fc2ブログ

京徳池公園に遊びに来ました

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
当ブログでは充実していない地域の遊び場や
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第1365弾は、静岡県掛川市にある
「京徳池公園」です
京徳池公園0
2022年12月某日、のりゅは次女を引き連れ
静岡県掛川市にある公園を巡りました

で、この時の目的地の1つこそが今回記事の舞台
「京徳池公園」でした
京徳池公園1
京徳池公園は
駐車場を有しているスポット
であり
のりゅは、マイカーを
上画像の場所に駐車しました

京徳池公園2
(上画像は、拡大表示可能です)
マイカーを降りたのち少し歩いたら
「京徳池(上画像)」に着きました


上画像撮影時
目当てとしていた遊具が
東京ドーム約1個分な
面積の京徳池公園
内の
どこにあるのか?までは
把握してませんでしたが
池の周りを歩いていれば
いずれは着くと判断しました


で、次女と2人
京徳池周りに
整備されている遊歩道を
テクテク歩いたのですが
目当てとしていた遊具は
上画像矢印な場所であり
ほぼ対岸となる所に
設置されてました

京徳池公園3
そして、なんと
遊具設置場所近くにも
駐車場(上画像矢印)が
設けられてました!!


「まぁ~
こういうことってあるよね?
HAHAHAHAHA~♪」


当ブログ管理人は
場の空気を和ませようと
陽気に笑いながら
次女(上画像枠内参照)に
同意を求めました


なのに、次女は
同意してくれなかったどころか
父親(のりゅ)を睨みつけ
「ほんと最悪…」と
発言しやがったのでした


まぁ~我が子(次女)から
酷いこと言われても
43歳男性(のりゅ)が
負った心的ダメージは
ゼロでしたけどねぇ~♪
HAHAHAHAHA~☆


京徳池公園
(市町村HPの情報ページへ)

おでかけ先基本情報

浜松浜北IC付近からの距離 35.5キロ(片道)

到着目安 40分

高速料金 770円(最寄のIC降車の場合)
※2023年2月時点

駐車場 あり 無料

所在地 〒436-0022
静岡県掛川市上張1535


京徳池公園4
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、京徳池公園に設置されている
複合遊具を撮影した写真です
京徳池公園5
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、複合遊具を
別角度から撮影した写真です

京徳池公園に
設置されている遊具は
複合遊具1基のみ
ですが

上画像撮影時は
「別の場所に
他にもあるかも…?」と
考えていました

京徳池公園6
なので、当ブログ管理人は
京徳池周りに
整備されている遊歩道の
残り半周なルートを
歩き切って
京徳池公園内の
別の場所に他に遊具が
設置されていないか?を
確認しました


で、その成果は
京徳池公園に設置されているのは
複合遊具1基のみとの確証を
得れたことだけだったわけでしたが

京徳池公園7
(上画像は、拡大表示可能です)
※次女は父親(のりゅ)に
付いて行かずに来た道を
引き返したのでした~☆

(※上画像矢印参照)

といったところで、今回の回顧録終了です

京徳池公園
心惹かれましたら遊びに行ってみてね☆
スポンサーサイト



ブロートリーベン都田店で動物と会ってきました

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
当ブログでは充実していない地域の遊び場や
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

マイハニーとおでかけ回顧録第7弾は
静岡県浜松市北区にある
「ブロートリーベン都田店」です
ブロートリーベン0
2023年1月中旬
のりゅ&マイハニーは
娘達が学校に行っている間に
ときめきデートを
しちゃいました~♡


なので、今回記事は我が子を引き連れ
おでかけしたスポットの情報と思い出を
記している当ブログのメインコンテンツ
「こどもとおでかけ回顧録」ではなく
マイハニーと夫婦2名で
遊びに行ったスポットの情報と思い出を
お送りするサブコンテンツ
「マイハニーとおでかけ回顧録」であり
ときめきデートで遊びに行ったスポットこそが
静岡県浜松市北区にある今回記事の舞台
「ブロートリーベン都田店」でした

で、ブロートリーベン都田店は
ベーカリー&カフェなの

公園、遊園地、動物園、水族館など当ブログが
いつも紹介しているようなスポットとは
異なるのですが
上画像看板(矢印部分)に
描かれている動物だったり
会える
との情報を入手したことで
心惹かれたことから、おでかけしてみました

ブロートリーベン都田店
(公式HPへ)

おでかけ先基本情報

浜松浜北IC付近からの距離 9.5km(片道)

到着目安 20分

駐車場 あり 無料

所在地 〒431-2102
静岡県浜松市北区都田町3522

電話 053-522-9498

定休日 月曜日、火曜日

営業時間 9:00~18:00


ブロートリーベン1
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、ブロートリーベン都田店の店舗外観と
その周りを撮影した写真です

趣きのある店の近くに未舗装の
無料駐車場が設けられてます
ブロートリーベン1-1
(上画像は、拡大表示可能です)
ブロートリーベン都田店内では
上画像を例としまして、様々な種類のパンが
売場に並んでました
ブロートリーベン2
(上画像は、拡大表示可能です)
ブロートリーベン都田店内には
カフェスペース(上画像右参照)もあります

ブロートリーベン都田店のカフェメニュー情報を
知りたい方は公式HPを閲覧くださいませ

店内と売場に
並んでいたパンを
撮影する許可を頂きまして
他の客が入店する前に
写真を撮る行為を
終わらせたいと考えました


ブロートリーベン都田店おでかけは
当ブログ管理人の希望であり
ココでの買物は
自身の小遣い支払いとなることは
承知してましたが
ブログ掲載用の写真撮影を
手早く終わらせたかった
自分は
上画像左矢印部分に写る
マイハニーに
1000円以内で
良さげなパンを
選んでくれと依頼しました

ブロートリーベン3
マイハニーは
購入金額合計が
ジャスト1000円となるよう
選んでくれました


会計時、思わず
マイハニーを見てしまって
しょーもないイタズラを
成功させたことで
ドヤ顔を浮かべていた
人生のパートナーを
見ることにもなって
イラっとした気持ちを
抱いた状態で小遣いを
費やすことになりました

ブロートリーベン4
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像左は、ブロートリーベン都田店の店舗外に
設けられている席を撮影した写真で
上画像右は、同じく店舗外に設けられている
ドッグランを撮影した写真です

ブロートリーベン都田店は店舗外の席で飲食可能で
ペットのワンちゃんと一緒に
おでかけして利用できるベーカリー&カフェです

そんなブロートリーベン都田店の店舗外で
当ブログ管理人とマイハニーは
購入したパンを食べながら
ブロートリーベン5
ヤギ(上画像)
ブロートリーベン6
サラブレッドなウマ(上画像)
ブロートリーベン7
ポニーなウマ(上画像)
ブロートリーベン8
ネコ(上画像)と会えました

ネコと会えるのは時々であり
当ブログ管理人達は会えませんでしたが
イヌも時々出迎えしてくれるとのことです

といったところで、今回の回顧録終了です

ブロートリーベン都田店
動物とは会えませんが、パンだけなら
和光店でも購入可能で~す☆

ふれあい牧場 高原ハウスに遊びに行きました

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
当ブログでは充実していない地域の遊び場や
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第1364弾は、愛知県新城市にある
「ふれあい牧場 高原ハウス」です
新城高原1
2022年11月末、のりゅは長女を引き連れ
愛知県新城市にある今回記事の舞台
「ふれあい牧場 高原ハウス」
遊びに行きました

詳しい事は回顧録本文で紹介しますが
ふれあい牧場 高原ハウスは
動物のエサやり&ふれあいが
楽しめるスポット
です

当ブログ管理人は
我が子(長女)が

ふれあい牧場 高原ハウスで
楽しんでいた行為を見て

「ふっ…
血は争えんか…
流石は我が娘」

(↑40代男性が脳内で、つぶやいたこと)

上記を考えて
自身の嗜好が
遺伝していることを
実感しました
が、詳しい事は
回顧録本文で明かしますね~


ふれあい牧場 高原ハウス
(観光情報サイト紹介ページへ)

おでかけ先基本情報

浜松浜北IC付近からの距離 58.5㎞(片道) 

到着目安 1時間20分

高速料金 920円(最寄のIC降車の場合)
※2023年2月時点

駐車場 あり 無料

所在地 〒441-1422
新城市作手田原字柿ノ平10-10

電話 0536-37-2288

休業日 金曜日

営業時間 夏季(4月~9月) 9:30~日没
冬季(10月~3月) 10:00~日没

入場料 無料


新城高原2
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、オートキャンプ場でもある
駐車料金&入場料金無料な
ふれあい牧場 高原ハウス
内の
ショップ&レストランな施設を撮影した写真です

愛知県の公式観光ガイドの
ふれあい牧場 高原ハウス情報ページに
記載されているオートキャンプ場の利用料金は

ログハウス:10000円/1泊
オートキャンプ:3000円/1泊
デイキャンプ:4000円/10人以上
2000円/10人以下

上記です

でも、上記オートキャンプ場の利用料金は
現在と異なる場合があるかもとのことなので
最新情報を知りたい方は電話して確認ください
新城高原3
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、ショップ&レストラン内で
販売されていた動物のエサを撮影した写真です

カットされたキャベツ、袋詰めされたニンジン
どちらも動物のエサであり
販売料金は100円でした

100円の出費でゲットできる
動物のエサの量が多いことが
ふれあい牧場 高原ハウスの
スゴいところ
です
新城高原4
(上画像は、拡大表示可能です)
エサを購入したのち、のりゅ達は
うさぎ広場(上画像)に行きました
新城高原5
(上画像は、拡大表示可能です)
うさぎ広場では
栄養状態良好過ぎだと思えた
ウサギ(上画像)
が飼育されていて
エサやり体験が楽しめましたし
新城高原6
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像に写ってますとおり、ふれあいも楽しめました
新城高原7
(上画像は、拡大表示可能です)
のりゅ達が遊びに行った時
檻の中に居たミニブタ(上画像)
ふれあい牧場 高原ハウスで
飼育されている動物であり
エサやりOKな動物でもあります
新城高原8
(上画像は、拡大表示可能です)
のりゅ達が遊びに行った時
放し飼いされていた個体も居た
ヤギ(上画像)
ふれあい牧場 高原ハウスで
飼育されている動物であり
エサやり&ふれあいOKな動物でもあります
新城高原9
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像に写ってますとおり
我が家の長女は
エサをちらつかせつつ
リードで、つながれていた
ヤギが頑張っていた姿を
見る&動画撮影して
楽しんでました

新屋島水初14
(上画像は、別スポットで撮影した写真です)
(上画像は、拡大表示可能です)
ふれあい牧場 高原ハウスに
おでかけした以前ですが

当ブログ管理人は、エサを
上画像丸枠辺りに撒いて
金魚が頑張っていた姿を
見る&写真撮影して
楽しんだ過去があります


長女と自分に共通するのは
動物が頑張る姿を
見るのが好きとの嗜好
ですね
新城高原10
(上画像は、拡大表示可能です)
当ブログ管理人は
我が子(長女)が

ふれあい牧場 高原ハウスで
楽しんでいた
上画像行為を見て


「ふっ…
血は争えんか…
流石は我が娘」

(↑40代男性が脳内で、つぶやいたこと)

上記を考えて
自身の嗜好が
遺伝していることを
実感しました

新城高原11
(上画像は、拡大表示可能です)
のりゅ達が遊びに行った時
エサを食べたくて頑張ってしまうヤギも居ましたが
地面に落としてしまったエサは
くんくんと臭いを嗅いだあと
食べてくれなかった
個体(上画像)も居ました

新城高原12
(上画像は、拡大表示可能です)
美食家(?)なヤギは
新たに袋から取り出したエサは
食べてくれました

新城高原13
ヒツジ(上画像)
ふれあい牧場 高原ハウスで
飼育されている動物であり
エサやりOKな動物でもあります
新城高原14
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像に写るポニー
ふれあい牧場 高原ハウスで
飼育されている動物であり
エサやりOKな動物でもあります

のりゅ達が、ヒツジにエサを与えていたら
ポニーが割り込んできました
新城高原15
(上画像は、拡大表示可能です)
ポニーが割り込んできたら
上画像に写ってますとおり
ヒツジは柵から少し離れた場所に
退避してしてしまいました

長女に、ポニーの足止めをしてもらって
自分は少し離れた場所で
ヒツジ相手に、エサをチラつかせてみました

でも、ヒツジは
またポニーに割り込まれるだけと
悟っていたのか?近くまで来てくれませんでした

まぁ~ともあれ、以上な感じで
のりゅ達は、ふれあい牧場 高原ハウスにて
動物のエサやり体験を楽しんだのでした

といったところで、今回の回顧録終了です

ふれあい牧場 高原ハウス
心惹かれましたら遊びに行ってみてね☆

テーマパーク&遊園地レビューブログ様を紹介します

おでかけ情報を収集しようと、アレコレなワードで
ググっていたら、素敵なブログに着けまして
管理人の方から、リンクの許可を頂けましたので
皆様に紹介しますね

「シロクマ君の好きなこと」
(ブログタイトルをクリックすると飛びます)

上記ブログの管理人である「シロクマ君」様は
テーマパーク、遊園地が大好きな方で
ジェットコースター&お化け屋敷
大好きな方であり、それらについて
レビュー記事を
作成して発信されてます


あと、上記ブログにて
シロクマ君様式の
ジェットコースターと
お化け屋敷の克服法を
まとめた記事も
作成して発信されてます

子供の泣き顔を見れるなら恐怖なんてヘッチャラ
(上画像は、拡大表示可能です)
のりゅ式の
ジェットコースターと
お化け屋敷の
克服法なりますが
我が子が涙の数だけ
強くなっている姿を
見れるのなら
怖い体験だって
※チャラヘッチャラ
ですね~☆
(※チャラヘッチャラ→少しも
気に掛けたり恐れたりしない様子)

遊園地&ジェットコースター情報ブログ様を紹介します

以前リンクさせていただいていたブログの
管理人の方から、再リンクの許可を頂けましたので
皆様に紹介しますね

「AIRTIME」
(ブログタイトルをクリックすると飛びます)

利用されていたブログサービス終了の関係で
一時クローズされていましたが
2022年8月リニューアルオープンして再開された
遊園地&ジェットコースターの
ファンサイトである上記ブログ

管理人さん(「708K」様)は
その道の造詣が素晴らし過ぎるくらい深い方で
テレビに出演されたこともあれば
書籍制作に係わられたこともある方でもあります

当ブログ管理人は
入場料金無料
もしくは低料金で入れて
アトラクションも安い料金で
利用できる遊園地が大好き
であり
ソレを目当てとして
愛知県、岐阜県、石川県
富山県、京都府、東京都
茨城県、栃木県、群馬県だったりに
遊びに行った経験がありますが

ももりんパーク
(出典:市町村HPの公式情報ページ
(上画像は、拡大表示可能です)
AIRTIME様を
閲覧させていただいて

福島県(福島市)にも
「ももりんパーク
(福島市児童公園)」
という

入場無料で、5種類の
幼児向けアトラクションが
1人1回100円な
利用料金で楽しめる
激安遊園地(上画像)が
存在する
ことを
学ばせていただきました


勉強させていただいたと同時に
おでかけ願望が
バーニングしちゃいましたが

ももりんパークは
静岡県浜松市にある
我が家から車で
遊びに行った場合
片道10000円超の料金を
支払って有料道路を
利用しても
6時間30分(約520㎞)ほど
運転しないと着けない所で
営業している遊園地
だったりします
プロフィール

のりゅ

Author:のりゅ
静岡県浜松市浜北区在住
HNのりゅです、はじめまして
皆様は「子供のように遊びたい」
って思いませんか?

※子供を隠れ蓑にして遊べば
周囲からは家族想いの
立派なパパに映りますよね♪
(※偽装は、完璧です☆)

子供と一緒に遊びたいアナタの
力になれれば幸いです

各種ランキングに参加しています
下リンクをクリックすると順位が上昇します
応援よろしくお願いします
     ↓
人気ブログランキング 東海地方旅行

日本ブログ村 東海のおでかけスポット

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
日記
106位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
家族日記
4位
アクセスランキングを見る>>
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示