fc2ブログ

めざましテレビの今日の占いCountDownを視聴しようとしての思い出話と視聴しての思い出話

めざまし思い出0
フジテレビ系列で放送されている朝の情報番組
「めざましテレビ」

ご存じの方も多いと思われますが
めざましテレビを視聴していて
4時59分頃、6時59分頃
7時59分頃になると
「今日の占いCountDown」という
12星座ごとの今日の運勢が
1位~12位までのランキング形式で
発表される
人気コンテンツが始まります

今回記事では
今日の占いCountDownを
視聴しようとしての思い出話と
視聴しての思い出話

書かせていただきます

では、早速ということで
とある日なんですが
のりゅが
今日の占いCountDownを
視聴しようとして

安倍川2020-2
マイハニー「アンタの星座
今日12位だったから
見ない方が良いわよ」


上画像左の写る
人生のパートナー(マイハニー)から
上記の助言を頂きました


「なんという親切で的確な
アドバイスなんだ」とは
思いましたが
運勢の内容を知り
ラッキーポイントを知った方が
良い1日が過ごせると
判断しましたので
人生のパートナー(マイハニー)の
助言には従わずに
今日の占いCountDownを
視聴しました


以上が、今日の占いCountDownを
視聴しようとしての思い出話です

では、続いてということで
とある日なんですが
今日の占いCountDownを
視聴して、マイハニーの
星座がランキング1位として
発表されました


追加占い情報として発表された
(ラッキー)パーソンは
【B型の人】
でした
めざまし思い出0-1
B型の人(のりゅ)「今日は
キミにとって
最高の1日になりそうだね!」


上画像に写る
最高の笑顔を浮かべた
のりゅ(血液型B型)
マイハニーに
上記を伝えました


その時にマイハニーが
浮かべた表情は
最高に愉快痛快でした~♪
スポンサーサイト



アクアスランドに1人別行動して遊びに行きました

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

家族旅行中なのに1人おでかけ回顧録第1弾は
島根県浜田市にある「アクアスランド」です
アクランド1
2020年11月某日
のりゅ、マイハニー、娘達の家族4名は
島根県にあるスポットを巡り遊びました

で、家族旅行中にもかかわらず
巡り遊んだスポットの数々の中には
のりゅ1人が別行動して
遊びに行ったスポットもありました


そんなスポットの1つこそが
島根県浜田市にある今回記事の舞台
「アクアスランド」でした

ゆえに今回記事は
我が子らを引き連れ、おでかけしたスポットを紹介
思い出を記している従来の
「こどもとおでかけ回顧録」ではなく
新シリーズな回顧録となる
「家族旅行中なのに
1人おでかけ回顧録」
です
アクランド2
さて、今回記事の舞台となる
アクアスランドでは
日本最大規模の遊具が楽しめます

アクランド3
アクアスランドは
島根県浜田市にある中国地方最大級の水族館
「しまね海洋館 アクアス(紹介記事へ)」
退館したのち遊びに行きました
(↑アクアスランド⇔アクアスは徒歩数分の距離)

アクアスランド&アクアスに
遊びに行った日の天気は雨
でした

雨降りでは日本最大規模の遊具は
マトモに楽しめないことは目に見えていたため
アクアスランドに
遊びに行きたがっていたのは

ブログ掲載用の写真を撮影したがっていた
のりゅだけでした

自分と娘達だけの旅行中なら
我が子らの「行きたくない」との
主張を退けたのち強制的に
連れて行ったのですが

アクアス初回2
マイハニーが参加していたため
父親の強権が行使できず
アクアスランドへは
のりゅは、1人別行動して
遊びに行くしかありませんでした


「おのれぇぇぇ…
娘達を連れて行くのを
邪魔しやがってぇぇぇ!
アクアスランドが舞台の
ブログ記事は
こどもとおでかけ回顧録として
作成できないではないか!
思惑通りに事が運ばないのも
雨が降ったのも
アレもコレもソレも全部
マイハニーのせいだ!!」

(↑アクアスランドに向かっていた時に
のりゅが脳内で考えていたこと)

可哀想な自分は苦肉の策として
今回記事を新シリーズな回顧録
家族旅行中なのに1人おでかけ回顧録として
作成・更新することにしたのでした

アクアスランド
(公式サイトへ)

おでかけ先基本情報

駐車場 約2000台 無料

所在地 〒697-0004
島根県浜田市久代町1117-2

電話 0855-28-3600

セットおでかけ候補
しまね海洋館 アクアス(紹介記事へ)


アクランド4
(上画像は、拡大表示可能です)
アクアスランド周辺マップです

上画像マップ黒矢印部分にある
駐車料金無料なアクアスランドは
入場料金も無料
です

島根県出雲市にある
「出雲縁結び空港(紹介記事へ)」から
アクアスランドまでの移動手段は、レンタカーでした

出雲縁結び空港から
アクアスランドまでの距離は片道95㎞くらいであり
2時間ちょいで着くことができました

設置されている遊具を紹介しますね
アクランド5
(上画像は、拡大表示可能です)
長い距離の滑り台+幅広な滑り台
アクランド6
昆虫型オブジェ
アクランド7
飛び移って遊べるステップ
アクランド8
ブランコ
アクランド9
昆虫型スプリング遊具
アクランド10
カマキリ型回転遊具
アクランド11
ターザンロープ
アクランド12
ハンモック型遊具
アクランド13
トンネル遊具
アクランド14
(上画像は、拡大表示可能です)
光のトンネル大宇宙
アクランド15
(上画像は、拡大表示可能です)
光のトンネル大宇宙は、遊具であり
芸術作品でもあるようです
アクランド16
(上画像は、拡大表示可能です)
巨大複合遊具

日本最大規模な遊具である
巨大複合遊具に設けられている

ハヤブサスライダー
長さ約60m、落差約16mの
スライドが楽しめる滑り台
です
アクランド17
(上画像は、拡大表示可能です)
雨降りでしたけれど、のりゅは
巨大複合遊具に上りました

巨大複合遊具では、ネットのトンネル
アクランド18
(上画像は、拡大表示可能です)
ネットのトランポリンを含めて
アクランド19
(上画像は、拡大表示可能です)
アクランド20
(上画像は、拡大表示可能です)
様々なアスレチックな仕掛けが楽しめます
アクランド21
(上画像は、拡大表示可能です)
雨降りでしたけれど、のりゅは
巨大複合遊具の天辺まで上りました


「ふははははは~!
アクアスランドは
この日この時に限り
我が王国であり
我こそが王である!!」


41歳男性(のりゅ)は
巨大複合遊具の天辺で
上記を叫びました

アクランド22
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、ハヤブサスライダーを
上部から撮影した写真です

支配者になった気分の
41歳男性(のりゅ)が
雨が降っていても
ハヤブサスライダーを
スライドしたか?否か?は
皆様の想像に委ねますね~☆


巨大複合遊具を下りた自分は
家族3名の待っていたレンタカーまで戻りました

といったところで、今回の回顧録終了です

アクアスランド
興味を惹かれましたら遊びに行ってみてね☆

おまけの情報
アクランド23
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、アクアスランドの遊具解説看板です

アクアスランドのコンセプト
遊具の数々の正式名称、配置番号が載ってます

しまね海洋館 アクアス イベント編②

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第1142弾は、島根県浜田市にある
「しまね海洋館 アクアス イベント編②」です
アクイベ②-1
2020年11月某日
のりゅ、マイハニー、娘達の家族4名は
1泊2日の日程な旅行で
島根県にあるスポットを巡り遊びました

旅行初日の空港を除いた最初の目的地こそが
島根県浜田市にある今回記事の舞台
「しまね海洋館 アクアス」でした

回顧録第1140弾「展示観覧編(紹介記事へ)」では
中国地方最大級の水族館である
アクアスの施設概要と展示&飼育動物を紹介
思い出を振り返りました

回顧録題1141弾「イベント編①(紹介記事へ)」では
アクアス最大の見所動物である
ベルーガ(シロイルカ)による
最大の見所なショーである
シロイルカパフォーマンスを含めたイベントを紹介
思い出を振り返りました

今回記事は、アクアスが舞台の
おでかけ回顧録の最終回です

回顧録副題を「イベント編②」と題しまして
アクアスで楽しめる
残り全てのイベントを紹介

思い出を振り返ります

しまね海洋館 アクアス

おでかけ先基本情報

駐車場 約2000台 無料

所在地 〒697-0004
島根県浜田市久代町1117-2

電話 0855-28-3900

定休日 ※火曜日
※祝日の場合は営業、翌日は休業となる
※春休み、GW、夏休み(7/20?8/31)
年末年始は休まず営業

営業時間 9:00~17:00(夏休みは18:00営業終了)

入場料 大学生以上1550円、小中高生500円

セットおでかけ候補
アクアスランド(紹介記事へ) 徒歩数分


アクイベ②-2
ペンギンたちのお食事タイム
開催場所 アクアス2階西
開催時間 約10分
観覧料 入場さえしていれば無料で観覧できる
備考 開催日・タイムスケジュールは
公式HPで確認推奨

アクアス初回21-2
(上画像は、拡大標示可能です)
上画像は、アクアス館内を見て回っていた時に
撮影した写真であり、通常時に
フンボルトペンギンを観覧しても
のんびり過ごしている様しか
観れない場合が多いと思われますが
アクイベ②-3
(上画像は、拡大標示可能です)
ペンギンたちのお食事タイムでは
フンボルトペンギン達が
集団移動する様が観れましたし

アクイベ②-4
(上画像は、拡大標示可能です)
飼育員の方が放り投げた小魚を
1羽 or 複数羽が同時のタイミングで
クチバシにて空中キャッチ

アクイベ②-5
(上画像は、拡大標示可能です)
食い争いあう様が観れました

のりゅが観ていた限りでは
フンボルトペンギン達が小魚を
地面に落とした場面は皆無
でした


飼育員の方(男性)が発言した
冗談な解説によると
フンボルトペンギン達が小魚を
空中キャッチできる理由は
【僕の投げ方が上手いから】
とのことです
(↑正しい解説によると、ペンギンは水中を
高速で泳ぎながら小魚を捕食できる鳥類であり
投げられた小魚を空中キャッチすることくらい
難なくこなせる生物なんだそうです)
アクイベ②-6
(上画像は、拡大標示可能です)
ペンギンたちのお食事タイムは進み
飼育員の方から
【このペンギンは
何という種類のペンギンでしょう?】
との内容のクイズが出題
されました

アクイベ②-7
飼育員の方は観客に
バケツに記された
【フンボルト】との表記を
見せつけながら
ペンギン種類名クイズを
出題してました


のりゅ達がイベント参加した時の
ペンギンたちのお食事タイムは
飼育員の方の言動が面白くて楽しめました
アクイベ②-8
(上画像は、拡大標示可能です)
ペンギンパレード
開催場所 別館シロイルカ繁殖プール前
観覧料 入場さえしていれば無料で観覧できる
備考 冬期限定イベント
冬休み・春休み期間は毎日開催予定
開催日・タイムスケジュールは公式HPで確認推奨


ペンギンパレードは
上画像に写る現生ペンギンとしては
2番目に大きい種類のペンギンである
オウサマペンギンが展示場外に出て
散歩する様を観て楽しめるイベントとのことです

ペンギンパレードは冬季限定イベントであり
のりゅ達が、アクアスに来館した時は
開催されてませんでした
アクイベ②-9
なかよしタイム
開催場所 アクアス2階 なかよし広場
観覧料 入場さえしていれば無料で観覧できる
備考 開催日・タイムスケジュールは
公式HPで確認推奨

アクイベ②-9-1
(上画像は、拡大標示可能です)
なかよしタイムが開催されると
通常時、ガラス越しでしか観れない
ゴマフアザラシが展示場外に出てきます
アクイベ②-10
(上画像は、拡大標示可能です)
【なかよしタイム】開催中
隣に座っていた長女を見て
少しだけ寂しい気持ちになりました…

鹿島八幡12
(上画像は、数年前に別スポットで撮影しました)
(上画像は、拡大標示可能です)
「長女ちゃぁぁぁん~♡
アザラシさんに
僕達の【なかよしタイム】も
見せてあげようぜぇぇ~♡♡」

(↑隣の長女を見ての自分の脳内妄想発言)

長女(現在小6)が
幼児~小学生低学年の頃は

盛大に嫌がってくれる
リアクションが面白くって

周囲の目の気にせず
ハグ+頬ズリな愛情表現を
与えてあげられたんですが
身長150cmオーバーの女児へと
成長した今、日本の公共の場で
過度な愛情表現は
与えるべきではないと考えてます


【なかよしタイム】開催中
隣に座っていた長女を見て
日本の公共の場では
欧米人レベルな愛情表現を
与えてあげられなくなったことを
改めて実感しまして
少しだけ寂しい気持ちになりました

アクイベ②-12
(上画像は、拡大標示可能です)
41歳男性の心中はどうあれ
なかよしタイムは進みまして
飼育員の方々は、ゴマフアザラシの
ボディチェックし始めました
アクイベ②-13
(上画像は、拡大標示可能です)
飼育員の方々は、ゴマフアザラシに
ひっくり返るよう指示を出したりして
隅々までボディチェックしてました

飼育員の方の解説によれば
ボディチェックは、ゴマフアザラシの
健康状態確認のための仕事とのことです

なかよしタイムが進み
あまり鳴かない動物である
ゴマフアザラシの鳴き声を
聞かせてもらえました


ゴマフアザラシの鳴き声は
アニメ「少年アシベ」に登場する
「ゴマちゃん」の鳴き声
【キュー?】ではなくて
低くて太い声でした

アクイベ②-14
(上画像は、拡大標示可能です)
なかよしタイムが進みまして
ゴマフアザラシが恥ずかしがるように
前足で顔を覆うパフォーマンス
アクイベ②-15
(上画像は、拡大標示可能です)
お祈りのポーズなパフォーマンス
アクイベ②-16
(上画像は、拡大標示可能です)
お祈りのポーズなパフォーマンス複数頭バージョン
アクイベ②-17
(上画像は、拡大標示可能です)
上体反らしなパフォーマンス
アクイベ②-18
(上画像は、拡大標示可能です)
バイバイなパフォーマンスなどが観れました
アクイベ②-19
(上画像は、拡大標示可能です)
石見万葉の磯お食事タイム
開催場所 アクアス1階 石見万葉の磯
観覧料 入場さえしていれば無料で観覧できる
備考 開催日・タイムスケジュールは
公式HPで確認推奨

アクイベ②-20
(上画像は、拡大標示可能です)
石見万葉の磯お食事タイムは
飼育員の方が投げ入れたエサを
アクイベ②-21
(上画像は、拡大標示可能です)
身近な海に棲む魚が食べる様を
観覧して楽しめるイベントです

のりゅ達は、石見万葉の磯お食事タイムしか
観ることができなかったのですが
アクアスで開催されている
魚にエサを与えるイベントは他にもあります
アクアス初回8
(上画像は、拡大標示可能です)
神話の海お食事タイム
開催場所 アクアス1階 神話の海
観覧料 入場さえしていれば無料で観覧できる
備考 開催日・タイムスケジュールは
公式HPで確認推奨


神話の海お食事タイムは
アクアス1階メイン水槽にして
水量1000トンのパノラマ大水槽で
開催される魚のエサやりイベントです
アクアス初回9
(上画像は、拡大標示可能です)
神話の海お食事タイムが開催されれば
水槽底部で留まり動かないサメ&エイでも
活発に動くのか?が気になりました
アクアス初回14
(上画像は、拡大標示可能です)
コーラルリーフお食事タイム
開催場所 アクアス3階 コーラルリーフ
観覧料 入場さえしていれば無料で観覧できる
備考 開催日・タイムスケジュールは
公式HPで確認推奨


コーラルリーフお食事タイムは
熱帯サンゴ礁域に棲む魚を
飼育・展示している水槽で開催される
魚のエサやりイベントです

といったところで、今回の回顧録終了
アクアスが舞台の回顧録も終了です

しまね海洋館 アクアス
興味を惹かれましたら来館してみてね☆

しまね海洋館 アクアス イベント編①

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第1141弾は、島根県浜田市にある
「しまね海洋館 アクアス イベント編①」です
アクショー①-1
2020年11月某日
のりゅ、マイハニー、娘達の家族4名は
1泊2日の日程な旅行で
島根県にあるスポットを巡り遊びました

旅行初日の空港を除いた最初の目的地こそが
島根県浜田市にある今回記事の舞台
「しまね海洋館 アクアス」でした

回顧録第1140弾「展示観覧編(紹介記事へ)」では
中国地方最大級の水族館である
アクアスの施設概要と展示&飼育動物を紹介
思い出を振り返りました

今回記事は「イベント編①」です
アクアス初回31
(上画像は、拡大標示可能です)
アクアスで最大の見所なショー
シロイルカパフォーマンスを含めた
ショー&イベントを紹介

思い出を振り返ります

で、回顧録序文の余談として書くのは
今回記事で紹介する
アクアス最大の見所なショー
シロイルカパフォーマンスを
観るべく開催されるのを
待っていた時の思い出話
です
アクアス初回32
(上画像は、拡大標示可能です)
シロイルカパフォーマンス開催会場
シロイルカパフォーマンスプール
観覧窓前の床は
プロジェクションマッピングの
映像演出が投影されます

アクショー①-2
シロイルカパフォーマンス開催前
見知らぬ幼子数名が
プロジェクションマッピングの
映像演出上で大はしゃぎしてました

アクショー①-3
「ねぇねぇ長女ちゃん!
我慢なんかしてないで
あの子たちと一緒に
遊んできたらどうだい?」


のりゅは
長女(12歳、小6)に
見知らぬ幼子数名と
一緒に大はしゃぎすることを
勧めてみました


苛立ち&嫌悪の表情を
浮かべていた
長女の返答は
「まじウザい…」でした

新城自然30
(上画像は別スポットで撮影しました)
アクアスに来館する
ほんの2ヶ月ほど前
風車を回すことに熱中して
駆け回っていた
長女(12歳、小6)の
幼稚過ぎる行動を
目撃していたので親切で
提案してみた
のですが
迷惑だったんでしょうか?


しまね海洋館 アクアス

おでかけ先基本情報

駐車場 約2000台 無料

所在地 〒697-0004
島根県浜田市久代町1117-2

電話 0855-28-3900

定休日 ※火曜日
※祝日の場合は営業、翌日は休業となる
※春休み、GW、夏休み(7/20?8/31)
年末年始は休まず営業

営業時間 9:00~17:00(夏休みは18:00営業終了)

入場料 大学生以上1550円、小中高生500円

セットおでかけ候補
アクアスランド(紹介記事へ) 徒歩数分


アクショー①-3-1
シロイルカパフォーマンス
開催場所 アクアス2階
シロイルカパフォーマンスプール
開催時間 約15分
観覧料 入場さえしていれば無料で観覧できる
備考 開催日・タイムスケジュールは
公式HPで確認推奨


アクアス最大の見所なショーであり
2021年1月時点、飼育している
国内の水族館は、わずか4館な希少動物

ベルーガ(シロイルカ)の生態や能力について
楽しみながら学べちゃうショー
でもあります
アクショー①-4
(上画像は、拡大標示可能です)
司会進行&解説役のスタッフの方が
シロイルカパフォーマンスプールの
観覧窓脇に登場したのち
ダイバーの方が登場しました

最初に披露されたのはショーの始まりを告知する
ベルーガの水中お辞儀でした
アクショー①-5
(上画像は、拡大標示可能です)
ショー前半、ダイバーの方が
ベルーガ2頭を呼び寄せました
アクショー①-6
(上画像は、拡大標示可能です)
ベルーガが、ウ○コをしました

開催側にしても不測の事態だったと思われます
アクショー①-7
(上画像は、拡大標示可能です)
そんな事態があって直ぐ、ダイバーの方の合図で
ベルーガは、その場で体を回転させたりしてました

司会進行&解説役のスタッフの方が
「幻想的な光景となりましたね~」と
発言がした
のが個人的にツボで笑えました
アクショー①-8
(上画像は、拡大標示可能です)
シロイルカパフォーマンスは進み
【海のカナリア】と呼ばれる
ベルーガの鳴き声を聞かせてもらえたり
アクショー①-9
ダイバーの方が触ることで
ベルーガの体の柔らかさを実感させてもらえたり
アクショー①-10
(上画像は、拡大標示可能です)
ベルーガが勢いよく水を吹ける能力があることを
教えてもらえたりしました
(↑上画像は、ベルーガが水を吹くことで
ダイバーの方が持つ魚が
折れ曲がっていた場面を撮影した写真です)
アクショー①-11
(上画像は、拡大標示可能です)
さらにシロイルカパフォーマンスは進み
「幸せのバブルリング」
名付けられている
パフォーマンス
が披露されました

幸せのバブルリングを
観た客のもとには幸運が訪れるとの
ジンクスがある
んだそうです

上記ジンクスのおかげなのか?
41歳男性(のりゅ)の
普段の行いを評価した

「おでかけの神」
気を利かせたのか?

分かりませんけれど
アクアスに滞在していた時
のりゅのもとに幸運が訪れました


どのような幸運だったのか?は
後述で説明します

アクショー①-12
(上画像は、拡大標示可能です)
幸せのバブルリングのあと、ベルーガによる
連続バブルリング
が披露されました
アクショー①-13
(上画像は、拡大標示可能です)
連続バブルリングのあと、ベルーガが
大きなバブルリングを作ったのち
通り抜けるかのごとく
泳ぐパフォーマンス
が披露されました
アクショー①-14
(上画像は、拡大標示可能です)
最後は、ベルーガ&ダイバーの方の
バイバイが披露されて
シロイルカパフォーマンスは終了となりました
アクショー①-15
アシカ・アザラシパフォーマンス
開催場所 アクアス2階
アシカ・アザラシプール
観覧料 入場さえしていれば無料で観覧できる
備考 開催日・タイムスケジュールは
公式HPにて確認推奨


ゴマフアザラシも登場するとのことですが
主役は、カリフォルニアアシカなショーとのことです
アクショー①-16
のりゅ達が、アクアスに来館した時
アシカ・アザラシパフォーマンスは
開催されてませんでした

(↑2021年1月14日現在も開催されてません)
アクショー①-17
ですが、アクアス滞在中
アシカ・アザラシプールを
観覧したタイミングで
幸運なことに
カリフォルニアアシカの
トレーニング場面を
観ることができたのでした


幸せのバブルリングを観たジンクスなのか?
回顧録序文の余談として書いた
思い出話を例として
のりゅは、長女のことを思いやり
親切な提案をしちゃったくらいに
普段の行いが
素晴らしいと自負しています
ので
おでかけの神が気を利かせたのかもしれません
アクショー①-18
トレーナーの方が足を上げる合図をしたら
アシカが前足片足を上げるパフォーマンス
アクショー①-19
アシカが後足両足を上げるパフォーマンス
アクショー①-20
(上画像は、拡大標示可能です)
トレーナーの方の合図で
アシカが高所から飛び込むパフォーマンスなどを
幸運にも観ることができました

アシカ・アザラシパフォーマンスが再開されれば
よりハイクオリティな内容の
パフォーマンスの数々が披露されるのでしょう

といったところで、今回の回顧録終了です

しまね海洋館 アクアス
次回に続きます☆

しまね海洋館 アクアス 展示観覧編

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第1140弾は、島根県浜田市にある
「しまね海洋館 アクアス 展示観覧編」です
アクアス初回1
2020年11月某日
のりゅ、マイハニー、娘達の家族4名は
1泊2日の日程な旅行で
島根県にあるスポットを巡り遊びました

旅行初日の空港を除いた最初の目的地こそが
島根県浜田市にある今回記事の舞台
「しまね海洋館 アクアス」でした

※アクアスに来館する以前
のりゅは、娘達に
「【水族館】に遊び行く」と
事前に伝えておきながら
小規模な水棲生物展示コーナーを
有するだけの
【水族館】ではないスポットに
幾度も連れて行ったことがあります

(※クイックにて、参照記事①に飛びます)
(※クリックにて、参照記事②に飛びます)
(※クリックにて、参照記事③に飛びます)

のりゅ的には父娘間の
※ハートフルユーモア
つもりだったんですが
最近では遊びに行く前
娘達に目的地の情報を伝えても
信用してくれなくなりました

(※ハートフルユーモア→心温まる上品なシャレ)

中国地方最大級の
【水族館】
に遊びに行くぞ」


アクアスに向かっていた道中
のりゅは娘達に
嘘偽りの無いスポット情報
伝えたのですが
やはり信用してもらえませんでした


アクアスに来館した時は
静岡県→島根県の移動に
飛行機を利用した旅行中
であり
そんな時でも
費用・労力・時間を費やして
小規模な水棲生物展示コーナーを
有するだけの
【水族館】ではないスポットに
遊びに行きかねないほど
こじらせている父親だと
娘達に認識されている
ことが
哀しくて堪りませんでした…(泣)

アクアス初回2
アクアスに向かっていた道中
のりゅが嘘偽り無いスポット情報を
我が子らに伝えても
信用してもらえなかったのに
※マイハニーが
「パパが言ってることは本当よ」と
肯定したら、娘達は
あっさり信用しやがりました!(怒)

(※上画像黒矢印部分に写る人物)

しまね海洋館 アクアス

おでかけ先基本情報

駐車場 約2000台 無料

所在地 〒697-0004
島根県浜田市久代町1117-2

電話 0855-28-3900

定休日 ※火曜日
※祝日の場合は営業、翌日は休業となる
※春休み、GW、夏休み(7/20?8/31)
年末年始は休まず営業

営業時間 9:00~17:00(夏休みは18:00営業終了)

入場料 大学生以上1550円、小中高生500円

セットおでかけ候補
アクアスランド(紹介記事へ) 徒歩数分


アクアス初回2-1
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、しまね海洋館 アクアス周辺マップです

駐車料金無料なアクアスは
島根県浜田市と江津市に跨る
「石見海浜公園(公式HPへ)」内に造られた
約400種類・約1万点の
生物を飼育している
中国地方最大級の水族館
です

島根県出雲市にある
「出雲縁結び空港(紹介記事へ)」から
アクアスまでの移動手段は、レンタカーでした

出雲縁結び空港から
アクアスまでの距離は片道95㎞くらいであり
2時間ちょいで着くことができました
アクアス初回4
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像左は、しまね海洋館 アクアスの
入口(外)周辺を撮影した写真であり
上画像右は、アクアス建物を
少し遠方で小高い場所から撮影した写真です

アクアスが大きな水族館であることを
実感してもらえましたでしょうか?

アクアスの入場料金は
大学生以上1550円
小中高生500円
です

アクアス館内では
様々なショー&イベントが
開催されています

詳しいことは次回以降の回顧録で紹介します

今回記事で紹介するのは
アクアスの展示&飼育生物
です
アクアス初回5
(上画像は、拡大表示可能です)
アクアス1階マップです

観覧順路は、1階→2階(一部)→3階→2階です
アクアス初回6
(上画像は、拡大表示可能です)
順路通りに進んだ場合、最初に観ることになる
上画像の水槽は、石見万葉の磯です

石見万葉の磯では
島根県の磯に棲む身近な生物を
飼育・展示していることであり
給餌イベントの開催場所の1つでもあります

給餌イベントについては
次回以降の回顧録で詳しく紹介します
アクアス初回7
(上画像は、拡大表示可能です)
石見万葉の磯の次は、日本海ゾーンです

小さな水槽が数多く設置されている展示区分であり
イワシを大量に飼育・展示している水槽や
クラゲを飼育・展示している水槽が設けられてます
アクアス初回8
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、アクアス1階メイン水槽にして
水量1000トンのパノラマ大水槽である神話の海です

サメ&エイが泳いでいる様や
アクアス初回9
(上画像は、拡大表示可能です)
水槽底部に留まっている様を観て楽しめます

神話の海は給餌イベントの開催場所の1つでもあり
食事の時間になれば
水槽底部で留まり動かない魚でも
活発に動くのか?が気になりました
アクアス初回10
(上画像は、拡大表示可能です)
さらに神話の海は、海底トンネルが設けられており
水中視点で観覧できる水槽であります

アクアス初回11
(上画像は、拡大表示可能です)
神話の海の次は、創造の海です

生物が、どのように進化していったのか
映像を交えて紹介している展示区分とのことです

ダイオウイカの標本が展示されており
シーラカンスの模型は、ヒレが動く仕様でした
アクアス初回12
(上画像は、拡大表示可能です)
創造の海を見終えて順路通りに進むと
1階→2階→3階と移動することになります

その道中(2階)に、キッズルームが設けられてます
アクアス初回13
(上画像は、拡大表示可能です)
アクアス3階マップです
アクアス初回13-1
(上画像は、拡大表示可能です)
アクアス3階には、水槽展示以外に
図書コーナーが設けられてますし
アクアス初回13-2
(上画像は、拡大表示可能です)
特別展示室があります

のりゅ達が遊びに行った時
特別展示室は入れませんでした

もう終了してしまいましたが少し前までは
上画像右の写真展が開催されていたとのことです
アクアス初回14
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像の水槽は、熱帯サンゴ礁域に棲む魚を
飼育・展示しているコーラルリーフです

コーラルリーフは給餌イベントの開催場所の1つです
アクアス初回15
(上画像は、拡大表示可能です)
コーラルリーフ観覧時
マイハニーから
「写真撮ってよ」と頼まれました


のりゅが応じると
マイハニーは
上画像に写っているとおりに
ポージングをしました


「ん~?我が花嫁が
ワケワカメなポージングを
しやがったぞ…」とは思ったものの
めんどくさかったので
マイハニーに意味を尋ねず 
上画像を撮影しました


写真撮影後、マイハニーから
「ちゃんと撮れた?」と確認され
のりゅは「撮れたよ」と返答しました


この場での夫婦のやり取りは
以上だったわけですが
マイハニーから責められたのは
自宅に帰ってから島根県旅行で
撮影した写真の数々を
確認していた時でした


コーラルリーフ観覧時
マイハニーから頼まれた内容は
【私の手に魚が乗っているみたいに
見える写真撮ってよ】だったそうです


でも、のりゅは展示を観ることと
ブログ掲載用の写真撮影に夢中で
マイハニーに頼まれた内容を正確に
聞き取ることができなかったのでした


そんな経緯で撮影された
上画像を見たマイハニーは


マイハニー「話は聞いてないし
写真も満足に撮れない…
アンタって
ほんと使えないわねー!!」


上記を発言して
旦那様(のりゅ)の心を
傷つけやがったのでした…

アクアス初回16
(上画像は、拡大表示可能です)
アクアス3階の世界の海、ミニアクアリウム
環日本海諸国、アマゾン・アフリカ

小さな水槽が数多く設置されている展示区分です

日本最大の淡水魚であるイトウなど
世界各地に棲む そこそこ大きな魚類が
多種多数飼育・展示されてます

のりゅ的には、魚類よりも
アクアス初回17
(上画像は、拡大表示可能です)
底を這って移動するのではなく
泳いで移動できる能力を持つ
ヤマトメリベ(ウミウシの仲間、上画像左)
歩くように移動できる能力を持つ
クマドリカエルアンコウ(上画像右)の映像の方が
観ていて楽しめました
アクアス初回18
(上画像は、拡大表示可能です)
生物以外では、潮のみちひきを再現している水槽や
アクアス初回19
(上画像は、拡大表示可能です)
通路の壁に設けられているレリーフを観て
「凝ってるな~」と感心したりしました
アクアス初回21-1
(上画像は、拡大表示可能です)
順路通りに進むと
ペンギン館2階を観覧することになります
アクアス初回21-2
(上画像は、拡大表示可能です)
ペンギン館2階外で飼育・展示されているのは
フンボルトペンギンです
アクアス初回22
(上画像は、拡大表示可能です)
順路通り進むと
ペンギン館2階内部を観覧することになります

ペンギン館内部で飼育・展示されているのは
現生ペンギンとしては2番目に大きい
オウサマペンギン(上画像左)
ジェンツーペンギン(上画像左)
キタイワトビペンギン(上画像右)
です

ペンギンは、アクアスで開催されている
ショー&イベントの対象動物
であり
詳しいことは次回以降の回顧録で紹介します
アクアス初回23
(上画像は、拡大表示可能です)
順路通りに進むと
ペンギン館のスロープを降って行くことになります

途中途中に観覧窓が設けられており
水中を横からだったり
上画像黒矢印部分に写る長女のように
寝ころびながら観て楽しめます

なので、上画像右に写っているとおり
のりゅも寝ころびながら観覧してみました
アクアス初回24
(上画像は、拡大表示可能です)
アクアス2階マップです

ペンギン館から外に出た先にあるのが
アクアス初回25
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像の建物です

上画像の建物内では
アクアス最大の見所な生物が
飼育・展示されてます

アクアス初回26
(上画像は、拡大表示可能です)
1つ前の掲載画像の建物
「別館シロイルカ繁殖プール」では
【海のカナリア】と呼ばれる
ベルーガ(シロイルカ)
飼育・展示されてます


西日本で、ベルーガを観れるスポットは
アクアスだけ
とのことですが
のりゅは、愛知県名古屋市にある
「名古屋港水族館(紹介記事へ)」
神奈川県横浜市金沢区にある
「横浜・八景島シーパラダイス(紹介記事へ)」
千葉県鴨川市にある
「鴨川シーワールド(紹介記事へ)」
すでに観覧済であり
オデコに触ったり、ふれ合ったり
キスしてもらった経験があります


そして、アクアスで
ベルーガを観たことにより
のりゅは


「国内ベルーガ飼育施設制覇」

ベルーガを飼育・展示している
全ての国内スポットに
おでかけする自己目標を
達成しちゃいました~♪♪

(↑新潟県上越市にある
「上越市立水族博物館 うみがたり(公式HPへ)」
飼育されていたベルーガ2頭は
残念ながら2020年に死亡してしまい
2021年1月現在ベルーガを
飼育している国内の水族館は4館です)

「のりゅ君、おめでとう!!
また1つ大きな自己目標を
達成しちゃったねぇ~☆
バンザーイ♪バンザーイ♪
ひゃっほぉぉぉう~♪♪」

(↑上画像撮影時の41歳男性心中の声)

この時達成した自己目標を
家族(マイハニー&娘達)に
説明・PRしたのに
まったく称えてもらえなかった
41歳男性(のりゅ)

ベルーガを観覧しつつ
脳内で自分自身を褒め称え
浮かれまくってみました~☆

アクアス初回27
(上画像は、拡大表示可能です)
気のせいかもしれませんが
ベルーガは自己目標を達成した
のりゅのことを
祝っていてくれていた気がしました

アクアス初回28
(上画像は、拡大表示可能です)
順路通りに進むと飼育・展示されているのは
ゴマフアザラシ&カリフォルニアアシカです

アザラシ&アシカは
ショー&イベントの対象動物
であり
詳しいことは次回以降の回顧録で紹介します
アクアス初回29
(上画像は、拡大表示可能です)
のりゅ達が観覧した時
めっちゃ人懐っこいゴマフアザラシが居て
長女は遊んでもらってました
アクアス初回30
(上画像は、拡大表示可能です)
順路通りに進むと
シロイルカパフォーマンスプール
着きます

シロイルカパフォーマンスプールで
開催される

アクアス初回31
(上画像は、拡大表示可能です)
シロイルカパフォーマンス
アクアス最大の見所なショー
です

シロイルカパフォーマンスの
詳しいことは次回以降の回顧録で紹介します
アクアス初回32
(上画像は、拡大表示可能です)
シロイルカパフォーマンスプール観覧窓前の床は
プロジェクションマッピングの映像演出や
アクアス飼育動物のランキング映像が投影されます
アクアス初回33
(上画像は、拡大表示可能です)
アクアス飼育動物のランキングは
2位 ペンギン 1位 ベルーガと
順位が順当過ぎて拍子抜けでした
アクアス初回34
(上画像は、拡大表示可能です)
順路を進むと
いわみふれあいの磯に着きます

いわみふれあいの磯は、タッチプールであり
ヒトデ、ナマコなどを触って楽しめます

長女は、アレコレ触って楽しんでました

といったところで、今回の回顧録終了です

しまね海洋館 アクアス
次回に続きます☆
プロフィール

のりゅ

Author:のりゅ
静岡県浜松市浜北区在住
HNのりゅです、はじめまして
皆様は「子供のように遊びたい」
って思いませんか?

※子供を隠れ蓑にして遊べば
周囲からは家族想いの
立派なパパに映りますよね♪
(※偽装は、完璧です☆)

子供と一緒に遊びたいアナタの
力になれれば幸いです

各種ランキングに参加しています
下リンクをクリックすると順位が上昇します
応援よろしくお願いします
     ↓
人気ブログランキング 東海地方旅行

日本ブログ村 東海のおでかけスポット

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
日記
106位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
家族日記
4位
アクセスランキングを見る>>
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示