fc2ブログ

佐藤第1公園に遊びに行きました

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第1285弾は、静岡県浜松市中区にある
「佐藤第1公園」です
佐藤1公園1
2022年春、のりゅは長女を引き連れ
静岡県浜松市内にある公園を巡りました

この時の目的地の1つこそが
静岡県浜松市中区にある今回記事の舞台
「佐藤第1公園」でした
佐藤1公園2
2022年春に
浜松市内の公園を巡り遊ぶ前
マイハニーと2人で

マイホームな市町村の
ご当地グルメである浜松餃子の超人気店
「餃子の店 福みつ(上画像)」
来店しました


その時ついでに
福みつ直ぐ側にある佐藤第1公園
遊具内容を確認しまして
おでかけ回顧録で
紹介するに値する公園だと
思いましたがゆえ
後日に改めて、長女を引き連れ
遊びに行ったのでした

百里園公園1-0
しかし、当ブログ管理人は
上画像の地図帳と


遠浜第2-3

「Google ストリートビュー」を用いて
静岡県浜松市内にある
公園の数々の遊具内容を
調査しまくった過去を持つ人物
です

静岡県浜松市にある公園は
だいぶ前に
調べ尽くしたと判断して

遊具調査の対象を
近隣市町村にある公園へと
移行したのですが

佐藤第1公園という
調査漏れがありました

佐藤1公園3
【佐藤(さとう)】第1公園にて
42歳男性(のりゅ)は
【砂糖(さとう)】のように
甘い判断だったと
反省したのでありました…


佐藤第1公園

おでかけ先基本情報

浜松浜北IC付近からの距離 16.5㎞(片道)

到着目安 30分

駐車場 ありません

所在地 〒430-0807
静岡県浜松市中区佐藤1丁目30

電話  管理団体は不明

駐車場を有していない佐藤第1公園
設置されている遊具は
佐藤1公園4
鉄棒
佐藤1公園5
砂場
佐藤1公園6
ブランコ
佐藤1公園7
(上画像は、拡大表示可能です)
複合遊具です

佐藤第1公園には長居するつもりがなくて
例の如くと書きますか
お察しくださいな理由により
長居し辛い状況でもありました
ので
ブログ掲載用に遊具を写真撮影したのち
次の目的地な公園を目指しました

といったところで、今回の回顧録終了です

佐藤第1公園
興味を惹かれましたら遊びに行ってみてね☆

ニューレオマワールド その他のエリア編

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第1284弾は、香川県丸亀市にある
「ニューレオマワールド その他のエリア編」です
レオマ4回1
2021年~2022年の年末年始
3泊4日な日程の旅行にて、のりゅ&長女は
香川県にあるスポット
巡り遊びました

その時の目的地の1つこそが
香川県丸亀市にある今回記事の舞台
「ニューレオマワールド」でした

2022年3月1日に作成・更新しました
香川県高松市にある
「さぬきこどもの国(紹介記事へ)」が舞台の
おでかけ回顧録で
この時の旅行における6つの夢を
ぼやかして記述して発表しました


夢④【あるアトラクション(日本一)を
利用せねばならない】


そんな6つの夢の1つ(上記)を
ハッキリ書いて発表しますと

レオマ4回2
夢④【日本一の木馬数な
メリーゴーランドを
利用せねばならない】


上記です

で、のりゅが
【せねばならない】とまで
夢見るようになった理由は

自分以外の家族3名が
日本一の木馬数な
メリーゴーランドを
利用した経験者だから
です
レオマ4回3
(上画像は、別スポットで撮影された写真です)
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は
千葉県浦安市舞浜にある
「ネズミの国」内に
設置されている
キャッスルカルーセル
利用している長女
だったり
同メリーゴーランドを背景に
次女を撮影した写真
であり
撮影者は、マイハニーです
(↑重要補足:のりゅは不在)

ネズミの国の
キャッスルカルーセルと
ニューレオマワールドの
メリーゴーランドは木馬数が
同数1位で共に日本一
なのです
メリ補足4
(上画像は、イメージです)
次女「えーマジ
日本一の木馬数な
メリーゴーランド未経験!?
キモーイ」

(↑ブログ管理人の脳内想像です)

長女「日本一の木馬数な
メリーゴーランド未経験が
許されるのは
小学生までだよね!」

(↑ブログ管理人の脳内想像です)

娘達「キャハハハハハ」
(↑ブログ管理人の脳内想像です)

上画像&上記の
被害妄想をして自分は
「あわわわ…は…早く
経験者にならねばぁぁ…」と
あせりあわてまくって
【せねばならない】とまで
夢見るようになりました


しかしながら
※焦燥しまくったとはいえ
まったく心惹かれない
ネズミの国に遊びに行き
経験者になるのは
まっぴらごめんなので
ニューレオマワールドで
脱未経験することを
心に決めた
わけでありました
(※焦燥→いらいらあせること)

回顧録序文の余談は以上としまして
レオマ4回4
(上画像は、拡大表示可能です)
ニューレオマワールドが舞台の初回記事
「スポット概要・オリエンタルトリップ編(紹介記事へ)」
では、スポット概要と上画像黒矢印部分の
アジアの世界遺産が再現されていて
日本一の長さと高低差を誇るエスカレーターを
利用して楽しめるオリエンタルトリップを紹介
思い出を振り返りました

ニューレオマワールドが舞台の第2回目記事
「バードランド編(紹介記事へ)」では
バードランドで楽しめるアトラクション&体験を紹介
思い出を振り返りました

ニューレオマワールドが舞台の第3回目記事
「マジカルストリート編(紹介記事へ)」では
マジカルストリートで楽しめる
アトラクション&体験を紹介
思い出を振り返りました

今回記事は
「その他のエリア編」と題しまして
ウェルカムプラザ
アドベンチャーエリアなど
残りのエリアで楽しめる
アトラクション&体験を紹介

思い出を振り返ります

ニューレオマワールド
(公式HPへ)

おでかけ先基本情報

浜松浜北IC付近からの距離 465.5キロ(片道)

到着目安 6時間15分

高速料金 16380円(最寄のIC降車の場合)
※2022年5月時点

駐車場 無料駐車場:4100台
有料駐車場:350台(1台1回1000円)

所在地 〒761-2493
香川県丸亀市綾歌町栗熊西40-1

電話 0877-86-1071

定休日 火曜日
※祝日・繁忙期は営業日となる

営業時間 10:00~16:00
※季節・曜日によって変動する

入園券料金 中学生以上1700円、3歳~小学生1200円

フリーパス料金(入場料込) 中学生以上4000円
3歳~小学生3500円

ワイド入園券料金(オリエンタルトリップ入場料込)
中学生以上2200円、3歳~小学生1700円

ワイドフリーパス料金
(入場料+オリエンタルトリップ入場料込)
中学生以上4500円、3歳~小学生4000円


レオマ4回5
(上画像は、拡大表示可能です)
カピバラ温泉
観覧料金 入場さえしていれば無料


ニューレオマワールドは
世界最大のネズミの仲間であるカピバラ
飼育している遊園地で、遊びに行った日
湯を堪能していた様子を見ることができましたけれど
お風呂イベントは期間限定開催だと思われます
レオマ4回6
(上画像は、拡大表示可能です)
バトルビースト
利用条件 小学生未満は保護者の付添が必要
利用料金 1人1回300円
フリーパスにて利用可


レーザーシューティングライドであり
アトラクション設置場所は、カピバラ飼育場の隣です
レオマ4回7
バトルビーストの的は、エイリアンで
22万点以上を叩き出せれば
※公式オリジナルステッカーが
もらえる
とのことです
(※取得した方のブログを閲覧しての情報なので
もらえるプレゼントが同じとは限りません)

のりゅ達が遊びに行った日
ニューレオマワールドは、めっちゃ混雑してまして
バトルビーストの待ち時間は
2時間と表示されてました


長女には、バトルビーストを
利用したいと主張されましたが

レオマ3回16-1
のりゅは、前回記事で紹介した
待ち時間表示110分だった
ダークサイド(ホラーハウス)
利用したくて堪りませんでした

レオマ4回8
(上画像は、拡大表示可能です)
この日の営業時間内で
両方を楽しむのは無理だろうと
判断しまして、長女とは
一時別行動することにしました

レオマ4回8-0
サイフ内には、小銭がなかったので
長女には
1000円札を渡しまして
「パパより、早く終わったら
ポテトでも食べて
待っててくれ」と伝えました

レオマ4回9
(上画像は、拡大表示可能です)
長女は、価格600円
通常品の5倍盛な
ジャンクフードを食べて
待っててくれました

レオマ4回10
(上画像は、拡大表示可能です)
パイレーツ
利用条件 60歳未満、身長110cm以上
小学生未満は保護者の付添が必要
利用料金 1人1回600円
フリーパスにて利用可


遊園地の定番アトラクションである海賊船です

上画像に、ちょい写ってますとおり
お客さんが、めっちゃ並んでましたので
利用するのを諦めました
レオマ4回11
(上画像は、拡大表示可能です)
ビバーチェ
利用条件 60歳未満、身長110cm以上
小学生未満は保護者の付添が必要
利用料金 1人1回600円
フリーパスにて利用可


最高時速75㎞のジェットコースター
レオマ4回12
(上画像は、拡大表示可能です)
そこらの遊園地と異なるのは
コースの一部が水上仕様なことです
レオマ4回13
(上画像は、拡大表示可能です)
そんなビバーチェの
コース全長は900m
です
レオマ4回14
待ち時間表示は2時間でしたが
優先して楽しむべきアトラクションだと思いましたので
スルーせず利用しました
レオマ4回15
帰宅してから調べて分かったことですが
ビバーチェ1回の走行時間は
約1分35秒
とのことです

待ち時間の長さ以上の満足感を
得られたのか?は、さておきまして
ビバーチェ規模の大型本格ジェットコースターを
チャレンジしたのは久しぶりだったこともあって
「待ち時間が30分くらいなら、もう1回乗りたいな~」と
思えたくらいには楽しめました
レオマ4回17
(上画像は、拡大表示可能です)
ウエストレイカー
利用条件 小学生未満は保護者の付添が必要
利用料金 1人1回300円
フリーパスにて利用可


遊覧船であり、夜間営業日はライトアップされます
レオマ4回17-0
ウエストレイカーは、ニューレオマワールド内の
移動手段としても使えますが
のりゅ達は他のアトラクションを楽しむのを
優先しまして利用しませんでした
レオマ4回17-1
ロードトレイン
利用条件 小学生未満は保護者の付添が必要
利用料金 1人1回300円
フリーパスにて利用可


ニューレオマワールド内を
遊覧走行する汽車型な車ですが
のりゅ達が遊びに行った日は休止中で
ロードトレイン外観を
写真撮影することもできませんでした
レオマ4回18
(上画像は、拡大表示可能です)
ジュラシックパニック(恐竜迷路)
利用条件 3歳以上
小学生未満は保護者の付添が必要
利用料金 1人1回500円
フリーパス対象外


上画像に写ってますとおり
長蛇の順番待ちの行列に並ぶ気にならず
フリーパス対象外なこともあって
ジュラシックパニック(恐竜迷路)は
利用しませんでした

チャレンジされた方のブログを閲覧しての情報によると

①スタート時、好きな色の台紙を選ぶ

②迷路内には、恐竜が大量に設置されていて
名前表示の一部に色が付いているので
選んだ台紙と同じ色の文字を覚えておく

③迷路内にスタンプセットが置いてあるので
適切な文字のスタンプを押す

④3個スタンプを押して出口を目指す

⑤制限時間内にクリアできれば
スタッフの方に認定スタンプを押してもらえる

恐竜迷路ジュラシックパニックは
上記流れで楽しむアトラクションとのことです

あと公式HPに
ジュラシックパニック2という
アトラクション情報が掲載されてます

ジュラシックパニック2は
リアルに動く恐竜から逃げながら
鍵を見つけて脱出する内容の
期間限定アトラクションとのことですが
詳しいことを知りたい方は公式HPを閲覧ください
レオマ4回19
恐竜探検ジュラシックファンタジー
利用条件 小学生未満は保護者の付添が必要
利用料金 1人1回300円
フリーパス対象外


2021年春にオープンした新アトラクション
恐竜探検ジュラシックファンタジー

恐竜の時代にタイムスリップする気分が味わえる
ワームホールな通路だったり
様々な動く恐竜と出会って楽しめるとのことです

フリーパス対象外だったため
のりゅ達は利用しませんでした
レオマ4回20
(上画像は、拡大表示可能です)
ジュラシックドライブ
利用条件 小学生未満は保護者の付添が必要
利用料金 1人1回300円
備考 1回の料金で恐竜ライドも一緒に利用できる


公式HPを閲覧した限りだと
恐竜型バッテリカーっぽいのですが
のりゅ達が遊びに行った日
ジュラシックドライブは休止してまして
シートで覆われた状態でしか
写真撮影できませんでした
ワンリン-14
(上画像は、別スポットで撮影した参考写真です)
(上画像は、拡大表示可能です)
恐竜ライド
利用条件 小学生未満は保護者の付添が必要
利用料金 1人1回300円
備考 1回の料金で、ジュラシックドライブも
一緒に利用できる


公式HPを閲覧した限りだと
恐竜型電動遊具っぽいのですが
上画像は、別スポットにて
恐竜ライドと同内容だと思われる
アトラクションを撮影した写真です

のりゅ達が遊びに行った日
恐竜ライドは休止してまして外観を
写真撮影することもできませんでした
レオマ4回20-1
(上画像は、拡大表示可能です)
おまけな情報を紹介しますと
恐竜がテーマのアトラクション付近には
ソレ型のオブジェ&ベンチが設けられてます
レオマ4回21
(上画像は、拡大表示可能です)
カルーセル(メリーゴーランド)
利用条件 小学生未満は保護者の付添が必要
利用料金 1人1回300円
フリーパスにて利用可


のりゅの夢の対象であり
ネズミの国の
キャッスルカルーセルと
木馬数が同数1位で
日本一なメリーゴーランド
です

上画像に写ってますとおり
お客さんは
めっちゃ並んでました


「利用したい方々が
これほどいるなら
のりゅと同じく
まったく心惹かれない
ネズミの国に遊びに行き
経験者になるのは
まっぴらごめんだから
ニューレオマワールドで
脱未経験しようと決意した
同志な方が数人は
交じっているに違いない!」


順番待ちの行列を見て、上記を考えました
レオマ4回22
(上画像は、拡大表示可能です)
木馬数は90頭とのことです
レオマ4回23
のりゅは、日本一の木馬数な
メリーゴーランドを
利用した経験者となれまして
我が子(長女)に
脱未経験の記念写真を
撮ってもらいました~♪♪


脱童貞の時と
同じくらいの達成感を
覚えちゃいました~☆

レオマ4回24
長女は、国内に2基存在する
日本一の木馬数な
メリーゴーランド双方の
利用経験者となりました


のりゅは
日本一の木馬数な
メリーゴーランド経験では
我が子(長女)に生涯
追いつけないと思われます


といったところで、今回の回顧録終了
ニューレオマワールドが舞台の回顧録も終了です

ニューレオマワールド
興味を惹かれましたら遊びに行ってみてね☆

ニューレオマワールド マジカルストリート編

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第1283弾は、香川県丸亀市にある
「ニューレオマワールド マジカルストリート編」です
レオマ3回1
(上画像は、拡大表示可能です)
2021年~2022年の年末年始
3泊4日な日程の旅行にて、のりゅ&長女は
香川県にあるスポット
巡り遊びました

その時の目的地の1つこそが
香川県丸亀市にある今回記事の舞台
「ニューレオマワールド」でした

上画像に写っているのは
ニューレオマワールドの
公式マスコットキャラクター達
です
レオマ3回2
(上画像は、拡大表示可能です)
前回記事で紹介したアトラクションの1つ
キンダーガーデンレイルロードの乗降場まで
行くための通路(上画像左)には
公式マスコットキャラクターの
ぬいぐるみが展示されてました


のりゅは、地方遊園地の
完璧じゃないところと書きますか
アレコレ雑なところが
大好き
でして
上画像赤矢印部分に注目しました
レオマ3回3
(上画像は、拡大表示可能です)
具体的には上画像左矢印部分
ぬいぐるみに
商品だった時のタグが
付けっ放しなことに注目して
地方遊園地ならではの
あるあるな雑なところだと
ゾクゾクしちゃった
でした

「タグが付けっ放しなんて
ネズミのテーマパークじゃ
絶対ありえないよね~♪
でも、パパは
地方遊園地ならではの
そんな雑なところに魅力を
感じてしまうのだよ!」


長女に共感してほしくて
ぬいぐるみのタグを指差しながら
上記を伝えました


しかし、長女は
上画像枠で囲った
マスコットキャラクター名に
注目したみたいで

レオマ3回4
長女「お客さんに
キャラクターの名前を
覚えてもらいたいから
タグを付けたままに
してるん
じゃないの?」

上記の意見を伝えてきました

「ぬぅぅぅ!!
確かに長女の
言う通りかもしれん…
高度な計算の意図のもと
ぬいぐるみを
展示しているのなら
そんじょそこらの
地方遊園地とは
レベルが違い過ぎるぞ!!
ニューレオマワールド…
底がしれん……」


42歳男性(のりゅ)は
ニューレオマワールドの
計り知れない実力の深淵

覗いてしまった気がして
戦慄してしまいましたけれど
上画像枠で囲った
ぬいぐるみが

レオマ3回5
(上画像は、拡大表示可能です)
キャラクター名が
隠れた状態で
展示されていて

「長女も自分も
※うがち過ぎだな…」と
考え直しました

(※うがち過ぎ→物事の本質を
うまくとらえられているようで
実は事実から外れていること)


回顧録序文の余談は以上としまして
レオマ3回6
(上画像は、拡大表示可能です)
ニューレオマワールド園内マップです

ニューレオマワールドが舞台の初回記事
「スポット概要・オリエンタルトリップ編(紹介記事へ)」
では、スポット概要と上画像黒矢印部分の
アジアの世界遺産が再現されていて
日本一の長さと高低差を誇るエスカレーターを
利用して楽しめるオリエンタルトリップを紹介
思い出を振り返りました

ニューレオマワールドが舞台の第2回目記事
「バードランド編(紹介記事へ)」では
バードランドで楽しめるアトラクション&体験を紹介
思い出を振り返りました

今回記事は
「マジカルストリート編」と題しまして
上画像矢印部分周辺エリア
レオマ3回7
(上画像は、拡大表示可能です)
マジカルストリートで楽しめる
アトラクション&体験を紹介

思い出を振り返ります

ニューレオマワールド
(公式HPへ)

おでかけ先基本情報

浜松浜北IC付近からの距離 465.5キロ(片道)

到着目安 6時間15分

高速料金 16380円(最寄のIC降車の場合)
※2022年5月時点

駐車場 無料駐車場:4100台
有料駐車場:350台(1台1回1000円)

所在地 〒761-2493
香川県丸亀市綾歌町栗熊西40-1

電話 0877-86-1071

定休日 火曜日
※祝日・繁忙期は営業日となる

営業時間 10:00~16:00
※季節・曜日によって変動する

入園券料金 中学生以上1700円、3歳~小学生1200円

フリーパス料金(入場料込) 中学生以上4000円
3歳~小学生3500円

ワイド入園券料金(オリエンタルトリップ入場料込)
中学生以上2200円、3歳~小学生1700円

ワイドフリーパス料金
(入場料+オリエンタルトリップ入場料込)
中学生以上4500円、3歳~小学生4000円


レオマ3回8
(上画像は、拡大表示可能です)
レイクボートデキシークイーン
利用条件 2歳以上
小学生未満は保護者の付添が必要
利用料金 1人1回300円
フリーパスにて利用可


足漕ぎボートです

前回記事でも書きましたが
この日は、ニューレオマワールドは
めっちゃ混雑してまして
乗降場前を通りかかった時
待ち時間は30分と表示されてました

他に優先して楽しみたいアトラクションは
アレコレありましたので
レイクボートデキシークイーンは
利用しませんでした
レオマ3回9
(上画像は、拡大表示可能です)
スカイサイクル
利用条件 2歳以上
身長120cm以上から1人利用可
小学生未満は保護者の付添が必要
利用料金 1人1回300円
フリーパスにて利用可


遊園地の定番アトラクションである
サイクルモノレールです

乗降場前を通りかかった時
待ち時間は30分と表示されていて
他に優先して楽しみたいアトラクションは
アレコレありましたので
スカイサイクルは、利用しませんでした
レオマ3回9-1
ペディードライブ
利用条件 3歳未満は保護者の付添が必要
利用料金 1回200円
フリーパス対象外


ニューレオマワールドの
マスコットキャラクターが描かれている
幼児向けな乗物である
バッテリカー
です

フリーパス対象外で
現金を投入する
ことで
専用コースを走行して楽しめます

ベティ―ドライブ乗降場前で
さわやかな笑顔を
浮かべた自分は
長女(13歳)に100円2枚を
手渡したのでした

レオマ3回9-2
(上イラスト&上画像はイメージです)
長女は、100円2枚を
マイポケットに
インしやがったのでした!


その後、父娘間で
ひと悶着ありまして

結局のところ、ベティ―ドライブは利用しませんでした
レオマ3回12
(上画像は、拡大表示可能です)
スペースシップ2056
利用条件 60歳未満、身長110cm以上
小学生未満は保護者の付添が必要
利用料金 1人1回600円
フリーパスにて利用可


屋内ジェットコースターであり、ライド外観は上画像です
レオマ3回12-1
もっと詳しく紹介しますと特殊映像とサウンド効果で
スリリングな宇宙旅行が疑似体験ができるかもな
スペースシップ2056ライドは
最新鋭の宇宙船との設定ですが
オープンしたのは1991年
だったりします

そんなスペースシップ2056ですが
コースに急降下な箇所はないので
内臓が浮く感覚を覚えた場面こそ
ほぼありませんでしたが、暗い空間を
かなりのスピードで疾走するので
それなりのスリルが楽しめました
レオマ3回13
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、スペースシップ2056のライドを降りて
出口に向かっていた時に撮影した写真です

アメリカの名作SF映画の数々の
プロダクションデザイナーとして知られる
「シド・ミード」氏が、スペースシップ2056の
テーマデザインを手がけたとのことで
利用客は、ライドに乗るための移動中
ちょっとしたプレショーを見て楽しめるのですが
宇宙船の窓から見える星空を
再現したような場所があったりと
同ジェットコースターは
乗場までの道の演出が凝ってます
(↑撮影禁止のため画像掲載して紹介できません)
レオマ3回14-0
(上画像は、拡大表示可能です)
レインボーバンディッド
利用条件 小学生未満は保護者の付添が必要
利用料金 1人1回600円
フリーパスにて利用可


空中散歩+人形劇が楽しめるアトラクションです
レオマ3回14-1
(上画像は、拡大表示可能です)
もっと具体的に紹介しますと
レインボーバンディッドのライドは気球型です
レオマ3回15
(上画像は、拡大表示可能です)
気球型ライドは、上昇したり下降したりなコースを
ゆっくり進みますので、利用客は
キラキラ演出があったりする自動進行な人形劇を
視聴して楽しめます

お子様向けなアトラクションなので
コレといった感想はありませんが
姫様人形の造形は
ちょい不気味だと思えた
ので
怖いのが苦手な幼児だと見た時
泣いてしまったりするかもしれません
レオマ3回16
(上画像は、拡大表示可能です)
DARK SIDE(ホラーハウス)
利用条件 小学生未満は保護者の付添が必要
利用料金 1人1回600円
フリーパスにて利用可


国内初!3Dプロジェクションマッピングを
駆使したホラーハウス(お化け屋敷)
とのことです
レオマ3回16-1
のりゅが、利用しようとした時の
待ち時間表示は110分でしたが
ニューレオマワールドに遊びに行ったのなら
優先して、チャレンジしようと決めていたので
ためらわず順番待ちの行列に加わりました

ワクワクドキドキしながら
ダークサイド建物内に入れるのを
待ったわけでしたが、その間
2回ほど笑ってしまいました

レオマ3回17
のりゅが笑ってしまった1回目は
真っ黒なローブ(?)を纏った
スタッフの方を初目撃した時
でした

上動画は、ダークサイド公式プロローグです

古くから伝わる
”不老不死の書”こそが
全ての元凶とのことですが
のりゅが笑ってしまった2回目は
【香川に流れ着きました】との
動画の解説を聞いた時
でした
(↑上動画は、入口上に設けられている
モニターで上映されてました)
レオマ3回18
で、そんなこんなで入場しまして
ダークサイドをクリアしました


ダークサイド建物内は撮影禁止なので
画像掲載して紹介できませんので
アトラクション内容は記述して説明しますね

3Dプロジェクションマッピングによる
恐怖映像演出が
上映される部屋に入って
我慢できるのなら立ち止まって
観ることを推奨します


ずんずん進むと
3Dプロジェクションマッピングによる
恐怖映像演出を
観ないで直ぐ終わっちゃいます


ちょいネタバレしちゃいますと
3Dプロジェクションマッピングによる
無数の目に四方囲まれた時は
ホラー大好きな自分でも
ちょい背筋が凍る感を覚えれましたし
出口間近には
エアー噴射な恐怖演出があって
「うひぃ!」と驚いちゃいました


のりゅは、東京都文京区にある
「東京ドームシティアトラクションズ(紹介記事へ)」
怨霊座敷だったり
京都府京都市右京区にある
「東映太秦映画村(紹介記事へ)」
史上最恐のお化け屋敷だったり
愛知県名古屋市港区にある
「台場怪奇学校 名古屋校(紹介記事へ)」だったりと
ハイレベルとされる国内の
お化け屋敷の数々を経験済ですが
ダークサイドは、それらを上回る
恐怖体験が楽しめました

レオマ3回19
(上画像は、拡大表示可能です)
おっとっと
利用条件 小学生未満は保護者の付添が必要
利用料金 1人1回300円
フリーパス対象外


建物外観だけでなく
内部も傾いている不思議空間に入って
アレコレ楽しめるみたいですが
フリーパス対象外なのでのりゅ達は
おっとっとを利用しませんでした
レオマ3回20
VR WORLD(ブイアールワールド)

3つのVRアトラクションが楽しめます
レオマ3回21
(上画像は、拡大表示可能です)
ブラスト×ブラスト
利用条件 体重100㎏未満、8歳以上
13歳未満は保護者の同意が必要
利用料金 1人1回500円
フリーパス対象外


ブイアールワールド建物内で楽しめる
3つのVRアトラクションの1つで
ブラスト×ブラストの座席は上画像です
レオマ3回22
(上画像は、拡大表示可能です)
ブラスト×ブラスト利用客は、近未来都市が舞台の
VRシューティングアトラクションが楽しめます

ブラスト×ブラストは
長女しか利用しませんでしたが
「バシバシ敵が倒せて楽しかった」との
感想を言ってました
レオマ3回23
(上画像は、拡大表示可能です)
アーバンコースター
利用条件 身長100cm以上
体重100㎏未満、8歳以上
13歳未満は保護者の同意が必要
利用料金 1人1回500円
フリーパス対象外


ブイアールワールド建物内で楽しめる
3つのVRアトラクションの1つで
アーバンコースターの座席は上画像左です

利用客はVRジェットコースター体験が楽しめますが
のりゅ達は、アーバンコースターを利用しませんでした
VS2回目6
(上画像は、別スポットで撮影した写真です)
(上画像は、拡大表示可能です)
ハドー
利用条件 8歳以上
13歳未満は保護者の同意が必要
利用料金 1人1回500円
フリーパス対象外


ブイアールワールド建物内で楽しめる
3つのVRアトラクションの1つで
利用客は、エネルギー弾を相手目がけて放つ
VR対人バトルが楽しめますが
のりゅ達が遊びに行った日、ハドーは休止中でした
レオマ3回24
(上画像は、拡大表示可能です)
キッズスクエア
利用料金 入場さえしていれば無料


幼児が利用して楽しめる屋内遊戯場です
レオマ3回25
(上画像は、拡大表示可能です)
手作り工房
利用料金 体験によって異なる
フリーパス対象外


体験内容は上画像を拡大して確認くださいませ

マジカルストリートで楽しめる
アトラクション&体験は以上となりますが
それ以外としましては
レオマ3回27
(上画像は、拡大表示可能です)
バッテリカー
レオマ3回28
(上画像は、拡大表示可能です)
コイン電動遊具コーナー&ゲームコーナー
利用して楽しめます

といったところで、今回の回顧録終了です

ニューレオマワールド
次回に続きます☆

ニューレオマワールド バードランド編

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第1282弾は、香川県丸亀市にある
「ニューレオマワールド バードランド編」です
レオマ2回1
(上画像は、拡大表示可能です)
2021年~2022年の年末年始
3泊4日な日程の旅行にて、のりゅ&長女は
香川県にあるスポット
巡り遊びました

その時の目的地の1つこそが
香川県丸亀市にある今回記事の舞台
「ニューレオマワールド」でした

前回記事でも書きましたが
おでかけ経験がなくて
実際に現地に遊びに行くまで
中四国最大級な遊園地でも
ニューレオマワールド
それほど混雑しない
地方の遊園地だと侮ってました


ニューレオマワールドの
入退場ゲート前には
営業開始約1時間前に到着しまして
上画像に写ってますとおり
のりゅ&長女より先に
順番待ちしていた客はゼロでした

レオマ2回1-0
フリーパスは事前購入してあったので
のりゅ達は、この日1番乗りで
営業開始待ちしまして
「今日は乗り放題だな~」なんて
※高を括ったことを考えてました

(※高を括る→大したこと無いだろうと甘く見積もること)

しかし、営業開始待ち
約1時間の間に
客が大勢続々来まして

レオマ2回3
人気アトラクションは
1時間~2時間待ちと
なってしまった
のでした

「どこぞのネズミの
テーマパークじゃねーのに
アトラクションを楽しむのに
こんなに待つことになるとは
予想外だった…」


上記を考えたりしましたが
アトラクションを楽しむのに
必要なことだと思えば
不思議と※げんなりせず
待ち続けれました

(※げんなり→飽きて疲れて嫌になるさま)
レオマ2回1-1
そんなこんなで
ニューレオマワールドには
営業終了時間まで
滞在しちゃったのでした


千葉県浦安市舞浜にある
ネズミのテーマパークには
まったく心惹かれないので
遊びに行ったのち
長時間待つなんて
まっぴらごめんですが
ニューレオマワールドで
類似経験しまして
ワクワクドキドキが
上回っていれば、人は
何時間でも待てることを
実感し学んだ
のでありました

ニューレオマワールド
サイコーーー♪♪♪


回顧録序文の余談は以上としまして
レオマ2回4
(上画像は、拡大表示可能です)
ニューレオマワールド園内マップです

ニューレオマワールドが舞台の初回記事
「スポット概要・オリエンタルトリップ編(紹介記事へ)」
では、スポット概要と上画像黒矢印部分の
アジアの世界遺産が再現されていて
日本一の長さと高低差を誇るエスカレーターを
利用して楽しめるオリエンタルトリップを紹介
思い出を振り返りました

今回記事は「バードランド編」と題しまして
上画像赤矢印部分周辺エリア
レオマ2回4-1
バードランドで楽しめる
アトラクション&体験を紹介

思い出を振り返ります

ニューレオマワールド
(公式HPへ)

おでかけ先基本情報

浜松浜北IC付近からの距離 465.5キロ(片道)

到着目安 6時間15分

高速料金 16380円(最寄のIC降車の場合)
※2022年5月時点

駐車場 無料駐車場:4100台
有料駐車場:350台(1台1回1000円)

所在地 〒761-2493
香川県丸亀市綾歌町栗熊西40-1

電話 0877-86-1071

定休日 火曜日
※祝日・繁忙期は営業日となる

営業時間 10:00~16:00
※季節・曜日によって変動する

入園券料金 中学生以上1700円、3歳~小学生1200円

フリーパス料金(入場料込) 中学生以上4000円
3歳~小学生3500円

ワイド入園券料金(オリエンタルトリップ入場料込)
中学生以上2200円、3歳~小学生1700円

ワイドフリーパス料金
(入場料+オリエンタルトリップ入場料込)
中学生以上4500円、3歳~小学生4000円


レオマ2回5
(上画像は、拡大表示可能です)
大観覧車(ゴンドラタイプ)
利用条件 小学生未満は保護者の付添が必要
利用料金 1人1回300円
フリーパスにて利用可


直径50mの観覧車で、ニューレオマワールド内や
遠方の瀬戸内海まで望めます

のりゅ達は、ゴンドラタイプは利用せず
上画像黒矢印部分に写っている
レオマ2回6
お目当てとしていた
足ブラタイプを利用しました


大観覧車(足ブラタイプ)
利用条件 身長100cm以上
中学生未満は保護者の付添が必要
利用料金 1人1回600円
フリーパスにて利用可


高さ(50m)直の風とスリルと
景色が楽しめる足ブラタイプは
2基しか設けられてません


ニューレオマワールドの
営業開始待ちをしていた時
後続客の多さから

足ブラタイプは
後回しにすると長時間
順番待ちすることになると
予想
しまして入場後
真っ先に利用しました


で、長女が先に利用して
次のライドが来るまで待っていた間
応対していたスタッフの方に
足ブラタイプが、この日
何時間待ちになりそうなのか?を
聞いてみました


スタッフの方の回答は
30分~45分くらい
でした

この日2回目の予想外で
スタッフの方に、足ブラタイプが
それほど長時間の
順番待ちにならない理由を
聞いてみたところ

風が直に当たると冬は
より寒さを感じる
ことから
利用客は、そこまで多くないことを
教えてくれました

レオマ2回7
この日2回も予想を外して
ちょい落ち込んだ
42歳男性(のりゅ)でしたが
風にも寒さに負けず
高さとスリルを
思いっ切り楽しみました~♪

レオマ2回8-0
ゴーカート
利用条件 身長120cm以上から1人利用可
小学生未満は保護者の付添が必要
利用料金 1人1回300円
フリーパスにて利用可


遊園地の定番アトラクションであるゴーカートです
レオマ2回9
湖畔が望めるゴーカートコースの長さは
※1周500mとのことです
(※公式HPには、1周450mと記されてます)

たまたまゴーカート近くを通りかかって
なにげなく待ち時間を確認したら
2時間と表示されてて、めっちゃ驚きました

のりゅ達は利用しませんでしたが
ニューレオマワールドの
ゴーカートには
2時間待ってでも
利用するべき※醍醐味が
あるのかもしれません…

(※醍醐味→深い味わい、本当の楽しさ)
レオマ2回10
(上画像は、拡大表示可能です)
キッズコースター
利用条件 2歳以上
小学生未満は保護者の付添が必要
利用料金 1人1回300円
フリーパスにて利用可


お子様向けジェットコースターです
レオマ2回11
先頭席に乗車できて
ちょいラッキーと思えたことくらいが
キッズコースターのでの思い出です
レオマ2回12
レディバードコースター
利用条件 3歳以上60歳未満
小学生未満は保護者の付添が必要
利用料金 1人1回300円
フリーパスにて利用可


ライドは、てんとう虫型です
レオマ2回13
(上画像は、拡大表示可能です)
レディバードコースターライドは
急カーブ&少々の浮き沈み連続なコースを
そこそこ高速で進みます
レオマ2回15
そんなレディバードコースターは
ライドの最大定員が2名と効率が悪いため
乗車場まで行くのに、1時間以上かかりました
レオマ2回16
(上画像右は別スポットで撮影した写真です)
(上画像は、拡大表示可能です)
バードフライヤー
65歳未満、身長120cm以上
小学生未満は保護者の付添が必要
利用料金 1人1回900円
フリーパスにて利用可


2013年春、3億3000万円の
費用が投じられて導入された
バードフライヤーのライドは
最大時速70㎞で回転
しますし
地上59mの高さまで上昇します

のりゅ達が遊びに行った日
強風により終日休止していたため
バードフライヤーは
利用できませんでした

272-7-1.jpg
(上画像は、別スポットで撮影した写真です)
まぁ~でも
大型高速回転ブランコは
昔(2015年11月)
長女(当時小1)に

※「愛の試練」の課題として
採用しました
でしたので
バードフライヤーを
利用できなかったことは
多少残念に思う程度でした

(※愛の試練→「涙の数だけ強くなれるよ」
某ヒットソングのフレーズが有名ですね
絶叫・ホラーアトラクションを試練として課し
子供を強者として成長させる育成方法です)
レオマ2回17
(上画像は、拡大表示可能です)
キンダーガーデンレイルロード
利用条件 小学生未満は保護者の付添が必要
利用料金 1人1回300円
フリーパスにて利用可


遊園地の定番アトラクションである子供汽車です
レオマ2回18
不届き者なことに長女は
父親(のりゅ)に
密着ギュッギュされないよう
リュックサックを
座席に置きやがりました


「小賢しいわ!」と思いまして
リュックサックを動かして
密着ギュッギュギュッギュ
ギュッギュしてやった
のでありました
レオマ2回19
(上画像は、拡大表示可能です)
ライド発車後は、趣味である
地方遊園地の子供汽車コースに
設置されているオブジェ品評

楽しみました

ゾクゾクしちゃうオブジェは
ありませんでした

恐竜だったり、動物だったりの造形は
なかなかのクオリティだと思いました
むさ遊園前3-1
(上画像は別スポットで撮影した写真です)
(上画像は、拡大表示可能です)
ちなみに、当ブログ管理人が
ゾクゾクしちゃった地方遊園地の
子供汽車コースオブジェ例は
上画像
であります
レオマ2回20
(上画像は、拡大表示可能です)
終盤、トンネルに入ると
キンダーガーデンレイルロードは
キラキラモード(上画像)になりました

レオマ2回21
トンネル内は鏡張りなので
上画像に掲載しました

父娘でキラキラを楽しんだ
キラキラな思い出写真
が撮れました~♪
レオマ2回22
(上画像は、拡大表示可能です)
レッツゴートーマス
利用条件 3歳未満は保護者の付添が必要
利用料金 1人1回300円
フリーパスにて利用可


ライドは、超有名な機関車キャラクター型です

のりゅ達は、利用しませんでしたが
趣味である地方遊園地の子供汽車コースに
設置されているオブジェ品評はしました

しかし、上画像右のとおり
レッツゴートーマスのコースには
オブジェ自体が、ロクに設置されてませんでした
レオマ2回23
(上画像は、拡大表示可能です)
ファンシーフライト
利用条件 小学生未満は保護者の付添が必要
利用料金 1人1回300円
フリーパスにて利用可


回転するライドは、上昇下降操作できます
レオマ2回24-1
(上画像は、拡大表示可能です)
ファンシーフライト利用前
上画像左に写る
目がハートのライドに
乗れたのなら長女に
「父娘ラブラブフライトだね~♡」と
伝えようと思っていた
のですが
のりゅ達が乗れたのは
上画像右のライドでした

レオマ2回25
(上画像は、拡大表示可能です)
ごっこタウン
利用条件 2歳以上
小学生未満は保護者の付添が必要
利用料金 1人1回90分500円
フリーパス対象外
備考 コスチュームは別料金


お仕事なりきり体験が楽しめます
レオマ2回26
(上画像は、拡大表示可能です)
もっと詳しく紹介しますと
ごっこタウン内には
学校、花屋、テレビスタジオ、火災現場など
お仕事なりきり体験のための
本格設備が設けられてます

レオマ2回27
(上画像は、拡大表示可能です)
ごっこタウンにて、楽しめる
お仕事なりきり体験は全19種類とのことです
レオマ2回28
(上画像は、拡大表示可能です)
お仕事なりきり体験のための
レンタルコスチュームも
アレコレ用意されてます

(↑レンタル料は、預り金1000円で汚れや破損なく
返却したら500円返金と書かれてました)

旅行前、下調べした時
ごっこタウンの
利用適正年齢は
2歳~幼稚園児くらいだと
思いました

レオマ2回29
上画像撮影時
ごっこタウンの内容を
知らなかった長女(13歳)は
興味アリアリに
施設名看板&建物外観を
見てました


長女(13歳)は
ダッシュで近寄ってきた
父親(のりゅ)に背中を
押し押しされながら
ごっこタウンの内容を
教えてもらい利用することを
勧められた
とのことです

バードランドで楽しめる
アトラクション&体験は以上となりますが
レオマ2回30
(上画像は、拡大表示可能です)
のりゅ達が遊びに行った日
バードランドでは、バッテリーカー(上画像)
レオマ2回31
(上画像は、拡大表示可能です)
メロディペット(上画像)も利用して楽しめました

といったところで、今回の回顧録終了です

ニューレオマワールド
次回に続きます☆

ニューレオマワールド スポット概要&オリエンタルトリップ編

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第1281弾は、香川県丸亀市にある
「ニューレオマワールド」の
「スポット概要&オリエンタルトリップ編」です
レオマ初1
2021年~2022年の年末年始
3泊4日な日程の旅行にて、のりゅ&長女は
香川県にあるスポット
巡り遊びました

その時の目的地の1つこそが
香川県丸亀市にある今回記事の舞台
「ニューレオマワールド」でした

2022年3月1日に作成・更新しました
香川県高松市にある
「さぬきこどもの国(紹介記事へ)」が舞台の
おでかけ回顧録で
この時の旅行における6つの夢を
ぼやかして記述して発表しました


夢③【ある昇降装置(日本一)を
利用したい】


そんな6つの夢の1つ(上記)を
ハッキリ書いて発表しますと

レオマ初1-2
夢③【日本一長いエスカレーター
「マジックストロー」を利用したい】


上記です

で、のりゅが
ニューレオマワールドが有している
マジックストロー
を利用したいと
夢見るようになったのは

エスカヒル鳴門1-0
(上画像は、別スポットで撮影した写真です)
2021年夏休み
徳島県鳴門市にある
「エスカヒル鳴門(紹介記事へ)」

【東洋一】だと豪語している
エスカレーター
を利用したことが
切っ掛け
でした
エスカヒル鳴門7
(上画像は、別スポットで撮影した写真です)
(上画像は、拡大表示可能です)
エスカヒル鳴門が
【東洋一】だと豪語している
エスカレーター全長は68m
です
レオマ初1-3
ニューレオマワールドが
有している※正真正銘で
【日本一】の長さを誇る
エスカレーター全長は96m
です
(※正真正銘→偽りのない本物であること)

まぁ~長さだけが
エスカレーターの価値基準では
ないのかもしれませんが

レオマ初1-4
(上画像は、イメージです)
「ありがてぇ……
贋物じゃねえ……」

(↑42歳男性の脳内の呟き)

マジックストロー全長が
記されている看板を見て
42歳男性(のりゅ)は日本の
バスケットボール漫画

「SLAM DUNK」に登場する
「流川楓」が【日本一】の
高校生プレイヤーに
追い詰められた時のように
不敵な笑みを浮かべつつ
彼の名言(上記)を
呟いてみた
とのことです

ニューレオマワールド
(公式HPへ)

おでかけ先基本情報

浜松浜北IC付近からの距離 465.5キロ(片道)

到着目安 6時間15分

高速料金 16380円(最寄のIC降車の場合)
※2022年5月時点

駐車場 無料駐車場:4100台
有料駐車場:350台(1台1回1000円)

所在地 〒761-2493
香川県丸亀市綾歌町栗熊西40-1

電話 0877-86-1071

定休日 火曜日
※祝日・繁忙期は営業日となる

営業時間 10:00~16:00
※季節・曜日によって変動する

入園券料金 中学生以上1700円、3歳~小学生1200円

フリーパス料金(入場料込) 中学生以上4000円
3歳~小学生3500円

ワイド入園券料金(オリエンタルトリップ入場料込)
中学生以上2200円、3歳~小学生1700円

ワイドフリーパス料金
(入場料+オリエンタルトリップ入場料込)
中学生以上4500円、3歳~小学生4000円


レオマ初5
(上画像は、拡大表示可能です)
ニューレオマワールド園内マップです

入場料金は中学生以上1700円
3歳~小学生1200円であり
中四国最大級な遊園地である
ニューレオマワールド

入園ゲート直ぐ側にある
有料駐車場の駐車料金は
1台1回1000円
ですが、少々離れた場所に
無料駐車場は4100台分も
整備されています

レオマ初6
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、ニューレオマワールドの
ライドアトラクション一覧です

ニューレオマワールドのライドアトラクションは
次回以降に作成・更新する回顧録で
詳しく紹介しますが
フリーパス(入場料金込)料金は
中学生以上4000円
3歳~小学生3500円
です
レオマ初7
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、ニューレオマワールドの体験一覧です

ニューレオマワールドの体験についても
次回以降に作成・更新する回顧録で詳しく紹介します

遊びに行った経験がなく
実際に入場する前までは
中四国最大級な遊園地とはいえ
ニューレオマワールドは

ライドアトラクション数+体験数からして
のりゅが住まう静岡県浜松市(西区)にある
「浜名湖パルパル(紹介記事へ)」
同レベルな遊園地だと思ってました

レオマ初8
(上画像は、拡大表示可能です)
でも、実際に入場しまして
ウェルカムプラザ(上画像左)
マジカルストリート(上画像右)だったりを見て
レオマ初9
(上画像は、拡大表示可能です)
イベントとして、パレードが開催される事実や
レオマ初10
(上画像は、拡大表示可能です)
中四国最大のイルミネーションが
開催されるスポット
であることを加味して
再評価した結果ですが
ニューレオマワールドは

大阪府枚方市にある
「ひらかたパーク(紹介記事へ)」
匹敵レベルな遊園地だと思いました


ここまで読んで
「なるほど!」と思えなかった方は
ぜひ、のりゅが作成した遊園地が
舞台の回顧録の数々を閲覧して
【教養】を高めてくださいませ~☆

レオマ初11
(上画像は、拡大表示可能です)
で、ニューレオマワールドで開催されていた
中四国最大のイルミネーションなんですが
「ブログ記事を作成・更新する頃には
終わっちゃってるよなぁ~」と考えまして
スポットサイドが推奨していた見所を
全て巡るような行為は止めることにしました

上画像は、たまたま通りかかった
スポットサイドが推奨していた
見所なイルミネーションを撮影した写真であり
来年度以降の開催の参考として掲載しました
レオマ初12
(上画像は、拡大表示可能です)
イルミネーション点灯時間以降
ナイトパレード(上画像左)だったり
ダンスショー(上画像右)だったり
レオマ初13
(上画像は、拡大表示可能です)
花火+オーロラショー(上画像左)だったり
西日本初となる360°な
3Dプロジェクションマッピング(上画像右)が
開催されたのですが、のりゅ達は
アトラクションを楽しむのを優先して
オールスルーしちゃいましたが
ニューレオマワールドは様々な
期間限定イベントが開催される遊園地だったりします

ニューレオマワールドのイベントに
心惹かれた方は公式HPの情報を閲覧したのち
遊びに行くことを推奨します
レオマ初15
(上画像は、拡大表示可能です)
夕方まで、ニューレオマワールドの
アトラクションを優先して楽しんだのち
回顧録序文で書きましたマジックストローを
利用するべく園内を移動しまして道中
夏季になると楽しめる
レオマウォーターランド(上画像)前を通りました

レオマウォーターランドは
中四国最大級な流水プールだったり
四国最大級なキッズプールだったり
四国初なバケツスプラッシュ&ジャグジーだったり
アクアサーフ(波のプール)だったりと
アレコレ色々楽しめるプールとのことです
レオマ初16
(上画像は、拡大表示可能です)
マジックストローを利用するべく移動していた道中
ニューレオマワールド公式ホテルである
「ホテル レオマの森(上画像)」前も通りました

ホテル レオマの森は
天然温泉、屋内温水プール、キッズコーナー
ゲームコーナー、漫画コーナー、カラオケルームと
アレコレ充実している宿です

貧乏おでかけブロガー(のりゅ)は
ホテル レオマの森の料金を
目にして泊まることを断念
しましたが
興味を持たれた方は、ニューレオマワールドを
目的地とした旅の宿泊候補地として
検討してみてくださいませ
レオマ初17-1
レオマウォーターランド&ホテル レオマの森前を
通過したのち、ニューレオマワールドの端っこにある
オリエンタルトリップに入場しました
レオマ初18
(上画像は、拡大表示可能です)
オリエンタルトリップのエリアマップです

アジアの世界遺産が
忠実に再現されている
オリエンタルトリップは
ニューレオマワールド入場料金とは
別途料金を支払わねば入れません


オリエンタルトリップ入場料込な
ワイド入園券料金は
中学生以上2200円
3歳~小学生1700円
です

オリエンタルトリップ入場料込な
ワイドフリーパス料金は
中学生以上4500円
3歳~小学生4000円
です

のりゅの夢の対象物だった
マジックストローは
オリエンタルトリップに
入場して直ぐの場所に
設置されてます

(↑上画像赤枠部分参照)
レオマ初19
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像こそが、全長96mで【日本一】
高低差でも42mで【日本一】を
誇るエスカレーターである
マジックストロー
です

上画像を見て
「【日本一】にしては短くね…?」との
疑念を抱いた方

レオマ初20
マジックストローは最初の坂の先が
動く歩道仕様
だったりするのです

上画像の仕様は
実際に利用するまで知らなくて
香川県旅行における6つの夢の1つを
実現させることができた喜びを
覚えつつ驚嘆しました

レオマ初21
(上画像は、拡大表示可能です)
動く歩道仕様の先は、また動く階段仕様です
レオマ初22
(上画像は、拡大表示可能です)
あと、マジックストローは
夜間営業日に利用すると
ライトアップ演出が楽しめる
エスカレーター
だったりします
レオマ初23
(上画像は、拡大表示可能です)
マジックストローを利用したのち
オリエンタルトリップの見所を巡りました

上画像は、オリエンタルトリップ見所の1つにして
イスラム教の礼拝堂が再現されているエリアを
撮影した写真です
レオマ初24
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像も、イスラム教の礼拝堂が
再現されているエリアを撮影した写真です
レオマ初25
(上画像は、拡大表示可能です)
イスラム教の礼拝堂再現エリアを見たのち
ホワイトガーデン(上画像)を散策しました

ホワイトガーデンには
硬貨を投げ入れることができる
人工の泉(上画像右)が
設けられてます

レオマ初26
(上画像は、拡大表示可能です)
人工の泉は「願いの泉」と名付けられていて
コインを1枚投げ泉中の壺に入れることができれば
【またこの地に来られるかも】とのことで
コインを2枚投げ
泉中の壺に見事
入れることができれば
【心の中で思っている
大切な人と一生
一緒にいられるかも】
とのことです
レオマ初27
「よーし!長女ちゃん!
2枚入れることができれば
愛するパパと一生一緒に
いられるかもしれんぞ!
レッツチャレンジだ!
さぁ~受け取るがよい!」


上記を発言した
貧乏セコセコな
おでかけブロガー(のりゅ)は
我が子(長女)に【1円2枚】を
手渡そうとしました


しかし、我が子(長女)は
受け取ろうとしなかったので
強引に手渡した
とのことです
レオマ初27-0
父親(のりゅ)に半ば強制的に
チャレンジさせられた長女でしたので
わざと明後日の方向に
投げたりするかもと予想したのですが
1円2枚は普通に投げられ
そして、泉中の壺に入りませんでした

レオマ初28
(上画像は、拡大表示可能です)
ホワイトガーデンの次は
アリスイングリッシュローズガーデン(上画像)
散策しました

のりゅ達が遊びに行ったのは真冬だったので
花は咲いておらず見れませんでしたが
レオマ初29
(上画像は、拡大表示可能です)
「不思議の国のアリス」のイメージオブジェだったり
イメージハウスだったりは見れました
レオマ初30
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、オリエンタルトリップ見所の1つにして
中国王朝時代の動物石像(再現品)が
設置されている展望エリアを撮影した写真です
レオマ初31
(上画像は、拡大表示可能です)
展望エリアからは
讃岐富士(上画像矢印)などが望めます
レオマ初32
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、オリエンタルトリップ見所の1つにして
アンコール王朝の寺院が再現されているエリアを
撮影した写真です

寺院内に入りたかったのですが
のりゅ達が遊びに行った日
崩落の危険があったらしくて
入場禁止の注意書が設けられてました
レオマ初34
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、オリエンタルトリップ見所の1つにして
ブータン仏教の総本山として使用されていた建物が
2分の1スケールで再現されているエリアを
撮影した写真です

ブータンエリアに入りたかったのですが
のりゅ達が遊びに行った日
野生の獣が出没する危険があったらしく
入場禁止の注意書が設けられてました

行けないものは仕方ないと諦めて
のりゅ達は、オリエンタルトリップを退場しました

といったところで、今回の回顧録終了です

ニューレオマワールド
次回に続きます☆

おまけの情報
レオマ初36
ニューレオマワールドの
入場料金を支払わなくても利用できる
ピクニックエリア(上画像)には
幼児向け遊具が設置されてます
プロフィール

のりゅ

Author:のりゅ
静岡県浜松市浜北区在住
HNのりゅです、はじめまして
皆様は「子供のように遊びたい」
って思いませんか?

※子供を隠れ蓑にして遊べば
周囲からは家族想いの
立派なパパに映りますよね♪
(※偽装は、完璧です☆)

子供と一緒に遊びたいアナタの
力になれれば幸いです

各種ランキングに参加しています
下リンクをクリックすると順位が上昇します
応援よろしくお願いします
     ↓
人気ブログランキング 東海地方旅行

日本ブログ村 東海のおでかけスポット

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
日記
102位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
家族日記
5位
アクセスランキングを見る>>
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示