「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」が
皆様の力になってくれるかもしれません
回顧録第1283弾は、香川県丸亀市にある
「ニューレオマワールド マジカルストリート編」です
(上画像は、拡大表示可能です)2021年~2022年の年末年始
3泊4日な日程の旅行にて、のりゅ&長女は
香川県にあるスポットを
巡り遊びました
その時の目的地の1つこそが
香川県丸亀市にある今回記事の舞台
「ニューレオマワールド」でした
上画像に写っているのは
ニューレオマワールドの
公式マスコットキャラクター達です
(上画像は、拡大表示可能です)前回記事で紹介したアトラクションの1つ
キンダーガーデンレイルロードの乗降場まで
行くための通路(上画像左)には
公式マスコットキャラクターの
ぬいぐるみが展示されてましたのりゅは、地方遊園地の完璧じゃないところと書きますかアレコレ雑なところが
大好きでして上画像赤矢印部分に注目しました
(上画像は、拡大表示可能です)具体的には上画像左矢印部分ぬいぐるみに
商品だった時のタグが
付けっ放しなことに注目して
地方遊園地ならではの
あるあるな雑なところだと
ゾクゾクしちゃったでした
「タグが付けっ放しなんて
ネズミのテーマパークじゃ
絶対ありえないよね~♪
でも、パパは
地方遊園地ならではの
そんな雑なところに魅力を
感じてしまうのだよ!」長女に共感してほしくて
ぬいぐるみのタグを指差しながら
上記を伝えましたしかし、長女は
上画像枠で囲った
マスコットキャラクター名に
注目したみたいで
長女「お客さんに
キャラクターの名前を
覚えてもらいたいから
タグを付けたままに
してるんじゃないの?」上記の意見を伝えてきました「ぬぅぅぅ!!
確かに長女の
言う通りかもしれん…
高度な計算の意図のもと
ぬいぐるみを
展示しているのなら
そんじょそこらの
地方遊園地とは
レベルが違い過ぎるぞ!!
ニューレオマワールド…
底がしれん……」42歳男性(のりゅ)はニューレオマワールドの
計り知れない実力の深淵を
覗いてしまった気がして
戦慄してしまいましたけれど
上画像枠で囲った
ぬいぐるみが
(上画像は、拡大表示可能です)キャラクター名が
隠れた状態で
展示されていて「長女も自分も
※うがち過ぎだな…」と
考え直しました(※うがち過ぎ→物事の本質を
うまくとらえられているようで
実は事実から外れていること)回顧録序文の余談は以上としまして
(上画像は、拡大表示可能です)ニューレオマワールド園内マップです
ニューレオマワールドが舞台の初回記事
「スポット概要・オリエンタルトリップ編(紹介記事へ)」では、スポット概要と上画像黒矢印部分の
アジアの世界遺産が再現されていて
日本一の長さと高低差を誇るエスカレーターを
利用して楽しめる
オリエンタルトリップを紹介
思い出を振り返りました
ニューレオマワールドが舞台の第2回目記事
「バードランド編(紹介記事へ)」では
バードランドで楽しめるアトラクション&体験を紹介
思い出を振り返りました
今回記事は
「マジカルストリート編」と題しまして
上画像矢印部分周辺エリア
(上画像は、拡大表示可能です)マジカルストリートで楽しめる
アトラクション&体験を紹介思い出を振り返ります
ニューレオマワールド(公式HPへ)
おでかけ先基本情報
浜松浜北IC付近からの距離 465.5キロ(片道)
到着目安 6時間15分
高速料金 16380円(最寄のIC降車の場合)
※2022年5月時点
駐車場 無料駐車場:4100台
有料駐車場:350台(1台1回1000円)
所在地 〒761-2493
香川県丸亀市綾歌町栗熊西40-1
電話 0877-86-1071
定休日 火曜日
※祝日・繁忙期は営業日となる
営業時間 10:00~16:00
※季節・曜日によって変動する
入園券料金 中学生以上1700円、3歳~小学生1200円
フリーパス料金(入場料込) 中学生以上4000円
3歳~小学生3500円
ワイド入園券料金(オリエンタルトリップ入場料込)
中学生以上2200円、3歳~小学生1700円
ワイドフリーパス料金
(入場料+オリエンタルトリップ入場料込)
中学生以上4500円、3歳~小学生4000円
(上画像は、拡大表示可能です)レイクボートデキシークイーン
利用条件 2歳以上
小学生未満は保護者の付添が必要
利用料金 1人1回300円
フリーパスにて利用可足漕ぎボートです
前回記事でも書きましたが
この日は、ニューレオマワールドは
めっちゃ混雑してまして
乗降場前を通りかかった時
待ち時間は30分と表示されてました
他に優先して楽しみたいアトラクションは
アレコレありましたので
レイクボートデキシークイーンは
利用しませんでした
(上画像は、拡大表示可能です)スカイサイクル
利用条件 2歳以上
身長120cm以上から1人利用可
小学生未満は保護者の付添が必要
利用料金 1人1回300円
フリーパスにて利用可遊園地の定番アトラクションである
サイクルモノレールです
乗降場前を通りかかった時
待ち時間は30分と表示されていて
他に優先して楽しみたいアトラクションは
アレコレありましたので
スカイサイクルは、利用しませんでした
ペディードライブ
利用条件 3歳未満は保護者の付添が必要
利用料金 1回200円
フリーパス対象外ニューレオマワールドの
マスコットキャラクターが描かれている
幼児向けな乗物である
バッテリカーです
フリーパス対象外で
現金を投入することで
専用コースを走行して楽しめます
ベティ―ドライブ乗降場前で
さわやかな笑顔を
浮かべた自分は
長女(13歳)に100円2枚を
手渡したのでした
(上イラスト&上画像はイメージです)長女は、100円2枚を
マイポケットに
インしやがったのでした!その後、父娘間で
ひと悶着ありまして結局のところ、ベティ―ドライブは利用しませんでした
(上画像は、拡大表示可能です)スペースシップ2056
利用条件 60歳未満、身長110cm以上
小学生未満は保護者の付添が必要
利用料金 1人1回600円
フリーパスにて利用可屋内ジェットコースターであり、ライド外観は上画像です

もっと詳しく紹介しますと特殊映像とサウンド効果で
スリリングな宇宙旅行が疑似体験ができるかもな
スペースシップ2056ライドは
最新鋭の宇宙船との設定ですが
オープンしたのは1991年だったりします
そんなスペースシップ2056ですが
コースに急降下な箇所はないので
内臓が浮く感覚を覚えた場面こそ
ほぼありませんでしたが、暗い空間を
かなりのスピードで疾走するので
それなりのスリルが楽しめました
(上画像は、拡大表示可能です)上画像は、スペースシップ2056のライドを降りて
出口に向かっていた時に撮影した写真です
アメリカの名作SF映画の数々の
プロダクションデザイナーとして知られる
「シド・ミード」氏が、スペースシップ2056の
テーマデザインを手がけたとのことで
利用客は、ライドに乗るための移動中
ちょっとしたプレショーを見て楽しめるのですが
宇宙船の窓から見える星空を
再現したような場所があったりと
同ジェットコースターは
乗場までの道の演出が凝ってます
(↑撮影禁止のため画像掲載して紹介できません)
(上画像は、拡大表示可能です)レインボーバンディッド
利用条件 小学生未満は保護者の付添が必要
利用料金 1人1回600円
フリーパスにて利用可空中散歩+人形劇が楽しめるアトラクションです
(上画像は、拡大表示可能です)もっと具体的に紹介しますと
レインボーバンディッドのライドは気球型です
(上画像は、拡大表示可能です)気球型ライドは、上昇したり下降したりなコースを
ゆっくり進みますので、利用客は
キラキラ演出があったりする自動進行な人形劇を
視聴して楽しめます
お子様向けなアトラクションなので
コレといった感想はありませんが
姫様人形の造形は
ちょい不気味だと思えたので
怖いのが苦手な幼児だと見た時
泣いてしまったりするかもしれません
(上画像は、拡大表示可能です)DARK SIDE(ホラーハウス)
利用条件 小学生未満は保護者の付添が必要
利用料金 1人1回600円
フリーパスにて利用可国内初!3Dプロジェクションマッピングを
駆使したホラーハウス(お化け屋敷)とのことです

のりゅが、利用しようとした時の
待ち時間表示は110分でしたが
ニューレオマワールドに遊びに行ったのなら
優先して、チャレンジしようと決めていたので
ためらわず順番待ちの行列に加わりました
ワクワクドキドキしながら
ダークサイド建物内に入れるのを
待ったわけでしたが、その間
2回ほど笑ってしまいました
のりゅが笑ってしまった1回目は
真っ黒なローブ(?)を纏った
スタッフの方を初目撃した時でした
上動画は、ダークサイド公式プロローグです
古くから伝わる
”不老不死の書”こそが
全ての元凶とのことですが
のりゅが笑ってしまった2回目は【香川に流れ着きました】との
動画の解説を聞いた時でした
(↑上動画は、入口上に設けられている
モニターで上映されてました)
で、そんなこんなで入場しまして
ダークサイドをクリアしましたダークサイド建物内は撮影禁止なので
画像掲載して紹介できませんので
アトラクション内容は記述して説明しますね
3Dプロジェクションマッピングによる
恐怖映像演出が
上映される部屋に入って
我慢できるのなら立ち止まって
観ることを推奨しますずんずん進むと
3Dプロジェクションマッピングによる
恐怖映像演出を
観ないで直ぐ終わっちゃいますちょいネタバレしちゃいますと
3Dプロジェクションマッピングによる
無数の目に四方囲まれた時は
ホラー大好きな自分でも
ちょい背筋が凍る感を覚えれましたし
出口間近には
エアー噴射な恐怖演出があって
「うひぃ!」と驚いちゃいましたのりゅは、東京都文京区にある
「東京ドームシティアトラクションズ(紹介記事へ)」の
怨霊座敷だったり
京都府京都市右京区にある
「東映太秦映画村(紹介記事へ)」の
史上最恐のお化け屋敷だったり
愛知県名古屋市港区にある
「台場怪奇学校 名古屋校(紹介記事へ)」だったりと
ハイレベルとされる国内の
お化け屋敷の数々を経験済ですが
ダークサイドは、それらを上回る
恐怖体験が楽しめました
(上画像は、拡大表示可能です)おっとっと
利用条件 小学生未満は保護者の付添が必要
利用料金 1人1回300円
フリーパス対象外建物外観だけでなく
内部も傾いている不思議空間に入って
アレコレ楽しめるみたいですが
フリーパス対象外なのでのりゅ達は
おっとっとを利用しませんでした
VR WORLD(ブイアールワールド)3つのVRアトラクションが楽しめます
(上画像は、拡大表示可能です)ブラスト×ブラスト
利用条件 体重100㎏未満、8歳以上
13歳未満は保護者の同意が必要
利用料金 1人1回500円
フリーパス対象外ブイアールワールド建物内で楽しめる
3つのVRアトラクションの1つで
ブラスト×ブラストの座席は上画像です
(上画像は、拡大表示可能です)ブラスト×ブラスト利用客は、近未来都市が舞台の
VRシューティングアトラクションが楽しめます
ブラスト×ブラストは
長女しか利用しませんでしたが
「バシバシ敵が倒せて楽しかった」との
感想を言ってました
(上画像は、拡大表示可能です)アーバンコースター
利用条件 身長100cm以上
体重100㎏未満、8歳以上
13歳未満は保護者の同意が必要
利用料金 1人1回500円
フリーパス対象外ブイアールワールド建物内で楽しめる
3つのVRアトラクションの1つで
アーバンコースターの座席は上画像左です
利用客はVRジェットコースター体験が楽しめますが
のりゅ達は、アーバンコースターを利用しませんでした
(上画像は、別スポットで撮影した写真です)(上画像は、拡大表示可能です)ハドー
利用条件 8歳以上
13歳未満は保護者の同意が必要
利用料金 1人1回500円
フリーパス対象外ブイアールワールド建物内で楽しめる
3つのVRアトラクションの1つで
利用客は、エネルギー弾を相手目がけて放つ
VR対人バトルが楽しめますが
のりゅ達が遊びに行った日、ハドーは休止中でした
(上画像は、拡大表示可能です)キッズスクエア
利用料金 入場さえしていれば無料幼児が利用して楽しめる屋内遊戯場です
(上画像は、拡大表示可能です)手作り工房
利用料金 体験によって異なる
フリーパス対象外体験内容は上画像を拡大して確認くださいませ
マジカルストリートで楽しめる
アトラクション&体験は以上となりますが
それ以外としましては
(上画像は、拡大表示可能です)バッテリカー
(上画像は、拡大表示可能です)コイン電動遊具コーナー&ゲームコーナーを
利用して楽しめます
といったところで、今回の回顧録終了です
ニューレオマワールド
次回に続きます☆