拡大表示可能です)
ファウンテンイルミネーションショーの噴水は
高く噴き上がるだけでなく、ナナメに噴き上がったり
回転しながら噴出したりします

イルミネーションは、次々に色を変化させます

音楽は軽快な楽曲が流れたり
しっとりとした楽曲が流れたりします

水、光、音の相乗効果で鑑賞する観客は
感動しちゃうであろう噴水ショーです
フルイル2020-16
(上画像は、拡大表示可能です)
見所⑦ 12星座ランタン

今年度初登場となるイルミネーションであり
フルイル2020-17
(上画像は、拡大表示可能です)
台湾ランタン芸術創作の第1人者による
巨大ランタンオブジェとのことであり
フルイル2020-18
(上画像は、拡大表示可能です)
12星座分12作品を観て楽しめます

現在41歳の自分は
7月生まれの蟹座なんですが
日本の大人気漫画&アニメ
「聖闘士星矢」が流行っていた頃
小学生でした


よって、30年以上前
小学生男子の間で流行った
※「星座カースト制度」のせいで
最低な身分としての
少年時代を過ごすハメになりました

(※聖闘士星矢には12星座12名の
「黄金聖闘士」が登場します
その黄金聖闘士の強さ、ビジュアル、活躍などにより
当時、小学生男子の間で
生まれた星座のみによって身分が決定される
恐るべき格付け制度が流行りました)

で、星座カースト制度のおける
2番目に低い身分は魚座でした


魚座オブジェは
上画像下右矢印部分の
ランタン作品なんですが…

フルイル2020-19
(上画像は、拡大表示可能です)
イルカは魚じゃなくて
哺乳類だろうがぁぁ!!
しかも、海神
『ポセイドン』
魚座ランタンの造形として
取り入れたのは
納得いかねぇぇぇ!!」


星座カースト制度のせいで
最低な身分の少年時代を
過ごすハメになった
41歳男性(のりゅ)は
魚座ランタンの造形を観て
作品解説を読んで
怒りを覚えたのでした!!

フルイル2020-20
(上画像は、拡大表示可能です)
でも、蟹座オブジェの作品解説を読み
「まぁ当たってるし
よくよく考えれば
憤るようなことでもないな…」と
41歳男性(のりゅ)の心は
穏やかになった
のでした

フルイル2020-21
(上画像は、拡大表示可能です)
12星座ランタンを観たのち
上画像のイルミネーショントンネルに入りました
フルイル2020-22
(上画像は、拡大表示可能です)
イルミネーショントンネルの先に
イルミュージアム作品が3点だけ展示されてました

遠州鉄道さん制作の
イルミネーション作品は残念ながら
展示されてません
でした

今年度は非常事態な世の中の現状から
地元の企業&団体は
イルミネーション作品を制作するどころでは
なかったのかもしれませんね…

来年度も遠州鉄道さん制作の
イルミネーション作品を観るため
はままつフルーツパーク時之栖に
遊びに行こうと思いました

フルイル2020-23
(上画像は、拡大表示可能です)
見所⑧ 光のトンネル

順路通り進んだ場合
最後に観ることになる見所なイルミネーションです
フルイル2020-24
(上画像は、拡大表示可能です)
光のトンネルの全長は120mとのことです
フルイル2020-25
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、光のトンネルを抜けた先に
設けられているイルミネーションです
フルイル2020-26
(上画像は、拡大表示可能です)
今年度フルーツイルミネーションでは
クイズラリーが楽しめます

全問正解者の中から抽選で
フルーツパーク産いちご
フルーツパーク招待券を
各5名様にプレゼント
とのことです

のりゅ&次女は
クイズラリーの用紙を投函したのち
はままつフルーツパーク時之栖を退園しました

といったところで、今回の回顧録終了です

はままつフルーツパーク時之栖で
開催中のイルミネーション
フルーツイルミネーション2020-2021
興味を惹かれましたら観に行ってみてね☆

ぎふ金華山ロープウェーに乗車

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第1123弾は、岐阜県岐阜市にある
「ぎふ金華山ロープウェー」です
金華ロープ1
2020年10月中旬、のりゅは娘達を引き連れ
岐阜県岐阜市内にあるスポット
巡り遊びました

この日巡り遊んだスポットの1つと書くよりは
乗車して楽しんだ交通機関こそが今回記事の舞台
「ぎふ金華山ロープウェー」でした
金華ロープ2
ぎふ金華山ロープウェーコースの
最急勾配:32度42分は
日本一の急傾斜角
とのことです
金華ロープ3
(上画像は別スポットで撮影した写真です)
(上画像は、拡大表示可能です)
で、我が家の次女(上画像右)は
約1年前、上画像左に写っている
アトラクション程度のスリルで
泣いてしまったレベルのヘタレ
です

そんな次女に
ぎふ金華山ロープウェーが
日本一の急傾斜角を誇る
ロープウェイであることを
【ジェットコースターみたいに
お腹がスゥーとなるスリルを
楽しめるかもしれない】との
個人的な予想を交えて
教えてあげた
ところ
「乗りたくない!」と
ワガママを主張しやがりました

金華ロープ4
(上画像は、拡大表示可能です)
しかし、次女が
ワガママを主張するのは
想定内でしたので
ぎふ金華山ロープウェーに
乗らないのなら
金華山の登山コースとしては
最も険しいとされる

「馬の背登山道」
登ることになることを伝えました

(↑上画像黒矢印の登山道)

次女の主張は
「それなら、ロープウェイに乗る」に
変化しました


変化した次女の主張を聞いた自分は
「えー、そんな
『仕方ないから乗る』みたいな
言い方されてもねぇ~
お金払いたくないなぁ~」と考えました


脳内で考えただけで
発言はしていないと思います


のりゅは
「次女ちゃんが
『ハンサムで優しくて
大好きなパパ
わたし、すごく乗りたい!』って
言わないんなら
ロープウェイ乗るの止めて
登山するかなぁ~?」
考えました


脳内で考えただけで
発言はしていないと思います

金華ロープ5
次女「ハンサムで優しくて
大好きなパパ
わたし、すごく乗りたい!」


のりゅが
ぎふ金華山ロープウェーに
乗車するのを止めて
登山することを脳内検討していたら
次女が上記を主張してきましたので
やっぱり利用することにしました


次女ちゃまは
10歳になったというのに
ファザコン過ぎますね~☆


ぎふ金華山ロープウェー
(公式HPへ)

おでかけ先基本情報

浜松浜北IC付近からの距離 151.5㎞(片道)

到着目安 2時間10分

高速料金 4180円(最寄のIC降車の場合)
※2020年11月時点

岐阜公園第3駐車場(鏡岩緑地駐車場)
駐車場所在地 岐阜県岐阜市鏡岩403
収容台数 279台 
駐車料金 無料 
駐車可能時間 24時間駐車可
備考 岐阜公園まで徒歩3分と少し離れている

岐阜公園堤外駐車場第1
駐車場所在地 岐阜県岐阜市御手洗385付近
収容台数143台 
駐車料金 1台1回310円(1時間まで無料)
駐車可能時間 8:30~21:00(変動あり)

岐阜公園堤外駐車場第2
駐車場所在地 岐阜県岐阜市御手洗390
収容台数 36台 
駐車料金 1台1回310円(1時間まで無料)
駐車可能時間 8:30~21:00(変動あり)

所在地 〒500-8004 
岐阜県岐阜市千畳敷下257番地

電話 058-262-6784

定休日 年中無休

営業時間 9:00~18:00
※季節によって変動する
※ナイター営業期間あり

発車時間 通常:毎時15分間隔
(毎時00分・15分・30分・45分発)
混雑時:毎時10分間隔
(毎時00分・10分・20分・30分・40分・50分発)

往復の乗車料金
12歳・中学生以上1100円、4歳~11歳540円

片道の乗車料金
12歳・中学生以上630円、4歳~11歳300円

備考 ナイター営業の運行情報は公式HP参照


岐阜公園3
(上画像は、拡大表示可能です)
岐阜公園マップ(一部)です

金華山ロープウェイの山麓駅は
岐阜県岐阜市にある前回記事の舞台

「岐阜公園(紹介記事へ)」内にあります
(↑上画像マップの【現在地】と記載された場所)

駐車場情報を詳しく知りたい方は
先述の、おでかけ先基本情報を閲覧ください
金華ロープ6
(上画像は、拡大表示可能です)
金華山ロープウェイの路線データーです

前述しましたとおり
ぎふ金華山ロープウェーコースの
最急勾配:32度42分は
日本一の急傾斜角とのことです

片道の乗車時間は約4分です

ぎふ金華山ロープウェーの
往復の乗車料金は
12歳・中学生以上1100円、4歳~11歳540円
片道の乗車料金は
12歳・中学生以上630円、4歳~11歳300円
です
金華ロープ7
(上画像は、拡大表示可能です)
金華山上部マップです

ぎふ金華山ロープウェーは
金華山の上部にあるスポットに
遊びに行くための交通機関としても使えます


金華山上部にあるスポットのいくつかは
今後に作成・更新する回顧録で紹介する予定です
金華ロープ8
のりゅ達は、山麓駅の始発便に乗りました
金華ロープ9
出発前の時間
不安気な様子の次女を見た
のりゅは、ときめきを覚えました


ときめいた理由は
【父として我が子を
見守る愛ゆえに】ですね!

金華ロープ10
(上画像は、拡大表示可能です)
ぎふ金華山ロープウェイからは
岐阜県岐阜市内が一望できました

高いところが苦手な方が
ぎふ金華山ロープウェーを利用されたのなら
スリルを感じてしまうかもしれませんが
運転中、それほど揺れは感じませんでしたし
不快な異音が鳴ったりしたりもしませんでした
金華ロープ11
金華山上部にあるスポットを
巡り遊んだのち麓へ戻る際も
ぎふ金華山ロープウェイを利用しました
金華ロープ12
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、登ってくるロープウェイと
山麓駅を撮影した写真です

山麓駅に着いたのち、のりゅ達は
岐阜県岐阜市内にある次の目的地を目指しました

といったところで、今回の回顧録終了です

ぎふ金華山ロープウェー
興味を惹かれましたら乗車してみてね☆

岐阜公園に遊びに行きました

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第1122弾は、岐阜県岐阜市にある
「岐阜公園」です
岐阜公園1
2020年10月中旬、のりゅは娘達を引き連れ
岐阜県岐阜市内にあるスポット
巡り遊びました

この日巡り遊んだスポットの1つが今回記事の舞台
「岐阜公園」でした
岐阜公園1-1
さて、2020年11月現在ですが
我が家の長女は小学6年生(12歳)
外見は、たいぶ大人びてきました


そんな年頃の我が子が
「見た目は成長しても
まだまだ子供だなぁ~」と
思えるような姿を見たり
写真撮影したのなら
大抵の親御さんは
笑顔になってしまうと考えます

岐阜公園2
のりゅは
岐阜公園に遊びに行き
長女(小6、12歳)が
ハイテンションで
吊橋遊具の足場を揺らし
楽しんでいた姿を見たのち
写真撮影しまして

「よし!この写真で長女を
からかって楽しむぞ~♪」と
笑顔になれました~☆


岐阜公園
(公式HPへ)

おでかけ先基本情報

浜松浜北IC付近からの距離 151.5㎞(片道)

到着目安 2時間10分

高速料金 4180円(最寄のIC降車の場合)
※2020年11月時点

岐阜公園第3駐車場(鏡岩緑地駐車場)
駐車場所在地 岐阜県岐阜市鏡岩403
収容台数 279台 
駐車料金 無料 
駐車可能時間 24時間駐車可
備考 岐阜公園まで徒歩3分と少し離れている

岐阜公園堤外駐車場第1
駐車場所在地 岐阜県岐阜市御手洗385付近
収容台数143台 
駐車料金 1台1回310円(1時間まで無料)
駐車可能時間 8:30~21:00(変動あり)

岐阜公園堤外駐車場第2
駐車場所在地 岐阜県岐阜市御手洗390
収容台数 36台 
駐車料金 1台1回310円(1時間まで無料)
駐車可能時間 8:30~21:00(変動あり)

所在地 〒500-8003 岐阜県岐阜市大宮町1丁目

電話 058-264-4865


岐阜公園3
(上画像は、拡大表示可能です)
岐阜公園マップ(一部)です

敷地面積20.3ha
入場料金無料の岐阜公園
戦国時代を代表する人物「織田信長」
居館が在ったとされている場所に
整備された大規模公園です

そんな岐阜公園の駐車場情報を詳しく知りたい方は
先述の、おでかけ先基本情報を閲覧ください

岐阜公園は、岐阜県岐阜市の
中心的な公園でもあるようで
園内・近隣スポットとして、ロープウェイがあったり
美術館や博物館があったりします

岐阜公園の園内・近隣スポットのいくつかは
この時のおでかけの目的地であり
巡り遊んできましたので
次回以降の回顧録で紹介する予定です
岐阜公園4
今回記事で紹介するのは
岐阜公園の遊具設置場所

「ちびっこ天下広場」で楽しめる
遊具の数々
です
岐阜公園5
(上画像は、拡大表示可能です)
ちびっこ天下広場マップです

2018年3月28日オープンの
ちびっこ天下広場には
幼児用遊具と児童用遊具が設置されてます

まずは、幼児用遊具から紹介しますね
岐阜公園6
クッションマット

ふかふか材質の遊具です
岐阜公園7
のりのりポニー
岐阜公園8
(上画像は、拡大表示可能です)
ごっこ遊びパネル
岐阜公園9
(上画像は、拡大表示可能です)
幼児向け複合遊具

小動物が集まる古民家をイメージさせる
かやぶき風の屋根が、こだわりポイントとのことであり
リスが描かれたパネルが上部に取り付けられてます
岐阜公園10
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、幼児向け複合遊具を
別角度から撮影した写真です

幼児用遊具は以上であり、児童用遊具は
岐阜公園11
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像の大型複合遊具のみです

大型複合遊具では
距離は14mの滑り台が楽しめる他
スパイラルチューブ型滑り台も楽しめます
岐阜公園12
(上画像は、拡大表示可能です)
岐阜公園13
(上画像は、拡大表示可能です)
滑り台以外にも上画像2枚に写っている
アスレチック的な遊具部分も楽しめます
岐阜公園2
長女(小6、12歳)が
ハイテンションで
揺らして楽しんでいた
のは
大型複合遊具の一部である吊橋遊具でした
岐阜公園14
カメラの連続シャッター音が
鳴ったことで、長女は
とても良い笑顔を
浮かべていたであろう
のりゅと視線が合いました


「ちっ…!しまった!
面倒なヤツに見られたし
写真を撮られちまったぞ!」と
考えていたであろう
長女の心中が読み取れたことで
のりゅの笑顔は、さらに
グレードアップしたと思います☆


長女は
父親(のりゅ)から
からかわれることを
心配しつつも
期待していたようでしたので
「いやぁ~
幼稚園児レベルで
大はしゃぎしていた
小学6女子の
写真が撮れたんですけど
見ますかぁ~?」と
絡んであげました~☆


といったところで、今回の回顧録終了です

岐阜公園
興味を惹かれましたら遊びに行ってみてね☆

長良公園に遊びに行きました

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第1121弾は、岐阜県岐阜市にある
「長良公園」です
長良公園0
2020年10月中旬、のりゅは娘達を引き連れ
岐阜県岐阜市内にあるスポット
巡り遊びました

この日最初の目的地こそが今回記事の舞台
「長良公園」でした

のりゅが住まう静岡県浜松市浜北区から
岐阜県岐阜市まで遊びに行くには
それなりの金額の小遣いを
費やす必要がありましたし
マイカーを長時間運転するなどの
労力も費やす必要がありました
長良公園1
(上画像は、拡大表示可能です)
小遣い&労力のリターンを
可能な限り得たいと考えた自分は
朝6時から駐車場が開門される
長良公園

最初の目的地として選びました


朝早くから遊び始めれば
この日1日で
岐阜県岐阜市内のスポットを
より多く巡り遊べると
目論んだわけでした


それで、首尾よく朝6時頃
長良公園に
到着することができたのですが

娘達は、2008年4月
総事業費1億3500万円かけ
リニューアルされた
遊具の数々
を目にしながら
堪能できない事態へと
陥ることになったのでした


長良公園
(公式HPへ)

おでかけ先基本情報

浜松浜北IC付近からの距離 152㎞(片道)

到着目安 2時間10分

高速料金 4180円(最寄のIC降車の場合)
※2020年11月時点

駐車場 107台 無料
※利用可能時間 6:00~20:00

所在地 〒502-0071 
岐阜市長良字城之内1466-10

電話 058-232-6709

備考 園内施設の営業時間は回顧録本文参照


長良公園2
(上画像は、拡大表示可能です)
長良公園マップです

面積7haの長良公園は
駐車料金&入場料金無料なスポット
です

長良公園内には、2008年4月
総事業費1億3500万円かけ
リニューアルされた
遊具の数々が設置されており

長良公園3
(上画像は、拡大表示可能です)
利用可能時間内に
来園したのなら
問題なく楽しめます

(↑上画像には、利用時間が8:00~20:00と
書かれていますが
公式HPの【よくある質問ページ】には
利用時間は、9:00~20:00と記載されてます)

長良公園4
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像2枚は
父親(のりゅ)の下調べが足りず
朝6時を少し過ぎた時間に
長良公園に来園したため
2008年4月
総事業費1億3500万円かけ
リニューアルされた
遊具の数々を目にしながら
堪能できない事態へと
陥ることになった娘達を
撮影した写真
です
(↑入退場口には、ロープが貼られてました)

のりゅは
娘達に聞こえる声量で


「いやいや、まさか遊具に
利用時間が設定されているとは
盲点だったなぁ~
でも、誰かを責めたって
遊べないことは変わらないのだから

失敗を責めることより
寛大な心で許すことが
立派な大人になるために
必要なことだと思うぞ!


私見(上記)を発言しました

しかし、娘達は
のりゅの私見(上記)を無視して
非難してきやがりました


というわけで、のりゅ達は
長良公園の遊具の数々を
遊ぶことはできませんでしたが
広場外から写真撮影することはできたので
これより紹介します
長良公園5
(上画像は、拡大表示可能です)
大型複合遊具

大型複合遊具では上画像左端に写っている
長い距離の滑り台を楽しむことができます
長良公園6
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、大型複合遊具を
別角度から撮影した写真です

さらに、大型複合遊具では上画像に写っている
チューブ型、スパイラルチューブ型
急傾斜型など、様々なタイプの滑り台が楽しめます
長良公園7
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像も、大型複合遊具を
別角度から撮影した写真です

大型複合遊具4本の主塔は
メタセコイアの春夏秋冬をイメージとして
造られたとのことです
長良公園8
(上画像は、拡大表示可能です)
さらに上画像も、大型複合遊具を
別角度から撮影した写真です
 
吊橋部分やトンネル部分などを通過しながら
上部を目指すだけでも
めちゃめちゃ楽しめそうだと思いました
長良公園9
(上画像は、拡大表示可能です)
幼児向け複合遊具
長良公園10
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、幼児向け複合遊具を
別角度から撮影した写真です
長良公園11
(上画像は、拡大表示可能です)
ザイルクライミング
長良公園12
(上画像は、拡大表示可能です)
ボルダリングが楽しめる遊具
長良公園13
(上画像は、拡大表示可能です)
アスレチック遊具
長良公園14
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、アスレチック遊具を
別角度から撮影した写真です
長良公園15
(上画像は、拡大表示可能です)
巨大な砂場
長良公園16
上画像は、アリ地獄と呼ばれる遊具です

遊具広場外からでは、アリ地獄な遊具部分を
撮影することができませんでしたが
長良公園17
長良公園のパンフレットを入手できたため
ソレに載っていたアリ地獄な遊具部分(上画像)を
写真撮影したのち、ブログ掲載することができました
長良公園18
幼児向け複合遊具②
長良公園19
パラボラアンテナ型遊具
長良公園20
ステップ遊具
長良公園21
スプリング遊具

長良公園に設置されている
子供が遊ぶ用途の遊具は以上です

2020年10月中旬
朝6時過ぎ、のりゅは
長良公園の遊具広場周りを
忙しなく移動しつつ
遊具の数々を
写真撮影しまくりました


散歩をされていた方々からは
※真摯&一生懸命に
頑張っている壮年男性だと
認識されたと思います!

(※真摯→まじめで、ひたむきなさま)

さて、長良公園に設置されている
子供が遊ぶ用途の遊具は以上ですが
その他遊べる内容があります
長良公園22
(上画像は、拡大表示可能です)
パターゴルフ
道具の貸出時間 9:30~15:00
道具の貸出料金・コース利用料金 無料
備考 道具・スコアカードは
軽スポーツ研修センターで貸してもらえる


パターゴルフコース利用料金
スコアカード、道具の貸出料金は無料
です
長良公園23
(上画像は、拡大表示可能です)
9ホールのパターゴルフ場が整備されてます
長良公園25
パターゴルフの道具&スコアカードは
軽スポーツ研修センター(上画像の建物)で
無料で借りることができます
長良公園26
軽スポーツ研修センターの受付は
営業時間外でしたが玄関部分には
入ることができまして
長良公園のパンフレットを
取得することができました

おさ川12-0
(上画像は自宅で撮影した写真です)
(上画像は、拡大表示可能です)
のりゅは
おでかけしたスポットの入場券と
取得したパンフレットを
ファイリングして
保存している趣味を持つ人物
です

マイハニー「ゴミクズの山ね」
(↑我が花嫁に、ちょくちょく言われる言葉です)

我が花嫁には
理解してもらえませんが
長良公園のパンフレットを
取得できたことは
のりゅにとっては大きな成果でした

長良公園27
(上画像は、拡大表示可能です)
軽スポーツ研修センター近くには
健康遊具が設置されてます

といったところで、今回の回顧録終了です

長良公園
興味を惹かれましたら遊びに行ってみてね☆
プロフィール

のりゅ

Author:のりゅ
静岡県浜松市浜北区在住
HNのりゅです、はじめまして
皆様は「子供のように遊びたい」
って思いませんか?

※子供を隠れ蓑にして遊べば
周囲からは家族想いの
立派なパパに映りますよね♪
(※偽装は、完璧です☆)

子供と一緒に遊びたいアナタの
力になれれば幸いです

各種ランキングに参加しています
下リンクをクリックすると順位が上昇します
応援よろしくお願いします
     ↓
人気ブログランキング 東海地方旅行

日本ブログ村 東海のおでかけスポット

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
日記
106位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
家族日記
4位
アクセスランキングを見る>>
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示