fc2ブログ

レゴランド・ジャパン 残り3エリア編

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第1202弾は、愛知県名古屋市港区にある
「レゴランド・ジャパン 残り3エリア編」です
レゴ5回0
2021年4月某日
のりゅは、次女と一緒に
愛知県名古屋市港区にある今回記事の舞台
「レゴランド・ジャパン」
遊びに行きました

回顧録第1198弾にして
レゴランド・ジャパンが舞台の初回記事
「ファクトリー&ミニランド編(紹介記事へ)」では
同テーマパークのスポット概要と8つのエリア中の
【ファクトリー】&【ミニランド】を紹介
思い出を振り返りました

回顧録第1199弾にして
レゴランド・ジャパンが舞台の第2回記事
「ブリックトピア編(紹介記事へ)」では
8つのエリア中の【ブリックトピア】
楽しめるアトラクションの数々を紹介
思い出を振り返りました

回顧録第1200弾にして
レゴランド・ジャパンが舞台の第3回記事
「アドベンチャー編(紹介記事へ)」では
8つのエリア中の【アドベンチャー】
楽しめるアトラクションの数々を紹介
思い出を振り返りました

回顧録第1201弾にして
レゴランド・ジャパンが舞台の第4回記事
「レゴシティ編(紹介記事へ)」では
8つのエリア中の【レゴシティ】
楽しめるアトラクションの数々を紹介
思い出を振り返りました
レゴランド初9
(上画像は、拡大表示可能です)
回顧録第1202弾の今回記事は
「残り3エリア編」と題しまして
レゴランド・ジャパンの
8つのエリア中の

【ナイトキングダム】
【パイレーツショア】
【ニンジャゴーワールド】
で楽しめる
アトラクションの数々を紹介

思い出を振り返ります

これまで作成・更新した
レゴランド・ジャパンが舞台の回顧録の宣伝と
今回記事本文の予告は以上です

で、今回記事も
【レゴ】ランド・ジャパンが舞台の
おでかけ回顧録ですので
序文の余談としまして

のりゅが当ブログを
【エゴ】サーチして
感激した思い出話

書かせていただきますね


ちなみに、エゴサーチとは
サーチエンジンなどを使い
自分自身の名前や
管理しているブログ名を検索して
インターネット上での
評価を調べる行為
です

当ブログ程度の知名度では
インターネット上での
評価そのものが
そもそも皆無だろうと予想しつつ
エゴサーチしてみたのですが

レゴ5回0-1
当ブログが
「ブロガイド(当ブログ紹介ページへ)」という
ブログの口コミサイト様から
世間に紹介する価値があると
評価
され同サイトに
登録されている事実を
知って感動しました

(↑皆様には信じてもらうしかないのですが
自分自身で登録したりしてないのですよ)
レゴ5回0-3
そして、レビュアーの方々から
「詳細な情報が魅力的」
「子育て中には
助かる情報ばかり」
「子育て中の親御さんには
有り難いだろうブログ」
「見ていて楽しい記事が多く
とてもためになります」
「とても参考になるブログ」と
レビューされていることを知って
感激しました

(↑レビュアーの方々の
当ブログレビューで、のりゅが
特に感激した記述を抜粋して記しましたので
レビュー全文を読みたい方は
ブロガイドの当ブログ紹介ページを閲覧ください
そして、皆様には信じてもらうしかないのですが
自分自身で書いたレビューではないのですよ)

42歳男性(のりゅ)は
「そうだ
僕は僕でしかない
僕は僕だ
僕でいたい
僕はここにいたい
僕はここに
いてもいいんだ!」と
叫んだのち
1人拍手をしながら
「おめでとう」と
声色を変えつつ
何回も発言して
最後の締めとして
最高の笑顔を
浮かべたのち
「ありがとう」と発言して
感激を表現しました


レゴランド・ジャパン
(公式HPへ)

おでかけ先基本情報

訪問先基本情報

浜松浜北IC付近からの距離 108km(片道)

到着目安 1時間20分

高速料金 3480円(名港中央IC降車の場合)
※2021年7月時点

駐車場 「名古屋市営金城ふ頭駐車場」
駐車場所在地 〒455-0848
愛知県名古屋市港区金城ふ頭2丁目7-2
駐車場電話番号 052-389-5580
収容台数 5010台
入出庫可能時間 24時間入出庫可能
駐車料金 1時間500円
※最大料金(24時間)平日1000円、休日1500円

所在地 〒455-8605
愛知県名古屋市港区金城ふ頭2-2-1

電話 0570-05-8605.

定休日 季節・繁忙期などで異なる

営業時間 10:00~17:00
※季節・繁忙期などで異なる

1DAYパスポート料金 
※ピーク営業日、オフピーク営業日で料金が異なる

ピーク営業日の1DAYパスポート料金
13歳以上7100円、3歳~12歳4600円
※オンラインで事前購入すると
最大20%割引料金で購入できる

オフピーク営業日の1DAYパスポート料金
13歳以上5100円、3歳~12歳3800円
※オンラインで事前購入すると
最大10%割引料金で購入できる


レゴ5回2
(上画像は、拡大表示可能です)
まずは【ナイトキングダム】で楽しめる
アトラクションの数々から紹介
します
レゴ5回3
マーリン・チャレンジ
利用条件 身長105cm以上
身長105㎝以上~130㎝未満は保護者の付添が必要


ライドの外観は、レゴブロック型汽車です
レゴ5回4
(上画像は、拡大表示可能です)
マーリン・チャレンジのライドは
アップダウンを繰り返しつつ
レゴブロック製じーさん魔法使いを中心に
そこそこのスピードで回転しますので
ちょっとしたスリルが楽しめました
レゴ5回5
(上画像は、拡大表示可能です)
ドラゴン・アプレンティス
利用条件 身長90cm以上
身長90㎝以上~130㎝未満は保護者の付添が必要


ライドは、可愛らしいレゴブロック型ドラゴンであり
低速で走行する幼児向けコースターです

のりゅ達が遊びに行った日は終日休止で
利用できませんでした
レゴ5回6
(上画像は、拡大表示可能です)
ザ・ドラゴン
利用条件 身長105cm以上
身長105㎝以上~130㎝未満は保護者の付添が必要


ライドは、レゴブロック型ドラゴンです
レゴ5回7
(上画像は、拡大表示可能です)
ザ・ドラゴンは、上画像のコースを
高速走行するジェットコースターですが
スタート場所は、城の中です

城内走行中、ライドは低速であり
レゴブロックで作られた
住人やドラゴンだったりのコースオブジェを
じっくりと見学して楽しめます

そんなザ・ドラゴンのライドを
可能なら先頭席に乗って
楽しみたいと考えた自分は
順番待ちの行列に2回並びました

レゴ5回8
(上画像は、拡大表示可能です)
そして、2回とも最後列席で
乗車することになりました

(↑まぁ~そんな方は
いらっしゃらないと思いますが
「同じ稼動回じゃないの?」と疑った方は
上画像左矢印部分に写る乗客と
上画像右矢印部分に写る乗客が
異なることを確認くださいませ)
レゴ5回8-1
ザ・ドラゴンを2回利用して
のりゅは、次女に
「2回とも1組分遅れて案内されれば
先頭で乗れたとなると
ベストタイミングで運が悪い…
コレは、次女ちゃんの日頃の行いが
悪いせいじゃないのぉ~?」と
不運だった内容を説明したのち
問いかけました


のりゅの問いに対する
次女の見解は
子供に対して酷い事を言う
父親(のりゅ)の方が
日頃の行いが悪い
でした

次女から
「パパのせいでしょ!」と言われたり
無視されるだけだと
予想してたのですが
冷静に分析されたのち
指摘されてしまいました

レゴ5回9
(上画像は、拡大表示可能です)
マーリン・フライング・マシーン
利用条件 身長90cm以上
身長90㎝以上~130㎝未満は保護者の付添が必要


ペダルを漕ぐと上昇して漕ぐのを
止めると下降するライドは、くるくる回転します

待ち時間が、30分と表示されていたので
利用しませんでした
レゴ5回10
(上画像は、拡大表示可能です)
キングダム・ゲーム
利用条件 特になし
利用料金 1DAYパスポート料金とは別途有料


1DAYパスポート料金とは別途有料で
利用できるカーニバルゲームコーナーです

【ナイトキングダム】で楽しめる
アトラクションは以上です
レゴ5回11
続いて【パイレーツショア】で楽しめる
アトラクションの数々を紹介
します
レゴ5回13
(上画像は、拡大表示可能です)
スプラッシュ・バトル
利用条件 身長130㎝未満は保護者の付添が必要


海賊船なライドに乗船した
利用客は、備え付いている
水鉄砲を撃つことができ
上画像の場面時になれば
他の利用客との
撃ち合いが楽しめます

レゴ5回14
(上画像は、拡大表示可能です)
さらに、スプラッシュ・バトルは
利用客以外との水鉄砲の
撃ち合いも楽しめます

レゴ5回15
のりゅは、次女と一緒に
スプラッシュ・バトルの
ライドに乗りました

レゴ5回16
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像赤矢印部分に
写っているような
水鉄砲で遊びたい
幼子に付き添っていた
見知らぬ奥様な方でも
狙い撃ちできるので

「年パス購入しようかな~?」と
ちょい検討したほど
スプラッシュ・バトルは楽しかった
です
レゴ5回17
(上画像は、拡大表示可能です)
アンカー・アウェイ!
利用条件 身長90cm以上
身長90㎝以上~130㎝未満は保護者の付添が必要


海賊船型ライドは
回転しながらのスイングを繰り返します
レゴ5回18
(上画像は、拡大表示可能です)
キャスタウェイ・キャンプ
利用条件 特にないが対象年齢は6歳~12歳


複合遊具なアトラクションであり
滑り台、ネット遊具などが備え付いてますが
レゴ5回19
キャスタウェイ・キャンプには
水鉄砲も備え付いてます


のりゅは、次女に
「パパの日頃の行いが悪いと
本当の本気で思うのなら
遠慮せず撃つがよい!」と
伝えました

レゴ5回20
次女は、水鉄砲を
本当の本気で遠慮せず
撃ちやがりました…

レゴ5回21
(上画像は、拡大表示可能です)
ブルー・コート・ゲーム
利用条件 利用条件 特になし
利用料金 1DAYパスポート料金とは別途有料

1DAYパスポート料金とは別途有料で
利用できるカーニバルゲームコーナーです

【パイレーツショア】で楽しめる
アトラクションは以上です
レゴ5回22
(上画像は、拡大表示可能です)
最後に紹介するのは
2019年7月1日にオープンした新エリア
【ニンジャゴーワールド】で楽しめる
アトラクションの数々
です
レゴ5回23
(上画像は、拡大表示可能です)
ジェイ・ライトニング・ドリル
利用条件 特になし


次々に点滅するボタンをタッチ
制限時間20秒以内におけるハイスコアを
目指したり、誰かと競い合って
楽しめるアトラクションです
レゴ5回24
(上画像は、拡大表示可能です)
コール・ロッククライミング・ウォール
利用条件 特になし


クライミングウォール遊具なアトラクションです
レゴ5回25
(上画像は、拡大表示可能です)
ロイド・スピン術・スピナー
利用条件 4歳以上
身長105㎝以上~130㎝未満は保護者の付添が必要


くるくる回転するライドは、利用客が
ボタンを押すことで縦方向にも360°回転します

待ち時間が、30分と表示されていたので
利用しませんでした
レゴ5回26
(上画像は、拡大表示可能です)
カイ・スカイ・マスター
利用条件 身長90cm以上
身長90㎝以上~130㎝未満は保護者の付添が必要


くるくる回転するライドに備え付いている
レーザー銃をターゲット目掛けて照射
レゴ5回27
(上画像は、拡大表示可能です)
当てることができれば
スコアが加算されていくアトラクションであり
稼働時間内のハイスコアを目指したり
誰かと競い合って楽しめますが
待ち時間が、30分と表示されていたので
利用しませんでした
レゴ5回28
(上画像は、拡大表示可能です)
フライング・ニンジャゴー®
利用条件 身長125cm以上、体重120㎏未満


ライドは、22mの高さを
レゴ5回29
(上画像は、拡大表示可能です)
時速50㎞で上昇・下降・回転します
レゴ5回30
(上画像は、拡大表示可能です)
さらに利用客は
ライドに備え付いている
翼を上手く操作することで
支柱の回転方向とは
別の回転方向で
360°ぐるぐる回転して楽しめます


フライング・ニンジャゴー®は
利用前の見た目で
かなりのスリルを感じた
アトラクションだったので

レゴ5回32
(上画像は、イメージです)
(上画像は、拡大表示可能です)
泣き虫ヘタレな次女を
涙の数だけ強者へと
成長させてくれることを
期待しました


でも、利用してみたら
絶叫系アトラクション特有の
ふわっと感が皆無
でした

次女の泣き顔コレクション写真を
増やすことはできませんでした…(哀)


でもまぁ~、フライング・ニンジャゴー®は
利用客の任意で別方向な回転も楽しめる
特殊な超巨大回転ブランコといった
アトラクションなので
スリルは感じなくても普通に楽しかったです
レゴ5回31
(上画像は、拡大表示可能です)
ニンジャ・ゲーム
利用条件 特になし
利用料金 1DAYパスポート料金とは別途有料


1DAYパスポート料金とは別途有料で
利用できるカーニバルゲームコーナーです

【ニンジャゴーワールド】で楽しめる
アトラクションは以上であり、今回の回顧録は終了
レゴランド・ジャパンが舞台の回顧録も終了です

レゴランド・ジャパン
興味を惹かれましたら遊びに行ってみてね☆

レゴランド・ジャパン レゴシティ編

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第1201弾は、愛知県名古屋市港区にある
「レゴランド・ジャパン レゴシティ編」です
レゴ4回1
2021年4月某日
のりゅは、次女と一緒に
愛知県名古屋市港区にある今回記事の舞台
「レゴランド・ジャパン」
遊びに行きました

レゴランド・ジャパンには、この日
営業開始(10時)~16時頃まで
滞在しましたが

レゴ4回2
その間、のりゅ&次女が食べたのは
レゴポテト(450円)のみでした


遊ぶことに時間を
多く割きたかったことがランチを
軽く済ませた理由だったのですが
次女には虚偽な理由を
伝えておきました

レゴ4回3
「ううっ…(涙)
ごめんねぇ、次女ちゃん
ママが毎月ちょっとしか
お小遣いをくれないから
パパは貧乏なの…(哀)」

レゴランド初4
(上画像左は、レゴランド近隣にあります)
(上画像は、拡大表示可能です)
「レゴランドを遊んで
レゴポテトを食べて

帰る前の寄り道で
※【お化け屋敷】を
チャレンジするくらいしか
財布の中身の
余裕がないのぉ~

(※レゴランド・ジャパン近隣にある
「台場怪奇学校 名古屋校(紹介記事へ)」のこと)

「でもでもぉ~
次女ちゃんと一緒に
【お化け屋敷】を
チャレンジするのを
止めたりしないから
安心してね~ん☆


レゴランド・ジャパン内で
レゴポテトを食べていた時
次女に伝えたアレコレは上記でした

回顧録序文の余談な思い出話は以上です

回顧録第1198弾にして
レゴランド・ジャパンが舞台の初回記事
「ファクトリー&ミニランド編(紹介記事へ)」では
同テーマパークのスポット概要と8つのエリア中の
【ファクトリー】&【ミニランド】を紹介
思い出を振り返りました

回顧録第1199弾にして
レゴランド・ジャパンが舞台の第2回記事
「ブリックトピア編(紹介記事へ)」では
8つのエリア中の【ブリックトピア】
楽しめるアトラクションの数々を紹介
思い出を振り返りました

回顧録第1200弾にして
レゴランド・ジャパンが舞台の第3回記事
「アドベンチャー編(紹介記事へ)」では
8つのエリア中の【アドベンチャー】
楽しめるアトラクションの数々を紹介
思い出を振り返りました
レゴ4回4
回顧録第1201弾の今回記事は
「レゴシティ編」と題しまして
レゴランド・ジャパンの
8つのエリア中の

【レゴシティ】で楽しめる
アトラクションの数々を紹介

思い出を振り返ります

レゴランド・ジャパン
(公式HPへ)

おでかけ先基本情報

訪問先基本情報

浜松浜北IC付近からの距離 108km(片道)

到着目安 1時間20分

高速料金 3480円(名港中央IC降車の場合)
※2021年7月時点

駐車場 「名古屋市営金城ふ頭駐車場」
駐車場所在地 〒455-0848
愛知県名古屋市港区金城ふ頭2丁目7-2
駐車場電話番号 052-389-5580
収容台数 5010台
入出庫可能時間 24時間入出庫可能
駐車料金 1時間500円
※最大料金(24時間)平日1000円、休日1500円

所在地 〒455-8605
愛知県名古屋市港区金城ふ頭2-2-1

電話 0570-05-8605.

定休日 季節・繁忙期などで異なる

営業時間 10:00~17:00
※季節・繁忙期などで異なる

1DAYパスポート料金 
※ピーク営業日、オフピーク営業日で料金が異なる

ピーク営業日の1DAYパスポート料金
13歳以上7100円、3歳~12歳4600円
※オンラインで事前購入すると
最大20%割引料金で購入できる

オフピーク営業日の1DAYパスポート料金
13歳以上5100円、3歳~12歳3800円
※オンラインで事前購入すると
最大10%割引料金で購入できる


レゴ4回5
(上画像は、拡大表示可能です)
ビルド・ア・ボート
利用条件 特になし


レゴブロックで、ボートなどを作成したのち
上画像の水路で浮かべたり
流したりして遊べるアトラクションです
レゴ4回6
(上画像は、拡大表示可能です)
スプラッシュ・パッド
利用条件 入場整理券が必要
6歳未満は保護者の付添が必要
スライダー利用は、身長102㎝以上
備考 営業期間は夏季のみ


水深10cmな夏季限定営業アトラクションであり
スライダーや一定時間ごとに大量の水を
降下させるバケツなどの遊具が設けられてます

のりゅ達が遊びに行ったのは春だったので
スプラッシュ・パッドは営業してませんでしたが
2021年8月現在は営業中です
レゴ4回7
(上画像は、拡大表示可能です)
コースト・ガード・エイチキュー
利用条件 身長130cm未満は保護者の付添が必要


レゴブロック型モーターボートの
運転が楽しめるアトラクションです
レゴ4回8
(上画像は、拡大表示可能です)
運転操作方法は、上画像に載ってますが
皆様に注目してほしいのは
コースト・ガード・エイチキューが
海上レスキュー隊との設定
であることです
(↑上画像赤枠部分参照)
レゴ4回9
(上画像は、拡大表示可能です)
のりゅ&次女が
コースト・ガード・エイチキューの
順番待ちの行列に並ぼうとした時

※海上レスキュー隊が
レスキューされる事態
が発生
アトラクションの案内が
一時停止となってしまったため
利用するのを諦めました

(上画像の状態と上画像左赤矢印部分に写る
レスキュー活動中のスタッフの方
参照)
レゴ4回10
(上画像は、拡大表示可能です)
ザ・ワーフ
利用条件 推奨対象年齢は、3歳~12歳


複合遊具なアトラクションであり
上画像が、ザ・ワーフで
レゴ4回11
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像も、ザ・ワーフで
レゴ4回12
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像も、ザ・ワーフです
レゴ4回13
(上画像は、拡大表示可能です)
シティ・エアポート
利用条件 身長80cm以上
身長80㎝以上~130㎝未満は保護者の付添が必要
推奨対象年齢は、3歳~5歳


ライドの外観は、レゴブロック型飛行機です
レゴ4回14
(上画像は、拡大表示可能です)
上昇・下降操作可能なライドは、くるくる回転します
レゴ4回14-1
(上画像は、拡大表示可能です)
ドライビング・スクール
利用条件 6歳~13歳のみ利用可


6歳~13歳のみが利用可能
レゴブロック型自動車の運転が
楽しめるアトラクションですが
レゴ4回14-2
(上画像は、拡大表示可能です)
ドライビング・スクールコースには
信号や標識が設けられており
交通ルールを学びながら安全運転で
走行して楽しむアトラクションだったりします
レゴ4回15
(上画像は、拡大表示可能です)
ジュニア・ドライビング・スクール
利用条件 3歳~5歳のみ利用可


3歳~5歳のみが利用可能
レゴブロック型自動車を運転して楽しめますが
ジュニア・ドライビング・スクールの
ライドのスピードは、先に紹介した
ドライビング・スクールのライドの
半分ほどとのことです
レゴ4回16
(上画像は、拡大表示可能です)
ジュニア・ドライビング・スクールのコースは
楕円状の周回仕様です

ドライビング・スクールのコースとは異なり
信号や標識は設けられておらず
幼児な利用客は自由に運転して楽します
レゴ4回19
(上画像は、拡大表示可能です)
レスキュー・アカデミー
利用条件 身長90cm以上
身長90cm~130cmは保護者の付添が必要


消防士な体験が楽しめるアトラクションであり
利用客は、まず火災現場まで
消防車型ライドを進めることになります
レゴ4回19-0
消防車型ライドを進める手段は
レバーの上下操作です

レバーを素早く上下させれば
消防車型ライドは、その分早く進みます
レゴ4回20
(上画像は、拡大表示可能です)
火災現場まで着いたら利用客は
消防車型ライドを降りることになります

利用客が消火ポンプに備え付いているレバーを
上下操作すると水が噴射されます
レゴ4回21
(上画像は、拡大表示可能です)
放水口を上手く操作して
燃えているビルの窓パネルに、水を一定量当てると
レゴキャラクターパネルと変わり消火完了となります
レゴ4回22
(上画像は、拡大表示可能です)
消火完了させた利用客は
消防車型ライドに乗り込み
スタート地点まで戻ることになります

1番早く戻ることができれば
スタッフの方から
そのことを称えてもらえます

レゴ4回23
スタッフの方から
称えてもらいたいと思った自分は
消防車型ライドに乗る前、次女に


「次女よ!これは
お仕事体験であり
働くようになれば人は
ナンバーワンな成果を
求められるのだ!
1番を目指さねば
オンリーワンな成果も
出せないものと心得よ!

パパは、常に
そんな心構えで
仕事をしている
ぞ!!」

一部に虚偽な内容が
含まれていた上記
を伝えました

その後は、のりゅ&次女は全力で臨んで
1番で戻ってくることができ
スタッフの方から称えてもらえました
レゴ4回25-0
(上画像は、拡大表示可能です)
パレス・シネマ
利用条件 身長130cm未満は保護者の付添が必要
備考 開催スケジュールは日によって異なるので
おでかけ前に公式HPで確認推奨


レゴランド・ジャパン内最大のシアターであり
シーンによって水滴が飛んでくる
風を感じる特殊効果を体験できる
4Dムービーを観て楽しめるアトラクションであり
レゴ4回26
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像の作品が上映されます
レゴ4回27
ポリス・ビルディング・エクスペリエンス
利用条件 特になし


レゴブロックを使用して自由に
アレコレ作って楽しめる屋内遊戯場とのことですが
のりゅ達が遊びに行った日
期間限定イベントの会場となっていて
ポリス・ビルディング・エクスペリエンスは
休止中でした

のりゅ&次女は
1DAYパスポートでは利用できない
期間限定イベントの順番待ちの行列に並んで
無駄な時間を過ごしてしまったのでした
レゴ4回28
(上画像は、拡大表示可能です)
ストップ・アンド・ゴー・ゲーム
利用条件 特になし
利用料金 1DAYパスポート料金とは別途有料


1DAYパスポート料金とは別途有料で
利用できるカーニバルゲームコーナーです

といったところで、今回の回顧録終了です

レゴランド・ジャパン
次回に続きます☆

レゴランド・ジャパン アドベンチャー編

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第1200弾は、愛知県名古屋市港区にある
「レゴランド・ジャパン アドベンチャー編」です
レゴ3回0
2021年4月某日
のりゅは、次女と一緒に
愛知県名古屋市港区にある今回記事の舞台
「レゴランド・ジャパン」
遊びに行きました

回顧録第1198弾にして
レゴランド・ジャパンが舞台の初回記事
「ファクトリー&ミニランド編(紹介記事へ)」では
同テーマパークのスポット概要と8つのエリア中の
【ファクトリー】&【ミニランド】を紹介
思い出を振り返りました

回顧録第1199弾にして
レゴランド・ジャパンが舞台の第2回記事
「ブリックトピア編(紹介記事へ)」では
8つのエリア中の【ブリックトピア】
楽しめるアトラクションの数々を紹介
思い出を振り返りました
レゴ3回1
(上画像は、拡大表示可能です)
回顧録第【1200】弾の今回記事は
「アドベンチャー編」と題しまして
レゴランド・ジャパンの
8つのエリア中の

【アドベンチャー】で楽しめる
アトラクションの数々を紹介

思い出を振り返ります

で、今回記事を作成・更新したことで
我が子を引き連れ
おでかけしたスポットを紹介しつつ
思い出を記している当ブログのメインコンテンツ
「こどもとおでかけ回顧録」
【1200】記事目となりまして
J-2018-19
(上画像は、別スポットで撮影した写真です)
世界的な人気を誇る
日本の漫画&アニメ
「ドラゴンボール」に登場する
地球サイド戦士キャラクター
「ヤムチャ」を自爆して葬った
悪役サイドザコキャラクター
「サイバイマン」の戦闘力と
数字上では並びました


皆様、今後とも当ブログを
よろしく閲覧くださいませ~

レゴランド・ジャパン
(公式HPへ)

おでかけ先基本情報

訪問先基本情報

浜松浜北IC付近からの距離 108km(片道)

到着目安 1時間20分

高速料金 3480円(名港中央IC降車の場合)
※2021年7月時点

駐車場 「名古屋市営金城ふ頭駐車場」
駐車場所在地 〒455-0848
愛知県名古屋市港区金城ふ頭2丁目7-2
駐車場電話番号 052-389-5580
収容台数 5010台
入出庫可能時間 24時間入出庫可能
駐車料金 1時間500円
※最大料金(24時間)平日1000円、休日1500円

所在地 〒455-8605
愛知県名古屋市港区金城ふ頭2-2-1

電話 0570-05-8605.

定休日 季節・繁忙期などで異なる

営業時間 10:00~17:00
※季節・繁忙期などで異なる

1DAYパスポート料金 
※ピーク営業日、オフピーク営業日で料金が異なる

ピーク営業日の1DAYパスポート料金
13歳以上7100円、3歳~12歳4600円
※オンラインで事前購入すると
最大20%割引料金で購入できる

オフピーク営業日の1DAYパスポート料金
13歳以上5100円、3歳~12歳3800円
※オンラインで事前購入すると
最大10%割引料金で購入できる


レゴ3回2
(上画像は、拡大表示可能です)
ファラオ・リベンジ
利用条件 おすすめ対象年齢は6歳~12歳


屋内遊戯場なアトラクションであり
レゴ3回3
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像が、ファラオ・リベンジの外観です
レゴ3回4
(上画像は、拡大表示可能です)
ファラオ・リベンジ内では
そこらに転がっている柔らか素材のボールを
エアー噴射式の大砲(上画像右)に
セットしたのち撃って遊んだり
レゴ3回5
(上画像は、拡大表示可能です)
エアー噴射式の煙突型装置に
セットして打ち上げて遊んだりできます

ファラオ・【リベンジ】では、のりゅも
ボールを撃ったり、打ち上げたりして
楽しみましたので
レゴランド・ジャパンでは
遊べなくて、後日別スポットにて
※【リベンジ】を果たしたのは
次に紹介するアトラクションでした

(※復讐ではなく再挑戦との意味で捉えてください)
レゴ3回7
(上画像は、拡大表示可能です)
ビートル・バウンス
利用条件 身長90cm~140cm未満まで利用可


身長90cm~140cm未満までとの
利用条件が設けられている
ことから
レゴランド・ジャパンでは
遊べなくて、後日別スポットにて
【リベンジ】を果たしたのが
ビートル・バウンスでした


ビートル・バウンスのライドは
上部まで上昇したのち弾むように
上下しながら徐々に下降していきます
レゴ3回8
(上画像は、別スポットで撮影した写真です)
ビートル・バウンスを
遊べなかった【リベンジ】は

レゴランド・ジャパンに、おでかけした日から
約3ヶ月後に
別スポットな遊園地にて
同内容なアトラクションを
42歳男性(のりゅ)1人で
思いっ切り楽しんだことで
果たしました

レゴ3回9
(上画像は、拡大表示可能です)
サブマリン・アドベンチャー
利用条件 身長130cm未満は保護者の付添が必要
備考 混雑時は整理券配布を実施する場合あり

レゴ2回22-1
サブマリン・アドベンチャーは
のりゅ達が遊びに行った日
待ち時間60分と表示されていたくらいの
レゴランド・ジャパンが誇る
人気アトラクション
であり
レゴ3回10
(上画像は、拡大表示可能です)
利用客は潜水艦型ライド(上画像)に乗りこんだのち
レゴ3回11
(上画像は、拡大表示可能です)
本物の小魚、レゴブロック製サンゴ
レゴ®ダイバー型オブジェだったり
レゴ3回12
(上画像は、拡大表示可能です)
レゴブロック製の海底遺跡&海神像だったり
そこそこの大きさなサメだったりを
観察して楽しめます

サブマリン・アドベンチャーコースでは
80種類・2000匹以上の本物な魚類が
飼育されている
とのことです
レゴ3回13
(上画像は、拡大表示可能です)
ちなみに潜水艦型ライド内には
飼育されている魚類の解説も設けられてます
レゴ3回14
ロスト・キングダム・アドベンチャー
利用条件 身長130cm未満は保護者の付添が必要


シューティングライドなアトラクションであり
レゴ3回15
(上画像は、拡大表示可能です)
利用客は、上画像のライドに乗ったのち
備え付いているレーザーポイント銃を
的目掛けて照射、ハイスコアを狙って遊びます

特定のタイミングで
ライドに備え付いているレバーを引くと
向きを変えることもできます
レゴ3回16
(上画像は、拡大表示可能です)
アトラクションの背景設定や詳しい仕様を
知りたい方は上画像を拡大したのち確認ください
レゴ3回17
(上画像は、拡大表示可能です)
次女のスコアは
上画像に写ってますとおり
9700点でした
レゴ3回18
(上画像は、拡大表示可能です)
のりゅのスコアは
上画像に写ってますとおり
30400点でした

次女から「パパ、すごい!」と
評価していただけました


「まあね~♪」と発言しつつ
のりゅは、次女が
30400点超のスコアを
叩き出していた
見知らぬ方々の記録を
目にしないうちに
我が子(次女)の背を
押し押しして、ライド降場を
足早に立ち去りました

レゴ3回19
シークレット・チャンバー・オブ・アムセトラ
利用条件 特になし


屋内遊戯場なアトラクションであり
レゴ3回20
(上画像は、拡大表示可能です)
棺桶型なレゴブロック置場には
大量のレゴブロックが入ってますので
アレコレ作って遊べます
レゴ3回22
(上画像は、拡大表示可能です)
スクイッド・サーファー
利用条件 身長105cm以上
身長105cm~130cm未満は保護者の付添が必要


ジェットボート型なライドは水上を回転します
レゴ3回23
(上画像は、拡大表示可能です)
スクイッド・サーファーのライドの回転の勢いは
水飛沫が上がる程度にはあります

ライドは、利用客が
ハンドルを回すことで
横移動操作できる
のですが
レゴ3回24
(上画像は、拡大表示可能です)
スクイッド・サーファー付近に
設けられているボタンを
誰かが押した時に上がる
盛大な水飛沫を上手く避けないと
ズブ濡れ状態になります


のりゅ的には
スクイッド・サーファーそのものより
見知らぬ利用客な方々を
一方的に攻撃できるボタンを
押すことの方が断然楽しかった
です
レゴ3回26
(上画像は、拡大表示可能です)
カーゴ・エース
利用条件 身長90cm以上
身長90cm~130cm未満は保護者の付添が必要


飛行機型ライドは、低速で周回しますが
カーブ時は、そこそこの勢いで曲がります
レゴ3回27
(上画像は、拡大表示可能です)
オーシャン・キング・ゲーム
利用条件 特になし
利用料金 1DAYパスポート料金とは別途有料


1DAYパスポート料金とは別途有料で
利用できるカーニバルゲームコーナーです

といったところで、今回の回顧録終了です

レゴランド・ジャパン
次回に続きます☆

レゴランド・ジャパン ブリックトピア編

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第1199弾は、愛知県名古屋市港区にある
「レゴランド・ジャパン ブリックトピア編」です
レゴ2回1
(上画像は、拡大表示可能です)
2021年4月某日
のりゅは、次女と一緒に
愛知県名古屋市港区にある今回記事の舞台
「レゴランド・ジャパン」
遊びに行きました

回顧録第1198弾にして
レゴランド・ジャパンが舞台の初回記事
「ファクトリー&ミニランド編(紹介記事へ)」では
同テーマパークのスポット概要と8つのエリア中の
【ファクトリー】&【ミニランド】を紹介
思い出を振り返りました
レゴ2回1-1
回顧録第1199弾の今回記事は
「ブリックトピア編」と題しまして
レゴランド・ジャパンの
8つのエリア中の

【ブリックトピア】で楽しめる
アトラクションの数々を紹介

思い出を振り返ります

レゴランド・ジャパン
(公式HPへ)

おでかけ先基本情報

訪問先基本情報

浜松浜北IC付近からの距離 108km(片道)

到着目安 1時間20分

高速料金 3480円(名港中央IC降車の場合)
※2021年7月時点

駐車場 「名古屋市営金城ふ頭駐車場」
駐車場所在地 〒455-0848
愛知県名古屋市港区金城ふ頭2丁目7-2
駐車場電話番号 052-389-5580
収容台数 5010台
入出庫可能時間 24時間入出庫可能
駐車料金 1時間500円
※最大料金(24時間)平日1000円、休日1500円

所在地 〒455-8605
愛知県名古屋市港区金城ふ頭2-2-1

電話 0570-05-8605.

定休日 季節・繁忙期などで異なる

営業時間 10:00~17:00
※季節・繁忙期などで異なる

1DAYパスポート料金 
※ピーク営業日、オフピーク営業日で料金が異なる

ピーク営業日の1DAYパスポート料金
13歳以上7100円、3歳~12歳4600円
※オンラインで事前購入すると
最大20%割引料金で購入できる

オフピーク営業日の1DAYパスポート料金
13歳以上5100円、3歳~12歳3800円
※オンラインで事前購入すると
最大10%割引料金で購入できる


レゴ2回2
(上画像は、拡大表示可能です)
ブリック・パーティ
利用条件 身長130cm未満は保護者の付添が必要


ブリック・パーティは
遊園地の定番アトラクション
メリーゴーランドですが
レゴ2回3
(上画像は、拡大表示可能です)
ライドは、レゴデュプロブロックを
モチーフとして設けられた
動物やバイクなど
です
レゴ2回4
上画像黒矢印部分に写る
42歳男性(のりゅ)は


「ブログ管理人が気になっている
メリーゴーランドの話 前編(タイトル記事へ)」


「ブログ管理人が気になっている
メリーゴーランドの話 前編(タイトル記事へ)」


「ブログ管理人が気になっている
メリーゴーランドの話 補足情報編(タイトル記事へ)」


「ブログ管理人が気になっている
メリーゴーランドの話
不幸中の幸いな情報編(タイトル記事へ)」


上記タイトルのブログ記事を
作成・更新した程度には
メリーゴーランド通であり
遊園地の定番アトラクションである
回転木馬が大好きだったりします


そんな自分ですので
人生初経験となる仕様の
メリーゴーランドを遊べることが
嬉しくて堪りませんでした

レゴ2回5
なので上画像に写る
42歳男性(のりゅ)の
Vサイン(上画像赤矢印部分)には


「次女よ!
【人生は楽しんだもん勝ち】なのだ
ゆえに、パパは勝者なのであ~る
びくとりぃ~♪」


深い意味(上記)が込められてました
レゴ2回6
(上画像は、拡大表示可能です)
オブザベーション・タワー
利用条件 身長130cm未満は保護者の付添が必要


レゴランド・ジャパンのシンボルにして
高さ60mのタワーであり
客が乗るライド部分は、回転しながら上昇しますので
レゴ2回7
(上画像は、拡大表示可能です)
利用客は着席したまま高所から
同テーマパークや名古屋市の景観を
360°見渡せます

ちなみに前回記事で、レゴランド・ジャパンの
8つのエリアを紹介するのに用いた画像は全て
オブザベーション・タワー利用時に撮影しました

なので、オブザベーション・タワーから
どのような景色が望めるのか?が気になる方は
前回記事を閲覧くださいませ
レゴ2回8
(上画像は、拡大表示可能です)
デュプロR・プレイ
利用制限 3歳~5歳におすすめ


デュプロR・プレイは屋根が設けられている
全天候型遊戯場です
レゴ2回9
(上画像は、拡大表示可能です)
レゴ2回10
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像2枚は、デュプロR・プレイに
設けられている遊具例です
レゴ2回11
(上画像は、拡大表示可能です)
デュプロR・エクスプレス
利用条件 身長130cm未満は保護者の付添が必要


遊園地の定番アトラクションである子供汽車であり
デュプロR・プレイの屋根の下に
コースとライドが設けられてます
レゴ2回12
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は
デュプロR・エクスプレスの
コース内周に
設けられているオブジェ例
です

地方遊園地に遊びに行き
子供汽車コースに設置されている
オブジェを確認するのは
のりゅの趣味の1つ
だったりするのですが
奇抜だと思えるオブジェは設置されていませんでした
レゴ2回13
(上画像は、拡大表示可能です)
イマジネーション・セレブレーション
利用条件 身長90cm以上
身長90cm~130cmは保護者の付添が必要


遊園地の定番アトラクションである
コーヒーカップですが、ライドのモチーフは
レゴブロック+アイスクリームのピノとのことです
レゴ2回14
(上画像は、拡大表示可能です)
イマジネーション・セレブレーションは
次女と一緒に楽しみました

レゴ2回15
イマジネーション・セレブレーション稼動中
「おおっ~と
手が滑ったぁ~」と
言いながら次女の手を
ぎゅっと何回も握りまして

レゴ2回16
我が子(次女)の
嫌がる&気持ち悪がる反応と
リアクションと
アトラクションの回転を
2重で楽しみました


この時の自分なんですが
遊園地のアトラクションを
斬新に楽しむことの発想なら
天才かもしれないと思いました

レゴ2回17
(上画像は、拡大表示可能です)
ロボティックプレイセンター
利用条件 ワークショップの対象年齢は
その時で異なり事前予約が必要
予約場所 建物1階受付


ワークショップが楽しめるアトラクションであり
レゴ2回17-1
(上画像は、のりゅ達が遊びに行った日に
開催されたワークショップです)

利用客は、レゴRブロックでできたロボットに
タブレットで、プログラミングしたのち
自由自在に操作して楽しめるとのことですが
のりゅ&次女は利用しませんでした

ロボティックプレイセンターは
利用するのに事前予約が必要な
人気アトラクションですので
心惹かれた方は、レゴランド・ジャパンが
営業開始と同時に入場して
受付を済ませに行くことを推奨します
レゴ2回18
レゴR・クリエイティブ・ワークショップ
利用条件 ワークショップの対象年齢は
その時で異なり事前予約が必要
予約場所 建物1階受付


ロボティックプレイセンター同様に
ワークショップが楽しめるアトラクションであり
レゴ2回18-1
(上画像は、のりゅ達が遊びに行った日に
開催されたワークショップです)

(上画像は、拡大表示可能です)
利用客は、レゴブロック工作が
楽しめるとのことですが
のりゅ&次女は利用しませんでした

レゴR・クリエイティブ・ワークショップは
利用するのに事前予約が必要な
人気アトラクションですので
心惹かれた方は、レゴランド・ジャパンが
営業開始と同時に入場して
受付を済ませに行くことを推奨します
レゴ2回20
(上画像は、拡大表示可能です)
ビルド・アンド・テスト
利用条件 特になし


レゴ・ブロックを使って
色々なモノを作って楽しめるとのことです
レゴ2回21
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、ビルド・アンド・テストの建物内部です

建物内には、レゴブロックで作った車を
走らせるコースやタッチパネル操作で
海の生物を組み立て泳がせ楽しめる
大型スクリーンなどが設けられてますが
のりゅ達が遊びに行った日
非常事態な世の中の現状の影響から
ビルド・アンド・テストは休止中でした
レゴ2回22
(上画像は、拡大表示可能です)
キャット・クラウド・バスターズ
利用条件 身長105cm以上
身長105cm~130cm未満は保護者の付添が必要


高さ5mのタワー(上画像)を
くるくる1-4
(上画像は、別スポットで撮影した参考写真です)
(上画像は、拡大表示可能です)
利用客は、座った状態でロープを
引っ張り、上ったのち手を離すことで
ライドが下降するのを楽しめます
ドーム初回25
(上画像は、別スポットで撮影した参考写真です)
2018年12月某日、のりゅは
レゴランド・ジャパンとは
別スポットとなる遊園地で
キャット・クラウド・バスターズと
同内容のアトラクションを遊び
ライドを4回頂上まで
到達させたことがあります

(↑クリックしますと、参照記事に飛びます)

上画像を撮影したのは
我が家の長女
です

2018年12月某日
のりゅは、長女に
実力の違いを見せつけたでした


そんな過去があることから
次女にも実力の違いを
見せつけてやりたいとの
願望を抱きました

レゴ2回22-1
でも、のりゅ達が遊びに行った日
人気アトラクションが60分待ちとなる程度には
レゴランド・ジャパンは混んでいて
キャット・クラウド・バスターズを利用するには
それなりの待ち時間を要しました

実力の違いを見せつけるには
次女を1人待たせることになるので
父親として当たり前な行動を
選択することにしまして

レゴ2回23
我が子(次女)と一緒に
キャット・クラウド・バスターズを
利用して楽しみました


のりゅってば
常識的過ぎる父親
ですね~♪
レゴ2回24
(上画像は、拡大表示可能です)
レゴRニンジャゴー・ライブ
利用条件 身長130cm未満は保護者の付添が必要
備考 開催スケジュールは日によって異なるので
おでかけ前に公式HPで確認推奨


黒子役のスタッフの方が
レゴキャラクターの人形を操り
上演するライブショーを観て楽しめます

プロジェクションマッピングな
特殊効果演出があるライブショーなので
アチコチで開催されるヒーローショーと比べれば
迫力のクオリティは断然上だと思いましたが
レゴRニンジャゴー・ライブは
写真&動画撮影禁止なので
画像を掲載して内容を紹介することができません

ストーリーもシンプルながら
わりと感動的であり
「面白かった」との感想を言っていた
次女は、目をうるうるさせてました
レゴ2回25
(上画像は、拡大表示可能です)
あと、おまけな情報となりますが
レゴRニンジャゴー・ライブの開催会場には
上画像の記念撮影コーナーがあります

といったところで、今回の回顧録終了です

レゴランド・ジャパン
次回に続きます☆

レゴランド・ジャパン ファクトリー&ミニランド編

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第1198弾は、愛知県名古屋市港区にある
「レゴランド・ジャパン ファクトリー&ミニランド編」です
レゴランド初1
(上画像は、拡大表示可能です)
2021年4月某日
のりゅは、次女と一緒に
愛知県名古屋市港区にある今回記事の舞台
「レゴランド・ジャパン」
遊びに行きました
レゴランド初2
(上画像は、拡大表示可能です)
のりゅ達が遊びに行った日に限らず
営業日は毎日行われることだと思われますが
2021年4月某日
レゴランド・ジャパンが営業開始となる直前
レゴキャラクター達が登場して
上画像黒矢印部分に写っているとおり
スタッフの方々は
手拍子を始めました

レゴランド初3
2019年7月某日
入退場ゲート前までは行ったけれど
スポット内には入らなかった時から
レゴランド・ジャパンに
熱烈遊びに行きたがっていた
次女も手拍子をしてました

(↑上画像赤枠部分参照)

上画像に写ってますとおり
我が家の次女は
ウキウキルンルン状態でした

レゴランド初4
(上画像は、拡大表示可能です)
で、前回記事(クリックにて、前回記事へ)でも
書いたことですが
レゴランド・ジャパン近隣にある
恐怖度全国3位にして
絶叫度全国2位にして
アジア最恐の
お化け屋敷を自称している
「台場怪奇学校 名古屋校」
チャレンジすることを条件として
のりゅは、同テーマパークに
遊びに行きたいとの次女の願いを
叶えてあげたのでした


営業時間の関係上
台場怪奇学校 名古屋校を
父娘でチャレンジしたのは
レゴランド・ジャパンを
遊び終えた後でした

レゴランド初3
レゴランド・ジャパン営業開始直前
隣で手拍子をしていた
次女を見ながら


「次女が怯えたり
泣く様だけでなく
感情の落差も見物だな」


「しかしまぁ~
楽しい想いのまま
帰れないとは…
次女は哀れよのぉ~」


「我自身は
今日1日を終始
楽しめるだろうがな
くっくっく…」


のりゅは、上記を考えつつ
手拍子をしてました


レゴランド・ジャパン
(公式HPへ)

おでかけ先基本情報

訪問先基本情報

浜松浜北IC付近からの距離 108km(片道)

到着目安 1時間20分

高速料金 3480円(名港中央IC降車の場合)
※2021年7月時点

駐車場 「名古屋市営金城ふ頭駐車場」
駐車場所在地 〒455-0848
愛知県名古屋市港区金城ふ頭2丁目7-2
駐車場電話番号 052-389-5580
収容台数 5010台
入出庫可能時間 24時間入出庫可能
駐車料金 1時間500円
※最大料金(24時間)平日1000円、休日1500円

所在地 〒455-8605
愛知県名古屋市港区金城ふ頭2-2-1

電話 0570-05-8605.

定休日 季節・繁忙期などで異なる

営業時間 10:00~17:00
※季節・繁忙期などで異なる

1DAYパスポート料金 
※ピーク営業日、オフピーク営業日で料金が異なる

ピーク営業日の1DAYパスポート料金
13歳以上7100円、3歳~12歳4600円
※オンラインで事前購入すると
最大20%割引料金で購入できる

オフピーク営業日の1DAYパスポート料金
13歳以上5100円、3歳~12歳3800円
※オンラインで事前購入すると
最大10%割引料金で購入できる


レゴランド初4-1
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像のレゴブロック製の造形物は
レゴランド・ジャパン内で展示されています

2017年4月1日に開業した
レゴランド・ジャパンは
世界的人気ブロック玩具である
レゴブロックのテーマパークです

レゴランド・ジャパン最寄の駐車場情報だったり
1DAYパスポート料金を知りたい方は前述の
おでかけ先基本情報を閲覧ください
レゴランド初5
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、レゴランド・ジャパンのエントランス付近を
高所から撮影した写真です

レゴランド・ジャパンに遊びに行き
個人的な感想としましては
同テーマパーク単体で
1日十分楽しめると思いましたが
セットおでかけが楽しめるスポットとしましては
のりゅ達が、同日チャレンジした
台場怪奇学校 名古屋校だったり
モノづくり体験が楽しめる
「メイカーズピア(紹介記事へ)」だったり
世界50ヶ国以上で展開されている
世界最大級の水族館ブランドの1スポット
「シーライフ名古屋(紹介記事へ)」などがあります

で、レゴランド・ジャパンは
8つのエリアで分かれており

エントランス近くのエリアは【ファクトリー】です

【ファクトリー】の隣のエリアは
【ブリックトピア】です
レゴランド初6
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像に写るエリアの大半は【ブリックトピア】であり
隣のエリアは【アドベンチャー】です
レゴランド初7
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像に写るエリアの大半は【アドベンチャー】であり
レゴランド・ジャパン中央部分となるエリアは
【ミニランド】です
レゴランド初8
(上画像は、拡大表示可能です)
【アドベンチャー】&【ミニランド】の奥には
【レゴシティ】という名のエリアがあります
レゴランド初9
(上画像は、拡大表示可能です)
【レゴシティ】隣のエリアは
【ナイトキングダム】で、その隣は
2019年7月1日にオープンした新エリア
【ニンジャゴーワールド】
その隣のエリアは
【パイレーツショア】です

8つのエリアで楽しめる
アトラクション数は40を超えます


なのに、レゴランド・ジャパンの
欠点として狭いなんてことを
言われたりしているようですが
比較対象が千葉県浦安市にある
テーマパークだったりするからだと
思いました


8つのエリアを全て巡り遊びまして
個人的には狭さを感じることはなく
逆に程良い広さだと思いました


ちなみに
上記(下線を引いた記述)は
2016年、2018年と
妻(マイハニー)と
子供(娘達)が
千葉県浦安市にある
2大テーマパークに
遊びに行く目的の旅行して
ソレに同行していたのに
別行動&別スポットに
おでかけすることで
某ネズミの
2大テーマパークには
頑なに入場しなかった
42歳男性の意見
だったりします
(↑クリックしますと参照記事①に飛びます)
(↑クリックしますと参照記事②に飛びます)

レゴランド・ジャパンのスポット概要は以上としまして
同テーマパークが舞台の初回の回顧録となる
今回記事では
8つのエリア中2エリア
【ファクトリー】&【ミニランド】を紹介

思い出を振り返ります
レゴランド初9-1
まずは【ファクトリー】から紹介します

【ファクトリー】は先述しましたとおり
レゴランド・ジャパンエントランス付近のエリアであり
アジア圏最大級な
レゴショップがあるエリアでもあります
レゴランド初10
(上画像は、拡大表示可能です)
レゴRファクトリー・ツアー
利用条件 身長130cm未満は保護者の付添が必要


レゴRファクトリー・ツアーは
【ファクトリー】で楽しめるアトラクションであり
レゴブロックの製造工程を
見学することができる内容の
ツアーアトラクションでもあります

レゴRファクトリー・ツアーは
人気アトラクションらしく
長い待ち時間を要する場合があるとの情報を
おでかけ前の下調べで入手してましたので
のりゅ&次女は、レゴランド・ジャパンに入場して
真っ先に利用しました
レゴランド初11
(上画像は、拡大表示可能です)
受付スタッフの方に見学希望を伝えたのち
壁にレゴブロックの歴史などが
描かれている通路を進みますと
レゴランド初12
(上画像は、拡大表示可能です)
大型スクリーンが設けられている部屋に到着します

レゴRファクトリー・ツアー利用客は
上画像の部屋で、上映される映像資料を通じて
レゴブロックの歴史や
世界的に普及している事実や
本格製造工場の製造光景などを学べます

ちなみに、スクリーンで上映される映像資料は
ビデオ&写真撮影禁止なので
画像を掲載して紹介することはできません
レゴランド初13
(上画像は、拡大表示可能です)
映像資料を視聴したのちは
スタッフの方と一緒に
レゴブロックを製造している
上画像の小規模な工場に移動しました
レゴランド初14
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、レゴブロックを製造している
小規模な工場を別角度から撮影した写真です

規模は小さくても
国内唯一の製造工場とのことであり
レゴランド初15
(上画像は、拡大表示可能です)
レゴブロックが製造されていく様を
見学することができました
レゴランド初16
レゴRファクトリー・ツアー利用客は
小規模な工場を退場する際
デキたてホヤホヤな
限定レゴブロックを
おみやげとして
持ち帰ることができます


【ファクトリー】の紹介は以上としまして
レゴランド初17
続いて【ミニランド】を紹介します
レゴランド初18
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は【ミニランド】を高所から撮影した写真です

【ミニランド】は日本各地の名所を
レゴブロックで造り
再現しているエリア
であり
その例を挙げますと
レゴランド初19
(上画像は、拡大表示可能です)
のりゅ達が2013年5月22日に遊びに行った
東京都墨田区にある
日本一の高さを誇る人口建造物
「東京スカイツリー(紹介記事へ)」などです

上画像矢印部分に写る次女は
身長155cmほどの女児なのですが
再現されている東京スカイツリーの高さは
約9mとのことです
レゴランド初20
(上画像は、拡大表示可能です)
【ミニランド】で再現されている
日本各地の名所には解説資料も設けられてます

東京スカイツリーの解説資料には
600000個以上のレゴブロックを使い
6ヶ月以上の月日を費やして造られたことが
書かれてました
レゴランド初21
(上画像は、拡大表示可能です)
東京スカイツリー以外にも
のりゅ達が、2016年12月某日に遊びに行った
東京都港区にある「東京タワー(紹介記事へ)」
レゴランド初22
(上画像は、拡大表示可能です)
2017年1月中旬遊びに行った
愛知県名古屋市中区にある
世界最大級のプラネタリウムを有する
「名古屋市科学館(紹介記事へ)」などが
レゴブロックを使い再現されてますが
レゴランド初24-1
(上画像は、拡大表示可能です)
レゴランド・ジャパンの
近隣にある遊園地にして

愛知県名古屋市港区にある
入場無料の小規模遊園地
「名古屋港シートレインランド(紹介記事へ)」
日本各地の名所の
1スポットとして
レゴブロックを使い
再現されている
のを見て
「コレは、ひょっとすると
【※当て擦り】なのでは…?」との
疑いを抱いてしまいました

(※当て擦り→遠まわしに意地悪をすること)
レゴランド初26
(上画像は、拡大表示可能です)
ここまで紹介しました
【ミニランド】の常設展示以外で
多くの客の方々が注目して
記念撮影されていたのが
期間限定で設けられていた
レゴブロック製の桜(上画像)です

2022年春も展示されるかもしれませんので
一応紹介しておきますね
レゴランド初27
あと【ミニランド】では、展示を見る以外にも
ボタンを押すことで、レゴブロックで
作られた船などのギミックを
動かして遊ぶことができます
(↑上画像矢印部分参照)

といったところで、今回の回顧録終了です

レゴランド・ジャパン
次回に続きます☆
プロフィール

のりゅ

Author:のりゅ
静岡県浜松市浜北区在住
HNのりゅです、はじめまして
皆様は「子供のように遊びたい」
って思いませんか?

※子供を隠れ蓑にして遊べば
周囲からは家族想いの
立派なパパに映りますよね♪
(※偽装は、完璧です☆)

子供と一緒に遊びたいアナタの
力になれれば幸いです

各種ランキングに参加しています
下リンクをクリックすると順位が上昇します
応援よろしくお願いします
     ↓
人気ブログランキング 東海地方旅行

日本ブログ村 東海のおでかけスポット

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
日記
201位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
家族日記
7位
アクセスランキングを見る>>
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示