fc2ブログ

睦公園に遊びに行きました

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第1298弾は、静岡県袋井市にある
「睦公園」です
睦公園1
2022年春、のりゅは長女を引き連れ
静岡県袋井市にある公園を巡りました

この時の目的地の1つこそが
静岡県浜松市西区にある今回記事の舞台
「睦公園」でした

【睦(むつみ)】公園の
【睦(むつみ)】は
“親しくする、仲良くする”
などの意味をもつ漢字
です

当ブログ管理人は
「こどもとおでかけ回顧録」
ブログタイトルで
おでかけ&旅行することに
こだわっている
42歳な父親なのですが
長女(13歳&中2)との仲は
【睦】公園のような
ご近所レベルな公園

目的地として
遊びに行くのであっても
同行してもらえるほど
【睦】まじいのですよ~ん♪

睦公園2
(上画像は、拡大表示可能です)
でも、流石に※無報酬では
付き合ってもらえませんが…

(※上画像は、この時の長女への報酬例です)

睦公園

おでかけ先基本情報

浜松浜北IC付近からの距離 20.5キロ(片道)

到着目安 40分

駐車場 なし

所在地 〒437-0041 静岡県袋井市睦町13-1

電話  管理団体不明


睦公園3
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像左に写るフェンスは、睦公園の囲いです

睦公園に車で遊びに行った場合
同公園近くを流れている原野谷川の
堤防下(上画像右参照)に
駐車できそうだと思いました

とはいえ、実際に車を駐車して
睦公園の近隣に住まわれている方に
注意されたとしても
当ブログ管理人は責任が持てませんので
自己責任で、お願いします

では、設置されている遊具を紹介しますね
睦公園4
鉄棒
睦公園5
砂場
睦公園6
太鼓橋
睦公園7
ブランコ

ブランコは、2020年リニューアル時
設置された遊具の1つ
です
睦公園8
滑り台

滑り台も、2020年リニューアル時
設置された遊具の1つ
です
睦公園9
回転式滑り台

回転式滑り台も、2020年リニューアル時
設置された遊具の1つ
です
睦公園10
ジャングルジム

ジャングルジムも、2020年リニューアル時
設置された遊具の1つ
です

遊具設置数7基で
その内の4基が、まだまだ新しくて
ご近所レベルな公園としては
なかなかにハイレベルだと思いましたが
長居する気はありませんでしたので
ブログ掲載用の写真撮影を済ませたのち
【睦】まじい父娘は
【睦】公園を退園しました


といったところで、今回の回顧録終了です

睦公園
興味を惹かれましたら遊びに行ってみてね☆
スポンサーサイト



めだか公園(2022年春)に遊びに行きました

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第1297弾は、静岡県袋井市にある
「めだか公園(2022年春)」です
めだか2022-1
2022年春、のりゅは長女を引き連れ
静岡県袋井市にある公園を巡りました

この時の目的地の1つこそが
静岡県浜松市西区にある今回記事の舞台
「めだか公園」でしたが
同公園は、2016年5月15日と作成の
おでかけ回顧録の舞台でもあります


2022年春
過去に情報発信したスポットに
再おでかけした理由は
めだか公園の遊具が
リニューアルされた
からでした
めだか2022-2
(上画像は、2016年に撮影した写真です)
(上画像は、拡大表示可能です)
個人的に残念だと思うのは
遊具リニューアルに伴い
複合遊具(上画像)
撤去されてしまった
ことです

失われてしまった複合遊具には
回転+振り子の動きが楽しめた
タイヤブランコ(上画像矢印)が
備え付いていました

めだか2022-3
(上画像左は、別スポットで撮影した写真です)
(上画像右は、2016年に撮影した写真です)
(上画像は、拡大表示可能です)
2016年おでかけ時
上画像左に写る
絶叫アトラクションを
挑戦するための訓練に

失われてしまった複合遊具の
タイヤブランコを
利用しました

袋井メダカ18
(上画像は、2016年に撮影した写真です)
(上画像は、拡大表示可能です)
訓練を終えた
長女(当時7歳)は
ぐわんぐわん状態となって
その後、転倒しました

袋井メダカ19
以上が、めだか公園の
失われてしまった複合遊具における

当ブログ管理人の
色あせないメモリー
です

めだか公園

おでかけ先基本情報

浜松浜北IC付近からの距離 13キロ(片道)

到着目安 25分

駐車場 30台 無料

所在地 〒437-0125 
静岡県袋井市上山梨1669-1

電話 0538-44-3165


めだか2022-4
(上画像は、拡大表示可能です)
めだか公園周辺マップです

無料駐車場完備な
めだか公園
は、※河川公園です
(※河川公園→河川敷に設置された公園)

設置されている遊具を紹介します
めだか2022-4-1
馬型スプリング遊具
めだか2022-4-3
床板型スプリング遊具
めだか2022-5
(上画像は、拡大表示可能です)
砂場

砂場の囲いは、上から見ると魚(めだか)型です
めだか2022-6
ターザンロープ
めだか2022-7
(上画像は、拡大表示可能です)
新設複合遊具

回顧録序文で画像掲載しました
失われてしまった
複合遊具の代わりとして
設置された
のだと思われます

めだか2022-3
(上画像左は、別スポットで撮影した写真です)
(上画像右は、2016年に撮影した写真です)
(上画像は、拡大表示可能です)
回顧録序文でも書いたことですが
2016年おでかけ時
めだか公園の
失われてしまった複合遊具に
備え付いていたタイヤブランコで
訓練しましたが
2022年6月現在
本番(上画像左)に
臨めてなかったりします…

めだか2022-8
本番を後回しにして
他のスポットに
遊びに行くのを優先してたら
世の中が非常事態となって
どんどん年月が経過して
長女は13歳の中学2年生に
なってしまいました…


流石に中2となっては
我が子(長女)の
同意なしでは本番に
臨むことはできません…


で、今回記事作成前
我が子(長女)の顔色を
うかがいながら
本番に臨むことを
持ちかけてみたところ
長女の回答は
【前払いで
10万円くれるなら】でした


訓練して直ぐに
本番に臨まなかったことは
子育てにおける
大きなミスだったと
痛感しました


といったところで、今回の回顧録終了です

めだか公園
興味を惹かれましたら遊びに行ってみてね☆

下垂木第1公園に遊びに行きました

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第1296弾は、静岡県掛川市にある
「下垂木第1公園」です
下垂木第1-1
2022年春、のりゅ&長女は
静岡県掛川市にある公園を巡りました

で、その時の目的地の1つな公園に
遊びに行ったら直ぐ隣にあったので
ついでに立ち寄ったのが今回記事の舞台
「下垂木第1公園」でした
下垂木第1-2
具体的には、静岡県掛川市にある前回記事の舞台
2021年8月オープンな新スポット
「ゆうゆうパーク(紹介記事へ)」

遊びに行ったら
直ぐ隣にあったスポットこそが
下垂木第1公園
であり
おでかけ回顧録1記事分の
ネタになると考えまして
ついでに立ち寄ってみました

下垂木第1-3
で、下垂木【第1公園】との
スポット名看板を見まして


「ふぅぅぅむ…
【第1公園】ってことは
たぶん【第2公園】も
近くにあるんだろうな…
もしかしたら
【第3公園】【第4公園】も
あるのかもしれない…」


上記を推定いたしました
下垂木第1-4
長女に推定した内容を
伝えまして


「ということで、長女ちゃん
【宝探し】しませんか?」


上記の提案してみました

しかし、長女に
探す対象が
提案者(のりゅ)にとっての
宝でしかないことを
見抜かれてしまい

【宝探し】提案は
却下されてしまった
のでした

下垂木第1公園

おでかけ先基本情報

浜松浜北IC付近からの距離 22.5キロ(片道)

到着目安 30分

高速料金 490円(最寄のIC降車の場合)
※2022年6月時点

駐車場 なし

所在地 〒436-0222
静岡県掛川市下垂木2190-62

電話 管理団体不明


下垂木第1-5
(上画像は、隣接スポットで撮影した写真です)
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、下垂木第1公園の隣接スポットである
ゆうゆうパーク園内マップ
です

下垂木第1公園は
上画像マップの矢印方向の
載ってない場所にあります


設置されている遊具を紹介しますね
下垂木第1-7
砂場
下垂木第1-7-1
鉄棒
下垂木第1-8
ブランコ
下垂木第1-9
滑り台

下垂木第1公園に設置されている遊具は以上です

回顧録序文で書きましたとおり
長女に【宝探し】提案は却下され
自分自身も、ご近所レベルな公園を
探す目的で、下垂木第1公園周辺を
本気で、ウロウロするつもりはなかったので
設置されている遊具を撮影したのち
のりゅ達は、同公園を退園しました

といったところで、今回の回顧録終了です

下垂木第1公園
興味を惹かれましたら遊びに行ってみてね☆

ゆうゆうパークに遊びに行きました

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第1295弾は、静岡県掛川市にある
「ゆうゆうパーク」です
ゆうゆうパーク1
2022年春、のりゅ&長女は
静岡県掛川市にある公園を巡りました

で、その時の目的地の1つこそが今回記事の舞台
「ゆうゆうパーク」でした

ゆうゆうパークに入園したのは
朝6時頃で、のりゅ達以外に
利用客は居ませんでした


もしもですが
42歳男性(のりゅ)1人で
遊びに行ったのなら
誰かに不審者だと
認識されることを恐れて
おどおどびくびく行動してしまい
結果として好ましくない事態に
遭ってしまう可能性を
高めてしまったかもしれません


でも、この時は
我が子(長女13歳)が
同行してくれており
誰かに不審者だと
認識されたりはしないと
確信していた自分は
【ゆうゆう】パークにて
【※悠々(ゆうゆう)】
過ごせましたよ~ん♪

(※悠々→余裕を持ち
落ち着いて物事を行うさま)


ゆうゆうパーク

おでかけ先基本情報

浜松浜北IC付近からの距離 22.5キロ(片道)

到着目安 30分

高速料金 490円(最寄のIC降車の場合)
※2022年6月時点

駐車場 約50台 無料

所在地 〒436-0222
静岡県掛川市下垂木2243-1

電話  0537-22-5553
※管理している施設の電話番号


ゆうゆうパーク2
(上画像は、拡大表示可能です)
ゆうゆうパークマップです

総工費7億8000万円で整備され
面積9900㎡の多目的広場を備え持つ
ゆうゆうパークは
2021年8月にオープンした
新スポットな公園
です

設置されている遊具を紹介しますね
ゆうゆうパーク3
パンダ型スライド遊具
ゆうゆうパーク4
ブランコ
ゆうゆうパーク5
(上画像は、拡大表示可能です)
ゾウ型滑り台
ゆうゆうパーク6
(上画像は、拡大表示可能です)
大型複合遊具
ゆうゆうパーク8
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、大型複合遊具を
別角度から撮影した写真です
ゆうゆうパーク9
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像も、大型複合遊具を
別角度から撮影した写真です

ゆうゆうパークの子供用遊具は以上ですが
ゆうゆうパーク9-1
(上画像は、拡大表示可能です)
健康遊具が、多目的広場周り
設置されています

誰かから不審者だと
認識されたくない
父親(のりゅ)が
ブログ掲載用に健康遊具を
写真撮影したいと言い出し
同行することを
強いられた※長女は
面積9900㎡の
多目的広場
外周を
約1周歩くハメになりました

(※上画像赤矢印部分に写る人物)
ゆうゆうパーク9-2
(上画像は、拡大表示可能です)
ゆえに、長女は
上画像マップ矢印ルートを
かったるそうに
歩いてましたが
父親(のりゅ)は
【ゆうゆう】パークの
多目的広場外周を
【※悠々(ゆうゆう)】
歩いていた
とのことです
(※悠々→余裕を持ち
落ち着いて物事を行うさま)


といったところで、今回の回顧録終了です

ゆうゆうパーク
興味を惹かれましたら遊びに行ってみてね☆

新屋島水族館 イルカライブ編

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第1294弾は、香川県高松市にある
「新屋島水族館 イルカライブ編」です
新屋水ラスト0
(上画像は、拡大表示可能です)
2021年~2022年の年末年始
3泊4日な日程の旅行にて、のりゅ&長女は
香川県にあるスポット
巡り遊びました

で、この時の旅行の目的地の1つこそが
香川県高松市にある今回記事の舞台
「新屋島水族館」でした

上画像の石碑に書かれている
【屋島水族館シーパレス】とは
新屋島水族館の旧名
なんですが
題字を※揮毫されたのは
総理大臣だったり
自由民主党幹事長などを
歴任した高名な政治家
「岸信介」
とのことです
(※揮毫→毛筆で何か言葉や文章を書くこと)

…な~んて書きますと
石碑の題字が
岸信介氏書なことを
知っていた上で
上画像を撮影したと
思われてしまうかもですが
新屋島水族館が舞台の
おでかけ回顧録を作成する時
最初に掲載しようと
たまたま撮ってただけ
でした

よって、石碑の題字が
岸信介氏書なことは
今回記事を作成する前
【屋島水族館シーパレス】で
グーグル検索したら
たまたま情報が出てきて
知っただけ
でした

ちなみの情報としましては
上画像にて長女の後方に
ちょっとだけ写っている
白色の掲示物は
岸信介氏の孫にして
総理大臣連続在任日数
歴代1位の記録を持つ
「安倍晋三」氏が書いた
新屋島水族館創立50周年の
祝辞
とのことです
(↑コレもグーグル検索で知った情報です)

口惜しいことに
安倍晋三氏が書いた祝辞は
掲示されていることに
気付けなかったので
読めなかったですし
写真も撮れませんでした…

新屋水ラスト1
(上画像は、拡大表示可能です)
石碑後方に設けられている
【当館の歴史(上画像)】は
しっかり読んで
写真も撮ってるのに
直ぐ隣に掲示されていた
安倍晋三氏が書いた祝辞は
当ブログ管理人の
仕様・宿命・摂理により
気付けなかった
ので
読めなかったですし
写真も撮れませんでした…


さぁ~て
ココまで読まれた皆様
当ブログ管理人の
【ざんねんないきもの】な
生態が学べましたね~☆


回顧録序文の余談は以上としまして
新屋島水初4-1
(上画像は、拡大表示可能です)
新屋島水族館マップです

新屋島水族館が舞台の初回の回顧録である
「スポット概要・展示観覧編(紹介記事へ)」では
同水族館のスポット概要と
注目した展示(水槽)&飼育動物を紹介
思い出を振り返りました
新屋島水初4
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、のりゅ達が遊びに行った日の
新屋島水族館イベント開催スケジュール
です

新屋島水族館が舞台の第2回目の回顧録である
「イベント編①(紹介記事へ)」では
同水族館で開催されるイベント
カワウソエサやり体験、ウミガメエサやり体験
イルカのトレーナー体験
バイカルアザラシ トレーニングタイム
を紹介
思い出を振り返りました

新屋島水族館が舞台の第3回目の回顧録である
「イベント編②(紹介記事へ)」では
同水族館で開催されるイベント
ペンギンエサやり体験、アザラシライブ
アザラシエサやり体験
マナティのごはんの時間
を紹介
思い出を振り返りました

新屋島水族館が舞台の第4回目の回顧録である
今回記事は、副題を
「イルカライブ編」と題しまして
同水族館最大の見所なイベント
イルカライブを紹介
、思い出を振り返ります

新屋島水族館

おでかけ先基本情報

浜松浜北IC付近からの距離 449キロ(片道)

到着目安 5時間45分

高速料金 16210円(最寄のIC降車の場合)
※2022年6月時点

駐車場 390台 普通自動車1台1回300円

所在地 〒761-0111
香川県高松市屋島東町1785-1

電話  087-841-2678

定休日 年中無休

営業時間 9:00~17:00 (最終入館は16:30)

入場料 高校生以上1500円、小中学生700円
3歳~未就学児500円、2歳以下無料


新屋水ラスト1-1
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像左は、イルカライブ開催会場の客席です

イルカライブが開催される前ですが
スタッフの方から前列2列は
水が飛んでくることだったりなど
いくつか注意事項がアナウンスされました
新屋水ラスト2
その後、スタッフの方は観客の中から
イルカライブの手伝いをしてくれる人を募りまして
上画像矢印部分に写っている見知らぬ男の子が
選ばれました

スタッフの方は、見知らぬ男の子に
出番になったら呼ぶので
前に出てきてほしいことを伝えたのち
イルカライブのスタートをアナウンスしました
新屋水ラスト3
(上画像は、拡大表示可能です)
イルカライブ開催され
直後に登場したのが
上画像の人物にして
源平合戦における
平家の生き残りらしくて
年齢不詳な【世直し侍】こと
「平清親」
でした
新屋水ラスト4
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は【世直し侍】
日本の名作時代劇「桃太郎侍」
名言を改変した台詞を発言したのち
キメポーズ
をされた時に撮影しました

ちなみの情報としましては
【世直し侍】が登場する時ですが
日本の名作時代劇
「必殺仕事人」のBGMが流れました


そして、一応は
イルカショーとしての演出で
【世直し侍】の後方に
バンドウイルカが1頭やってきて
水中待機してました

新屋水ラスト5
で、その後ですが
女性スタッフの方は
【世直し侍】にツッコむたびに
斬られていました(効果音あり)


観客の大半は笑ってましたが
泣きだしてしまった
幼子がいました

新屋水ラスト6
(上画像は、拡大表示可能です)
で、その後ですが
テレビ時代劇「水戸黄門」の主題歌が流れて
【世直し侍】の解説が聞けて
バンドウイルカのジャンプパフォーマンスだったりが
披露されました
新屋水ラスト7
(上画像は、拡大表示可能です)
で、その後ですが
イルカライブを、もっと盛り上げるため
【世直し侍】は、バケツの水を観客に
ぶちまけたいと主張しました

【世直し侍】が、観客に水を
かけても良いのか?を尋ねたら
上画像矢印部分に写る
バンドウイルカの
首縦振りパフォーマンスが
披露されました


女性スタッフが、観客に水を
かけるなんて
本当に良いの?と尋ねたら
バンドウイルカの
首横振りパフォーマンスが
披露されました


女性スタッフが
誰か1人だけだったら
水を被ってもらうところを
観覧したいと言い出して
同意を求めたら、バンドウイルカの
首縦振りパフォーマンスが
披露されました

新屋水ラスト8
(上画像は、拡大表示可能です)
で、その後ですが
【世直し侍】は
「お主も相当ワルよのぅ~」と
発言しまして
女性スタッフと2人で
イ~ヒッヒッヒと笑う

時代劇における
悪代官&越後屋な
やり取りとなりまして
上画像矢印部分に写る
バンドウイルカの
下卑た笑顔パフォーマンスが
披露されました

新屋水ラスト9
(上画像は、拡大表示可能です)
見知らぬ男の子の出番とは
水を引っ被る役
としてでした
新屋水ラスト10
(上画像は、拡大表示可能です)
【世直し侍】に水が飛んできたら
自分で対処してねと忠告された
見知らぬ男の子は
スプラッシュと同時に逃走してました


その後ですが
見知らぬ男の子には
新屋島水族館の飼育動物との
エサやり体験が楽しめる

「オールマイティごはん券」
プレゼントされました


オールマイティごはん券があれば
新屋島水族館が舞台の
第2回記事&第3回記事で紹介した
利用料金200円のエサやりイベントが
無料で楽しめる
とのことですが
利用料金1000円の
イルカトレーナー体験には
使えない
とのことです
新屋島水イベ②-14
(上画像は、拡大表示可能です)
で、さらにですが
オールマイティごはん券でも
当ブログ管理人が
エサやり体験を
熱望している動物にして
新屋島水族館が
飼育している水生哺乳類

マナティー(上画像)相手に
使うことはできない
とのことです

で、なんで
当ブログ管理人が
そんな情報(上記)を
知っているのかを書きますと
イルカライブ終了後
気になって気になって
仕方なかったので
スタッフの方に尋ねたから
です
新屋水ラスト11
で、ちょい話が脱線しましたが
見知らぬ男の子の出番が終わると
イルカライブは、クライマックスとなりました

バンドウイルカのジャンプパフォーマンスや
新屋水ラスト13
(上画像は、拡大表示可能です)
【世直し侍】を乗せての
高速移動パフォーマンス

披露されました
新屋水ラスト15
(上画像は、拡大表示可能です)
で、その後ですが
バンドウイルカに
押し上げてもらっての【世直し侍】の
バク宙ジャンプだったりが
披露されました

新屋水ラスト16
(上画像は、拡大表示可能です)
で、その後ですが【世直し侍】の
キレッキレのダンス(上画像参照)が
披露されました

新屋水ラスト18
(上画像は、拡大表示可能です)
【世直し侍】が、バンドウイルカよりも
目立っている感が否めない
イルカライブではありますが
新屋島水族館の
イルカジャンプの高さは
日本一を誇る
んだそうです
新屋水ラスト19
(上画像は、拡大表示可能です)
【世直し侍】のラップで
新屋島水族館が
屋島の山頂にあるから
イルカジャンプの高さが
300m
なことを学びました

新屋水ラスト20
(上画像は、拡大表示可能です)
で、その後ですが
【世直し侍】が、バケツを重そうに運んできて
観客に水を、ぶちまけようとしたけれど
中身は入ってませんでした
新屋水ラスト21
(上画像は、拡大表示可能です)
で、その後ですが
【世直し侍】は、空バケツをポンと叩いたのち
上画像赤枠デザインな
Tシャツ
が、ショップで
売っていることを宣伝
して
イルカライブは終了となりました

…と、あーだこーだ書きましたが
動画を視聴した方が
イルカライブの面白さを理解しやすいと思うので

Youtube動画を共有させてもらいました

といったところで、今回の回顧録終了
新屋島水族館が舞台の回顧録も終了です

新屋島水族館
興味を惹かれましたら遊びに行ってみてね☆
プロフィール

のりゅ

Author:のりゅ
静岡県浜松市浜北区在住
HNのりゅです、はじめまして
皆様は「子供のように遊びたい」
って思いませんか?

※子供を隠れ蓑にして遊べば
周囲からは家族想いの
立派なパパに映りますよね♪
(※偽装は、完璧です☆)

子供と一緒に遊びたいアナタの
力になれれば幸いです

各種ランキングに参加しています
下リンクをクリックすると順位が上昇します
応援よろしくお願いします
     ↓
人気ブログランキング 東海地方旅行

日本ブログ村 東海のおでかけスポット

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
日記
106位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
家族日記
4位
アクセスランキングを見る>>
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示