fc2ブログ

ふくもり~ふくろうとチンチラに出会う癒し処~に遊びに行きました

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第1280弾は、静岡県浜松市西区にある
「ふくもり~ふくろうとチンチラに出会う癒し処~」です
ふくもり1
2022年春、のりゅは長女を引き連れ
静岡県浜松市内にある公園を巡りまして
同行してくれた報酬として
我が子(長女)を連れて行ってあげたのが
静岡県浜松市西区にある今回記事の舞台
ふくもり
~ふくろうとチンチラに出会う癒し処~」でした
ぬくもり春-1
詳しいことは回顧録本文で紹介しますが
ふくもりは、静岡県浜松市西区にある
「ぬくもりの森(紹介記事へ)」
内包している施設の1つ
であり
半田北藪22-5
(上画像は、拡大表示可能です)
【チンチラ(上画像)】を含めた
動物とのふれ合いが楽しめます


それはそれとしまして、皆様
のりゅは、少年時代
1991年発売のスーパーファミコンソフト
「ゼルダの伝説 神々のトライフォース」
上動画CMを風呂上がり
全裸で踊っていたのを
マイマザーに目撃された
過去を
持っている人物
なんですが
ふくもり1-1
ふくもり建物外に記されている
【ちんちら】とのワードを見て

「あの時のワタクシは
【ちんちら】じゃなくて
【ちんもろ】でしたわね~
おほほほほほ…
お恥ずかしいですわぁ~☆」


黒歴史な過去を思い出したのち
上記を考えました


ふくもり
~ふくろうとチンチラに出会う癒し処~

(公式HP内の紹介ページへ)

おでかけ先基本情報

浜松浜北IC付近からの距離 20.5キロ(片道)

到着目安 45分

駐車場 98台 無料

所在地 〒431-1115 
静岡県浜松市西区和地町2949

電話 070-2221-6236

定休日 木曜日、第2水曜日

営業時間 平日11:00~16:00
土日祝日10:00~17:00
※最終入場は、営業終了の30分前

ぬくもりの森入場料 中学生以上500円
※ふくもりは、ぬくもりの森内施設

ふくもり入場料 5歳以上1000円
※5歳未満は無料で入場できるが動物を
見ることしかできない


ふくもり1-2
(上画像は、拡大表示可能です)
ぬくもりの森マップです

駐車料金無料で
入場料金中学生以上500円な
ぬくもりの森

中世ヨーロッパ風な建築物が建ち並ぶ
複合商業施設なスポットであり
ふくもりは、上画像矢印部分で
営業している動物飼育施設
です

ふくもりに入場するには
まず、ぬくもりの森に
入場する必要があります

ふくもり3
ふくもりの入場料金は
5歳以上1000円
です

5歳未満は入場料金無料ですが
保護者が同伴しなければ入ることができず
飼育されている動物は
見ることしかできませんけれど

ふくもり3-1
(上画像は、拡大表示可能です)
ふくもり内に飾られていた
上画像の猛禽類な置物なら
触っても問題ないと思われます

ふくもり4
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、ふくもり建物内を撮影した写真です
ふくもり4-0
(上画像は、拡大表示可能です)
ふくもり4-1
(上画像は、拡大表示可能です)
ふくもり内部では、様々な種類の
フクロウが飼育されていて、上画像のとおり
超近距離で見て楽しめましたし
ふくもり6
(上画像は、拡大表示可能です)
ふわふわもふもふな
ふれ合いが楽しめました

ふくもり6-1
(上画像は、拡大表示可能です)
ただし、個体ごとに性格が異なるとのことで
臆病なフクロウは、お触りNGな注意書が
設けられてましたし、上画像を例としまして
撫でられること大歓迎っぽい
人懐っこ過ぎなフクロウも飼育されてました
ふくもり7
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像のフクロウは
ヤンチャで気分屋なため
きつく噛む時があるとの
注意書が設けられてました

ふくもり8
(上画像は、拡大表示可能です)
42歳男性(のりゅ)は
「どっくん…どっくん…」と囁きながら
緊張感を自作自演しつつ

ヤンチャで気分屋なフクロウとの
ふれ合いを楽しんだとのことです
ふくもり11
(上画像は、拡大表示可能です)
のりゅ&長女は、フクロウを一通り愛でたのち
上画像の場所で飼育されていた
ふくもり12
(上画像は、拡大表示可能です)
ハリネズミとの
ふれ合いを楽しみました

ふくもり13
(上画像は、拡大表示可能です)
のりゅが、ハリネズミさんと
ふれ合いまして

ふくもり14
(上画像は、拡大表示可能です)
そっと置いたら
全力逃走な勢いで
隠れてしまいました


【動物は人の本性を見抜く】なんて
言われたりもしますが
のりゅは、※【品行方正】な
42歳壮年男性ですから
上画像行動は、ハリネズミさんの
単なる習性ですね~☆

(※品行方正→心や行いが正しく立派なさま)
ふくもり15
のりゅ&長女は、ハリネズミさんを愛でたのち
上画像の場所で飼育されていた
ふくもり16
(上画像は、拡大表示可能です)
チンチラとの
ふれ合いを楽しみました

ふくもり17
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は長女が、ふれ合いを
楽しんでいた時に撮影した写真ですが
【チンチラ】さん達は
【ちんもろ】な過去を持つ
上位互換(?)な生物にも
撫でてもらえた
とのことです
ふくもり18
(上画像は、拡大表示可能です)
ふくもりでは
当日の動物の状況による制限はありますが
エサやり体験も楽しめます

エサやり体験希望者は
スタッフの方に気軽に
尋ねてください
とのことです

ちなみに、のりゅ達が遊びに行った時
スタッフの方に、エサやり体験希望を伝えたら
チンチラのエサを分けてもらえました
ふくもり19
(上画像は、拡大表示可能です)
長女が、チンチラ相手のエサやりを
始めたら直ぐに、もう1匹も側まで寄ってきました

「エサの力はスゴいな…」と思いました

といったところで、今回の回顧録終了です

ふくもり~ふくろうとチンチラに出会う癒し処~
興味を惹かれましたら遊びに行ってみてね☆
スポンサーサイト



ぬくもりの森(2022年春)に遊びに行きました

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第1279弾は、静岡県浜松市西区にある
「ぬくもりの森(2022年春)」です
ぬくもり春-1
2022年春、のりゅは長女を引き連れ
静岡県浜松市内にある公園を巡りましたが
それ以外なスポットにも遊びに行きました

この時の目的地の1つこそが
静岡県浜松市西区にある今回記事の舞台
「ぬくもりの森」でした

長女と一緒に上画像看板を
撮影した時なんですが

ぬくもり春-2
(上画像は、旅行で宿泊した部屋を撮影した写真です)
(上画像は、拡大表示可能です)
2021年~2022年の年末年始
香川県を旅行するにあたって

上画像矢印部分に写る
我が子(長女)に
宿の要望を聞いてみたら


長女「パパ(のりゅ)とは
ベットを別にしてほしい」


もともと【ツインルーム】を
条件として部屋を
探そうとしてたのに
上記回答が返ってきたのを
思い出しました

ぬくもり春-3
「長女ちゃまにとって
父親の【ぬくもり】は
不要どころか
不快なんだろうねぇ~」


スポット名看板を見て上記を
考えまして先述しました
我が子(長女)の回答を
思い出したのでありました…


ぬくもりの森
(公式HPへ)

おでかけ先基本情報

浜松浜北IC付近からの距離 20.5キロ(片道)

到着目安 45分

駐車場 98台 無料

所在地 〒431-1115 
静岡県浜松市西区和地町2949

電話 053-486-1723

定休日 木曜日

営業時間 平日11:00~16:00
土日祝日10:00~17:00
※最終入場は、営業終了の30分前

入場料 中学生以上500円


ぬくもり春-4
(上画像は、拡大表示可能です)
ぬくもりの森マップです

駐車料金無料で
入場料金中学生以上500円な
ぬくもりの森は
中世ヨーロッパ風な
建築物が建ち並ぶ
複合商業施設なスポット
です

雑貨屋、レストラン、洋菓子店など
ぬくもりの森内のショップ情報を知りたい方は
公式HPを閲覧くださいませ
半田北藪22-5
(上画像は、拡大表示可能です)
ぬくもりの森に遊びに行った同日
父親(のりゅ)の趣味である
公園巡りに付き合う報酬として
長女を連れて行ってあげた
同スポット内で営業している
動物ふれ合い施設

「ふくもり(次回記事へ)」については
次回の回顧録で詳しく紹介します

ぬくもり春-7
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、ぬくもりの森内建築物を撮影した写真で
ぬくもり春-8
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像も、建築物を撮影した写真で
ぬくもり春-9
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像も、建築物を撮影した写真です

この時まで、ぬくもりの森に
遊びに行った経験がなかった長女は
興味ありげに見て回ってましたし
ぬくもり春-10
(上画像は、拡大表示可能です)
遊びなギミックとして
各所に設けられている小さなドアを
開けて内部を見て回ってました
ぬくもり春-11
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、小さなドア内を撮影した写真です

妖精の家とか、そういった設定なんでしょうかね?
小さなドアを開けた先には
ミニミニサイズな鏡台などが置かれていました
ぬくもり春-12
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、ぬくもりの森内建築物内を撮影した写真で
ぬくもり春-13
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像も、建築物内を撮影した写真です

ぬくもりの森内建築物は外観だけでなく
内部も凝っていて、オシャレだったりするのですが
ぬくもり春-15
(上画像は、拡大表示可能です)
入場料とは別途300円支払うことで
スポット創業者の方が住んでいた特別空間な
ギャラリー&カフェである
「ぬくもりガレリア」
入ることができます


のりゅ達は、ぬくもりガレリアに入りませんでしたが
心惹かれた方は、ぬくもりの森に遊びに行った際
ぜひ入場してみてくださいませ
ぬくもり春-16
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、ぬくもりの森内に設けられている
バス停留所案内表示板を撮影した写真です

バス停留所案内表示板には
【幸せ行き】と記されています

【幸せ】者なことに
尊敬し愛しているであろう
父親(のりゅ)と
ぬくもりの森に【行き】
アレコレ楽しめたことは
長女にとって
まさに【幸せ行き】だったと
思いました!


といったところで、今回の回顧録終了です

ぬくもりの森
興味を惹かれましたら遊びに行ってみてね☆

あと、先述しましたが次回の回顧録の舞台は
ぬくもりの森内にある動物ふれあい施設である
ふくもりなので、次も読んでいただけば幸いです

西岸中央公園(2022年春)に遊びに行きました

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第1278弾は、静岡県浜松市西区にある
「西岸中央公園(2022年春)」です
西岸2022-1
2022年春、のりゅは長女を引き連れ
静岡県浜松市内にある公園を巡りました

この時の目的地の1つこそが
静岡県浜松市西区にある今回記事の舞台
「西岸中央公園」でしたが
同公園は、2015年11月5日と
2018年5月29日作成の
おでかけ回顧録の舞台でもあります


2022年春
過去に情報発信したスポットに
再おでかけした理由は
西岸中央公園の遊具が
リニューアルされた
からでした

そんな理由で再おでかけしたわけでしたが
西岸中央公園は
浜松市内にある公園を
巡りに巡った経験の持ち主である
当ブログ管理人が

市内の公園なら
遊具の充実度NO1

評している公園
でもあります

そして、2022年春
そんな西岸中央公園に
再おでかけしまして

のりゅは

【月日変われば気も変わる】
(↑意味:人間の心というものは
時間の経過とともに変化していくことのたとえ)

上記ワードを実感して
※寂寥感を覚えました
(※寂寥感→物寂しいこと、わびしい気持ち)
西岸2022-2
(上画像は、2018年2月に撮影した写真です)
上画像は、2018年2月某日
西岸中央公園で撮影した写真ですが

幼かった長女は、めっちゃ笑顔で
同公園の遊具を楽しんでました

西央2018-2
(上画像は、2018年2月に撮影した写真です)
(上画像は、拡大表示可能です)
で、同日(2018年2月某日)
のりゅは、幼かった長女に
西岸中央公園の隣にある
「浜松大平台高等学校」
入学すれば、下校後
遊びたい放題との
アドバイスを伝えました

西岸2022-2
(上画像は、2018年2月に撮影した写真です)
そうしたら
幼かった長女は目を輝かせ
浜松大平台高等学校に
入学したいとの意思を
返答したのでした

西岸2022-2-1
しかしながら
13歳となった長女は
西岸中央公園を
遊びたいがため
浜松大平台高等学校に
入学したいとの意思を
無くしていました…


【月日変われば気も変わる】
(↑意味:人間の心というものは
時間の経過とともに変化していくことのたとえ)

のりゅは、上記ワードを実感して
※寂寥感を覚えました
(※寂寥感→物寂しいこと、わびしい気持ち)

西岸中央公園
(市町村HP内の紹介ページへ)

おでかけ先基本情報

浜松浜北IC付近からの距離 23.5キロ(片道)

到着目安 45分

駐車場 10台

所在地 〒432-8068
静岡県浜松市西区大平台3丁目137-1

電話 053-473-1829(浜松市公園管理課)


西央2018-2-1
(上画像は、拡大表示可能です)
静岡県浜松市西区大平台マップです

上画像マップ赤矢印部分に西岸中央公園はあり
無料駐車場は
10台分整備されてます

西岸2022-3
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、西岸中央公園に
設置されていた
(元)巨大複合遊具だった遊具
撮影した写真
です
西岸2022-4
(上画像は、拡大表示可能です)
リニューアルにあたって
巨大複合遊具の一部が
撤去されてしまいまして
つながりを失った
(元)巨大複合遊具だった遊具が
2基となって、その直ぐ側に
新遊具が1基設置されたので
それぞれを紹介
します
西岸2022-5
(上画像は、拡大表示可能です)
(元)巨大複合遊具だった複合遊具①
西岸2022-6
(上画像は、拡大表示可能です)
(元)巨大複合遊具だった複合遊具②
西岸2022-7
(上画像は、拡大表示可能です)
新設大型複合遊具
西岸2022-8
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、新設大型複合遊具を
別角度から撮影した写真です
西岸2022-9
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像も、新設大型複合遊具を
別角度から撮影した写真です

以上が西岸中央公園の
遊具リニューアル情報
であり
残りの遊具内容は変わってません
ファイルアップロード容量節約のため
2018年10月18日作成の
おでかけ回顧録から画像を流用掲載して紹介します
西央2018-8
(上画像は、2018年2月に撮影した写真です)
(上画像は、拡大表示可能です)
小型複合遊具
西央2018-8-1
(上画像は、2018年2月に撮影した写真です)
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、小型複合遊具を
別角度から撮影した画像です
西央2018-9
(上画像は、2018年2月に撮影した写真です)
スプリング遊具

上画像以外にも多数設置されてます
西央2018-10
(上画像は、2018年2月に撮影した写真です)
丸皿型スプリング遊具
西央2018-11
(上画像は、2018年2月に撮影した写真です)
トンネルタイプのスプリング遊具
西央2018-12
(上画像は、2018年2月に撮影した写真です)
ブリッジ型スプリング遊具
西央2018-13
(上画像は、2018年2月に撮影した写真です)
鉄棒
西央2018-14-1
(上画像は、2018年2月に撮影した写真です)
ブランコ
西央2018-14
(上画像は、2018年2月に撮影した写真です)
シーソー
西央2018-15
(上画像は、2018年2月に撮影した写真です)
ターザンロープ
西央2018-16
(上画像は、2018年2月に撮影した写真です)
スタート位置が分かれていて、途中合流する滑り台

2022年4月現在より
約4年前(2018年2月)
当ブログ管理人は
上画像の遊具を利用した

【愛】がテーマの※座興
思いつき実際やりまして
2018年5月29日作成の
おでかけ回顧録で公開しました

(※座興→その場の興を添えるための遊芸・遊戯)
西央2018-17
(上画像は、2018年2月に撮影した写真です)
【愛】がテーマの座興とは
愛する者と同時にスタート

西央2018-18
(上画像は、2018年2月に撮影した写真です)
合流地点で捕まえ
一緒に滑り落ちる

西央2018-19
(上画像は、2018年2月に撮影した写真です)
【Fall in Love】ならぬ
【Slide in Love】でした
西岸2022-10
で、2022年2月某日
長女(13歳)に

【Slide in Love】とは
どんな座興なのかを
説明しまして
「さぁ~今からパパと
やってみますぅ~?」と
聞いてみましたが

我が子(長女)に
愛していないことを
理由として強調され
お断りされてしまいました

西央2018-20
(上画像は、2018年2月に撮影した写真です)
(上画像は、拡大表示可能です)
あと、健康アスレチックが2基設置されてます

といったところで、今回の回顧録終了です

西岸中央公園
興味を惹かれましたら遊びに行ってみてね☆

相生公園(2022年春)に遊びに行きました

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第1277弾は、静岡県浜松市中区にある
「相生公園(2022年春)」です
相生2022-1
2022年春、のりゅは長女を引き連れ
静岡県浜松市内にある公園を巡りました

この時の目的地の1つこそが
静岡県浜松市中区にある今回記事の舞台
「相生公園」でしたが
同公園は、2016年2月5日と
2016年7月18日作成の
おでかけ回顧録の舞台でもあります


2022年春
過去に情報発信したスポットに
再おでかけした理由は
相生公園の遊具が
リニューアルされた
からでした
富士世界センター32
(上画像は、別スポットで撮影した写真です)
(上画像は、拡大表示可能です)
そんな再おでかけ経緯はさておきまして
我が家の長女(13歳)は
気分が高揚していると
ハトを追いかけ回して
逃げる様を楽しんじゃう
女子中学生なのですが
相生公園滞在中は
ローテンションだった
みたいでした
相生2022-2
相生公園滞在中
長女は、ハトを
眺めていただけだったので
ローテンションだったと
判断しました


相生公園
(公式HPへ)

おでかけ先基本情報

浜松浜北IC付近からの距離 16.5キロ(片道)

到着目安 40分

駐車場 14台 無料
駐車可能時間は、8:30~17:00

所在地 〒430-0805
静岡県浜松市中区相生町23−2

電話 053-463-1450

営業時間(自転車の貸し出し時間)
9:00~12:00 13:00~16:30

定休日 12/29~1/3

自転車の利用対象 小学生以下(1回30分)
※幼児の自転車利用は、保護者の同伴が必要


相生2022-3
相生公園は
駐車料金無料なスポット
ですが
駐車可能時間は、8:30~17:00です
相生2022-4
(上画像は、拡大表示可能です)
相生公園は、遊具だけでなく
ホンモノ同様の信号機や踏み切りが設置されている
アスファルト舗装の自転車用コースが
園内に設けられている
交通公園でもあります
相生2回7-1
(上画像は、2016年7月に撮影した写真です)
自転車レンタル
利用対象 小学生以下、1回30分
休業日 12/29~1/3
貸し出し時間 9:00~12:00 13:00~16:30
利用料金 無料


交通公園であるがゆえ
相生公園では、自転車を
無料レンタルしたのち
子供を遊ばせながら
交通知識や交通ルールを
学ばせることができます

相生自転車 (1)
(上画像は、2016年7月に撮影した写真です)
(上画像は、拡大表示可能です)
相生自転車 (2)
(上画像は、2016年7月に撮影した写真です)
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像2枚は、2016年7月に写真ですが
自転車倉庫内には、通常の自転車だったり
補助輪ありな自転車だったり
三輪車だったりと、アレコレいっぱい収納されてました
相生2022-5
(上画像は、拡大表示可能です)
遊具&自転車が楽しめるだけでなく
相生公園は、利用料金無料な
児童プール(上画像)
設けられているスポット
でもあります

児童プール
利用対象 小学生以下
※幼児は保護者の同伴が必要
利用可能期間 7月後半~8月31日
利用可能時間 9:30~12:00、13:00~16:00
利用料金 無料


ココまで説明しましたとおり
自転車&児童プールと、お金を費やさずに楽しめる
相生公園ですが
新たに今時な遊具が
設置されましたので紹介
します
相生2022-5-1
(上画像は、拡大表示可能です)
新設複合遊具①
相生2022-6
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、新設複合遊具①を
別角度から撮影した写真です
相生2022-7
(上画像は、拡大表示可能です)
新設複合遊具②

以上2基の遊具が新設されました
相生2022-8
ブランコ
相生2022-9
砂場
相生2022-10
(上画像は、拡大表示可能です)
コンクリ製複合遊具

上画像3枚の遊具は
リニューアルにあたって
撤去の対象とはならなかったので
2022年4月現在も楽しめます

相生公園9
(上画像は、2016年2月に撮影した写真です)
(上画像は、拡大表示可能です)
2022年4月現在より6年以上前となる
2016年2月某日
のりゅは、幼かった娘達に
ガチャガチャ1回の権利を
勝者への報酬として提示し
姉妹対決をさせました


で、姉妹対決は
のりゅの合図で、娘達は
上画像赤枠部分の場所から
スタート、土管トンネルを通り抜け
上画像黒矢印部分の場所に
立っていた自分の元まで
早く着いた方が勝者との内容
でした
相生公園12
(上画像は、2016年2月に撮影した写真です)
(上画像は、拡大表示可能です)
幼かった長女は
姉妹対決に勝利しましたが
土管トンネル内で頭を
ぶつけました

相生2022-11
そんな思い出がある
コンクリ製複合遊具の
上に立った自分は


「長女ちゃんとの
※【ハートフル】な
思い出遊具が
撤去されてなくて
良かったぁぁ~♪♪」

(※ハートフル→優しさや
愛が満ちているさま)


(脳内で)愛を叫びました

といったところで、今回の回顧録終了です

相生公園
興味を惹かれましたら遊びに行ってみてね☆

高丘公園(2022年春)に遊びに行きました

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第1276弾は、静岡県浜松市中区にある
「高丘公園(2022年春)」です
高丘公園22-1
2022年春、のりゅは長女を引き連れ
静岡県浜松市内にある公園を巡りました

この時の目的地の1つこそが
静岡県浜松市中区にある今回記事の舞台
「高丘公園」でしたが
同公園は、2015年8月16日作成の
おでかけ回顧録の舞台でもあります


2022年春
過去に情報発信したスポットに
再おでかけした理由は
高丘公園の遊具が
リニューアルされた
からでした

それはそれとしまして
上画像のスポット名が
記されている石碑は
高丘公園内に設けられています

高丘公園22-2
(上画像は、拡大表示可能です)
そんな石碑には、高丘公園を含め
静岡県浜松市中区
高丘町&葵町にある
公園20スポットの名前と
場所が記されている地図が
描かれています


高丘公園以外の公園19スポットは
駐車場がありません


2022年4月現在より約6年近く前の
2016年7月某日、のりゅは
上画像マップを頼りに

はぎ公園2-1
(上画像は、2016年7月に撮影した写真です)
幼かった娘達を引き連れ
公園19スポットを徒歩で
巡りに巡ったのでありました

こぶし公園1-3
(上画像は、2016年7月に撮影した写真です)
その途中で、次女が力尽き
【抱っこ要求魔】へと変貌し
真夏の炎天下
我が子(次女)を抱え徒歩で
公園を巡りに巡った記憶は
今となっては良い思い出
です
高丘公園22-2
(上画像は、拡大表示可能です)
で、2020年春
高丘公園に再おでかけしまして
上画像マップを見た時
懐かしさを覚えたのですが


「あれから約6年か…
高丘公園以外の
公園19スポットも遊具が
リニューアルされてるかも…」


上記を考えてしまいました
高丘公園22-3
(上イラストは、イメージです)
天使のりゅ「さぁさぁさぁ~
娘達を道連れにして
公園19スポットを
再び巡って確認しましょう!
きっと、アナタに
課せられた義務であり
使命でもあるのよ!」


悪魔のりゅ「やめとけよ~
趣味に対して過度に
義務感や使命感を
覚えると想像以上の
ストレスが心に掛かって
危険らしいぜぇ~」


高丘公園の石碑前で
42歳男性(のりゅ)は
脳内に浮かんだ2択で思い悩み
ちょい佇んでしまった
とのことです

高丘公園
(公式HPへ)

おでかけ先基本情報

浜松浜北IC付近からの距離 17キロ(片道) 

到着目安 35分

駐車場  50台
※駐車可能時間は、8:30~17:00

所在地 〒433-8117 
静岡県浜松市中区高丘東1-4-1

電話 053-420-0849


高丘公園22-4
高丘公園は
駐車料金無料なスポット
ですが
駐車可能時間は、8:30~17:00です

2015年8月16日作成の
おでかけ回顧録で紹介した
木製遊具の数々の大半は
撤去されてしまい
今時な遊具が新たに
設置されましたので紹介
します

高丘公園22-5
(上画像は、拡大表示可能です)
複合遊具①
高丘公園22-6
(上画像は、拡大表示可能です)
複合遊具②
高丘公園22-7
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、複合遊具②を別角度から撮影した写真です
高丘公園22-8
ブランコ
高丘公園22-9
(上画像は、拡大表示可能です)
ターザンロープ
高丘公園22-10
スライド遊具
高丘公園22-11
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像奥に写っている
見た目はエビフライ型だけど
メーカー様的には
ハチ型スライド遊具

新設された遊具の1つです

リニューアルあたって
撤去の対象とならず残っていた遊具は
上画像に写っている木製スプリング遊具
高丘公園22-12
木製馬型遊具のみでした

高丘公園の遊具の数々を
ブログ掲載用に写真撮影したのち
高丘公園22-2
(上画像は、拡大表示可能です)
のりゅ&長女は
上画像マップに載っている
高丘公園以外の
公園19スポットは再おでかけせず
次の目的地を目指しました


遊具リニューアル情報を
知ったのならともかく
推測だけでは日を変えて
巡ったりもしません


なので、2016年7月以降
上画像マップに載っている
高丘公園を除いた
公園19スポットの遊具が
リニューアルされた情報を
ご存じの方は、コメントにて
教えていただけると
嬉しく思います


といったところで、今回の回顧録終了です

高丘公園
興味を惹かれましたら遊びに行ってみてね☆
プロフィール

のりゅ

Author:のりゅ
静岡県浜松市浜北区在住
HNのりゅです、はじめまして
皆様は「子供のように遊びたい」
って思いませんか?

※子供を隠れ蓑にして遊べば
周囲からは家族想いの
立派なパパに映りますよね♪
(※偽装は、完璧です☆)

子供と一緒に遊びたいアナタの
力になれれば幸いです

各種ランキングに参加しています
下リンクをクリックすると順位が上昇します
応援よろしくお願いします
     ↓
人気ブログランキング 東海地方旅行

日本ブログ村 東海のおでかけスポット

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
日記
94位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
家族日記
4位
アクセスランキングを見る>>
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示