fc2ブログ

西之谷公園(2022年5月)に遊びに行きました

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第1321弾は、静岡県浜松市西区にある
「西之谷公園(2022年5月)」です
西之谷2022-0
2022年5月某日、のりゅ&長女は
静岡県浜松市西区にある今回記事の舞台
「西之谷公園」に遊びに行きましたが
同公園は、2016年5月2日作成の
おでかけ回顧録の舞台でもあります


過去に情報発信済なスポットに
再び遊びに行った理由は
西之谷公園の遊具が
フルリニューアルされた
との
情報を入手したから
でした

「半田北藪公園(紹介記事へ)」
「西岸中央公園(紹介記事へ)」
「浜松城公園(紹介記事へ)」
「高丘公園(紹介記事へ)」
「相生公園(紹介記事へ)」
「安久路公園(紹介記事へ)」
「今之浦公園(紹介記事へ)」
「めだか公園(紹介記事へ)」

上記ブログ内リンクは
過去に情報発信済だけど
遊具リニューアル情報を
入手したので
2022年3月~5月間に
再び遊びに行きまくって
おでかけ回顧録を
新たに作成した
静岡県浜松市および
近隣市町村にある公園
であり
今回記事の舞台である
西之谷公園を含めますと
その数なんと9スポット
です

おでかけ経験アリの公園を
9スポットも再び巡りに巡って
その数だけブログ記事も
新たに作ることに
めんどくささ&しんどさを
覚えながらも、結局は
頑張ってしまった自分は

【苦しい】生き方している
【おでかけブロガー】だと
思いましたけれど
そんな自分が大好きですし
過去作成した公園9スポットの
ブログ記事の情報価値が
無くなってしまったことや
低下してしまった
【悲しさ】から
【涙が出た】りもしましたが
当ブログを閲覧くださる

【みんな】に遊具情報を
届けなければならないとの
使命感に燃えているから

【平気】と自身に言い聞かせて
やり遂げました!


上記は長いので下記にて
まとめますね


苦しくたって悲しくたって
みんなのためなら平気なの
だけど涙が出ちゃう
おでかけブロガーだもん


西之谷公園

おでかけ先基本情報

浜松浜北IC付近からの距離 26キロ(片道)

到着目安 50分

駐車場 50台 無料

所在地 〒431-0102
静岡県浜松市西区雄踏町宇布見6098


西之谷2022-1
(上画像は、拡大表示可能です)
西之谷公園マップです

50台分もの無料駐車場が
設けられている西之谷公園
内の
アスレチックの森(上画像矢印部分)
フルリニューアルされた遊具の数々は
設置されました

これより画像掲載して紹介しますね
西之谷2022-3
(上画像は、拡大表示可能です)
上り下りして楽しめる木製アスレチック遊具①
西之谷2022-4
(上画像は、拡大表示可能です)
上り下りして楽しめる木製アスレチック遊具②
西之谷2022-5
(上画像は、拡大表示可能です)
上り下りして楽しめる木製アスレチック遊具③
西之谷2022-6
(上画像は、拡大表示可能です)
揺れる仕様の丸太足場な木製遊具
西之谷2022-7
(上画像は、拡大表示可能です)
ターザンロープ

フルリニューアルされた遊具の数々は以上ですが
西之谷2022-8
西之谷公園のアスレチックの森には
※【竹取物語ごっこ】等に使えそうな
上画像オブジェが設置されてます
(※当ブログ管理人即興考案ごっこ遊びです)

といったところで、今回の回顧録終了です

西之谷公園
興味を惹かれましたら遊びに行ってみてね☆

長谷公園に遊びに行きました

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第1320弾は、静岡県湖西市にある
「長谷公園」です
湖西長谷0
2022年5月某日、のりゅ&長女は
静岡県湖西市にある今回記事の舞台
「長谷公園」に遊びに行きました

長谷公園には
ロング滑り台
設置されている
との情報を
入手しまして、この時は
ソレを目当てとしてました


長谷公園

おでかけ先基本情報

浜松浜北IC付近からの距離 41キロ(片道)

到着目安 1時間20分

駐車場  なし
      
所在地 〒431-0451 静岡県湖西市白須賀2913
※グーグルマップなどで、スポットの正確な場所を
調べたのち遊びに行くことを推奨

電話 管理団体不明


湖西長谷3
上画像は、長谷公園敷地外の道路を撮影した写真です

マイカーにて、長谷公園に遊びに行った場合
道路脇に駐車できそうだと思いました

でも、近隣住人の方だったりとかから
100%注意されないとの保証はできないので
駐車される場合は自己責任で、お願いします

設置されている遊具を紹介しますね
湖西長谷4
ブランコ
湖西長谷5
砂場
湖西長谷5-1
(上画像は、拡大表示可能です)
ロング滑り台

長谷公園における
目当てとしていた遊具
でした

父親(のりゅ)から前情報として
長谷公園には、ロング滑り台が
設置されていることを
教えられていた長女でしたが
実物を見た時
若干がっかりしていたように
見えました


まぁ~長女の気持ちは
【共感できなかった】けど
理解はできました

湖西長谷6-1
(上画像は、別スポットで撮影した写真です)
のりゅ&長女は、茨城県石岡市にある
「茨城県フラワーパーク(紹介記事へ)」で楽しめる
日本で2番目に長い滑り台の
スライド経験者ですし

湖西長谷6-2
(上画像は、別スポットで撮影した写真です)
静岡県静岡市駿河区にある
「日本平動物園(紹介記事へ)」で楽しめる
ローラー式としては
日本一の長さな滑り台(上画像)の
スライド経験者ですし

湖西長谷6-3
(上画像は、別スポットで撮影した写真です)
茨城県日立市にある
「奥日立きららの里(紹介記事へ)」で楽しめる
日本一長い滑り台の
スライド経験者
です
湖西長谷7
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、長谷公園のロング滑り台を
上部から撮影した写真です

のりゅ&長女は
先述にて挙げました3例以外にも

国内あっちこっちのスポットで楽しめる
幾多のロング滑り台の
スライド経験者なので
我が子(長女)が
長谷公園の同遊具を見て
ご近所レベルな公園としては
ご立派レベルな長さなことに
若干がっかりしたとしても
仕方ないことは理解はできました

湖西長谷8
(上画像は、拡大表示可能です)
で、先述にて
【共感できなかった】と
書きましたのは
のりゅは長女と異なり
ロング滑り台への愛と
探究心がスゴいから

長谷公園の同遊具の長さで
十分立派だと思えて
移動手段が、マイカーの場合の
我が家(浜松市浜北区)から
同公園までの
片道40キロ以上の距離を
余裕だと判断して
遊びに行けてしまうのです


のりゅは長女と異なり
ロング滑り台への愛と
探究心がスゴいから
同遊具のスライド具合が
悪かったとしても
上画像に写ってますとおり
楽しめてしまう
のです

といったところで、今回の回顧録終了です

長谷公園
興味を惹かれましたら遊びに行ってみてね☆

猫がいるカフェAdagioに遊びに行きました

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第1319弾は、静岡県浜松市中区にある
「猫がいるカフェAdagio」です
アタージョ猫1
2022年5月某日、のりゅ&長女は
静岡県浜松市中区にある今回記事の舞台
「猫がいるカフェAdagio(アダージョ)」
遊びに行きました
アタージョ猫2
(上画像はイメージであり別スポットで撮影しました)
【猫の手も借りたい】

上記は、とても忙しいので
誰でも良いから
手伝って欲しいとの意味な
慣用句
ですね

当ブログ管理人は
あっちこっちと
遊びに行きまくりで
おでかけ関連ブログ記事を
月10記事ほど
作成しているくらい
ヒマな人なので

時間の管理ができる人なので
複数件の突発な面倒事に
見舞われない限りは

【猫の手を借りたい】状態に
陥らない自信がありますが
この日(2022年5月某日)
【猫の手を借りました】!!


上記が、いったい
どういうことなのか?を説明します


当ブログ管理人は
「こどもとおでかけ回顧録」
ブログタイトルで
遊びに行くことに
こだわっている人物
です
マイクロブタ0-2
(上画像は、自宅で撮影しました)
しかし、2022年現在
中2の長女&小6の次女は
公園ばっかりを巡るとなると
何らかの報酬を
提示しなければ
同行してくれなくなりました


で、2022年5月某日
長女と一緒に

静岡県浜松市中区にある前々回記事の舞台
「浜松城公園(紹介記事へ)」
静岡県湖西市にある前回記事の舞台
「鷲津公園(紹介記事へ)」だったりと
公園を巡りました
アタージョ猫2-1
(上画像は、拡大表示可能です)
公園巡りを終えたのち
同行してくれた報酬として
長女を、ニャンコとの
ふれ合いが楽しめる
猫がいるカフェAdagio

連れて行ってあげました


以上を、まとめますと
当ブログ管理人は
個人的こだわりが理由で
我が子と一緒に
公園を巡りたくて
【猫の手を借りました】!!


猫がいるカフェAdagio
(公式HPへ)

おでかけ先基本情報

浜松浜北IC付近からの距離 20キロ(片道)

到着目安 40分

駐車場  8台 無料
      
所在地 〒432-8038
静岡県浜松市中区西伊場町47-17

電話 053-571-6286

定休日 木曜日
※祝日の場合は営業となり翌日休業

営業時間 11:00~21:00(最終受付20:00)

オーダーありの場合の利用料金 
1名最初の30分500円、以後15分毎150円
※ドリンク、デザート代は別途

オーダーなしの場合の利用料金
1名最初の30分600円、以後15分毎150円

利用条件 小学生以下の利用は保護者の同伴が必要
※6歳以下の子供が利用する場合は
1名につき18歳以上の大人1名の同伴が必要で
7歳以上の子供が利用する場合は
3名につき18歳以上の大人1名の同伴が必要

備考 電話予約 or Web予約してからの利用を推奨


アタージョ猫4
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、猫がいるカフェAdagio外観を
撮影した写真です

店舗外には普通車8台分の
利用客用の無料駐車場が設けられてます
アタージョ猫5
猫がいるカフェAdagioは
静岡県浜松市初となる
ニャンコと一緒に
くつろげるカフェ
とのことです

小学生以下の利用は
保護者の同伴が必要

もっと詳しく書きますと
6歳以下の子供が利用する場合は
1名につき18歳以上の
大人1名の同伴が必要で
7歳以上の子供が利用する場合は
3名につき18歳以上の
大人1名の同伴が必要
です

土日祝日は比較的に混むとのことなので
電話予約 or Web予約してからの利用を推奨します
アタージョ猫5-1
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、猫がいるカフェAdagioの利用料金です
アタージョ猫6
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、猫がいるカフェAdagioの
ネコスタッフを撮影した写真で
アタージョ猫6-1
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像も、同じです

ネコスタッフは、まだまだ勤めている方々が
いらっしゃいますので、詳しい事を知りたい方は
公式HPを閲覧くださいませ
アタージョ猫7
(上画像は、拡大表示可能です)
ネコスタッフの仕事は
猫がいるカフェAdagio内を
ウロウロしたり
くつろいで過ごしたり

アタージョ猫8
(上画像は、拡大表示可能です)
客に可愛がられることです

利用客は、ネコスタッフを
優しく撫でさせてもらえたり
おもちゃを使って遊んでもらったり等の
ふれ合いが楽しめます

抱っこは禁止ではないとのことですが
ネコスタッフが降りようとしたら
直ぐに放してあげるのがルールとのことです

スポット紹介は以上としまして
ここからは、猫がいるカフェAdagioを
利用しての思い出を書きますね~
アタージョ猫10
回顧録序文で書きましたとおり
【猫の手を借(か)り】ました
当ブログ管理人は
猫がいるカフェAdagio滞在中
上画像に写ってますとおり
【猫の手でカリカリ】されました

アタージョ猫11
(上画像は、拡大表示可能です)
回顧録序文で書きましたとおり
【猫の手】を借りました
当ブログ管理人は
猫がいるカフェAdagio滞在中
上画像に写ってますとおり
【猫のお手】
体験しちゃったのでした~♪


といったところで、今回の回顧録終了です

猫がいるカフェAdagio
興味を惹かれましたら利用してみてくださいませ☆

鷲津公園に遊びに行きました

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第1318弾は、静岡県湖西市にある
「鷲津公園」です
湖西鷲津1
2022年5月某日、のりゅ&長女は
静岡県湖西市にある今回記事の舞台
「鷲津公園」に遊びに行きました

スポット名が記されている石碑は
表面状態がツルツルだったので
上画像矢印部分に撮影者である
当ブログ管理人が写っていますね

上画像撮影時
当ブログ管理人の表情は
厳めしかったと思われます


上記理由を書きますと
前回記事でも書いたことですが
当ブログ管理人は
遊具目的で
公園に遊びに行って
駐車料金が有料で
お小遣いを費やすとなると
たとえ100円であっても
表情が険しくなってしまいます

湖西鷲津3
鷲津公園は駐車場を
有していないスポット
であり
マイカーは
近隣の1台1回400円な
有料駐車場に駐車しました

湖西鷲津3-1
(上画像は、イメージです)
以上の理由から【鷲】津公園の
スポット名石碑撮影時の

当ブログ管理人は
【鷲】のように
厳めしくて凛々しい
猛禽類系イケメンだった

思われます!!


鷲津公園

おでかけ先基本情報

浜松浜北IC付近からの距離 36キロ(片道)

到着目安 1時間10分

駐車場  なし
※近隣有料駐車場「スペースECO 鷲津駅前」
1台1回24時間まで400円
駐車場所在地 〒431-0431
静岡県湖西市鷲津1302-3
      
所在地 〒431-0431 静岡県湖西市鷲津5097

電話 管理団体不明


回顧録序文でも書きましたが
鷲津公園は駐車場を有していないスポットですが
歩いて直ぐの場所に有料駐車場と
東海道本線の駅である鷲津駅があります

設置されている遊具を紹介しますね
湖西鷲津4
鉄棒
湖西鷲津5
スプリング遊具
湖西鷲津6
ジャングルジム
湖西鷲津7
雲梯
湖西鷲津8
ブランコ
湖西鷲津9
(上画像は、拡大表示可能です)
複合遊具

当ブログ管理人は
ブログ掲載用に遊具を撮影しまして
鷲津公園での目的を果たしました


長女(中2女子)は
公園の遊具に熱中する
年頃の子供ではありません…


以上により、お小遣いを
400円も費やしたのに
滞在時間数分で
鷲津公園を退園した
のち
次の目的地を目指したのでありました

鷲津公園
興味を惹かれましたら遊びに行ってみてね☆

浜松城公園(2022年5月)に遊びに行きました

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第1317弾は、静岡県浜松市中区にある
「浜松城公園(2022年5月)」です
浜松城公園2022-1
2022年5月某日、のりゅ&長女は
静岡県浜松市中区にある今回記事の舞台
「浜松城公園」に遊びに行きましたが
同公園は、2015年4月16日作成の
おでかけ回顧録の舞台でもあります


そんな浜松城公園
再おでかけした理由は
スポット公式HPを閲覧して遊具が
一部リニューアル
された情報を
知ったから
でした
浜松城公園2022-2
スポット公式HP閲覧時
遊具リニューアル情報だけでなく
浜松城公園の駐車場
2022年3月から
有料となった
情報も知りました


当ブログ管理人は
遊園地、水族館、動物園の
駐車場が有料の場合は
「そんなもんだろうな…」と
素直に割り切って支払えます


ですが、遊具目的で
公園に遊びに行って
駐車料金が有料で
お小遣いを費やすとなると
たとえ100円であっても
当ブログ管理人の表情は
険しくなってしまいます


でも、幸いなことに
浜松城公園の
駐車場有料化情報

しっかり確認してみましたら
入庫から90分までは
無料
とのことなので
当ブログ管理人は
心の底から安堵したのち
ゆとりある気持ちで
遊びに行けたので~す♪


浜松城公園
(公式HPへ)

おでかけ先基本情報

浜松浜北IC付近からの距離 17キロ(片道)

到着目安 35分

駐車場  55台(8:00~21:00) 
※普通車は入庫から最初の90分まで無料
90分を超える分については30分ごと100円加算
土・日・祝日は上限520円(当日限り)
公園内の有料施設利用客は60分無料付加
      
所在地 〒430-0947 
静岡県浜松市中区元城町100-2

電話 053-457-0088


浜松城公園2022-2-1
(上画像は、拡大表示可能です)
浜松城公園マップです

浜松城公園は天下統一を
成し遂げた歴史的人物である「徳川家康」
29歳~45歳までの17年間過ごした
「浜松城天守閣(紹介記事へ)」
昭和46年に開館した静岡県内初の公立美術館
「浜松市美術館(参照記事へ)」
内包しているスポットです

桜の名所としても有名な
浜松城公園の駐車場(上画像黒枠)は
2022年3月から有料となりまして
普通車は入庫から
最初の90分まで無料で
90分を超える分について
料金は30分ごと100円加算され
土・日・祝日は
当日限りで上限520円で
公園内の有料施設利用客は
※60分無料付加が受けられます

(※浜松城天守閣や浜松市美術館などの
浜松城公園内の有料施設を利用した場合
最大150分まで駐車料金無料となります)

上画像マップに【遊具】と記して
赤枠で囲った計3箇所の場所
遊具は設置されています

中央広場ブランコ
遊具設置場所の1つ
中央芝生広場には、ブランコが1基あるだけです
浜松城裏砂場
浜松城天守閣北側も遊具設置場所の1つですが
そこには、砂場
浜松城裏うんてい
(上画像は、拡大表示可能です)
雲梯が2基のみ設置されています

中央芝生広場&浜松城天守閣北側は
おまけな遊具設置場所であり
浜松城公園で多種多数の遊具が
楽しめるのは【冒険広場】
です

これより【冒険広場】で
楽しめる遊具の数々を紹介しますね
浜松城公園2022-3
(上画像は、拡大表示可能です)
1 デコボコピクニック

上記は、上画像遊具名です

遊具の特徴を
上手い言葉で表現していて
洒落っ気アリな遊具名だと
思いました


ちなみの情報となりますが
上画像左矢印部分に写っているのは
浜松城プール
(上画像は、拡大表示可能です)
夏期のみ営業する児童プールです

児童プール(無料)
利用期間 7月末~8月31日
利用時間 午前9時30分~正午、午後1時~4時
利用できる人 小学生、未就学児童(保護者同伴)


2022年度の営業は終了してしまいましたが
心惹かれた方は来年の夏に利用してみてください
浜松城公園2022-4
(上画像は、拡大表示可能です)
2 ロッククライミング

上記は、木製な急斜面を
クライミングして楽しめる
上画像遊具名
ですが
【ロック(岩)】な要素はゼロ
です
浜松城公園2022-4-1
(上画像は、拡大表示可能です)
3番&4番の遊具名を
【丸太○○】と
安直に名付けたのに
【ロック(岩)】要素ゼロな
2番の遊具名を
【ロック(岩)】クライミングと
名付けた経緯が
激しく気になりました


※【ロック】な人物が
2番の遊具名を
名付けたのかもですね~☆

(※ロックな人物→型破りだが自分を
信じて強くある人との意味で捉えてください)
浜松城公園2022-6
3 丸太くぐり
浜松城公園2022-7
4 丸太のトンネル
浜松城公園2022-8
5 ターザンロープ

上画像の遊具は
リニューアルされた遊具の1つ
ですが
丸太要素はゼロです
浜松城公園2022-8-0
(上画像は、拡大表示可能です)
丸太要素ゼロなのに
5番の遊具は
丸太遊具の1つとして
遊び方ボードに
記されています


「オレでなきゃ見逃しちゃうね」
(↑42歳男性が発言した独り言)

我がことながら
優れた観察力だと思った
当ブログ管理人は
日本の大人気漫画&アニメ
「HUNTER×HUNTER」
登場するモブキャラ

【団長の手刀を見逃さなかった人】
名言(上記)を発言してみました

浜松城公園2022-10
(上画像は、拡大表示可能です)
6 UFO渡り
浜松城公園2022-11
7 ウッドジャングル

リニューアルされた遊具の1つです
浜松城公園2022-12
8 ジグザグ平均台
浜松城公園2022-13
9 ゆらゆら橋
浜松城公園2022-14
(上画像は、拡大表示可能です)
複合遊具

リニューアルされた遊具の1つです
浜松城公園2022-15
砂場

【冒険広場】に設置されている遊具は以上です

といったところで、今回の回顧録終了です

浜松城公園
興味を惹かれましたら遊びに行ってみてね☆
プロフィール

のりゅ

Author:のりゅ
静岡県浜松市浜北区在住
HNのりゅです、はじめまして
皆様は「子供のように遊びたい」
って思いませんか?

※子供を隠れ蓑にして遊べば
周囲からは家族想いの
立派なパパに映りますよね♪
(※偽装は、完璧です☆)

子供と一緒に遊びたいアナタの
力になれれば幸いです

各種ランキングに参加しています
下リンクをクリックすると順位が上昇します
応援よろしくお願いします
     ↓
人気ブログランキング 東海地方旅行

日本ブログ村 東海のおでかけスポット

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
日記
120位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
家族日記
7位
アクセスランキングを見る>>
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示