fc2ブログ

もふもふ羽っぴーに遊びに行きました

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第1303弾は、静岡県浜松市西区にある
「もふもふ羽っぴー」です
もふ羽っぴ1
2022年春、のりゅ&長女は
静岡県浜松市西区にある今回記事の舞台
「もふもふ羽っぴー」に遊びに行きました
もふ羽っぴ1-1
(上画像は、拡大表示可能です)
詳しいことは回顧録本文で紹介しますが
2019年11月オープンな
もふもふ羽っぴーは
浜松市初となる鳥との
ふれ合いが楽しめるカフェ
です

そんなカフェ名の一部である
【羽っぴー】とのワードは
【ハッピー】を元として
作られた造語
だと思われます
もふ羽っぴ3
42歳男性(のりゅ)は
もふもふ羽っぴーにて
鳥類と、ふれ合いまして
楽しいとは思いましたが
【羽っぴー(ハッピー)】と
書けるほどの感情は
抱けませんでした

もふ羽っぴ4
(上画像は、拡大表示可能です)
42歳男性(のりゅ)は
もふもふ羽っぴーにて
死角から飛来した鳥が
肩に止まって
驚いたのち※狼狽していた
我が子(長女)の姿が見れ
決定的な場面(上画像)を
写真撮影できたことに
【羽っぴー(ハッピー)】と
書けるほどの感情を
抱いたのでありました~♪

(※狼狽→あわてふためくこと)

もふもふ羽っぴー
(公式HPへ)

おでかけ先基本情報

浜松浜北IC付近からの距離 29キロ(片道)

到着目安 40分

高速料金 550円(最寄のIC降車の場合)
※2022年7月時点

駐車場 無料駐車場あり

所在地 〒431-1209
静岡県浜松市西区舘山寺町2309-1

電話 053-488-7715

定休日 不定休

営業時間 9:00~18:00

ふれ合い体験エリア利用料 
13歳以上は15分500円、30分800円、45分1000円で
延長料は10分200円
6歳~12歳は、15分250円、30分400円、45分500円で
延長料は10分100円

カフェエリア利用料 13歳以上は45分200円で
延長料は15分100円
6歳~12歳は45分100円で、延長料は15分50円
※フード・ドリンク代は別途

両エリア利用料 13歳以上は60分1200円
6歳~12歳は60分600円
※延長料はエリアごとに異なり
フード・ドリンク代は別途

ふれ合い体験エリア利用条件 6歳以上
小学3年生以下は保護者の同伴が必要


もふ羽っぴ5
(上画像は、拡大表示可能です)
数台分の無料駐車場アリな
もふもふ羽っぴー

2019年11月にオープンした
静岡県浜松市初となる
コンパニオンバードカフェとのことです

ふれ合い体験エリアは
大人が同伴すれば
※6歳の子供から利用可能
であり
小学4年生以上なれば
子供だけでも利用できます

(※5歳以下は利用不可)
もふ羽っぴ6
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、もふもふ羽っぴーの
カフェエリアを撮影した写真
です

回顧録本文に掲載した看板に写る
鳥類を観覧しながらの飲食が楽しめます
もふ羽っぴ6-1
(上画像は、拡大表示可能です)
ふれ合い体験エリア&カフェエリアの
利用料金は上画像
です
もふ羽っぴ7
(上画像は、拡大表示可能です)
利用料金とは、別途有料となりますが
もふもふ羽っぴーは、上画像参照な
オリジナルメニューを取り扱ってます
もふ羽っぴ7-1
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、もふもふ羽っぴーの
ふれ合い体験エリアを撮影した写真
です

のりゅ達は、カフェエリアを利用せず
ふれ合い体験エリアのみを楽しみました
もふ羽っぴ7-2
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像に写る長女が肩にかけているタオルは
ふれ合い体験エリア入場前に貸してもらえました

で、上画像と
もふ羽っぴ7-3
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像に写ってますとおり、のりゅ&長女は
色鮮やかな鳥達を腕乗せして楽しめましたし
もふ羽っぴ9
(上画像は、拡大表示可能です)
大人しいモモイロインコちゃんを
腕乗せしようとしてたら

死角から飛来した
ヤンチャな鳥が手に止まって
驚いたのち※狼狽していた
我が子(長女)の姿が見れ
決定的な場面(上画像)を
写真撮影できたことに
【羽っぴー(ハッピー)】と
書けるほどの感情を
抱いた
くらいに楽しめました
(※狼狽→あわてふためくこと)
もふ羽っぴ10
(上画像は、拡大表示可能です)
ただし、飼育されている全ての鳥が
ふれ合い可能ではないとのことです

のりゅ達が遊びに行った時(2022年春)
上画像矢印部分に写る
フェイスがピンク色な鳥達は
向こうから腕などに止まってくれるのはOKで
こちらから誘うのはNGでした
もふ羽っぴ11
(上画像は、拡大表示可能です)
のりゅ達が遊びに行った時(2022年春)
ルリコンゴウインコ(上画像)は、ふれ合いNGでした
もふ羽っぴ12
(上画像は、拡大表示可能です)
長女が、ルリコンゴウインコに
見入ってましたので

背後から
そろぉ~りと近付いたのち
我が子(長女)の
肩にパスしてみました


イタズラを成功させた
42歳男性(のりゅ)は
【羽っぴー(ハッピー)】と
書けるほどの感情を
抱いたのでありました~♪


といったところで、今回の回顧録終了です

もふもふ羽っぴー
興味を惹かれましたら遊びに行ってみてね☆

秋葉路春公園に遊びに行きました

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第1302弾は、静岡県掛川市にある
「秋葉路春公園」です
秋葉路公園1
2022年春、のりゅ&長女は
静岡県掛川市にある公園を巡りました

その時の目的地の1つこそが今回記事の舞台
「秋葉路春公園」でした

いつもなら公園名が
記されている看板を写真を
おでかけ回顧録の
トップ画像として
掲載するのですけれど

秋葉路春公園周辺を
【ウロウロ】探したのですが
見当たりませんでした

秋葉路公園2
探索の結果、上画像の
「秋葉路」と記された看板は
ありましたので

※【苦汁をなめる】思いを
抱きながらも
ソレを写真撮影して
自宅のパソコンで加工して
今回記事のトップ画像として
掲載しました

(※苦汁をなめる→苦い思いをする
辛くて嫌な経験をする)

秋葉路公園3-1
(上画像は、拡大表示可能です)
秋葉路春公園付近には
上画像右に写る
そこそこ大きな池があって
その周囲には散歩道が
整備されている
のですが
父親(のりゅ)のエゴに
強制的に付き合わされて
【ウロウロ】するハメになり
【苦渋をなめる】結果を
味わうことになったのが
我が家の長女
でした

秋葉路春公園
(公式サイトの情報ページへ)

おでかけ先基本情報

浜松浜北IC付近からの距離 23.5キロ(片道)

到着目安 30分

駐車場 池の近くに数台駐車できるスペースあり

所在地 〒436-0041
静岡県掛川市秋葉路13番地の33ほか

電話  管理団体不明


秋葉路春公園付近にある池近くに
車を数台駐車できるスペースがありました

でも、実際に駐車して
秋葉路春公園近くに住まう方に注意されても
当ブログ管理人は責任は持てません

なので、秋葉路春公園に遊びに行く際
車を駐車されるのなら
自己責任で、お願いしますね
秋葉路公園5
で、秋葉路春公園の遊具は
上画像看板の広場に設置されてます

設けられている遊具を紹介しますね
秋葉路公園6
(上画像は、拡大表示可能です)
ターザンロープ
秋葉路公園7
(上画像は、拡大表示可能です)
複合遊具

複合遊具の遊べる内容は、滑り台とネット遊具と
秋葉路公園8
(上画像は、拡大表示可能です)
丸太足場の吊橋です

丸太足場の吊橋下に
転落防止用のネットが
設けられている
ことに
注目しました


「ねぇねぇ、長女ちゃん
転落防止用ネットが
設けられているなんて
すっごく※【配慮】されてると
思わない?」

(※配慮→気遣いのこもった
取り計らいをすること)


上画像矢印部分を指差して
長女に同意を求めました

秋葉路公園9
(上画像は、イメージです)
回答してくれなかった
長女ちゃまの視線は
「私に【配慮】しろよ」と
言わんばかりでした

秋葉路公園10
おまけな情報としましては
葉路春公園の遊具設置場所には
木製足場の台(上画像)も設けられてます

といったところで、今回の回顧録終了です

秋葉路春公園
興味を惹かれましたら遊びに行ってみてね☆

葵公園に遊びに行きました

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第1301弾は、静岡県袋井市にある
「葵公園」です
葵袋井1
2022年春、のりゅ&長女は
静岡県袋井市にある公園を巡りました

で、今回記事の舞台である
「葵公園」に遊びに行く前なんですが

【こんなこともあろうかと】

漫画やゲームなどに登場する 
用意周到なキャラクターが
発言したりする上記ワードを
使う絶好の機会となりましたので
実際に※高言してみました

(※高言→偉そうに言うこと)

42歳男性(のりゅ)が
我が子(長女)相手に

【こんなこともあろうかと】
高言した経緯を説明しますね

アニミル犬2
(上画像は、別スポットで撮影した写真です)
(上画像は、拡大表示可能です)
のりゅ&長女は
葵公園に遊びに行った同日

静岡県袋井市にある前回記事の舞台
「アニマルカフェ ミルク(紹介記事へ)」にて
ワンちゃんとの
ふれ合いを楽しみました

葵袋井2
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像左は
当ブログ管理人が自作した
ワンちゃんとの
ふれ合いを楽しんだ日の
おでかけ資料の一部分を
撮影した写真
です

当ブログ管理人は
アニマルカフェ ミルクの
営業開始時間が、9:00~と
勘違いしたまま来店して

同カフェが開店するまで
※2時間30分もあるけど
どーすんの?な事態に
陥ってしまったのですが
動じませんでした

(※上画像右参照)
葵袋井4
(上画像は、拡大表示可能です)
「長女よ!心配は無用だ!
用意周到なパパは
【こんなこともあろうかと】
おでかけするに値する
袋井市内の公園を
リストアップしておいたのさ
公園巡りしていれば
無駄な時間を
過ごさなくて済むよネ~♪」


長女に、上記を伝えたのち
上画像の資料に
記されているスポットの1つ
葵公園に遊びに来ました


葵公園

おでかけ先基本情報

浜松浜北IC付近からの距離 19キロ(片道)

到着目安 35分

駐車場 なし

所在地 〒437-0016 静岡県袋井市葵町1-6

電話 管理団体不明


葵公園は、駐車場を有していない
ご近所レベルな公園なので
今回記事を閲覧して心惹かれた方は
誰かに連れてきてもらうなどして
遊びに行ってくださいませ

設置されている遊具を紹介します
葵袋井5
鉄棒
葵袋井6
ブランコ
葵袋井7
(上画像は、拡大表示可能です)
複合遊具

複合遊具は、滑り台な斜面をスライドしたり
土管トンネルを通り抜けたり
葵袋井8
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像の斜面を上り下りして楽しめます
葵袋井9
砂場

葵公園に設置されている遊具は以上となりますが
上画像矢印部分、砂場の直ぐ近くに
葵袋井10
上画像のコンクリ製な台座(?)が設けられてます

「台座(?)も遊具なんかな~?」と思いつつ
上画像をブログ掲載用に写真撮影しました

その後、のりゅ&長女は
長居する理由はなかったので
葵公園を退園しました

といったところで、今回の回顧録終了です

葵公園
興味を惹かれましたら遊びに行ってみてね☆

アニマルカフェ ミルク 犬カフェ編

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第1300弾は、静岡県袋井市にある
「アニマルカフェ ミルク 犬カフェ編」です
アニミル犬1
2022年春、のりゅ&長女は
静岡県袋井市にある公園を巡りましたが
それ以外のスポットにも遊びに来ました

その時の目的地の1つこそが今回記事の舞台
「アニマルカフェ ミルク」でした
アニミル犬2
(上画像は、拡大表示可能です)
詳しいスポット内容は回顧録本文で紹介しますが
アニマルカフェ ミルクは
ワンちゃん(イヌ)との、ふれ合いが
楽しめるスポット
です

で、のりゅ&長女は
国内各地のスポットで
ワンちゃんとの、ふれ合いを
楽しんだ経験があるのですが

アニマルカフェ ミルクは
当ブログおでかけ史上なら
ナンバーワンで
同動物(イヌ)との
ふれ合いが楽しめました♪

アニミル犬2-1
(上画像は、拡大表示可能です)
【かまって】と熱烈に
求めてもらえたのは

アニマルカフェ ミルクでの
ふれ合い体験時が
42歳男性(のりゅ)の
人生史上において
初経験
だったかもしれません…
こぶし公園1-3
(上画像は、別スポットで撮影した写真です)
ちなみの余談となりますが
【疲れた!抱っこ!】と
熱烈に求められた経験なら
めっちゃ豊富
です

アニマルカフェ ミルク
(公式HPの犬カフェ情報ページへ)

おでかけ先基本情報

浜松浜北IC付近からの距離 20キロ(片道)

到着目安 40分

駐車場 7台 無料

所在地 〒437-0013
静岡県袋井市新屋4丁目6-1

電話 0538-84-7486
※必須ではないけれど、電話して予約してから
来店することを推奨

定休日 火・水曜日

カフェ営業時間 11:30~17:00

犬カフェ利用料金 一般1名60分1375円
一般1名90分1855円
一般1名2時間2337円
一般1名3時間3300円
※①アニマルカフェは、1名ワンオーダー制なので
注文したメニュー料金が加算される
※②会員になれば割引料金で利用できる
※③犬カフェ以外は、1名30分880円を選んで利用可
※④犬カフェの利用条件として
【小学生以下の利用は禁止】と公式HPには
記載されているけれど、保護者が
しっかりと監督できるのなら利用できるが
トラブル時は退場となる場合あり

備考 公式HPに様々な注意事項が載っているので
来店前に閲覧することを推奨


アニミル犬3
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、駐車料金は無料な
アニマルカフェ ミルク
建物外観を
撮影した写真です
アニミル犬4
アニマルカフェ ミルクは
ワンちゃん以外にも
ネコ&爬虫類との
ふれ合いも楽しめるスポット
です
アニミル犬4-0
(上画像は、拡大表示可能です)
そんなアニマルカフェ ミルクの
※利用料金(税込)は
一般1名30分880円
一般1名60分1375円
一般1名90分1855円
一般1名2時間2337円
一般1名3時間3300円
ですが
犬カフェは、利用時間30分では
受付できず、最低60分~
です
(※上画像に載っている料金は税抜です)

ネコ&爬虫類カフェは
利用時間30分~受付可能
です

会員になれば割引料金で利用できますので
詳しい事を知りたい方は、公式HPを閲覧ください

あと、上画像に
【お1人様ワンオーダー制】
記されているのが写ってますが
アニミル犬5
(上画像は、拡大表示可能です)
受付時に注文したメニュー料金が
カフェ利用料金に加算されます


その他のスポット概要な情報としましては
公式HPの犬カフェ情報ページには
【小学生以下の利用は禁止】と
記載されているけれど、保護者が
しっかりと監督できるのなら利用できます

トラブル時を起こしてしまった場合は
退場となる可能性があるとのことです

犬カフェだけでなく、猫&爬虫類カフェ利用における
注意事項は、公式HPに載ってますので
来店前に、しっかりと確認しておくことを推奨します
アニミル犬6
(上画像は、拡大表示可能です)
受付を済ませたのち、のりゅ達は
犬カフェスペースに入場しました

ペットを取り扱うプロに育成された
ワンちゃん達は、まぁ~人懐っこかったです

上画像に写ってますとおり
犬カフェに入場するなり
ワンちゃん達は【かまって】と
言わんばかりに寄ってきてくれました
アニミル犬7
(上画像は、拡大表示可能です)
座席に座れば、ワンちゃん達は
膝上に乗ってきてくれましたし
上画像矢印部分に写ってますとおり
【私(ボク)も乗りたい】と
言わんばかりに待ってたり、周囲を
ウロウロしていたりで
モテモテティモテな体験が
楽しめました


もしも、長女のみが
モテモテティモテだったら
むなしいこと
この上なかったでしょうけれど

アニミル犬8
(上画像は、拡大表示可能です)
のりゅも、バッチリ
モテモテティモテな体験が
楽しめました~♡♡

アニミル犬9
(上画像は、拡大表示可能です)
「モテる男はつらいなぁ~
まったく仕方ねぇ
まとめて可愛がってやんよ」


モテモテティモテ体験を楽しみつつ
42歳男性(のりゅ)は
人生で、1回くらいは
言ってみたいと
アコガレていた台詞(上記)を
発言した
のち
我が子(長女)に
上画像の記念写真を
撮影してもらいました

アニミル犬10
(上画像は、拡大表示可能です)
アニマルカフェ ミルクの犬カフェには
屋外スペース(上画像)が設けられてます

のりゅ&長女が移動すると
ワンちゃん達は【私(ボク)も行く~】と
言わんばかりに付いて来てくれました 
アニミル犬11
(上画像は、拡大表示可能です)
屋外スペースでも
モテモテティモテ体験を楽しんだのち
アニミル犬12
(上画像は、拡大表示可能です)
【人気者になれちゃう!!】
記されていた
犬カフェオプションメニュー
犬のおやつ(500円)
利用してみることにしました


「犬のおやつを
利用しなくても
モテモテティモテ体験が
楽しめたのに
さらに人気者なんて
どうなっちゃうんだ…?」


上記を考えつつ
犬のおやつを利用したいと
スタッフの方に伝えました
アニミル犬13
(上画像は、拡大表示可能です)
※こうなっちゃいました~♪
(※上画像参照)

アニミル犬14
(上画像は、拡大表示可能です)
「皆さん~!
ごめんなさい~!
事務所にサインは禁止だと
言われているんで~す!」


イケメンアイドルな
疑似体験を楽しんでいた
42歳男性(のりゅ)は
人生で、1回くらいは
言ってみたいと
アコガレていた台詞(上記)を
発言した
とのことです
アニミル犬15
(上画像は、拡大表示可能です)
のりゅ達は利用しませんでしたが
犬カフェには、上画像のオプションメニューもあります

アニマルカフェ ミルクの犬カフェの紹介と
利用した思い出は以上となりますが
アニミル犬16
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像矢印部分に写っているのが
猫カフェスペースとなります
アニミル犬17
(上画像は、拡大表示可能です)
猫カフェでは、キュートなネコちゃん達(上画像参照)と
ふれ合えるみたいなので
心惹かれた方は利用してみてくださいませ
アニミル犬17-1
(上画像は、拡大表示可能です)
猫カフェのオプションメニューは上画像です
アニミル犬18
(上画像は、拡大表示可能です)
続いて、上画像矢印部分に写っているのが
爬虫類カフェスペースとなります
アニミル犬19
(上画像は、拡大表示可能です)
爬虫類カフェでは、アルビノなヘビ(上画像左)だったり
メンフクロウ(上画像右)とも、ふれ合えるとのことです
アニミル犬19-1
(上画像は、拡大表示可能です)
爬虫類カフェのオプションメニューは上画像です
アニミル犬19-2
(上画像は、拡大表示可能です)
全ての種類のカフェを楽しみたい方は
上画像の新設コースを
利用されてはいかがでしょうか?
アニミル犬20
最後に、おまけな情報を書きますと
犬カフェ利用後、ガチャガチャを
やらせてもらえまして
次回の利用時に使える割引券と
おやつ券が当たりました

といったところで、今回の回顧録終了です

アニマルカフェ ミルク
興味を惹かれましたら遊びに行ってみてね☆

かっぽしテラス (粟ヶ岳世界農業遺産茶草場テラス)に遊びに行きました

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第1299弾は、静岡県掛川市にある
「かっぽしテラス
(粟ヶ岳世界農業遺産茶草場テラス)」です
かっぽしテラ0
2022年春、のりゅ&長女は
静岡県掛川市にある公園を巡りましたが
それ以外のスポットにも遊びに来ました

その時の目的地の1つこそが今回記事の舞台
「かっぽしテラス」が愛称で
「粟ヶ岳世界農業遺産茶草場テラス」
正式名称なスポットでした

以降からは【かっぽしテラス】と記述します
かっぽしテラス1
詳しいことは回顧録本文で紹介しますが
かっぽしテラスは
標高532mな
粟ヶ岳
山頂に設けられた
展望台(休憩所)
です
かっぽしテラス1-1
(上画像は、拡大表示可能です)
かっぽしテラスからは
小さな悩みなら
気にならなくなると
思えたほどの
景色(上画像参照)が
望めました
けれど
少し先の未来の
取るに足らないことを
心配しやがった長女は
「このあと、どーすんの?」と
聞いてきやがった
のでした

で、のりゅが
なんと回答したのか?は
もったいぶって
回顧録本文で書きますね~


かっぽしテラス
(市町村HPの公式ページへ)

おでかけ先基本情報

浜松浜北IC付近からの距離 47.5キロ(片道)

到着目安 55分

高速料金 950円(最寄のIC降車の場合)
※2022年7月時点

駐車場 ふもと普通車約30台
山頂普通車約50台 無料

所在地 〒436-0001 静岡県掛川市東山1051-1

電話 0537-27-0845

定休日 カフェ&一部施設は、月曜定休
※荒天時は臨時休業となる

営業時間 展望台は、24時間利用可
カフェ&一部施設は、10:00~16:00

入場料 無料


かっぽしテラス2
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、かっぽしテラス外観と
その周辺を撮影した写真です

粟ヶ岳の山頂には
普通車約50台分の無料駐車場が
設けられてます
けれど
2019年5月オープンな
展望台(休憩所)なスポットである
かっぽしテラスまでの道幅は
他の車と鉢合わせになった場合
すれ違うのに
わりと苦労するだろうなと
思えたくらいに狭かった
です

粟ヶ岳ふもとにも
普通車約30台分の無料駐車場が
設けられてます
ので
体力&気力に自信のある方は
ハイキング気分で、かっぽしテラスに
遊びに行かれてみてはいかがでしょうか?
かっぽしテラス3
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、かっぽしテラス2階に設けられている
パノラマテラスを撮影した写真です

パノラマテラスは
24時間利用可能で
入場料金無料
です
かっぽしテラス4-0
(上画像は、拡大表示可能です)
回顧録序文でも書いたことですが
小さな悩みなら気にならなくなると
思えたほどの景色(上画像参照)が望めました
かっぽしテラス5
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、海方向を撮影した写真で
かっぽしテラス6
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、南アルプス方向を撮影した写真です
かっぽしテラス7
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像には、かっぽしテラスから望める景色と
周辺の名所が載ってます

かっぽしテラス周辺には
遠州7不思議の1つの関連な名所や
子宝・安産成就の神様を祀る神社があるので
心惹かれた方は、ご自身で調べたのち
同テラスに遊びに行くついでに
巡ってみてはいかがでしょうか?
かっぽしテラス8
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、かっぽしテラス2階に設けられている
吹き抜けな天井から空を見ることができる
スカイテラスです

スカイテラスも
24時間利用可能で
入場料金無料
です

夜、かっぽしテラスに遊びに行って
スカイテラスの吹き抜けな天井から
星空を眺めたのなら素敵キラキラ感を
覚えながら眺められるかも思いましたが
上画像を撮影したのは
朝7時頃
でした

早朝、かっぽしテラスに
遊びに行ったため
上画像左矢印部分に写る
扉の先は開いてませんでした

かっぽしテラス9-1
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像左は、開いてなかった扉の先を
ガラス越しに撮影した写真
です

扉が開いてなくて
のりゅ達が利用できなかったのが
上画像右内部に設けられている
窓越し(上画像右参照)に
富士山を眺められるフジテラスです

フジテラスは月曜日を除いた
10:00~16:00の間、利用可能

入場料金無料です

遊具マニアな当ブログ管理人は
利用できなかったフジテラスよりも
上画像左に写る
ジャングルジム(?)
上って遊んで良いのか?が
気になって仕方ありませんでした

かっぽしテラス10
(上画像は、拡大表示可能です)
早朝、かっぽしテラスに
遊びに行ったため
営業時間10:00~16:00で
ラストオーダーは15:00な
併設のカフェ

営業してませんでした


上画像に載っている以外にも
併設カフェが取り扱っているメニューはありますので
興味のある方は、ご自身で調べてくださいませ
かっぽしテラス11
上画像は、かっぽしテラスに設けられている鐘と
ソレを鳴らしていた長女を撮影した写真です

景色は眺め終えてしまって
フジテラスは利用できず
併設カフェは営業しておらず
かっぽしテラスに
遊びに行った時間は
早朝(朝7時頃)だったため
少し先の未来の
取るに足らないことを
心配しやがったらしい長女は
「このあと、どーすんの?」と
聞いてきやがった
のでした
かっぽしテラス12
(上画像は、拡大表示可能です)
のりゅは、かっぽしテラスの
次に遊びに行ける候補として
24時間入退場可能な
静岡県掛川市にある
公園の数々(上画像参照)を
リストアップしてありました


「ふっ…長女よ
心配無用だ
パパに抜かりはない!
朝早くても遊びに行ける
この辺りの公園は
いっぱい調べてあるから
山を下りたら
巡りまくろうぜぇ~♪」


長女の質問に対する
のりゅの回答は上記
でした
かっぽしテラス13
上画像は、2022年春
かっぽしテラスにて撮影しました


かっぽしテラス退場時
13歳中2女子(長女)は
さておきまして
42歳男性(のりゅ)は
花咲く笑顔でした~♪


といったところで、今回の回顧録終了です

かっぽしテラス
興味を惹かれましたら遊びに行ってみてね☆
プロフィール

のりゅ

Author:のりゅ
静岡県浜松市浜北区在住
HNのりゅです、はじめまして
皆様は「子供のように遊びたい」
って思いませんか?

※子供を隠れ蓑にして遊べば
周囲からは家族想いの
立派なパパに映りますよね♪
(※偽装は、完璧です☆)

子供と一緒に遊びたいアナタの
力になれれば幸いです

各種ランキングに参加しています
下リンクをクリックすると順位が上昇します
応援よろしくお願いします
     ↓
人気ブログランキング 東海地方旅行

日本ブログ村 東海のおでかけスポット

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
日記
23位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
家族日記
3位
アクセスランキングを見る>>
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示