fc2ブログ

むさしの村 遊園地エリア後編

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第1261弾は、埼玉県加須市にある
「むさしの村 遊園地エリア後編」です
むさ遊園後0
2021年10月後半
1泊2日な日程の旅行にて、のりゅ&次女は
埼玉県にあるスポット
巡り遊びました

で、その時の目的地の1つこそが
埼玉県加須市にある今回記事の舞台
「むさしの村」でした
むさし初3
(上画像は、拡大表示可能です)
むさしの村マップです

むさしの村が舞台の初回記事
「スポット概要・その他の遊び編(紹介記事へ)」では
同スポットで楽しめる農業収穫体験
無料遊具、動物ふれあい体験などを紹介
思い出を振り返りました
むさし初4
(上画像は、拡大表示可能です)
むさしの村アトラクション一覧です

むさしの村が舞台の第2回記事
「遊園地エリア前編(紹介記事へ)」では
アトラクション全23種類中
上画像1番~8番の8種類を紹介
思い出を振り返りました

むさしの村が舞台の第3回記事
「遊園地エリア中編(紹介記事へ)」では
アトラクション全23種類中
上画像9番~15番の7種類を紹介
思い出を振り返りました

むさしの村が舞台の第4回記事となる
今回記事は副題を
「遊園地エリア後編」と題しまして
アトラクション全23種類中
上画像16番~22番の7種類を紹介

思い出を振り返ります

むさしの村
(公式HPへ)

おでかけ先基本情報

浜松浜北IC付近からの距離 289.5キロ(片道)

到着目安 4時間

高速料金 7380円(最寄のIC降車の場合)
※2022年2月時点

駐車場 1500台 普通車1台1回700円

所在地 〒347-0042
埼玉県加須市志多見1700-1

電話 0480-61-4126

定休日 水曜日
※祝日、5月、春・夏・冬休み期間は営業
※12月・1月の冬休みを除く平日は休業

営業時間 9:30~16:00
※季節によって変動する

入場料 中学生以上1200円、3歳~小学生650円

のりもの券 1枚100円

フリーパス料金(入場料込) 中学生以上2900円
3歳~小学生2300円


むさ遊園後1
ゴーカート
利用条件 3歳から利用可
小学生3年生未満で身長140cm未満は
保護者の付添が必要
利用料金 のりもの券1台1回4枚
フリーパスOK


遊園地の定番アトラクションであり
むさ遊園後2
(上画像は、拡大表示可能です)
ゴーカートコース全長は、330mとのことです

この日、むさしの村は
それなりに混雑していまして
順番待ちが長蛇の列だった
ゴーカートは後回しにしようと
他のアトラクションを優先して楽しんでいたら
営業終了時間となってしまいまして
結局のところ利用できませんでした
むさ遊園後3
(上画像は、拡大表示可能です)
大観覧車
利用条件 0歳から利用可
4歳未満は保護者の付添が必要
利用料金 のりもの券1人1回3枚
フリーパスOK


高さ30mの観覧車であり
1周7分の空中散歩が楽しめます

上記スペックを超える
観覧車を有していながらも
【大】という文字を付けず
営業している謙虚なスポットは
国内各地にあったりする
のですが
むさ遊園後4
むさしの村の観覧車は
【大観覧車】
でございます

豪胆で素敵だと思います
むさ遊園後5
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は【大観覧車】から撮影した写真であり
望める景色の参考写真です
むさ遊園後6
ブログ管理人は
【大観覧車】の座席に
浅く腰かけた状態で
写真を撮ろうとしたら
自分自身の尻が
浮き上がるのを体感
しました

予想外の体験に
「何事!?」と
びっくりしたのち調べたら
【大観覧車】の座席の
クッション部分は
乗せているだけの
簡素な作り
なことが判明しました
(↑上画像参照)

地方遊園地ならではの
【雑なところ】が大好きな
42歳男性(のりゅ)は
【おどろき】×2+【ときめき】が
楽しめました~♪♪

むさ遊園後7
アニマロッコ
利用条件 0歳から利用可
小学生未満は保護者の付添が必要
利用料金 のりもの券1人1回3枚
フリーパスOK


ライドは動物型です
むさ遊園後8
アニマロッコライドは
手漕ぎすることで進められます


次女が1人頑張っていたのを
横から見て
「ふ~む…それなりには
タイヘンそうだな」との感想を
抱きました


【地方遊園地の子供汽車コースに
設置されているオブジェ確認】は
42歳男性(のりゅ)の趣味の1つ
です

アニマロッコは
子供汽車ではありませんが
コースにオブジェが
設置されている
ので

42歳男性(のりゅ)は
趣味を楽しむには
わずらわしいライド進めを
我が子(次女)に
全部やってもらいまして
じっくりゆっくりと
※品評を楽しみました

(※品評→作品などの出来を評価すること)
むさ遊園前3-1
(上画像は別スポットで撮影した写真です)
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、42歳男性(のりゅ)的
高評価なオブジェ例
ですが
むさ遊園後9
むさ遊園後10
アニマロッココースには上画像に写る
動物オブジェの数々が設置されているだけで
意外なモノは1つもなく
42歳男性(のりゅ)の趣味的には
あまり楽しめませんでした
むさ遊園後11
おもしろ自転車
利用条件 3歳から利用可
5歳未満は保護者の付添が必要
定員 40名(15分交代制)
利用料金 のりもの券1人1回3枚
フリーパスOK


ジャンプすることで進む自転車(上画像左)
3輪自転車(上画像右)などを例としまして
アレコレ乗って楽しめます
むさ遊園後12
周回コース内側には幼児な子供用に
三輪車乗場も設けられてます

のりゅは、ブログ掲載用写真を撮ることに徹し
おもしろ自転車を利用せず
次女が楽しんでいたのを
コース横から眺めていただけなので
コレといった感想はありません
むさ遊園後12-1
サイクルモノレール
利用条件 3歳から利用可
小学生未満で身長140cm未満は
保護者の付添が必要
利用料金 のりもの券1人1回3枚
フリーパスOK


コース全長は271mであり
足漕ぎすることで、ライドは進みます
むさ遊園後13
(上画像は、拡大表示可能です)
この日、むさしの村は
それなりに混雑していまして
サイクルモノレールを利用するには
※順番待ちの行列に
並ばねばなりませんでした

(※上画像参照)
むさ遊園後14
それなりの時間順番待ちしまして
サイクルモノレールの
ライド乗降場前に

着くことができたのですが
【体力超使います】との
利用者にとっては
死刑宣告にしかならない
注意書が貼られていて

ニヤリと笑ってしまいました


その後
サイクルモノレール利用直前

「体力超使うんですか?」と
スタッフの方に質問したら
1名で利用した方が
バランスが悪くなるので
より疲れるとの情報を
教えてもらえました

むさ遊園後15
(上画像は、拡大表示可能です)
さらに、スタッフの方から
我が子(次女)とは
一緒に利用しないことを
オススメされた
ので
のりゅ&次女は
それぞれ別のライドに乗りまして
サイクルモノレールを楽しみました


むさしの村は
親切で気配り上手な
スタッフの方が
働いていらっしゃる
素敵な遊園地ですね~♪

むさ遊園後16
(上画像は、拡大表示可能です)
キッズドリフト
利用条件 3歳から利用可
5歳未満は保護者の付添が必要
利用料金 のりもの券1人1回3枚
フリーパスOK


周回コースが設けられており
ライドは、バッテリカーですが
むさ遊園後17
(上画像は、拡大表示可能です)
※バック操作可能なことは珍しいと思いました
(※上画像赤線部分参照)

で、キッズドリフトなんですが
この日、むさしの村は
それなりに混雑していまして
他のアトラクションを優先して楽しんでいたら
営業終了時間となってしまいまして
結局のところ利用できませんでした
むさ遊園後18
ミラーメイズ
利用条件 0歳から利用可
小学生未満は保護者の付添が必要
利用料金 のりもの券1人1回3枚
フリーパスOK


上画像は、ミラーメイズ建物外観を撮影した写真です
むさ遊園後19
(上画像は、拡大表示可能です)
ミラーメイズは
迷路なアトラクション
ですが

2歳くらいの子供でも
迷わないと思えた
入り組み具合と短さ
でした
むさ遊園後20
ミラーメイズ各所には
【利用者を驚かすための仕掛け】が
設けられています


しかしながら
上画像の仕掛けは
稼動してなかったばかりか
長期間、修理されず
ほったらかし状態に
見えました


地方遊園地ならではの
【雑なところ】が大好きな
42歳男性(のりゅ)は
仕掛けが稼動してなくても
【おどろき】+【ときめき】が
楽しめました~♪

むさ遊園後22
上画像の仕掛けは
近寄ったところ
球体内の何かが
水を噴射してきましたが
曇り過ぎてて
よく見えませんでした


地方遊園地ならではの
【雑なところ】が大好きな
42歳男性(のりゅ)は
よく見えなくても
【おどろき】+【ときめき】が
楽しめました~♪♪


以上な内容の
ミラーメイズなのですが
利用料金は
1名1回のりもの券3枚(300円)
です

ミラーメイズは
フリーパスを使わず
のりもの券にて
利用される方が
のりゅが味わえなかった
感情を覚えて楽しめる
ので
オススメですよ~☆


当ブログ管理人は
むさしの村スタッフの方に
勝るとも劣らないくらいに
親切で気配り上手
なのです

むさしの村【遊園地エリア】で楽しめる
アトラクションの紹介は以上となります

おまけな情報を紹介しますと
むさしの村【遊園地エリア】では
むさ遊園後23
バッテリカー(囲われた乗場あり)
むさ遊園後24
周回コースが設けられているバッテリカー
むさ遊園後25
コイン電車も楽しめます

といったところで、今回の回顧録終了
むさしの村が舞台の回顧録も終了です

むさしの村
興味を惹かれましたら遊びに行ってみてね☆
スポンサーサイト



むさしの村 遊園地エリア中編

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第1260弾は、埼玉県加須市にある
「むさしの村 遊園地エリア中編」です
むさ遊園中1
2021年10月後半
1泊2日な日程の旅行にて、のりゅ&次女は
埼玉県にあるスポット
巡り遊びました

で、その時の目的地の1つこそが
埼玉県加須市にある今回記事の舞台
「むさしの村」でした
むさし初3
(上画像は、拡大表示可能です)
むさしの村マップです

むさしの村が舞台の初回記事
「スポット概要・その他の遊び編(紹介記事へ)」では
同スポットで楽しめる農業収穫体験
無料遊具、動物ふれあい体験などを紹介
思い出を振り返りました
むさし初4
(上画像は、拡大表示可能です)
むさしの村アトラクション一覧です

むさしの村が舞台の第2回記事
「遊園地エリア前編(紹介記事へ)」では
アトラクション全23種類中
上画像1番~8番の8種類を紹介
思い出を振り返りました

むさしの村が舞台の第3回記事となる
今回記事は副題を
「遊園地エリア中編」と題しまして
アトラクション全23種類中
上画像9番~15番の7種類を紹介

思い出を振り返ります

むさしの村
(公式HPへ)

おでかけ先基本情報

浜松浜北IC付近からの距離 289.5キロ(片道)

到着目安 4時間

高速料金 7380円(最寄のIC降車の場合)
※2022年2月時点

駐車場 1500台 普通車1台1回700円

所在地 〒347-0042
埼玉県加須市志多見1700-1

電話 0480-61-4126

定休日 水曜日
※祝日、5月、春・夏・冬休み期間は営業
※12月・1月の冬休みを除く平日は休業

営業時間 9:30~16:00
※季節によって変動する

入場料 中学生以上1200円、3歳~小学生650円

のりもの券 1枚100円

フリーパス料金(入場料込) 中学生以上2900円
3歳~小学生2300円


むさ遊園中2
(上画像は、拡大表示可能です)
メリーゴーランド
利用条件 0歳から利用可
小学生未満は保護者の付添が必要
利用料金 のりもの券1人1回3枚
フリーパスOK


むさしの村に設けられているのは
2層式(2階建)メリーゴーランドです
むさ遊園中3
(上画像は、拡大表示可能です)
木馬&馬車型ライドに乗ることもできますが
むさ遊園中4
(上画像は、拡大表示可能です)
「世紀末覇者拳王」ごっこが
楽しめるブラック木馬
だったり
次女が利用した
ゆらゆら揺れるイス型ライドにも乗れますし
むさ遊園中5
(上画像は、拡大表示可能です)
好みの速度で
手動回転操作可能な
上画像ライド
にも乗れます
むさ遊園中5-0
メリーゴーランド利用時
42歳男性(のりゅ)は
手動回転操作可能なライドに
あえて1人で乗ったのち
「私を見てぇ~♡」と考えつつ
高速回転を楽しみましたが

周囲の方々は
注目してくれたのか?
目をそらしたのか?は
夢中になり過ぎて確認するのを
忘れてしまいました

むさ遊園中6
(上画像は、拡大表示可能です)
回転ボート
利用条件 0歳から利用可
4歳未満は保護者の付添が必要
利用料金 のりもの券1人1回2枚
フリーパスOK


ボート型ライドは水上を回転します
むさ遊園中7
(上画像は、拡大表示可能です)
ボート型ライドは上画像左に写ってますとおり
レトロな外観です

先述しましたとおり
42歳男性(のりゅ)は
メリーゴーランドの
手動回転させ楽しめるライドにだって
あえて1人で乗ることができる
鋼の心を持ってますので
1隻定員3名のボート型ライドを
1人利用するのくらい
※朝飯前だったりします

(※朝飯前→たやすいこと)
むさ遊園中8
サイクルコースター
利用条件 5歳から利用可
小学生未満は保護者の付添が必要
利用料金 のりもの券1人1回3枚
フリーパスOK


コース全長は431m
最高時速30㎞なジェットコースターです
(↑利用客がペダルを漕げるような機能はありません)
むさ遊園中9
(上画像は、拡大表示可能です)
コースには水平ループな箇所があって
※上段と下段の高さがギリギリな仕様なので
意識していると
よりスリルが楽しめるかもしれません
(※上画像矢印部分)
むさ遊園中10
(上画像は、拡大表示可能です)
で、サイクルコースターライドには
※雨避けにはならないであろう
屋根が付いています

(※上画像矢印部分参照)
むさ遊園中11
(上画像は、拡大表示可能です)
サイクルコースターライドの屋根は
のりゅくらいの【高座高】だと
頭がついてしまうスレスレな高さ
です
むさ遊園中12
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像に写っている
ゆる~いドロップな箇所で
【高座高】な
42歳男性(のりゅ)は
【ジェットコースターの屋根に
頭がついてしまう】との
人生初の体験を楽しみました

むさ遊園中13
(上画像は、拡大表示可能です)
お化け屋敷
利用条件 0歳から利用可
小学生未満は保護者の付添が必要
利用料金 のりもの券1人1回3枚
フリーパスOK


日本の幽霊&お化けだけでなく
むさ遊園中14
(上画像は、拡大表示可能です)
海外の幽霊&お化けも登場しまして
客が近くを通過する際
変化する上画像の演出があったりして
なかなか凝ってます
むさ遊園中15
上画像の宇宙人(?)な化物も登場しまして
客が近くを通過する際
非常ベルくらいに大きな音が
突如鳴り響く演出があったりします
むさ遊園中16
(上画像は、拡大表示可能です)
前後に若干動作する
幽霊(上画像左)も登場
します


上画像の幽霊周囲を
じっくり見回したら
動作装置っぽいモノ(上画像左)が
見えてしまいました


見えてはいけないモノが
見えてしまったりする
地方遊園地ならではの
【雑なところ】を目にして
42歳男性(のりゅ)は
胸の高鳴りを覚えました


【ときめきメモリアル】です
生駒後編25
(上画像は、別スポットで撮影した写真です)
(上画像は、拡大表示可能です)
ここまで紹介しました
むさしの村で楽しめる
お化け屋敷は幼児な子供を
【涙の数だけ強くなれるよ】と
歌うヒットソングのように
強く成長させる目的として
利用できます

むさ遊園中17
(上画像は、拡大表示可能です)
父親(のりゅ)に
お化け屋敷チャレンジを
何度も何度も強要され
強者へと成長した次女(小5)
には
物足りないレベルの
恐怖度だったみたい
でした

上画像は
【ときめかないメモリアル】
です
むさ遊園中18
(上画像は、拡大表示可能です)
ワンダーランド
利用条件 0歳から利用可
小学生未満は保護者の付添が必要
利用料金 のりもの券1人1回3枚
フリーパスOK


アトラクション名は
【ワンダーランド】ですが
不思議&奇跡な体験は
楽しめない
と思いました

むさ遊園中19
上画像は【ワンダーランド】ライドを
撮影した写真
です
むさ遊園中20
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は【ワンダーランド】の
コースオブジェを撮影した写真
です

【ワンダーランド】は
悪趣味&狂気の世界が
楽しめる内容の
アトラクション
だと思えました


地方遊園地の奇抜さが大好きな
42歳男性(のりゅ)にとっては
【ときめきメモリアル】
です
むさ遊園中21
(上画像は、拡大表示可能です)
ゴーストの館(3Dサウンド)
利用条件 0歳から利用可
小学生未満は保護者の付添が必要
利用料金 のりもの券1人1回3枚
フリーパスOK


のりゅ達が遊びに行った日
休止だったので利用できませんでした
かみレ後21
(上画像は、別スポットで撮影した参考写真です)
(上画像は、拡大表示可能です)
ゴーストの館(3Dサウンド)は
上画像のような部屋に入ったのち、ヘッドホンを装着
アトラクションが始まると真っ暗状態となり
音による恐怖体験が楽しめるのだと思われます
むさ遊園中22
(上画像は、拡大表示可能です)
GO!GO!トレイン
利用条件 0歳から利用可
小学生未満で身長110cm未満は
保護者の付添が必要
利用料金 のりもの券1人1回4枚
フリーパスOK


電車の運転体験が楽しめるアトラクションです
むさ遊園中23
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、GO!GO!トレインのライド操作方法です
むさ遊園中24
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像も、GO!GO!トレインのライド操作方法です
むさ遊園中25
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、GO!GO!トレインの
得点について
です
むさ遊園中26
のりゅ&次女は
30分ほど順番待ちをして
GO!GO!トレインを利用して
獲得できた得点は30点でした


「30分間一生懸命待った結果が…
……これなのか?」と思いました


といったところで、今回の回顧録終了です

むさしの村
次回の「遊園地エリア後編」に続きます☆

おまけな情報
むさ遊園中27
(上画像は、拡大表示可能です)
むさしの村【遊園地エリア】には
コイン電動遊具&ゲームが楽しめる
上画像施設があります

むさしの村 遊園地エリア前編

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第1259弾は、埼玉県加須市にある
「むさしの村 遊園地エリア前編」です
むさ遊園前1
2021年10月後半
1泊2日な日程の旅行にて、のりゅ&次女は
埼玉県にあるスポット
巡り遊びました

で、その時の目的地の1つこそが
埼玉県加須市にある今回記事の舞台
「むさしの村」でした
むさし初3
(上画像は、拡大表示可能です)
むさしの村マップです

むさしの村が舞台の初回記事
「スポット概要・その他の遊び編(紹介記事へ)」では
同スポットで楽しめる農業収穫体験
無料遊具、動物ふれあい体験などを紹介
思い出を振り返りました

むさしの村が舞台の第2回記事となる
今回記事は副題を
「遊園地エリア前編」と題しまして
むさし初4
(上画像は、拡大表示可能です)
アトラクション全23種類中
上画像1番~8番の8種類を紹介

思い出を振り返ります

むさしの村
(公式HPへ)

おでかけ先基本情報

浜松浜北IC付近からの距離 289.5キロ(片道)

到着目安 4時間

高速料金 7380円(最寄のIC降車の場合)
※2022年2月時点

駐車場 1500台 普通車1台1回700円

所在地 〒347-0042
埼玉県加須市志多見1700-1

電話 0480-61-4126

定休日 水曜日
※祝日、5月、春・夏・冬休み期間は営業
※12月・1月の冬休みを除く平日は休業

営業時間 9:30~16:00
※季節によって変動する

入場料 中学生以上1200円、3歳~小学生650円

のりもの券 1枚100円

フリーパス料金(入場料込) 中学生以上2900円
3歳~小学生2300円


むさ遊園前2
(上画像は、拡大表示可能です)
むさしの村鉄道
利用条件 0歳から利用可
3歳未満は保護者の付添が必要
定員 54名
利用料金 のりもの券1人1回3枚
フリーパスOK


遊園地の定番アトラクションである子供汽車です
むさ遊園前3
(上画像は、拡大表示可能です)
我が子(次女)と一緒に乗車した
42歳男性(のりゅ)は趣味である
子供汽車コースに設置されている
オブジェ確認
をしました
むさ遊園前3-1
(上画像は別スポットで撮影した写真です)
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は
42歳男性(のりゅ)が
ときめきを覚えた
子供汽車コースオブジェ例
です

【ときめきメモリアル】が
増えることを期待して
むさしの村鉄道に乗車
しましたが
むさ遊園前5
キノコなオブジェ等が設けられていた程度で
42歳男性(のりゅ)の趣味的には
あまり楽しめませんでした
むさ遊園前6
(上画像は、拡大表示可能です)
カード迷路 ぐるり森大冒険
利用条件 0歳から利用可
小学生未満は保護者の付添が必要
利用料金 のりもの券1人1回5枚
フリーパスOK


次女的大本命なアトラクションであり
むさ遊園前7
カード迷路 ぐるり森大冒険は
迷路内に4箇所設けられている
チェックポイントを探し出したのち
ゴールを目指す内容
なアトラクションです
むさ遊園前8
不正行為はやめましょう
むさ遊園前9
(上画像は、拡大表示可能です)
迷路内に4箇所設けられている
チャックポイントには、クイズが用意されているので
正解と思えたスタンプを
「冒険の書(上画像左)」に押したのち
むさ遊園前10
(上画像は、拡大表示可能です)
ゴール地点まで行き、スタッフの方に提出します

クイズが全て正解なら「金のコイン」がもらえ
はずれていても「銀のコイン」がもらえます
むさ遊園前11
で、ゴール地点にある発券機に
コインを投入しますと
「ぐるりカード(上画像)」
ゲットできちゃう
のです
むさ遊園前11-1
42歳男性(のりゅ)は
ゴール地点で
頑張った成果である冒険の書を
強欲な我が子(次女)に
奪い取られてしまいました…(泣)

むさ遊園前13
カードを取得したのちは敵とのバトルとなります

勝利へのカギは、差し込むカードのレベル
敵との属性の優位性、ボタン連打ですが
運な要素もあると思われます
むさ遊園前14
(上画像は、拡大表示可能です)
敵とのバトルに勝利できれば上画像左に写る
カードケース&バッジがもらえます
むさ遊園前15
のりゅは、1回利用しただけでしたが
ぐるりカード集めが趣味の次女は
むさしの村営業開始から
約1時間30分間、ひたすら
カード迷路 ぐるり森大冒険を
遊び続けました

むさ遊園前16
(上画像は、拡大表示可能です)
コーヒーカップ
利用条件 0歳から利用可
4歳未満は保護者の付添が必要
利用料金 のりもの券1人1回2枚
フリーパスOK


利用者自身の手で、回転速度を変えて楽しめる
遊園地の定番アトラクションであり
ごく普通なライド(上画像)も設けられてますが
むさ遊園前17
(上画像は、拡大表示可能です)
むさしの村のコーヒーカップには
「なんじゃこりゃあ!?」な
上画像ライドも設けられてます


「ちょいちょい
こういう奇抜なのが
あったりするから
地方遊園地って堪らないし
大好きなのよね~♡」

(↑上画像を撮影しながら42男性が考えていたこと)

上画像ライドで
胸の高鳴りを覚えつつ
高速回転が楽しめたことは
42歳男性(のりゅ)の
【ときめきメモリアル】
です
むさ遊園前18
キッズボックス
利用条件 0歳から利用可
身長140cm以下のみ利用可
3歳未満は保護者の付添が必要
定員 20名(7分交代)
利用料金 のりもの券1人1回3枚
フリーパスOK


上画像は、キッズボックス外観を撮影した写真で
むさ遊園前19
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、キッズボックス内を撮影した写真です

キッズボックスは
安全仕様な屋内アスレチック遊具だったり
ボールプールだったりが楽しめる
アトラクションとのことですが
のりゅ達が遊びに行った日は休止中でした
むさ遊園前20
(上画像は、拡大表示可能です)
スカイエレファント
利用条件 0歳から利用可
4歳未満は保護者の付添が必要
利用料金 のりもの券1人1回2枚
フリーパスOK


ゾウ型ライドは、回転しながら上昇下降します
むさ遊園前21
(上画像は、拡大表示可能です)
「次女ちゃ~ん
むさしの村を楽しんでるか~い?
答えが『はい』なら
ピースタッチしよ~ぜぇ」


スカイエレファント利用時
次女に上記を伝えたら
ピースタッチを
交わしていただけました

(↑上画像赤枠部分参照)
むさ遊園前22
(上画像は、拡大表示可能です)
チェーンタワー
利用条件 5歳以上、身長80cm以上
利用料金 のりもの券1人1回2枚
フリーパスOK


回転ブランコです
むさ遊園前23
チェーンタワーは、次女的に楽しかったらしく
3回ほど利用してました
むさ遊園前24
(上画像は、拡大表示可能です)
メルヘンダック
利用条件 0歳から利用可
4歳未満は保護者の付添が必要
利用料金 のりもの券1人1回2枚
フリーパスOK


外観は、メリーゴーランド的であり
むさ遊園前25
(上画像は、拡大表示可能です)
ライドは、アヒル型(上画像左)であり
メルヘンな要素としましては
おとぎ話に登場しそうな音楽隊オブジェが
支柱前に設けられてます
むさ遊園前26
「次女ちゃ~ん
むさしの村を楽しんでるか~い?
パパは最高に楽しんでるよぉ~♪

次女ちゃんも最高潮なら
ピースしてね~ん♡


ライド回転中、次女に
上記を伝えましたら、ピースを
していただけました

(↑上画像右赤矢印部分参照)

以上の思い出話が
根拠として、むさしの村は
次女に最高潮で
楽しんでもらえたスポット
でした

「つまりのところ
次女にとって、むさしの村は
千葉県浦安市舞浜にある
テーマパークと同等か
それ以上に楽しめる遊園地と
いうことなのだな!」


千葉県浦安市舞浜にある
テーマパークの魔法に対する
完全耐性を持っている
ブログ管理人(のりゅ)は
上記を考えました

むさ遊園前27
(上画像は、拡大表示可能です)
スカイバルーン
利用条件 0歳から利用可
4歳未満は保護者の付添が必要
利用料金 のりもの券1人1回2枚
フリーパスOK


気球型ライドは、くるくる回転します

この日、むさしの村は
それなりに混雑していまして
他のアトラクションを楽しんでいたら
営業終了時間となってしまい
スカイバルーンは利用できませんでした

といったところで、今回の回顧録終了です

むさしの村
次回の「遊園地エリア中編」に続きます☆

むさしの村 スポット概要・その他の遊び編

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第1258弾は、埼玉県加須市にある
「むさしの村 スポット概要・その他の遊び編」です
むさし初1
(上画像は、拡大表示可能です)
2021年10月後半
1泊2日な日程の旅行にて、のりゅ&次女は
埼玉県にあるスポット
巡り遊びました

で、その時の目的地の1つこそが
埼玉県加須市にある今回記事の舞台
「むさしの村」でした

むさしの村は
遊園地なレジャースポット
であり
その証拠としましては上画像の記念撮影用ボードに
遊園地の定番アトラクションが描かれています

のりゅ達が遊びに行った経験がない
埼玉県内の遊園地としましては


2021年春リニューアルオープンした
埼玉県所沢市にある

「西武園ゆうえんち(公式HPへ)」

約30種類のアトラクションに加えて
動物園まで楽しめる
埼玉県南埼玉郡宮代町にある

「東部動物公園(公式HPへ)」

上記2スポットがあるのですが
1泊2日と限られた
旅行日程内で優先して
遊びに行きたいと考えて
最終的に目的地として
選んだのは、むさしの村
でした
むさし初1-2
42歳男性(のりゅ)は
むさしの村が
「農業協同組合(JA)」
実質経営している
珍しい遊園地
なことに心惹かれ


「むさしの村は
西武園ゆうえんちや
東武動物公園よりも
【遊園地の※雑なところ】が
楽しめるに違いない!」

(↑旅行計画を練っていた42歳男性の脳内の叫び)
(※雑→やりかたが念入りでなく、大ざっぱなこと)

埼玉県内遊園地3スポットの
公式HPを閲覧しながら
【遊園地の雑なところ】期待度を
比較したのち
上記を考えたことが決定打
となり
最終的に目的地として選びました


むさしの村
(公式HPへ)

おでかけ先基本情報

浜松浜北IC付近からの距離 289.5キロ(片道)

到着目安 4時間

高速料金 7380円(最寄のIC降車の場合)
※2022年2月時点

駐車場 1500台 普通車1台1回700円

所在地 〒347-0042
埼玉県加須市志多見1700-1

電話 0480-61-4126

定休日 水曜日
※祝日、5月、春・夏・冬休み期間は営業
※12月・1月の冬休みを除く平日は休業

営業時間 9:30~16:00
※季節によって変動する

入場料 中学生以上1200円、3歳~小学生650円

のりもの券 1枚100円

フリーパス料金(入場料込) 中学生以上2900円
3歳~小学生2300円


むさし初3
(上画像は、拡大表示可能です)
むさしの村マップです

むさしの村の駐車料金は
普通車1台1回700円であり
入場料金は中学生以上1200円
3歳~小学生650円
です

園内の約半分は【遊園地エリア】であり
むさし初4
(上画像は、拡大表示可能です)
全23種類のアトラクションを遊ぶには
のりもの券(1枚100円)もしくは
フリーパスが必要です
(↑フリーパス対象外のアトラクションもあります)

フリーパス料金(入場料込)は
中学生以上2900円
3歳~小学生2300円
です

【遊園地エリア】で楽しめる
アトラクションについては
次回以降に作成・更新する回顧録で紹介します

で、今回記事副題は
「スポット概要・その他の遊び編」です

ここからは
むさしの村で楽しめる
農業収穫体験、無料遊具
動物ふれあい体験などを紹介
します
むさし初5
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、むさしの村内の
【農業体験わくわくファーム】マップです
むさし初6
(上画像は、拡大表示可能です)
【農業体験わくわくファーム】では
季節ごとに異なる収穫体験が楽しめます

【農業体験わくわくファーム】の
詳細な情報を知りたい方は公式HPを
閲覧くださいませ
むさし初7
(上画像は、拡大表示可能です)
のりゅ達は【農業体験わくわくファーム】を
利用しませんでしたが
多くの方々が収穫体験を楽しんでいたのを
遠方から見て驚きました
むさし初8
(上画像は、拡大表示可能です)
のりゅ達が遊びに行った時は
さつまいもの収穫体験が楽しめた時季であり
※「さつまいも王」を決める
イベントが開催されてました

(※上画像矢印部分参照)
むさし初9
(上画像は、のりゅ&次女の近影写真です)
「次女ちゃんが参加したら
見た目だけで
『さつまいも王』に
選ばれちゃうかもね~」


次女「いやいや、私なんて
きっとパパには負けちゃうよ」


2021年10月後半
むさしの村で上記会話を
交わしたイモ父娘が居ました

むさし初10
むさしの村【中央広場】&【大芝生広場】には
無料遊具が設置されていて
上画像の滑り台は、その1つであり
その他にも
むさし初11
幅広滑り台(上画像)
むさし初12
上って楽しめる動物型オブジェ(上画像)
むさし初13
サイ型オブジェ(上画像)が設けられてます
むさし初14
(上画像は、拡大表示可能です)
むさしの村【大芝生広場】の一角には
【森のステージ(上画像)】があって
オリジナルキャラクターショーだったり
ヒーローショーなどが開催されます
(↑ショー開催情報は公式HPを閲覧ください)
むさし初15
むさしの村には【わんぱくの森】という
無料遊具が設置されているエリアがあります
むさし初16
上って楽しめるヘンテコ形状な遊具
むさし初17
シーソー
むさし初18
ウォールクライミング
むさし初19
ちょい長い距離の滑り台
むさし初20
(上画像は、拡大表示可能です)
複合遊具

むさしの村【わんぱくの森】に
設置されている遊具は以上です
むさし初21
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像左は、むさしの村内施設の1つ
【ファミリー館】を撮影した写真です

【ファミリー館】周辺外には
バーベキュー場が設けられており
詳細情報を知りたい方は
公式HPを閲覧くださいませ

【ファミリー館】内には、上画像右に写る
無料休憩所&お食事処だったり
むさし初22
(上画像は、拡大表示可能です)
ゲームコーナー(上画像)があって
むさし初23
(上画像は、拡大表示可能です)
のりゅ達が遊びに行った時は
段ボール迷路(上画像)が設けられてました

段ボール迷路の利用料金は
3歳以上1人1回300円と記されていて
0~2歳は保護者の付添が必要とも
記されていました
むさし初24
(上画像は、拡大表示可能です)
むさしの村には【ふれあい牧場】というエリアがあります
むさし初25
(上画像は、拡大表示可能です)
ポニー乗馬
利用条件 3歳~小学生
利用料金 のりもの券4枚
フリーパス対象外


【ふれあい牧場】で利用できる
ポニー乗馬は、むさしの村で楽しめる
アトラクションの1種類ですが
フリーパス対象外です
むさし初26
(上画像は、拡大表示可能です)
【ふれあい牧場】では、ポニー以外にも
ミニブタ、ヒツジ、クジャク、ニワトリなどが
飼育されています

動物を見て楽しむこともできますが
むさし初27
エサやり(1ガチャ100円)も
楽しめます

むさし初28
(上画像は、拡大表示可能です)
ヤギさんは
エサの求め具合がスゴくて
※【おほほほほほ~♡
追いかけてごらんなさ~い♡遊び】

楽しめました~♪

(※42歳男性の即興考案遊びであり、上画像右参照)
むさし初29
(上画像は、拡大表示可能です)
ウサギさんは、エサを投下すると
わらわら寄ってきてくれました


「くっくっく…
矮小な輩どもが
我が与えしモノ(エサ)に
卑しくも群がっておるわ
ふふふははははは…」

(↑上画像を見ながら42歳男性が考えたこと)

支配者気分で楽しめました~♪

【ふれあい牧場】では
動物相手のエサやりも楽しめますが
エリア内や周辺には
無料遊具も設けられていて
むさし初30
丸太ステップ(上画像)
むさし初31
丸太の平均台(上画像)
むさし初32
シーソー(上画像)
むさし初33
ブランコ(上画像)
むさし初34
(上画像は、拡大表示可能です)
乗って遊べる動物オブジェ(上画像)が楽しめます
(↑乗れないタイプの動物オブジェも設けられてます)
むさし初35
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像左は【ふれあい牧場】付近にある池を
撮影した写真です

池では、コイが飼育されており
※畔には、エサガチャ(1回100円)が設けられてます
(※上画像左赤枠分参照)
むさし初36
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、むさしの村の園内施設の1つ
【ちびっこプール】を撮影した写真です

むさしの村は夏季になると
水遊びも楽しめるスポットですが
のりゅ達が遊びに行った時
【ちびっこプール】は営業してませんでした

むさしの村の【遊園地エリア】以外で楽しめる
農業収穫体験、無料遊具
動物ふれあい体験などを紹介は以上です

といったところで、今回の回顧録終了です

むさしの村
次回に続きます☆

みなみ野中央公園に遊びに行きました

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

家族旅行中なのに
1人おでかけ回顧録第8弾

埼玉県比企郡滑川町にある
「みなみ野中央公園」です
みなみ野公園0
2021年10月後半
1泊2日な日程の旅行にて、のりゅ&次女は
埼玉県にあるスポット
巡り遊びました

で、その時の目的地の1つと書くよりは
旅行2日目の朝
宿泊したホテル周辺を
散歩をしていたら偶然見つけて
「おでかけ回顧録
1記事分のネタになるな~♪」と
考えたのち宿まで戻って
我が子(次女)に
同行要請したけれど
拒否されてしまったので
42歳男性(のりゅ)1人で
遊びに行ったスポット
こそが
埼玉県比企郡滑川町にある今回記事の舞台
「みなみ野中央公園」でした
森林ホテル4
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、この時の旅行時
のりゅ達が宿泊した埼玉県比企郡滑川町にある
2020年オープンな宿
「森林ホテル(紹介記事へ)」です
森林ホテル13
(上画像は、拡大表示可能です)
森林ホテルが
近隣のレジャースポットとして
オススメしているのは

埼玉県比企郡滑川町にある
日本一の大きさな
エアートランポリン(上画像右)や
24種類のアスレチックが楽しめる
上画像のレジャースポット

「国営武蔵丘陵森林公園(公式HPへ)」ですが
当ブログは、同ホテルより
最短距離にある
別のレジャースポットを
詳しく紹介しちゃいます

みなみ野公園1
(上画像は、拡大表示可能です)
森林ホテル直ぐ隣にある
レジャースポットこそが
みなみの中央公園
だったりします

42歳男性(のりゅ)は
「こどもとおでかけ回顧録」との
ブログタイトルどおりで
おでかけすることに
こだわっているので
旅行2日目の朝
森林ホテル周辺を散歩していて
みなみ野中央公園を
偶然見つけたので
同ホテルまで戻って
我が子(次女)に
同行要請しましたが
拒否されてしまいました

みなみ野公園2
(上画像は、宿泊したホテルで撮影した写真)
宿泊した部屋で
くつろぎながら
ゲームをプレイしつつ
YouTubeを
視聴するのに忙しくて
父親(のりゅ)の道楽に
付き合う時間は
たとえ5分程度であっても
捻出できなかった次女様

同行要請に応じてくれなかったため
のりゅは、1人で
みなみ野中央公園に
遊びに行ったのでありました…


みなみ野中央公園

おでかけ先基本情報

浜松浜北IC付近からの距離 268.5キロ(片道)

到着目安 3時間25分

高速料金 7090円(最寄のIC降車の場合)
※2022年2月時点

駐車場 なし
※近隣に有料駐車場あり

所在地 〒355-0814
埼玉県比企郡滑川町みなみ野2丁目9

電話 管理団体は不明


みなみ野公園3
(上画像は、拡大表示可能です)
みなみ野中央公園は
3種類の遊具が設置されている
ご近所レベルな公園
であり
無料駐車場を
有していないスポット
ですが
ご安心ください
直ぐ近くに
有料駐車場があります

(↑有料駐車場情報を知りたい奇特な方は
上画像を拡大して確認くださいませ)

みなみ野中央公園に設置されている遊具を紹介します
みなみ野公園4
スプリング遊具
みなみ野公園5
滑り台
みなみ野公園6
ブランコ

みなみ野中央公園に
設置されている遊具は以上
です

遊具を写真撮影したのち
のりゅは、みなみ野中央公園を退園して
森林ホテルまで戻りました

といったところで、今回の回顧録終了です

みなみ野中央公園
興味を惹かれたのなら
遊びに行ってみてね~ん☆
プロフィール

のりゅ

Author:のりゅ
静岡県浜松市浜北区在住
HNのりゅです、はじめまして
皆様は「子供のように遊びたい」
って思いませんか?

※子供を隠れ蓑にして遊べば
周囲からは家族想いの
立派なパパに映りますよね♪
(※偽装は、完璧です☆)

子供と一緒に遊びたいアナタの
力になれれば幸いです

各種ランキングに参加しています
下リンクをクリックすると順位が上昇します
応援よろしくお願いします
     ↓
人気ブログランキング 東海地方旅行

日本ブログ村 東海のおでかけスポット

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
日記
106位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
家族日記
4位
アクセスランキングを見る>>
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示