fc2ブログ

父母ヶ浜で映える写真を撮ろうと頑張りました

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第1271弾は、香川県三豊市にある
「父母ヶ浜」です
父母ヶ浜1
2021年~2022年の年末年始
3泊4日な日程の旅行にて、のりゅ&長女は
香川県にあるスポットを巡り遊びました

その時の目的地の1つこそが
香川県三豊市にある今回記事の舞台
「父母ヶ浜」でした
父母ヶ浜2
(上画像は、別スポットで撮影された写真です)
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、無料の写真素材サイトで頂いた
水面が鏡面状に見えることから
【天空の鏡】と形容される
幻想的な風景で有名な
南米ボリビアにある
「ウユニ塩湖」で撮影された写真
です
父母ヶ浜2-1
で、2017年頃からSNSなどで
ウユニ塩湖と同様な写真が
撮れると話題となり
※【瀬戸内の天空の鏡】と
記されている看板が
設けられている海岸こそが

今回記事の舞台である
父母ヶ浜だったりします
(※上画像赤線部分参照)

父母ヶ浜
(観光交流局HPページへ)

おでかけ先基本情報

浜松浜北IC付近からの距離 497キロ(片道)

到着目安 6時間25分

高速料金 17430円(最寄のIC降車の場合)
※2022年3月時点

駐車場 普通車400台 無料
※全ての駐車場の合計台数

所在地 〒769-1404
香川県三豊市仁尾町仁尾乙203−3

電話 0875-56-5880(三豊市観光交流局)


父母ヶ浜3
(上画像は、拡大表示可能です)
夏季になると海水浴場としても
利用できる父母ヶ浜(上画像)には
普通車400台分の無料駐車場が
設けられてます


のりゅ&長女が、父母ヶ浜に遊びに行ったのは
そこそこ寒かった
2021年の大晦日の夕方だったんですが
※映える写真を撮る目的で
足を運ばれていた思われる方々が
けっこうな人数いまして驚きました
(※上画像を拡大すると、より分かります)
父母ヶ浜4
(上画像は、拡大表示可能です)
もう1つ驚いたのは、父母ヶ浜近くにある
今時のオシャレな外観な建物の数々(上画像)でした

回顧録序文で先述しましたが
2017年頃からSNSなどで
ウユニ塩湖と同様な写真が撮れると話題となり
父母ヶ浜近くは、カフェなどの出店が
相次いでいるとのことです

そんな父母ヶ浜は
我が家(静岡県浜松市)から
有料道路を利用しても
6時間以上(約500㎞)
マイカーを運転せねば
着けない海岸
だったりします
父母ヶ浜6
(上画像は、拡大表示可能です)
アレコレに驚いたりした
42歳男性(のりゅ)でしたが
砂浜に形成されていた
潮だまり目指して移動しました


映える写真は潮たまりを
利用することで撮れますし
干潮時の夕暮れ時は
比較的に風がやむ撮影に
適した時間
とのことです

上画像に写ってますとおり
父母ヶ浜には
映える写真撮影に適した
夕暮れな時間に
遊びに行きました

父母ヶ浜6-1
(上画像は、拡大表示可能です)
映える写真は
モデル役を潮だまり近くの
砂浜に立たせたのち
カメラを水面ギリギリで構えて
シャッターを切る
ことで撮れるんだそうです

映える写真を撮って
ブログに掲載する目的で
父母ヶ浜に遊びに行った
42歳男性(のりゅ)は
旅行前に写真の撮り方の
資料を作成して
持ち歩いてました

父母ヶ浜7
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像はモデル役の長女を
潮だまり近くの砂浜に立たせて
撮影した写真
です
父母ヶ浜8
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、モデル役の長女に
ジャンプするよう指示したのち
撮影した写真
です

遠方(静岡県浜松市)から
映える写真撮影に
適した時間に
撮り方のコツを記した資料を
自作&持参していたほどの
熱意を胸に抱きながら
父母ヶ浜に
遊びに行きましたが

この日は風が強くて
潮だまりの水面が波立っていて

鏡面状とは表現しがたい
上画像な写真しか
撮れませんでした…(哀)

父母ヶ浜9
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、無料の写真素材サイトで頂いた
父母ヶ浜で撮影できる
映える参考写真
です
父母ヶ浜10
(上画像は、拡大表示可能です)
諦めが悪い42歳男性(のりゅ)は
日が完全に沈む時間まで
映える写真の撮影に臨みましたが
水面が鏡面状な写真は
1枚も撮れませんでした…(泣)


その後、映える写真を撮ることを
ようやく諦めることにした42歳男性(のりゅ)は
父親(のりゅ)の指示で
ジャンプしまくって
息をハァゼェ切らしていた
我が子(長女)
を連れて
父母ヶ浜を後にしました

「パパは映える写真が
撮れなくて哀しいし
空しい気分だけど
長女ちゃんは
運動になって良かったね


父母ヶ浜→マイカー(駐車場)と
移動していた時
のりゅは、長女に上記を伝えました


といったところで、今回の回顧録終了です

父母ヶ浜
興味を惹かれましたら遊びに行ってみてね☆
スポンサーサイト



ホテルアネシス瀬戸大橋に宿泊

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第1270弾は、香川県綾歌郡宇多津町にある
「ホテルアネシス瀬戸大橋」です
アネ瀬戸大橋0
(上画像は、拡大表示可能です)
2021年~2022年の年末年始
3泊4日な日程の旅行にて
のりゅ&長女は
香川県にあるスポット
巡り遊びました

そんな旅行で3連泊した宿こそが
香川県綾歌郡宇多津町にある
「ホテルアネシス瀬戸大橋」でした

香川県旅行の宿探しする前
のりゅは、長女に要望を聞きました

アネ瀬戸大橋0-1
(上画像は、拡大表示可能です)
長女の回答(要望)の1つは
父親(のりゅ)とはベット別
でした

長女から上記の要望がなくても
もともとツインルームを条件として
宿探しするつもりでしたので

アネ瀬戸大橋0-2
我が子(長女)の要望は
※泊まる部屋で無線LAN(Wi-Fi)が
利用できることのみの実質1つだけでした
(※ホテルアネシス瀬戸大橋は全館で
Wi-Fiが無料利用できます)


ホテルアネシス瀬戸大橋
(公式HPへ)

宿基本情報

浜松浜北IC付近からの距離 476キロ(片道)

到着目安 6時間5分

高速料金 13880円(最寄のIC降車の場合)
※2022年3月時点

駐車場 150台(宿泊客は無料)
※先着順

所在地 〒769-0206
香川県綾歌郡宇多津町浜六番丁81-1

電話 0877-49-2311

チェックイン/チェックアウト 15:00/11:00

宿泊料金 プラン、時期、曜日などで料金が異なる


アネ瀬戸大橋0-3
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、宿泊した部屋から撮影した写真です

ホテルアネシス瀬戸大橋は
JR宇多津駅の最寄りの宿であり
電車での観光を考えているなら拠点として便利です
アネ瀬戸大橋3
(上画像は、拡大表示可能です)
そんなホテルアネシス瀬戸大橋館内マップです

宿泊料金は、プラン、時期、曜日などで異なりますが
無料駐車場(平面)が約150台分あって
宿泊者は先着順で、マイカーを駐車できます

ホテル内には若干ですが
娯楽設備がありますので紹介しますね
アネ瀬戸大橋5
娯楽設備① 漫画コーナー(上画像)

上画像コーナーの漫画は
客室に持っていき読んでもOKです
アネ瀬戸大橋6
(上画像は、拡大表示可能です)
娯楽設備② フリースペース(上画像)

建物2階には、新聞&雑誌が置かれている
24時間無料利用可能な上画像コーナーがあります
アネ瀬戸大橋7
(上画像は、拡大表示可能です)
娯楽設備(サービス)③ レンタサイクル

建物2階にあるフロントで利用したい旨を伝えれば
近隣の観光の足として自転車を借りることができます
アネ瀬戸大橋8
(上画像は、拡大表示可能です)
そんなホテルアネシス瀬戸大橋に3連泊した
のりゅ&長女は、最上階にある
展望レストラン(上画像)で
アネ瀬戸大橋9
(上画像は、拡大表示可能です)
朝食をモリモリ食べまくったのち
香川県にあるスポットを巡り遊んだのでありました

朝食はバイキング形式でした

のりゅ達は利用しませんでしたが
昼食&夕食もバイキング形式であり
料金は異なります

といったところで、今回の回顧録終了です

ホテルアネシス瀬戸大橋
興味を惹かれましたら
宿泊されてみてはいかがでしょうか?

しろとり動物園 イベント編②

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第1269弾は、香川県東かがわ市にある
「しろとり動物園 イベント編②」です
しろ動イベ②-1
2021年~2022年の年末年始
3泊4日な日程の旅行にて
のりゅ&長女は
香川県にあるスポット
巡り遊びました

その時の目的地の1つこそが
香川県東かがわ市にある今回記事の舞台
「しろとり動物園」でした
触ベスト1
(上画像は、別スポットで撮影した写真です)
(上画像は、拡大表示可能です)

2020年5月18日 
のりゅは、上画像タイトルの
ブログ記事を作成・更新しまして
ふれ合いたい第5位の動物として
トラ(幼獣)を挙げました

(※クリックにて、上画像タイトル記事に飛びます)
しろ動イベ②-2
(上画像は、拡大表示可能です)
で、前回記事でも書きましたとおり
2021年~2022年の年末年始
のりゅは、しろとり動物園に
遊びに行きまして
ふれ合いたい動物ランキング5位の
トラ(幼獣)を撫でることができました


※【有言実行】なことを
証明せねばならないとの
※強迫観念に苛まれて
おでかけしたりしている
当ブログ管理人

ふれ合いたい動物ランキング記事を
作成・更新してから
1年半年以上の年月が経過して
やっと第5位の動物との
ふれ合いを実現させました

(※有言実行→言ったことは必ず実行すること)
(※強迫観念→その内容が不合理であり
やりすぎだと分かっていても頭から離れない考え)

なので、しろとり動物園にて
猛獣の幼獣と、ふれ合えて
嬉しい楽しいと思う反面


「ふぅぅぅ…(溜息)
先の苦労を
想定してなかった
アホ(自分)が作成した
クソッタレなランキングを
ようやく1つ消化できた…
正直めんどいし
めっちゃ疲れる…」


上記を考えたりもしました

回顧録序文の余談な思い出話は以上としまして
しろ動初3
(上画像は、拡大表示可能です)
しろとり動物園マップです

しろとり動物園が舞台の初回記事
「スポット概要・園内観覧編①(紹介記事へ)」では
同動物園のスポット概要と
のりゅが注目した動物を紹介
思い出を振り返りました

しろとり動物園が舞台の第2回記事
「園内観覧編②(紹介記事へ)」では
同動物園のスポット概要と
のりゅが注目した動物を紹介
思い出を振り返りました

しろとり動物園が舞台の第3回記事
「イベント編①(紹介記事へ)」では
同動物園のイベントを紹介
思い出を振り返りました

今回記事は副題を
「イベント編②」と題しまして
前回記事から引き続き
しろとり動物園のイベントを紹介

思い出を振り返ります

しろとり動物園
(公式HPへ)

おでかけ先基本情報

浜松浜北IC付近からの距離 413.5キロ(片道)

到着目安 5時間15分

高速料金 15160円(最寄のIC降車の場合)
※2022年3月時点

駐車場 150台 無料
※全ての駐車場の合計台数

所在地 〒769-2702
香川県東かがわ市松原2111

電話 0879-25-0998

定休日 月2回
※月によって変わる

営業時間 9:30~17:00(最終入場16:00)
※季節によって変動する

入場料 中学生以上1300円
3歳~小学生600円


しろ動イベ②-3
ワンちゃん学習発表会
開催場所 園内ステージ(どうぶつ学園)
※のりゅ達が遊びに行った日の開催場所
観覧料金 入場さえしていれば無料
備考 開催スケジュールは
その日その時によって異なる


ワンちゃん学習発表会は
しろとり動物園で飼育されている
イヌが、様々なパフォーマンスを
披露してくれるショーなのですが
しろ動イベ②-4
(上画像は、拡大表示可能です)
ワンちゃん学習発表会が
始まって直ぐ
1頭のワンちゃんが
スタッフの方の指示に従わず
ステージの端の方に
行ってしまいました

(↑上画像赤矢印部分参照)
しろ動イベ②-5
(上画像は、拡大表示可能です)
スタッフの方は、ワンちゃんを
強制的に小道具のところまで
運んだのち、パフォーマンスを
やるように指示しましたが

しろ動イベ②-6
ワンちゃんは
ゴロゴロ運ぶパフォーマンスを
披露せず、小道具に
もたれかかってしまいました


会場は笑いの渦に包まれまして
しろ動イベ②-7
我が家の長女も
笑って楽しんでいました


のりゅも、笑って観てましたが
ワンちゃんが
スタッフの方の指示に
従わないのは
ショーの意図された演出
であり
パフォーマンスだと認識しました

長女は
ショー冒頭の展開が
十中八九仕込みなことを
認識してないと思えたので
ワンちゃん学習発表会が
終了してから
確認してみたのですが
やはり裏面を見抜いておらず
素直に観て笑い
楽しんでしまってました…

93-14.jpg
(上画像は、下記を発言した時のイメージです)
「まだまだだね」
(↑42歳男性の発言)

自分自身を
※【慧眼】の持ち主だと
思っている
42歳男性(のりゅ)

我が子(長女)に
上記を伝えました

(※物事の本質や裏面を見抜く、すぐれた眼力)
しろ動イベ②-8
意図された演出なパフォーマンスを
披露してくれたワンちゃんでしたが
ほどなくして、小道具を
ゴロゴロ運ぶパフォーマンスも披露してくれました
しろ動イベ②-9
その後は、ワンちゃんが
二足歩行で移動するパフォーマンスや
しろ動イベ②-9-1
細い鉄棒を渡るパフォーマンスや
しろ動イベ②-10
(上画像は、拡大表示可能です)
障害物を飛び越えるパフォーマンスなどが
披露されましたが
しろ動イベ②-11
のりゅが1番驚嘆したパフォーマンスは
ワンちゃんの輪潜り大ジャンプでした
しろ動イベ②-14
ショーのラストパフォーマンスとして
ワンちゃんが、くす玉のヒモを
口でくわえて引っ張って割りまして
ワンちゃん学習発表会は終了となりました
しろ動イベ②-15
アニマル学習発表会
開催場所 園内ステージ(どうぶつ学園)
※のりゅ達が遊びに行った日の開催場所
観覧料金 入場さえしていれば無料
備考 開催スケジュールは
その日その時によって異なる


アニマル学習発表会は
しろとり動物園で飼育されている動物が
パフォーマンスを披露してくれるショーであり
しろ動イベ②-16
のりゅ達が遊びに行った日、パフォーマンスを
披露してくれた動物はヤギ(上画像)
しろ動イベ②-17
ネコ(上画像)と、ワンちゃんでした
しろ動イベ②-18
(上画像は、拡大表示可能です)
アニマル学習発表会の途中
ネコ(上画像)が、スタッフの方の
指示に従わず、ステージ上で
ゴロゴロ寝転がってしまう展開がありましたが
ショーの意図された演出であり
パフォーマンスだと認識しました
しろ動イベ②-19
アニマル学習発表会を観たことが切っ掛けで
帰宅後、調べて学んだことなんですが
ヤギは、トレーニングすれば
イヌと同じくらいの早さで
パフォーマンスを
習得できる動物
なんだそうです
しろ動イベ②-20
アニマル学習発表会では
ヤギは、スタッフの方を
飛び越えるパフォーマンスを
成功させてましたが
トレーニングして習得するまで
【血のにじむような努力】として
トレーナーの方と激突してしまって
血が滲む出来事があったのか?が
気になりました

しろ動イベ②-21
様々なパフォーマンスが観て楽しめた
アニマル学習発表会は
ヤギが、お辞儀をしたのち
しろ動イベ②-22
バイバイなパフォーマンスを披露して終了となりました

…と、ここまでで
のりゅ達が遊びに行った日
しろとり動物園で開催された
2種類のショーを紹介しましたが
しろ動イベ②-22-1
(上画像は、しろとり動物園で飼育されていた鳥類です
(上画像は、拡大表示可能です)
学習発表会は
バードショーVerが
開催されることもある
とのことです

ちなみに、のりゅ達が遊びに行った時は
鳥インフルエンザの流行時季だったので
バードショーVerな学習発表会は開催されませんでした
しろ動イベ②-24
飼育員さんと行こう!
しろとりZOOまんきツアー

参加料 中学生以上4100円
3歳~小学生3400円
※①入園料込の料金
※②ウェブ上でイベントチケットを
購入しなければ参加できない
※③催行日の前日17:00までで販売終了


飼育員さんと行こう!しろとりZOOまんきツアーは
ウェブ上で、チケットを購入しないと
参加できない特別イベントであり
しろ動イベ②-25
スタッフの方が動物の豆知識、生態などを
レクチャーしてくれつつ、しろとり動物園内を
案内してくれる内容のイベントとのことであり
ツアー参加者は特典として
様々な動物相手の
ふれ合い&エサやりが
待ち時間ゼロで楽しめる
とのことです
しろ動イ①-8
(上画像は、拡大表示可能です)
飼育員さんと行こう!しろとりZOOまんきツアー
ふれ合い&エサやり対象動物① コツメカワウソ
しろ動初11
(上画像は、拡大表示可能です)
飼育員さんと行こう!しろとりZOOまんきツアー
ふれ合い&エサやり対象動物② 爬虫類
しろ動イベ②-26
飼育員さんと行こう!しろとりZOOまんきツアー
ふれ合い&エサやり対象動物③ ミーアキャット
しろ動初20
(上画像は、拡大表示可能です)
飼育員さんと行こう!しろとりZOOまんきツアー
ふれ合い&エサやり対象動物④ アジアゾウ

毎回同じ体験が
楽しめるわけではないのかもしれませんが
ツアー参加者の体験談によると
アジアゾウ相手の近距離エサやりだったり
大きな口の中を見せてもらえたり
長い鼻を触らせてもらえたりしたとのことです
しろ動イ①-5
(上画像は、拡大表示可能です)
飼育員さんと行こう!しろとりZOOまんきツアー
ふれ合い&エサやり対象動物⑤ キリン

で、ここまで紹介しました①~⑤の動物相手の
ふれ合い&エサやりに加えて
最後に、シークレットイベントが楽しめて
さらに記念品がもらえるとのことです

といったところで、今回の回顧録終了
しろとり動物園が舞台の回顧録も終了です

しろとり動物園
興味を惹かれましたら遊びに行ってみてね☆

しろとり動物園 イベント編①

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第1268弾は、香川県東かがわ市にある
「しろとり動物園 イベント編①」です
しろ動イ①-1
2021年~2022年の年末年始
3泊4日な日程の旅行にて
のりゅ&長女は
香川県にあるスポット
巡り遊びました

その時の目的地の1つこそが
香川県東かがわ市にある今回記事の舞台
「しろとり動物園」でした

香川県高松市にある
「さぬきこどもの国(紹介記事へ)」が舞台の
おでかけ回顧録で
この時の旅行における6つの夢を
ぼやかして記述して発表しました


夢②【ある猛獣(赤ちゃん)と
ふれ合いたい】


そんな6つの夢の1つ(上記)を
ハッキリ書いて発表しますと

しろ動初28-1
(上画像は、拡大表示可能です)
夢②【トラ(赤ちゃん)
ふれ合いたい】


上記です
しろ動イ①-1-1
(上画像は、拡大表示可能です)
詳しいことは回顧録本文で書きますが
のりゅは、しろとり動物園で
開催されていたイベントに
参加しまして夢の1つ(夢②)を
実現させちゃったのでした~♪

しろ動イ①-2
(上画像左は、マイハニーの近影写真です)
で、さらに帰宅後ですが
この時の旅行に参加しなかった

マイハニー(上画像左)から
「私も撫でてみたい」との
※物羨みな感想を
聞けちゃいまして
めっちゃ優越感を
覚えちゃった
のでした~♪♪

(※物羨み→なんとなくうらやましく思うこと)

そんな気持ちを
覚えてしまった理由は
きっと、マイハニーを
【愛するがゆえ】
ですよね~☆

回顧録序文の余談な思い出話は以上としまして
しろ動初3
(上画像は、拡大表示可能です)
しろとり動物園マップです

しろとり動物園が舞台の初回記事
「スポット概要・園内観覧編①(紹介記事へ)」では
同動物園のスポット概要と
のりゅが注目した動物を紹介
思い出を振り返りました

しろとり動物園が舞台の第2回記事
「園内観覧編②(紹介記事へ)」では
同動物園のスポット概要と
のりゅが注目した動物を紹介
思い出を振り返りました

今回記事は副題を
「イベント編①」と題しまして
しろとり動物園の
イベントの数々を紹介

思い出を振り返ります

しろとり動物園
(公式HPへ)

おでかけ先基本情報

浜松浜北IC付近からの距離 413.5キロ(片道)

到着目安 5時間15分

高速料金 15160円(最寄のIC降車の場合)
※2022年3月時点

駐車場 150台 無料
※全ての駐車場の合計台数

所在地 〒769-2702
香川県東かがわ市松原2111

電話 0879-25-0998

定休日 月2回
※月によって変わる

営業時間 9:30~17:00(最終入場16:00)
※季節によって変動する

入場料 中学生以上1300円
3歳~小学生600円


回顧録本文ということで
しろとり動物園のイベントを紹介していきますが
2022年3月現在
休止しているイベントもありますことを
ご了承くださいませ
しろ動イ①-3
(上画像は、拡大表示可能です)
モモタイム
開催場所 キリン展示場
参加条件 エサを園内の販売所で購入して
イベント開催時に持っていること
参加方法 順番待ち先着順
開催時間 11:30、14:30
備考 動物の体調や天候により時間の変更あり


上記イベントに参加すると
地球上で最も背の高い現生動物
キリン(個体名「モモタ」)に、エサを
間近で、あげることができちゃいます

しろ動イ①-4
(上画像は、別スポットで撮影した写真です)
(上画像は、拡大表示可能です)
幼き頃、長女は
父親(のりゅ)からキリン相手の
エサやり間近チャレンジを強要され
泣いてしまった
こともありました…

しろ動イ①-5
(上画像は、拡大表示可能です)
でも、のりゅの教育のおかげ
長女(現在13歳)は
キリン相手の間近エサやりを
余裕で楽しめるようになりました

(↑上画像参照)

長女は、まぁ~それなりには
成長したと思ってます

しろ動2回2
(上画像は、別スポットで撮影した写真です)
(上画像は、拡大表示可能です)
しかし、習い事の関係で
香川県旅行に不参加だった
次女(現在11歳)
ちょっと大きい鳥に怯えて
全力逃走するヘタレなので
そのうち機会を設けて
キリン相手の
間近エサやりチャレンジを
強要せねばならないと
思ってます

しろ動イ①-6
(上画像は、別スポットで撮影した写真です)
(上画像は、拡大表示可能です)
ゆえに、のりゅは上画像撮影時
幼児だった我が子(次女)が
キリン相手の
間近エサやりチャレンジを
クリアしたとは思ってませんが

次女としては
同動物相手の近距離エサやりを
経験した場面であり

むしろ、母親(マイハニー)を
助けてあげた場面
とのことです
しろ動初20
(上画像は、拡大表示可能です)
エレファントキッチン
備考 2022年3月現在休止中のイベントであり
しばらく開催しないとのことなので
詳しいイベント情報を知りたい方は
しろとり動物園に遊びに行った時
スタッフの方に問い合わせするか
公式HPのフォームで質問することを推奨


上画像に写っているゾウ
しろとり動物園で飼育されている「パトラ」ちゃんであり
上記イベントに参加しますと
ゾウの国イベント編9
(上画像は、別スポットで撮影したイメージ写真です)
近距離で、エサをあげることができて
記念撮影ができるとのことですが
のりゅ達が遊びに行った日
エレファントキッチンは開催されませんでしたし
しばらく休止するとのことです
しろ動イ①-7
カワウソさんと握手会
開催場所 カワウソ展示場
参加方法 順番待ちして先着順
開催時間 10:30、12:15、14:45
料金 入場していれば無料で参加できる
備考 動物の体調や天候により時間の変更あり


上記イベントに参加しますと
コツメカワウソ相手の
エサやりが楽しめます

しろ動イ①-8
(上画像は、拡大表示可能です)
カワウソさんと握手会開催時
スタッフの方がエサを数粒くれまして
展示場に設けられている筒に入れることで
エサやりが楽しめました
しろ動イ①-9
カワウソさんと握手会は
しろとり動物園に
入場していれば無料で
参加できるイベント
であり
お小遣い出費ゼロで
上画像イベントが楽しめました~♪
しろ動初18
(上画像は、拡大表示可能です)
猛禽類と記念撮影会
備考 2022年3月現在休止中のイベントであり
しばらく開催しないとのことなので
詳しいイベント情報を知りたい方は
しろとり動物園に遊びに行った時
スタッフの方に問い合わせするか
公式HPのフォームで質問することを推奨


上画像は、しろとり動物園内を
見て回っていた時に撮影した写真で
猛禽類と記念撮影会の
イメージとして掲載しました

で、上記イベントに参加しますと
猛禽類を腕乗せして
記念撮影できるとのことですが
のりゅ達が遊びに行った日
猛禽類と記念撮影会は開催されませんでしたし
しばらく休止するとのことです
しろ動イ①-9-1
(上画像は、拡大表示可能です)
赤ちゃんタイガー記念撮影会
開催場所 野外ステージ周辺
※のりゅ達が参加した日の開催場所
参加方法 順番待ちして先着順
※①のりゅ達が参加した日の参加方法であり
その日その時によって変わる
※②ウェブ上で参加チケットが販売されたりする
参加料金 のりゅ達が参加した日は1組1回500円
※のりゅ達が参加した日の参加料金であり
その日その時によって変わる
備考 幼齢個体が在園している時のみ
開催される期間限定イベントであり
詳しいイベント情報を知りたい方は
しろとり動物園に遊びに行った時
スタッフの方に問い合わせするか
公式HPのフォームで質問することを推奨


赤ちゃんタイガー記念撮影会は
幼齢個体が在園している時のみ
開催される期間限定イベント
であり
参加しますと、トラの赤ちゃんとの
ふれ合いが楽しめ

しろ動イ①-10
(上画像は、拡大表示可能です)
スタッフの方が
記念撮影してくれます


可愛らしいトラの赤ちゃんとの
ふれ合い体験中だったのに
記念撮影時、長女の表情は
上画像のとおり微妙でした


敬愛していると思われる
偉大な父親(のりゅ)も
直ぐ隣に居たのに
長女の表情が
笑顔でなかった理由が
さっぱり分かりませんでした

しろ動イ①-11
(上画像は、拡大表示可能です)
さらに、スゴい情報を紹介しますと
トラの飼育数日本一を誇る
しろとり動物園は毎年のように
赤ちゃんが誕生するスポット
であり
ホワイトタイガー
幼齢個体が在園している時の
赤ちゃんタイガー記念撮影会に
参加しますと
可愛い白い猛獣さんとの
ふれ合いが楽しめます


のりゅ達が遊びに行った日
赤ちゃんタイガー記念撮影会は
2回開催されまして
どちらにも参加して
ホワイトタイガーの赤ちゃんとの
ふれ合いも楽しんじゃいました~♪

しろ動イ①-12
(上画像は、拡大表示可能です)
長女は、微笑を浮かべ
愛おしげな眼差しで
ホワイトタイガーの赤ちゃんを
見ながら撫でてました

しろ動イ①-13
(上画像は、拡大表示可能です)
敬愛していると思われる
偉大な父親(のりゅ)と
記念撮影に臨んでいた時
長女の表情は微妙でした


この日2回目の
赤ちゃんタイガー記念撮影会が
開催される前なんですけれど

長女から
パパ(のりゅ)とは
別々で参加したいとの
要望がありましたが
却下いたしました

しろ動初11
(上画像は、拡大表示可能です)
大蛇と記念撮影会!
開催日 土日祝日限定
参加料金 1回500円
備考 2022年3月現在休止中のイベントであり
しばらく開催しないとのことなので
詳しいイベント情報を知りたい方は
しろとり動物園に遊びに行った時
スタッフの方に問い合わせするか
公式HPのフォームで質問することを推奨


上画像は、しろとり動物園内を
見て回っていた時に撮影した写真で
大蛇と記念撮影会!が開催されたのなら
登場するのかな?と思えた
アミメニシキヘビのパープルアルビノ個体です

大蛇と記念撮影会!に参加しますと
大きなニシキヘビ、サソリ、タランチュラ、
ワニ
等との記念撮影ができるとのことですが
のりゅ達が遊びに行った日は
開催されませんでしたし
しばらく休止するとのことです
しろ動イ①-14
(上画像は、拡大表示可能です)
カピバラさんにエサをあげてみよう!
備考 2022年3月現在休止中の
期間限定イベントであり
詳しいイベント情報を知りたい方は
しろとり動物園に遊びに行った時
スタッフの方に問い合わせするか
公式HPのフォームで質問することを推奨


上画像は、しろとり動物園内を
見て回っていた時に撮影した写真で
イベントのイメージとして掲載しました

カピバラさんにエサを
あげてみよう!

のりゅ達が遊びに行った日
開催されませんでしたので
スタッフの方に
イベントに参加しますと
通常時のエサやり体験とは
どんな違いがあるのか?を
質問してみました


スタッフの方の回答は
「ほとんど同じです」
でした
しろ動イ①-15
(上画像は、拡大表示可能です)
ペリカンさんのごはんタイム
開催場所 ペリカン展示場
開催時間 13:30~14:00の間
参加料金 入場さえしていれば無料


ペリカン(上画像左)が豪快に
エサを食べる姿を見て楽しめるとのことですが
ペリカンさんのごはんタイムは
公式HPのイベントページに掲載されていないので
イベントではないのかもしれませんけれど
一応紹介しておきます

といったところで、今回の回顧録終了です

しろとり動物園
次回の「イベント編②」に続きます☆

しろとり動物園 園内観覧編②

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第1267弾は、香川県東かがわ市にある
「しろとり動物園 園内観覧編②」です
しろ動2回1
2021年~2022年の年末年始
3泊4日な日程の旅行にて
のりゅ&長女は
香川県にあるスポット
巡り遊びました

その時の目的地の1つこそが
香川県東かがわ市にある今回記事の舞台
「しろとり動物園」でした

【しろとり】動物園
  ↓
【くろとり】
  ↓
【黒鳥】
  ↓
【コクチョウ】


上記の連想で
しろ動2回2
(上画像は、別スポットで撮影した写真です)
(上画像は、拡大表示可能です)
この時の旅行時より約1年前
ヘタレな次女ちゃまを
恐怖のズンドコへと誘う
素晴らしい仕事をしてくれた
コクチョウ様を思い出した自分は
しろとり動物園内で
同鳥類様が飼育されていたら
写真を撮りまくろうと考えました


そんでもって、帰宅後
習い事の関係で
香川県旅行に不参加だった
次女ちゃまに


「次女ちゃ~ん
しろとり動物園には
あの時の大きな黒い鳥が
飼育されていたよ~♪
香川県旅行の
お土産として写真を
いっぱい撮ってきたから
さぁ~見ようねぇ~♡」


上記を伝えて
我が子(次女)の
反応を楽しむことを
目論んだ
のですが
コクチョウ様は、しろとり動物園では
飼育されていないのか?園内を
一通り巡っても見かけませんでした


グーグル検索で調べてみたのですが
10年以上前(2008年8月時点)だったら
しろとり動物園で、コクチョウ様は
飼育されていたみたいですね~

回顧録序文の余談な思い出話は以上としまして
しろ動初3
(上画像は、拡大表示可能です)
しろとり動物園マップです

しろとり動物園が舞台の初回記事
「スポット概要・園内観覧編①(紹介記事へ)」では
同動物園のスポット概要と
のりゅが注目した動物を紹介
思い出を振り返りました

今回記事は副題を
「園内観覧編②」と題しまして
前回記事からの続きで
のりゅが注目した動物を紹介

思い出を振り返ります

しろとり動物園
(公式HPへ)

おでかけ先基本情報

浜松浜北IC付近からの距離 413.5キロ(片道)

到着目安 5時間15分

高速料金 15160円(最寄のIC降車の場合)
※2022年3月時点

駐車場 150台 無料
※全ての駐車場の合計台数

所在地 〒769-2702
香川県東かがわ市松原2111

電話 0879-25-0998

定休日 月2回
※月によって変わる

営業時間 9:30~17:00(最終入場16:00)
※季節によって変動する

入場料 中学生以上1300円
3歳~小学生600円


しろ動2回3
(上画像は、拡大表示可能です)
ハートマンヤマシマウマ(上画像)

シマウマという動物は、3種類いて
そこからいくつもの亜種に分かれるとのことであり
そういう細かいことを気にしなければ
動物園で飼育されていることが
珍しいとは思えないでしょうけれど
のりゅは気にするので、国内の飼育頭数数が少ない
上画像のハートマンヤマシマウマに注目しました
しろ動2回4
(上画像は、拡大表示可能です)
しろとり動物園では、投げてあげる形式で
ハートマンヤマシマウマへのエサやりが楽しめました
しろ動2回5
(上画像は、拡大表示可能です)
キリン(上画像)

動物園3種の神器に数えられる動物であり
地球上で最も背の高い現生動物なので注目しました
しろ動2回6
(上画像は、拡大表示可能です)
しろとり動物園では、エサボックスに投げ入れる形式で
キリンへのエサやりが楽しめました
しろ動2回7
(上画像は、拡大表示可能です)
ラマ(上画像)

ラクダ科の動物であり
機嫌が悪かったり、警戒時
つば(正確には胃液で臭い)を
吐いて威嚇する習性を
持っている動物
です
しろ動2回8
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像撮影前ですが
のりゅは、長女に
「写真撮るよ~
こっち向いて~」と伝えました

しろ動2回9
「ラマさぁぁぁん!
隙を作ったぞぉぉぉ!
このチャンスを
活かしてくれぇぇぇ!!」

(↑42歳男性心中の叫び)

42歳男性(のりゅ)は
心中で上記を叫び

ラマさんが長女相手に
仕事してくれることを
期待した
のですが
望んだ展開にはなりませんでした…

しろ動2回10
(上画像は、拡大表示可能です)
ヒツジ(上画像)

珍しい動物ではないのですが
高低差と傾斜がスゴイ展示場(上画像)で
飼育されているので注目しました
むさし初28
(上画像は、別スポットで撮影した写真です)
(上画像は、拡大表示可能です)
香川県旅行の約2ヶ月前
長女不参加の旅行中に
のりゅは
、次女と2名で
埼玉県加須市にある
「むさしの村(紹介記事へ)」
遊びに行きまして
※【おほほほほほ~♡
追いかけてごらんなさ~い♡遊び】を
楽しみました

(※42歳男性の即興考案遊びであり、上画像右参照)
しろ動2回11
(上画像は、拡大表示可能です)
で、上画像に写ってますとおり
しろとり動物園にて
我が家の長女は
エサをチラつかせながら
テクテク移動しつつ
追いかけてくるヒツジを
見て楽しんでいました


そんな我が子(長女)を見て

「まったく…
エサを素直にあげないあたり
母親(マイハニー)に似て
性格が悪いし
性根が腐ってるな」


【おほほほほほ~♡
追いかけてごらんなさ~い♡遊び】を
楽しんだ経験の持ち主である
42歳男性(のりゅ)は
上記を考えました

しろ動2回12
スカイデッキ(上画像)

しろとり動物園内のビューポイントであり
しろ動2回13
(上画像は、拡大表示可能です)
スカイデッキから望める景色の参考写真は上画像です
しろ動2回14
(上画像は、拡大表示可能です)
シカ(上画像)

珍しい動物ではないのですが
立派なツノを持っていたので注目しました
しろ動2回15
(上画像は、拡大表示可能です)
にゃんにゃんハウス(上画像)

ネコを撫でたりして楽しめる園内施設ですが
のりゅ達が遊びに行った日
にゃんにゃんハウスは
非常事態な世の中の現状の影響から
休止中で入れませんでした

よって、上画像右のネコは
にゃんにゃんハウス外から撮影しました
しろ動2回16
(上画像は、拡大表示可能です)
カバ(上画像)

カバの個体名が
※印象的で注目しました

(※印象的→強く心に刻みつけられるさま)
しろ動2回17
しろとり動物園で飼育されている
カバの個体名は「カバゴン」です

カバの個体名を見て
「名前の検討時間は
2秒くらいかしら…?」と
考えてしまいました

しろ動初27
(上画像は、拡大表示可能です)
前回記事でも掲載した
上画像は、しろとり動物園の
最大の目玉飼育動物と思われる
トラの個体名が記されている解説を
撮影した写真の数々
です

トラの個体名を見て
「雑な名前が
1つもないどころか
健やかに育ってほしいとの
願いを込めつつ
時間をかけて検討された
名前ばかりっぽい…」と
考えてしまいました


トラの個体名との比較で
カバの個体名が
強く心に刻みつけられました

しろ動2回17-1
(上画像は、拡大表示可能です)
インドタテガミヤマアラシ(上画像)

上画像の動物の種類の分類を気にしないのなら
レア感は覚えれないでしょうけれど
インドタテガミヤマアラシは国内で
飼育しているスポットが少ないヤマアラシなので
注目しました
しろ動2回18
ワオトピア(上画像)

2021年5月オープンの新展示場であり
しろ動2回18-1
(上画像は、拡大表示可能です)
ワオトピア内で
飼育されている主役動物は

ワオキツネザル(上画像)
です
しろ動2回19
(上画像は、拡大表示可能です)
ワオキツネザルは、エサを
手で受け取ってくれました

しろ動2回20
(上画像は、拡大表示可能です)
ワオトピア内では
カピバラさん(上画像)
飼育されてます


長女が、撫でたら
カピバラさんは、ぐるりと向きを変え
「触ったなら、エサよこせ」と
言わんばかりに迫ってました

しろ動2回21
(上画像は、拡大表示可能です)
ワオトピア以外の展示場でも
カピバラさんは飼育されていたのですが
エサが背に乗っている状態で、お昼寝していました

【自由すぎる動物たちに会える動物園】を自称している
しろとり動物園で1番自由に過ごしているのは
もしかしたら、カピバラさんなのかもしれません
しろ動2回22
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、しろとり動物園の出口前に設けられている
ワンちゃんコーナーを撮影した写真です
しろ動2回23
(上画像は、拡大表示可能です)
ワンちゃんコーナーでは
キュートな
ワンちゃん(上画像)
ふれ合えました

しろ動2回24
(上画像は、拡大表示可能です)
長女が、熱心に
撫でまくっていたのは
しろとり動物園の入退場口外
入場料金を支払わなくても
ふれ合える場所で飼育されていた
ワンちゃん(上画像)でした


ワンちゃん以外にも
しろとり動物園は入退場口外となる場所で
動物は飼育されていたりします
しろ動2回25
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像の広場は
しろとり動物園は入退場口外となる場所で
しろ動2回26
(上画像は、拡大表示可能です)
滑り台、ラクダ型オブジェなどの遊具が
設けられている他
しろ動2回27
(上画像は、拡大表示可能です)
ヤギ(上画像)が飼育されてます

のりゅが、ヤギの丘(広場名)
足を運んだ時、他に誰もおらず
お客さんは、あまり来てくれない場所なのか
エサを見せなくても、ヤギは寄ってきてくれました

といったところで、今回の回顧録終了です

しろとり動物園
次回の「イベント編①」に続きます☆
プロフィール

のりゅ

Author:のりゅ
静岡県浜松市浜北区在住
HNのりゅです、はじめまして
皆様は「子供のように遊びたい」
って思いませんか?

※子供を隠れ蓑にして遊べば
周囲からは家族想いの
立派なパパに映りますよね♪
(※偽装は、完璧です☆)

子供と一緒に遊びたいアナタの
力になれれば幸いです

各種ランキングに参加しています
下リンクをクリックすると順位が上昇します
応援よろしくお願いします
     ↓
人気ブログランキング 東海地方旅行

日本ブログ村 東海のおでかけスポット

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
日記
106位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
家族日記
4位
アクセスランキングを見る>>
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示