fc2ブログ

姫路セントラルパーク スリルライド編

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
当ブログでは充実していない地域の遊び場や
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第1404弾は、兵庫県姫路市にある
「姫路セントラルパーク スリルライド編」です
姫セン最終0
2023年4月某日、のりゅ&長女は
兵庫県姫路市にある今回記事の舞台
「姫路セントラルパーク」に遊びに行きました
姫セン概要1-0
(上画像は、拡大表示可能です)
姫路セントラルパークの
【サファリエリア】マップ
です

姫路セントラルパークが舞台の初回記事
「ドライブスルーサファリ編(紹介記事へ)」では
サファリパーク&遊園地が楽しめる同スポット概要と
広大な放飼場を車で移動しながら様々な動物を
見て楽しめる【ドライブスルーサファリ】を紹介しました

姫路セントラルパークが舞台の第2回記事
「野生の国編(紹介記事へ)」では
森に設けられているコースを
散策しながら動物を見て、エサやり体験も楽しめる
【ウォーキングサファリ】「野生の国」を紹介
思い出を振り返りました

姫路セントラルパークが舞台の第3回記事
「ふれあいの国&
スカイサファリ編(紹介記事へ)」
では
【ウォーキングサファリ】の「ふれあいの国」
ロープウェイに乗ることで空から
動物や広大な放飼場を見ることができる
【スカイサファリ】を紹介、思い出を振り返りました
姫セン概要2
(上画像は、拡大表示可能です)
姫路セントラルパークの
【遊園地エリア】マップ
です
姫セン最終2
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は【遊園地エリア】で
楽しめるアトラクション一覧
です

上画像の一覧に載っている
枠で囲ったアトラクションは
公式HPにて

【スリルライド】
分類して紹介されてます


姫路セントラルパークが舞台の第4回記事
「キッズアトラクション編(紹介記事へ)」では
同スポットの【キッズアトラクション】を紹介
思い出を振り返りました

姫路セントラルパークが舞台の第5回記事
「ファミリーアトラクション編(紹介記事へ)」では
同スポットの
【ファミリーアトラクション】を9種を紹介
思い出を振り返りました

姫路セントラルパークが舞台の第6回記事
「ファミリーアトラクション・
カート&トレイン編(紹介記事へ)」
では同スポットの
【ファミリーアトラクション】の残りと
※【カート&トレイン】を紹介
思い出を振り返りました
(※アトラクションの分類名です)

姫路セントラルパークが舞台の最終回
「スリルライド編」と題した今回記事は
同スポットの【スリルライド】を紹介
思い出を振り返ります

で、これから書きますのは
今回記事序文の余談となります
姫セン最終2-1
(上画像は、別スポットで撮影した写真です)
※「愛の試練」
(※愛の試練→「涙の数だけ強くなれるよ」
某ヒットソングのフレーズが有名ですね
絶叫・ホラーアトラクションを試練として課すことで
子供を強者として成長させる育成方法です)


当ブログ管理人は
娘達が幼子だった頃から
上記の育成方法にて
我が子らの心の成長を
促してきましたが
ジェットコースターなど
【スリルライド】で
長女が最後に泣いたのは
2017年11月(当時9歳)

遊びに行った東京都稲城市にある遊園地
「よみうりランド(紹介記事へ)」で楽しめる
バンデットの順番待ちしていた時です
姫セン最終2-2
(上画像は、別スポットで撮影した写真です)
(上画像は、拡大表示可能です)
その後
2018年12月(当時10歳)

東京都文京区にある
「東京ドームシティアトラクションズ(紹介記事へ)」
ファーストドロップの
落差66.5m、斜度74°
最高速度130km/hの
ジェットコースター
である
サンダードルフィン(上画像左)
2019年5月(当時10歳半)
大阪府大阪市此花区にある
「USJ(紹介記事へ)」で楽しめる
世界最大高低差の
フライングコースター
との
フレコミでオープンした
ザ・フライング・ダイナソー(上画像右)
チャレンジした時も
長女は泣きませんでした


「もはや、長女の
心の成長を促すには
我が国が誇る
東と西の2大絶叫遊園地に
連れて行く他ない!」


上画像右に写る
【スリルライド】が
長女の心の成長を
促せなかった当時
父親(のりゅ)は
上記を考えました


でも、その後
世の中がコロナ下となり
長女を我が国が誇る
東と西の2大絶叫遊園地に
連れて行ってやれないまま
年月が経過して
我が子(長女)は
通っていた小学校を
卒業してしまいました


流石に
中学生ともなると
長女本人の同意なしで
我が国が誇る
東と西の2大絶叫遊園地に
遊びに行くことができなくて


「ねぇ~パパと一緒に
【自分を高めに行こう】よ?」

上記を伝えて説得を
試みたこともありました

姫セン最終2-3
(上画像は、拡大表示可能です)
長女の顔色を
うかがいながら
説得を試みての
我が子(長女)の回答は
【前払いで
10万円くれるなら】
でした

2023年8月現在
残念ながら長女を
我が国が誇る
東と西の2大絶叫遊園地に
連れて行ける見通しは
まったく立ってませんが
姫路セントラルパークは
日本最大級のG値を
体感できる上画像の
ジェットコースターを含め
【スリルライド】が
充実しているスポット
です

※【一縷の望み】を胸に
当ブログ管理人は
姫路セントラルパークに
遊びに行った
のでした…
(※一縷の望み→そうなって欲しいとの僅かな希望)

姫路セントラルパーク
(公式HPへ)

おでかけ先基本情報

浜松浜北IC付近からの距離 338.5㎞(片道)

到着目安 4時間20分

高速料金 8290円(最寄のIC降車の場合)
※2023年8月時点

駐車場 5000台 普通車1000円
※サファリのみの利用でも駐車料金は必要

所在地 〒679-2121
兵庫県姫路市豊富町神谷1434

電話  079-264-1611

定休日 不定休

営業時間 10:00~17:00
※季節により変動あり

入場料 中学生以上3600円~4400円
小学生2000円~2400円
3歳~未就学児1200円~1400円
※曜日、季節によって料金が異なる

アトラクションフリーパス料金 中学生以上3000円
小学生2700円、3歳~未就学児1200円



姫セン最終3
ディアブロ
利用条件 10歳以上、身長140cm以上
利用料金 1人1回1200円
アトラクションフリーパス利用OK


【ディアブロ(悪魔)】と
名付けられたジェットコースターであり
利用客が味わうことになる
最大4.8Gの重力は
国内で5本の指に入り
戦闘機のアクロバット飛行に
匹敵するレベル
とのことです
姫セン最終4
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、ディアブロのコースを撮影した写真です

コース最項部の高さは約34mとのことです
姫セン最終5
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像も、ディアブロのコースを撮影した写真です

ディアブロライドの最高速度は78.2㎞/hで
全長約794mのコースを、1分48秒で走り抜けます
姫セン最終6
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、ディアブロライドを
撮影した写真
です

のりゅ達が遊びに行った日
ディアブロは、長期点検・運休中で
利用できなかった
ですし
上画像に写ってますとおり
ライドを近くから撮影することができませんでしたが
2023年8月末現在
整備は完了して再開されました
ので
これから姫路セントラルパークに
遊びに行かれる方は
雨などで運休にならなければ
利用できますので、ご安心ください

で、ディアブロは
日本初な吊り下げ式コースターで
利用した客は足ブラブラ状態で
乗ることになります

姫セン最終7
(上画像は、拡大表示可能です)
そんなディアブロのコースには
上画像左矢印部分な箇所が
いくつも設けられおり
ライドが走り抜ける時
利用客は上画像右の状態と
なってしまいます


国内屈指のG(重力)と
上画像右状態なスリルを
楽しめるディアブロ
ですが
世界最大高低差の
フライングコースターで
泣かなかった長女の
心の成長を促すには
役不足だと思いました


ワンチャン、長女を
泣かせてくれるかもと
期待していたのは
次に紹介するアトラクション
です
姫セン最終8
(上画像は、拡大表示可能です)
ヴィーナスGP
利用条件 65歳以上は利用不可
小学生未満は保護者の付添が必要
身長120cm以上
利用料金 1人1回1500円
アトラクションフリーパス利用OK


ヴィーナスGP(上画像)は
【コースターの神様】の異名を持つ
「アントン・シュワルツコフ」氏が
設計した遺作
であり
日本最大のループが
走行コースに設けられてます

姫セン最終9
(上画像は、拡大表示可能です)
そんなヴィーナスGPを
利用した客が
味わうことになる
最大5.2Gの重力は
日本最大級
であり
戦闘機のアクロバット飛行を
上回るレベル
とのことです
姫セン最終10
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、ヴィーナスGPのコースを撮影した写真です

コース最項部の高さは約40mで
最大傾斜角度は60°で
最大バンク角は95°とのことです
姫セン最終11
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像も、ヴィーナスGPのコースを撮影した写真です

ライドの最高速度は、86km/hで
全長1040mのコースを、2分15秒で走り抜けます
姫セン最終12
日本最大のループと
日本最大級のG(重力)が
楽しめるヴィーナスGP
なら
ワンチャン、長女を
泣かせてくれるかもと
期待していたのですが
我が子(長女)が
怯まずに乗場に
向かっていたのを見て
「※【一縷の望み】は
潰えてしまうのか…?」と
切ない気持ちになりました

(※一縷の望み→そうなって欲しいとの僅かな希望)
姫セン最終13
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、ヴィーナスGPライドを撮影した写真です
姫セン最終14
で、期待しての結果ですが
ヴィーナスGPでも
長女を泣かすには役不足で
2回利用しちゃって
※アトラクションフリーパス料金の
元を取ったくらい
我が子(長女)は楽しんでました…

(※アトラクションフリーパス料金→中学生以上3000円
ヴィーナスGP利用料金→1人1回1500円)
姫セン最終16
(上画像は、拡大表示可能です)
フラッパー
利用条件 身長110cm以上
利用料金 1人1回400円
アトラクションフリーパス利用OK
雨天でも利用できる


高速回転するライドは
上画像右矢印部分に写ってますとおり
外からだと底部が見えてしまうほど傾きます
姫セン最終17
でも、フラッパー利用してみての感想は
特にコレといってなくて
傍から眺めていた時の方がスリルを覚えました
姫セン最終18
(上画像は、拡大表示可能です)
ヘリオス
利用条件 身長120cm以上
小学生未満は保護者の付添が必要
利用料金 1人1回400円
アトラクションフリーパス利用OK


国内2スポットのみしか楽しめないタイプの
希少なアトラクションとのことで
ライドは高速回転しながら傾きます
姫セン最終19
(上画像は、拡大表示可能です)
その後は、支柱は垂直なくらいに
上昇するとのことですが、ヘリオスは
のりゅ達が遊びに行った日
終日運休していて利用できませんでした
姫セン最終20
(上画像は、拡大表示可能です)
クレイジーバー
利用条件 身長110cm以上
小学生未満は保護者の付添が必要
利用料金 1人1回400円
アトラクションフリーパス利用OK


ライドは、ぐるんぐるん縦回転しますので
クレイジーバー利用客は
上画像に写る当ブログ管理人状態となります

最初の頃は上画像の状態が楽しかったけれど
途中から乗物酔いしたのか?少々の頭痛を覚えました
姫セン最終20-1
(上画像は、拡大表示可能です)
ラビリンス
利用条件 身長130cm以上
利用料金 1人1回600円
アトラクションフリーパス利用OK


上画像は、ライドを撮影した写真であり
姫セン最終21
(上画像は、拡大表示可能です)
コース最項部の高さは約12mのラビリンスは
上画像矢印部分に写ってますとおり、急カーブを
それなりのスピード(最高速度38㎞/h)で
通過するスリルが楽しめるミニコースターです
姫セン最終22
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、ラビリンスのコースを撮影した写真です

先述にて、ミニコースターと書きましたが
コース全長は410mと、それなりには長かったりします
姫セン最終23
グレートポセイドン
利用条件 5歳以上
6歳以下は保護者の付添が必要
利用料金 1人1回500円
アトラクションフリーパス利用OK


海賊船なアトラクションですが
姫セン最終24
最後列から2列目の席に座ったけれど
お腹の中が浮く感覚を、まったく覚えませんでした

まぁ~当ブログ管理人が
ニブチンなだけなのかもしれませんが…
姫セン最終25
(上画像は、拡大表示可能です)
ジェットコースター
利用条件 4歳以上
5歳以下は保護者の付添が必要
利用料金 1人1回800円
アトラクションフリーパス利用OK


名称どおりなアトラクションであり
姫セン最終26
(上画像は、拡大表示可能です)
コース最項部の高さは約28mとのことで
ドロップの角度は上画像程度です
姫セン最終27
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、ジェットコースターの
コースを撮影した写真です

全長1078mのコースを
ライドは最高速度65km/hで走り抜けます
姫セン最終29
そんなジェットコースターを利用しての感想は
ガタガタと横揺れがスゴくて
「脱線しちゃいそうだな」と少し不安を
覚えたくらいのスリルが楽しめました
姫セン最終31
(上画像は、拡大表示可能です)
ハリケーン
利用条件 身長120cm以上185cm未満
利用料金 1人1回1000円
アトラクションフリーパス利用OK


ライドは高さ26mから最高速度75㎞/hで走行して
上画像に写るループを通過したのち
姫セン最終31-1
(上画像は、拡大表示可能です)
次のハイライトなコース箇所となる
スクリュー(上画像参照)な部分を走り抜けます
姫セン最終32
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、ハリケーンのコースの
3分の2くらいを撮影した写真であり
その全長は535mとのことです

上画像矢印部分には、ループ部分走行中だった
ハリケーンのライドが写ってます
姫セン最終33
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、ハリケーンの
ライドを近距離で撮影した写真です
姫セン最終34
ハリケーンは先に紹介した
姫路セントラルパークの
1、2を争う【スリルライド】な
ヴィーナスGPチャレンジ後に
利用しまして

上画像アトラクションで
我が子(長女)が泣くことを
全く期待してなかったがゆえ
父親(のりゅ)は
子供(長女)の心の成長を
考える必要が無くて
純粋に楽しめた
とのことです

なんとも皮肉な話ですね~

といったところで、今回の回顧録終了
姫路セントラルパークが舞台の回顧録も終了です

姫路セントラルパーク
心惹かれましたら遊びに行ってみてね☆
スポンサーサイト



姫路セントラルパーク  ファミリーアトラクション・カート&トレイン編

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
当ブログでは充実していない地域の遊び場や
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第1403弾は、兵庫県姫路市にある
「姫路セントラルパーク 
ファミリーアトラクション・カート&トレイン編」です
姫セン遊3回1
2023年4月某日、のりゅ&長女は
兵庫県姫路市にある今回記事の舞台
「姫路セントラルパーク」に遊びに行きました
姫セン概要1-0
(上画像は、拡大表示可能です)
姫路セントラルパークの
【サファリエリア】マップ
です

姫路セントラルパークが舞台の初回記事
「ドライブスルーサファリ編(紹介記事へ)」では
サファリパーク&遊園地が楽しめる同スポット概要と
広大な放飼場を車で移動しながら様々な動物を
見て楽しめる【ドライブスルーサファリ】を紹介しました

姫路セントラルパークが舞台の第2回記事
「野生の国編(紹介記事へ)」では
森に設けられているコースを
散策しながら動物を見て、エサやり体験も楽しめる
【ウォーキングサファリ】「野生の国」を紹介
思い出を振り返りました

姫路セントラルパークが舞台の第3回記事
「ふれあいの国&
スカイサファリ編(紹介記事へ)」
では
【ウォーキングサファリ】の「ふれあいの国」
ロープウェイに乗ることで空から
動物や広大な放飼場を見ることができる
【スカイサファリ】を紹介、思い出を振り返りました
姫セン概要2
(上画像は、拡大表示可能です)
姫路セントラルパークの
【遊園地エリア】マップ
です
姫セン遊3回2
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は【遊園地エリア】で
楽しめるアトラクション一覧
です

姫路セントラルパークが舞台の第4回記事
「キッズアトラクション編(紹介記事へ)」では
同スポットの【キッズアトラクション】を紹介
思い出を振り返りました

姫路セントラルパークが舞台の第5回記事
「ファミリーアトラクション編(紹介記事へ)」では
同スポットの
【ファミリーアトラクション】を9種を紹介
思い出を振り返りました

姫路セントラルパークが舞台の第6回記事
「ファミリーアトラクション・
カート&トレイン編」
と題した
今回記事は同スポットで楽しめる
【ファミリーアトラクション】の残りと
※【カート&トレイン】を紹介
思い出を振り返ります
(※公式HPのアトラクションの分類名です)

で、これより書くのは
父親が子供を【教育】して
望み通り育つこともあれば
その逆もあるとの余談
です
姫セン遊3回2-1
(上画像は、別スポットで撮影した写真です)
(上画像は、拡大表示可能です)
当ブログ管理人は
娘達の※胆力を
鍛える【教育】として

上画像を例としまして
国内あっちこっちの
お化け屋敷を
チャレンジさせてきました

(※胆力→物事を恐れたり気おくれしない気力)
姫セン遊3回2-2
(上画像は、別スポットで撮影した写真です)
(上画像は、拡大表示可能です)
某ヒットソングが
「涙の数だけ強くなれるよ」と
歌っているように
娘達には強者へと
成長してほしいと願い
【教育】してきました

娘とホラー映画2
(上画像は、別スポットで撮影した写真です)
(上画像は、拡大表示可能です)
そんな【教育】の結果
次女(中1)は
父親(のりゅ)と一緒に
ホラー映画を
喜んで観に行けて

娘とホラー映画3
(上画像は、別スポットで撮影した写真です)
(上画像は、拡大表示可能です)
まったく緊張することなく
からあげを食いながら
上映待ちしてたくらいの
胆力の持つ女子へと
成長しました


次女は【教育】の甲斐あって
望み通り育ったと
※感慨を覚えています

(※感慨→心に深く感じて
しみじみとした気持ちになること)
姫セン遊3回2-3
でも、長女(中3)は
この時の旅行への
参加を呼びかけた時
真っ先に
お化け屋敷があるスポットに
遊びに行くのか?を聞かれ
無理強いしないなら
同行してあげるとの
条件を提示してきたくらい
ホラーコンテンツ嫌いの
女子になってしまいました…


のりゅは、可能な限り
当ブログ名の一部なワード
【こどもとおでかけ】で
遊びに行くことに
こだわっている人物なので
この時の旅行前に
長女が提示してきた条件を
呑むしかありませんでした…


父親が子供を【教育】しても
望み通り育たなかった例が
我が家の長女
です

姫路セントラルパーク
(公式HPへ)

おでかけ先基本情報

浜松浜北IC付近からの距離 338.5㎞(片道)

到着目安 4時間20分

高速料金 8290円(最寄のIC降車の場合)
※2023年8月時点

駐車場 5000台 普通車1000円
※サファリのみの利用でも駐車料金は必要

所在地 〒679-2121
兵庫県姫路市豊富町神谷1434

電話  079-264-1611

定休日 不定休

営業時間 10:00~17:00
※季節により変動あり

入場料 中学生以上3600円~4400円
小学生2000円~2400円
3歳~未就学児1200円~1400円
※曜日、季節によって料金が異なる

アトラクションフリーパス料金 中学生以上3000円
小学生2700円、3歳~未就学児1200円


姫セン遊3回3
(上画像は、拡大表示可能です)
バスターボム
利用条件 3歳未満は利用不可
小学生未満は保護者の付添が必要
利用料金 1人1回700円
アトラクションフリーパス利用OK
雨天でも利用できる


上映作品の展開に応じて
前後左右や上下に動くシートだったり
水飛沫や風だったりの演出アリな
4Dシアターアトラクションと思われますが
のりゅ達が遊びに行った日、終日運休しており
利用できませんでした

よって、バスターボムにて
一般的な4Dシアターの座席&環境の演出が
あるのか?は分かりません
姫セン遊3回4
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、バスターボムが終日運休してなければ
観ることができた上映作品です

バスターボムの上映作品は期間ごとや
季節によっても変わると思われます

遊びに行く予定日の上映作品が気になる方は
ご自分で調べるなり、電話確認することを推奨します
姫セン遊3回5
(上画像は、拡大表示可能です)
ミラーナの心理迷宮
利用条件 中学生未満は保護者の付添が必要
利用料金 1人1回500円
アトラクションフリーパス利用OK
雨天でも利用できる


鏡の迷路+心理テストなアトラクションです
姫セン遊3回6
(上画像は、拡大表示可能です)
ミラーナの心理迷宮内は撮影禁止なので
画像を掲載して内部の様子を紹介できませんが
具体的には上画像のプレートを持ちながら
鏡の迷路内をウロウロすることになります

迷路内の複数個所あるチェックポイントに着くと
心理テストが出題されるので
自分の回答なピンをプレートの該当箇所に刺します
姫セン遊3回6-2
心理テストの回答を終えてゴールしますと
上画像な診断結果がもらえます

当ブログ管理人の
診断結果を簡素に
まとめますと
【誠実で謙虚で
努力家で勇気があって
慈愛に満ちていて
気配り上手で
※風雅な紳士】と
記されていたので
「まぁ~おおむねは
当たってるな」と思いました

(※風雅→高尚で、みやびな趣のあること)

ちなみに上画像は
クリックしても
拡大できませんので
記されている文は
まぁ~読めないと
思いま~す☆

姫セン遊3回8
(上画像は、拡大表示可能です)
ショッキングホラーミュージアム
利用条件 小学生未満は保護者の付添が必要
利用料金 1人1回500円
アトラクションフリーパス利用OK
雨天でも利用できる


お化け屋敷なアトラクションであり
内部で登場するのは海外の妖怪です
姫セン遊3回9
(上画像は、拡大表示可能です)
ショッキングホラーミュージアム内は撮影禁止なので
画像を掲載して内部の様子を紹介できませんが
利用客はライトを持ちながら探索することになります

ショッキングホラーミュージアム内には
上画像矢印部分に写っているような
ボタンが設けられていて、ONすると
利用客を脅かす仕掛けが発動したりしますが
押さないと先に進めない箇所もあったりします
姫セン遊3回10
回顧録序文で書きましたとおり
この時の旅行前、長女と
お化け屋敷チャレンジを
無理強いしないとの
約束を交わしてましたので
ショッキングホラーミュージアムを
利用する前、我が子(長女)と
一時別行動することになりました

姫セン遊3回11
(上画像は、拡大表示可能です)
で、当ブログ管理人は
ショッキングホラーミュージアムを
1人で利用しました


我が子と一緒に
お化け屋敷を入ると
ほぼ毎回なくらい
憑かれたかのように
体が重くなってしまって
スローなペースでしか
進めなくなるんですが
この時の1人利用時は
なぜか?ソレがなくて
普通に動けました…

姫セン遊3回12
(上画像は、拡大表示可能です)
トレジャーハンター
利用条件 小学生未満は保護者の付添が必要
利用料金 トレジャーハントの対象によって異なる
アトラクションフリーパス対象外
雨天でも利用できる


上画像の木製水路には水が流れています
ワンリン-8
(上画像は、別スポットで撮影した参考写真です)
(上画像は、拡大表示可能です)
利用客は砂袋を受け取ったのち
開封して中身を、ふるいに入れます

流水で砂を流しますと
トレジャーハントの対象物が出てきて
ソレを持ち帰ることができます
姫セン遊3回13
(上画像は、拡大表示可能です)
のりゅ達が遊びに行った時の
トレジャーハンターの利用料金は
上画像でしたが、2023年8月現在
公式HPでは、700円~と記されてます

トレジャーハンターの利用料金は
改定されたのかもしれません
姫セン遊3回14
(上画像は、拡大表示可能です)
冒険迷路
利用条件 3歳以下は保護者の付添が必要
利用料金 1人1回300円
アトラクションフリーパス対象外


冒険迷路は先に掲載した姫路セントラルパークの
アトラクション一覧には載ってませんが
公式HPでは【ファミリーアトラクション】として
分類して紹介されてます

で、冒険迷路利用客は
ラリーカードをもらい、迷路内にてスタンプを
3つ集めたのち、ゴールを目指すことになります
姫セン遊3回15
(上画像は、拡大表示可能です)
スタンプを全部集めて、ゴールできれば
景品がもらえるとのことです

冒険迷路は、アトラクションフリーパス対象外であり
お小遣いから追加出費してまで遊ぼうとは
思わなかったので利用しませんでした
姫セン遊3回16
(上画像は、拡大表示可能です)
キャラクターバッテリーカー
利用料金 1回現金200円
アトラクションフリーパス対象外
雨天でも利用可


人気キャラクターのバッテリカーであり
公式HPにて【カート&トレイン】と
分類して紹介されているアトラクションです

で、上画像矢印部分に写っているのも
公式HPにて【カート&トレイン】と
分類して紹介されているアトラクションです
姫セン遊3回17
それいけ!アンパンマン
利用料金 1回現金200円
アトラクションフリーパス対象外


人気キャラクター型ライドに乗って
線路なコースを走行して楽しめます
姫セン遊3回18
(上画像は、拡大表示可能です)
コンボイ
利用条件 3歳以上8歳以下
身長120cm未満
利用料金 1人1回300円
アトラクションフリーパス利用OK


コンボイのライドは上画像であり
姫セン遊3回19
(上画像は、拡大表示可能です)
緩い傾斜アリなコースを走行します
姫セン遊3回20
コンボイは身長120cm未満でないと
利用できないので遊べませんでした
姫セン遊3回21
(上画像は、拡大表示可能です)
機関車レッツ(レッツ号)
利用条件 3歳以下は保護者の付添が必要
利用料金 1人1回400円
アトラクションフリーパス利用OK
雨天でも利用できる


子供汽車なアトラクションです

のりゅ達が遊びに行った日
上画像な状態で利用できませんでした
姫セン遊3回22
(上画像は、拡大表示可能です)
地方遊園地の子供汽車コースに設置されている
オブジェ確認が趣味の1つである自分は
機関車レッツ(レッツ号)を利用できなくても
奇抜なモノが置かれていることを期待して
探してみました

で、結果としましては上画像のとおり
奇抜なオブジェは設けられてませんでした

ここからは常設ではなかったり
廃止されるかもなアトラクションの紹介となります
姫セン遊3回23
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、姫路セントラルパークの
【遊園地エリア】内にある「風の城」です

11月下旬~4月上旬の間
上画像建物内では、アイススケートが楽しめますが
姫セン遊3回24
(上画像は、拡大表示可能です)
風の城内では、長期休み期間中など限定で

死霊城
利用条件 小学生未満は保護者の付添が必要
利用料金 1人1回500円
アトラクションフリーパス対象外
雨天でも利用できる
備考 受付場所は、アイススケートカウンター
2023年4月の情報なので
開催の時期や期間を知りたい場合は
電話して確認することを推奨


上画像&上記の
お化け屋敷なアトラクションが楽しめます
姫セン遊3回25
(上画像は、拡大表示可能です)
死霊城は、日本の幽霊が登場して
和風の怖さが楽しめるとのことですが
アトラクションフリーパス対象外であり
お小遣いから追加出費してまで遊ぼうとは
思わなかったですし
長女に無理強いしないとの
約束を交わしていたこともあって
利用しませんでした

姫セン遊3回26
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、メルヘンボックスという
アトラクションの外観を撮影した写真です

メルヘンボックスは、ボールプールだったり
アスレチック遊具だったりが内部に
設けられているアトラクションです

でも、メルヘンボックスは
先に掲載したアトラクション一覧には載ってませんし
公式HPから情報が削除されてます

もしかしたら廃止されることが決まっていて
建物は解体待ちなのかもしれません

といったところで、今回の回顧録終了です

姫路セントラルパーク
次回の「スリルライド編」に続きます☆

姫路セントラルパーク ファミリーアトラクション編

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
当ブログでは充実していない地域の遊び場や
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第1402弾は、兵庫県姫路市にある
「姫路セントラルパーク ファミリーアトラクション編」です
姫セン遊2回1
2023年4月某日、のりゅ&長女は
兵庫県姫路市にある今回記事の舞台
「姫路セントラルパーク」に遊びに行きました
姫セン概要1-0
(上画像は、拡大表示可能です)
姫路セントラルパークの
【サファリエリア】マップ
です

姫路セントラルパークが舞台の初回記事
「ドライブスルーサファリ編(紹介記事へ)」では
サファリパーク&遊園地が楽しめる同スポット概要と
広大な放飼場を車で移動しながら様々な動物を
見て楽しめる【ドライブスルーサファリ】を紹介しました

姫路セントラルパークが舞台の第2回記事
「野生の国編(紹介記事へ)」では
森に設けられているコースを
散策しながら動物を見て、エサやり体験も楽しめる
【ウォーキングサファリ】「野生の国」を紹介
思い出を振り返りました

姫路セントラルパークが舞台の第3回記事
「ふれあいの国&
スカイサファリ編(紹介記事へ)」
では
【ウォーキングサファリ】の「ふれあいの国」
ロープウェイに乗ることで空から
動物や広大な放飼場を見ることができる
【スカイサファリ】を紹介、思い出を振り返りました
姫セン概要2
(上画像は、拡大表示可能です)
姫路セントラルパークの
【遊園地エリア】マップ
です
姫セン遊2回2
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は【遊園地エリア】で
楽しめるアトラクション一覧
です

姫路セントラルパークが舞台の第4回記事
「キッズアトラクション編(紹介記事へ)」では
同スポットの【キッズアトラクション】を紹介
思い出を振り返りました

上画像の一覧に載っている
枠で囲ったアトラクションは
公式HPにて

【ファミリーアトラクション】
分類して紹介されてます


姫路セントラルパークが舞台の第5回記事
「ファミリーアトラクション編」と題した
今回記事は同スポットで楽しめる
【ファミリーアトラクション】9種を紹介

思い出を振り返ります

姫路セントラルパーク
(公式HPへ)

おでかけ先基本情報

浜松浜北IC付近からの距離 338.5㎞(片道)

到着目安 4時間20分

高速料金 8290円(最寄のIC降車の場合)
※2023年8月時点

駐車場 5000台 普通車1000円
※サファリのみの利用でも駐車料金は必要

所在地 〒679-2121
兵庫県姫路市豊富町神谷1434

電話  079-264-1611

定休日 不定休

営業時間 10:00~17:00
※季節により変動あり

入場料 中学生以上3600円~4400円
小学生2000円~2400円
3歳~未就学児1200円~1400円
※曜日、季節によって料金が異なる

アトラクションフリーパス料金 中学生以上3000円
小学生2700円、3歳~未就学児1200円


姫セン遊2回3
(上画像は、拡大表示可能です)
サイバーステーション

サイバーステーション(上画像)は
ゲームコーナーですが、回顧録序文で
掲載したアトラクション一覧にも載ってますし
公式HPでもアトラクションの1種として載ってます
姫セン遊2回4
(上画像は、拡大表示可能です)
サイバーステーション建物外には
アレコレなゲーム&電動遊具(上画像左参照)や
射的場(上画像右)が設けられてます

プレイしませんでしたが
のりゅ達が遊びに行った時の射的場の
利用料金は7発500円で景品を倒せたのなら
ソレをゲットできたみたいでした
姫セン遊2回5
(上画像は、拡大表示可能です)
サイバーステーション内には
射的場よりも本格仕様な射撃場(上画像参照)が
設けられてます
姫セン遊2回6
(上画像は、拡大表示可能です)
射撃に興味アリな方は上画像を拡大して
利用条件、料金、弾数の情報を確認したのち
姫路セントラルパークに遊びに行くことを推奨します
姫セン遊2回7
(上画像は、拡大表示可能です)
サイバーステーション内には射撃場以外にも
アレコレなゲームが楽しめます
姫セン遊2回7-1
(上画像は、拡大表示可能です)
のりゅ達が遊びに行った時
サイバーステーション内には
1998年に発売された
アーケード競馬レースゲームの
「ファイナルハロン2(上画像)」
プレイ可能状態で現存してました


2023年現在よりも20年以上前ですが
当ブログ管理人は
ファイナルハロンにハマって
プレイしまくった過去を持つ人物
です
北条花里3-1
(上画像は、別スポットで撮影した写真です)
(上画像は、拡大表示可能です)

さらに2023年4月の旅行前で
同年2月、静岡県東部のスポットを
巡り遊んだ時、当ブログ管理人は
我が子(長女)に勝負を挑んで
みじめ&哀れにも
2連敗した過去を持つ人物
です
姫セン遊2回8
(上画像は、拡大表示可能です)
やり込んだ経験アリの
ファイナルハロン2なら
確実に勝てると思えて
2023年2月に
2連敗した中の1敗分の
借りを返すチャンスだと
考えまして長女に
勝負を挑みました


ちなみにこの時
長女は人生初で
ファイナルハロン2を
プレイしたわけですが
勝負するにあたって
必勝を期していた
父親(のりゅ)は
同競馬レースゲームの
操作方法やコツを
教えませんでした

姫セン遊2回9
で、その勝負の結果なんですが
のりゅは1着でゴール!
長女は入賞外(6着以下)で
当ブログ管理人は
我が子(長女)相手に
久々で勝利しました!!


「いやっほぉぉ~♪
びくとりぃぃぃぃ~♪
長女ちゃんってば
ザコすぎぃぃぃ~☆」

(↑久々の勝利に浮かれて
調子に乗っていた中年男性の発言)

上記発言後、長女に
ファイナルハロン2で
もう一勝負を
申し込んだのですが
我が子(長女)は
応じてくれませんでした


きっと、長女は
おじけづいたのだと
思いました~☆

姫セン遊2回10
(上画像は、拡大表示可能です)
パットパットゴルフ
利用条件 中学生未満は保護者の付添が必要
利用料金 1人1回600円
アトラクションフリーパス利用OK


障害物アリなホールも設けられている
変則パターゴルフが楽しめます
姫セン遊2回11
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、パットパットゴルフのスコアのレベル表です

パットパットゴルフ近くを
通りかかった時ですが
長女から
パターゴルフ勝負を
申し込まれました

ワンスカ2020-24
(上画像は、別スポットで撮影した写真です)
(上画像は、拡大表示可能です)
姫路セントラルパークに
遊びに行った以前ですが
当ブログ管理人は長女と
パターゴルフ勝負して
敗北した過去を持つ人物
です

上記の過去により
「確実には勝てない…」と
おじけづいたわけでは
ありませんでした

他に優先して
利用したいアトラクションは
いくつもありましたので
長女には一通り遊んで
時間が余ったら
パットパットゴルフにて
勝負してやることを
返答として伝えました


その後、アレコレ遊んだ結果
時間は余らなかったので
パットパットゴルフは
利用しませんでしたので
長女とのパターゴルフ勝負も
お流れとなりました~

姫セン遊2回12
(上画像は、拡大表示可能です)
バズーカ砲
利用条件 特になし
利用料金 1人1回3球300円
アトラクションフリーパスは対象外
雨天でも利用できる


バズーカ砲を発射して楽しめます
姫セン遊2回13
(上画像は、拡大表示可能です)
バズーカ砲は的の穴に球を入れることができたなら
景品がもらえるとのことですが
アトラクションフリーパス対象外です

お小遣いから追加出費してまで
バズーカ砲を遊ぼうとは思いませんでしたので
のりゅ達は上画像アトラクションを利用しませんでした
姫セン遊2回14
(上画像は、拡大表示可能です)
バンパーボート
利用条件 12歳以下は保護者の付添が必要
利用料金 1人1回600円
アトラクションフリーパス利用OK


定員2名のエンジン付きボートに乗って楽しめますが
のりゅ達が遊びに行った時、終日運休していて
2023年8月現在、バンパーボートは
公式HPに掲載されてないアトラクション
です

電話確認して聞いてみましたら
バンパーボートは再開未定なので
公式HPから削除している
とのことです
姫セン遊2回16
(上画像は、拡大表示可能です)
南極物語
利用条件 3歳以下は保護者の付添が必要
利用料金 1人1回300円
アトラクションフリーパス利用OK
雨天でも利用できる


上画像はアトラクション外観を撮影した写真であり
姫セン遊2回17
南極物語は氷点下30℃の
世界を体感できるアトラクションです
姫セン遊2回18
(上画像は、拡大表示可能です)
そんな【南極】物語内には
上画像に写ってますとおり
南極に棲息してない動物の
模型が展示されてました

姫セン遊2回19
(上画像は、拡大表示可能です)
バシャーン
利用条件 2歳以下は利用不可
6歳以下は保護者の付添が必要
利用料金 1人1回400円
アトラクションフリーパス利用OK
小雨でも利用できる


バシャーンのライドは上画像です
姫セン遊2回20
(上画像は、拡大表示可能です)
バシャーンのコースには上画像に写ってますとおり
アレコレな動物オブジェが設けられてます
姫セン遊2回21
(上画像は、拡大表示可能です)
そんなバシャーンは急流すべりなアトラクションで
上画像は下り坂な場所を
スライドして着水した直後を撮影した写真です
姫セン遊2回22
(上画像は、拡大表示可能です)
マジックハウス
利用条件 2歳以下は利用不可
5歳以下は保護者の付添が必要
利用料金 1人1回300円
アトラクションフリーパス対象外
雨天でも利用できる


上画像はアトラクション外観を撮影した写真であり
姫セン遊2回23
マジックハウス内には
直立不可能な仕掛けが設けられているとのことです
姫セン遊2回24
(上画像は、拡大表示可能です)
他にも水が下から上に流れているように
見える仕掛けが設けられているとのことですが
マジックハウスはアトラクションフリーパス対象外です

お小遣いから追加出費してまで
マジックハウスを遊ぼうとは思いませんでしたので
のりゅ達は上画像アトラクションを利用しませんでした
姫セン遊2回25
(上画像は、拡大表示可能です)
ジャングル館
利用条件 2歳以下は保護者の付添が必要
利用料金 1人1回500円(3歳未満は無料)
アトラクションフリーパス対象外
雨天でも利用できる


ヘビ、カメなどの爬虫類との
ふれあいが楽しめ、それ以外にも
ナマケモノ、ヤドクガエルなど
哺乳類や両生類の展示もアリとのことですが
ジャングル館はアトラクションフリーパス対象外です

当ブログ管理人は
動物ふれあい体験が大好きなので
お小遣いから追加出費してでも
利用したかったのですが遊びに行った日
ジャングル館は終日休止してました
姫セン遊2回27
(上画像は、拡大表示可能です)
ビッグ8
利用条件 4歳以下は保護者の付添が必要
利用料金 1人1回700円
アトラクションフリーパス利用OK
雨天でも利用できる


1周約18分、最高部85mと
国内で7番目の高さを誇る観覧車です
姫セン遊2回28
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、ビッグ8から望めた景色の参考写真です
姫セン遊2回29
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像に写ってますとおり
姫路セントラルパーク内も望めました
姫セン遊2回30
ビッグ8のゴンドラには
長女と一緒に乗りました


この時の旅行前で
2022年12月に
長女と一緒に

埼玉県南埼玉郡宮代町にある
「東武動物公園(紹介記事へ)」

観覧車を利用したんですが
ブログ掲載用の写真を
撮りまくっていたら


長女「パパって
景色を楽しんでないよね?」


同じゴンドラに
乗っていた長女から
上記の皮肉を
言われてしまいました…

姫セン遊2回31
ビッグ8利用時
ねちっこくて、インケンな
当ブログ管理人は
記憶力バツグンなので
長女から皮肉を
言われたことを
しっかり覚えていて
我が子(長女)が
景色に飽きて
スマホを弄り始めたので


「長女ちゃんって
景色を楽しんでないよね?」


上記を伝えてやったのでした

といったところで、今回の回顧録終了です

姫路セントラルパーク
「ファミリーアトラクション&トレイン編」に続きます☆

姫路セントラルパーク キッズアトラクション編

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
当ブログでは充実していない地域の遊び場や
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第1401弾は、兵庫県姫路市にある
「姫路セントラルパーク キッズアトラクション編」です
姫セン遊1回1
2023年4月某日、のりゅ&長女は
兵庫県姫路市にある今回記事の舞台
「姫路セントラルパーク」に遊びに行きました
姫セン概要1-0
(上画像は、拡大表示可能です)
姫路セントラルパークの
【サファリエリア】マップ
です

姫路セントラルパークが舞台の初回記事
「ドライブスルーサファリ編(紹介記事へ)」では
サファリパーク&遊園地が楽しめる同スポット概要と
広大な放飼場を車で移動しながら様々な動物を
見て楽しめる【ドライブスルーサファリ】を紹介しました

姫路セントラルパークが舞台の第2回記事
「野生の国編(紹介記事へ)」では
森に設けられているコースを
散策しながら動物を見て、エサやり体験も楽しめる
【ウォーキングサファリ】「野生の国」を紹介
思い出を振り返りました

姫路セントラルパークが舞台の第3回記事
「ふれあいの国&
スカイサファリ編(紹介記事へ)」
では
【ウォーキングサファリ】の「ふれあいの国」
ロープウェイに乗ることで空から
動物や広大な放飼場を見ることができる
【スカイサファリ】を紹介、思い出を振り返りました
姫セン概要2
(上画像は、拡大表示可能です)
姫路セントラルパークの
【遊園地エリア】マップ
です
姫セン遊1回2
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は【遊園地エリア】で
楽しめるアトラクション一覧
です

上画像の一覧に載っている
枠で囲ったアトラクションは
公式HPにて

【キッズアトラクション】
分類して紹介されてます


姫路セントラルパークが舞台の第4回記事
「キッズアトラクション編」と題しました
今回記事は同スポットで楽しめる
【キッズアトラクション】を紹介

思い出を振り返ります

で、これより書くのは今回記事序文の余談となります
姫セン遊1回2-1
(上画像は、別スポットで撮影した写真です)
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像左のメリーゴーランドは、愛知県刈谷市にある
入場料金&駐車料金無料にして
日本一の激安な料金で
アトラクションが楽しめちゃう西の横綱な遊園地
「刈谷市交通児童遊園(紹介記事へ)」で
撮影しました

上画像右のメリーゴーランドは、群馬県前橋市にある
入場料金&駐車料金無料にして
日本一の激安な料金で
アトラクションが楽しめちゃう東の横綱な遊園地
「るなぱあく(紹介記事へ)」で撮影しました

両スポットのメリーゴーランドの
利用料金は1人1回50円

自分が知る限りで、深く追求しなければ
国内で1番低料金で楽しめる
回転木馬
を有しているのは
るなぱあく&刈谷市交通児童遊園です

両スポットに遊びに行ったことがある
当ブログ管理人は
日本一安い(と思われる)
料金のメリーゴーランドを
楽しんだ経験アリな人物
です
姫セン遊1回2-2
(上画像は、別スポットで撮影した写真です)
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像左のメリーゴーランドは、香川県丸亀市にある
「ニューレオマワールド(紹介記事へ)」で撮影しました

ニューレオマワールドの
メリーゴーランドの木馬数は
90頭で国内最多
とのことです

ニューレオマワールドに遊びに行ったことがある
当ブログ管理人は
日本一な木馬数の
メリーゴーランドを
楽しんだ経験アリな人物
です
横浜プレ2022前-24
(上画像は、別スポットで撮影した写真です)
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像のメリーゴーランドは
神奈川県横浜市金沢区にある
「横浜・八景島シーパラダイス(紹介記事へ)」
撮影しました

上画像のメリーゴーランドには
国内最多数となる
4万球の電球のイルミネーションが
設けられてます


横浜・八景島シーパラダイスに遊びに行ったことがある
当ブログ管理人は
日本一な
イルミネーション電球数の
メリーゴーランドを
楽しんだ経験アリな人物
です

前置きな説明は以上としまして
姫セン遊1回2-3
(上イラストはイメージです)
上画像案内書の回転木馬で
姫路セントラルパークの
メリーゴーランドは
【世界レベル】
だったりします

前置きで説明しましたとおり
当ブログ管理人は
日本一なアレコレの
メリーゴーランドの
経験を積み重ねました

姫セン遊1回2-4
「そろそろ
【世界レベル】に
チャレンジしても
良い頃合いだろう…」


この時の旅行前
瞑想しながら
上記を考えた
ことも
姫路セントラルパーク行きを
決めた理由の1つでした


姫路セントラルパーク
(公式HPへ)

おでかけ先基本情報

浜松浜北IC付近からの距離 338.5㎞(片道)

到着目安 4時間20分

高速料金 8290円(最寄のIC降車の場合)
※2023年8月時点

駐車場 5000台 普通車1000円
※サファリのみの利用でも駐車料金は必要

所在地 〒679-2121
兵庫県姫路市豊富町神谷1434

電話  079-264-1611

定休日 不定休

営業時間 10:00~17:00
※季節により変動あり

入場料 中学生以上3600円~4400円
小学生2000円~2400円
3歳~未就学児1200円~1400円
※曜日、季節によって料金が異なる

アトラクションフリーパス料金 中学生以上3000円
小学生2700円、3歳~未就学児1200円


姫セン遊1回3
(上画像は、拡大表示可能です)
あひる艦隊
利用条件 小学生未満の方は保護者の付添が必要
利用料金 1人1回500円
アトラクションフリーパス利用OK


アヒル型ライドに乗ったのち空中散歩が楽しめます
姫セン遊1回4
長女(中3)は
父親(のりゅ)の小遣い出費で
姫路セントラルパークに入場して
同じ出費で購入した
アトラクションフリーパスを
付けていた立場の分際だったのに
あひる艦隊が、お子様仕様なことを
理由に利用したがりませんでした


父親(のりゅ)の強権で
長女の意思を却下して
あひる艦隊を利用しました

姫セン遊1回6
あひる艦隊ライド乗車中
長女(中3)は
父親(のりゅ)の小遣い出費で
姫路セントラルパークに入場して
同じ出費で購入した
アトラクションフリーパスを
付けていた立場の分際だったのに
外を眺めずに
スマホを弄る【贅沢】を
楽しんでやがりました

姫セン遊1回7
(上画像は、拡大表示可能です)
ペガサス
利用条件 5歳以下は保護者の付添が必要
利用料金 1人1回300円
アトラクションフリーパス利用OK
雨天でも利用できる


遊園地の定番アトラクションである
メリーゴーランドですが
アトラクション名は、神話などに登場する
翼を有する馬【ペガサス】です

上画像左と
姫セン遊1回8
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像に写ってますとおり
アトラクション名が【ペガサス】でも
木馬に翼は付いてません


木馬以外で客が乗れるのは馬車型ライドや
上画像左矢印部分に写るブランコ仕様のベンチです
姫セン遊1回9
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像左に写る2階建てな
メリーゴーランドにおける
【ペガサス】な要素は天井に
設けられているオブジェ
です

ちなみの余談ですが
【ペガサス】とのワードを
見たり聞いたりしたとして
当ブログ管理人が
真っ先に連想するのは
一世を風靡した
日本の漫画&アニメ
「聖闘士星矢」
です

で、当ブログ管理人
蟹座な中年男性であり
聖闘士星矢に
登場するキャラクターで
同じ星座なのは
最低最悪の性格で
最弱の黄金闘士と
思われる
「デスマスク」
です
姫セン遊1回10
(上画像は、拡大表示可能です)
パオパオ
利用条件 3歳以下は保護者の付添が必要
利用料金 1人1回300円
アトラクションフリーパス利用OK
小雨でも利用できる


ゾウ型ライドは回転・上昇します
姫セン遊1回11
(上画像は、拡大表示可能です)
長女はパオパオが、お子様仕様なことを
理由に利用したがりませんでしたが
この時は父親の強権を使用せず
上画像に写ってますとおり自分1人で
ゾウ型ライドに乗って楽しみました
姫セン遊1回12
(上画像は、拡大表示可能です)
アルバトロス
利用条件 3歳以下は保護者の付添が必要
利用料金 1人1回300円
アトラクションフリーパス利用OK
小雨でも利用できる


気球型ライドは回転・上昇します
姫セン遊1回13
気球型ライドに乗ったのちでしたが
長女に【アルバトロス】を
日本語訳すると
“アホウドリ”
なことを
教えてあげました

姫セン遊1回14
「“アホウドリ”に
アホが乗っちゃったね~♪」


アルバトロスのライド乗車中
ピースサインして
ニヤニヤ笑顔を
浮かべていたであろう自分は
長女に上記を伝えました


長女「…??
自分のこと言ってるの?」


長女には皮肉を皮肉で
返されてしまいました

姫セン遊1回16
(上画像は、拡大表示可能です)
スカイヘリ
利用条件 3歳以上、身長140cm未満
利用料金 1人1回300円
アトラクションフリーパス利用OK
小雨でも利用できる


ヘリコプター型ライドは回転・上昇します
姫セン遊1回17
そんなスカイヘリは身長140cm以上の客は
利用不可
ですので、のりゅ&長女は
遊ぶことができませんでした
姫セン遊1回18
(上画像は、拡大表示可能です)
いもりんす
利用条件 2歳以上
6歳以下は保護者の付添が必要
利用料金 1人1回300円
アトラクションフリーパス利用OK


いもむし型ジェットコースターであり
姫セン遊1回20
(上画像は、拡大表示可能です)
いもりんすライドは、上画像コースを
お子様仕様な速度で走行します
姫セン遊1回21
身長169cmの
当ブログ管理人の
座高は約95cmなんですが

いもりんすが出発する前で
ライドに乗っていた時
上画像矢印部分の鉄骨に
自分の頭が
激突するのでは?との
不安を覚えました


上記により
いもりんす出発前から
上画像矢印部分の鉄骨を
通り抜けるまでは
この日最高潮で
スリルを感じていた時間
でしたが
不安は杞憂でした
姫セン遊1回22
(上画像は、拡大表示可能です)
グランカルーセル・ペガサス
利用条件 小学生未満は保護者の付添が必要
利用料金 1人1回500円
アトラクションフリーパス利用OK
雨天でも利用できる


回顧録序文で先述した
【世界レベル】な回転木馬
直径約25m、定員108名と
世界最大級の
メリーゴーランド
とのことです
姫セン遊1回23
グランカルーセル・ペガサスの【ペガサス】な要素は
入口&出口付近に設けられている上画像オブジェで
姫セン遊1回25
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像に写ってますとおり
ライドとなる木馬に翼は付いてません
姫セン遊1回26
(上画像は、拡大表示可能です)
そんな木馬に跨って回転を堪能したことで
当ブログ管理人は
世界最大級のメリーゴーランドを
楽しんだ経験アリな人物に
なっちゃいました~♪

姫セン遊1回27
(上画像は、拡大表示可能です)
グランカルーセル・ペガサスは
木馬以外にも上画像に写る動物だったり
姫セン遊1回28
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像に写る馬車にも乗れます
姫セン遊1回29
(上画像は、拡大表示可能です)
パーティーカップ
利用条件 小学生未満は保護者の付添が必要
利用料金 1人1回400円
アトラクションフリーパス利用OK
雨天でも利用できる


土台部分が回転して
ライドは利用客が任意で回転操作可能です
姫セン遊1回30
のりゅ達が遊びに行った時
パーティカップには
愛する我が子と
一緒に楽しもうとしたけど
拒否されてしまった場合や
気乗りしないと
言われてしまった場合に
最適なライドが
設けられてました

姫セン遊1回31
で、当ブログ管理人が
着席したライドが上画像
です

といったところで、今回の回顧録終了です

姫路セントラルパーク
「ファミリーアトラクション編」に続きます☆

姫路セントラルパーク  ふれあいの国&スカイサファリ編

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
当ブログでは充実していない地域の遊び場や
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第1400弾は、兵庫県姫路市にある
「姫路セントラルパーク 
ふれあいの国&スカイサファリ編」です
姫セン3回1
(上画像は、拡大表示可能です)
2023年4月某日、のりゅ&長女は
兵庫県姫路市にある今回記事の舞台
「姫路セントラルパーク」に遊びに行きました
姫セン概要1-0
(上画像は、拡大表示可能です)
姫路セントラルパークの
【サファリエリア】マップ
です

姫路セントラルパークが舞台の初回記事
「ドライブスルーサファリ編(紹介記事へ)」では
サファリパーク&遊園地が楽しめる同スポット概要と
広大な放飼場を車で移動しながら様々な動物を
見て楽しめる【ドライブスルーサファリ】を紹介しました
姫セン概要28
(上画像は、拡大表示可能です)
姫路セントラルパークの
【ウォーキングサファリ】
【スカイサファリ】マップ
です

上画像マップには①~⑨までの
【ウォーキングサファリ】の
展示区分番号が記されてます

姫セン2回1
(上画像は、拡大表示可能です)
①~⑦までの
展示区分エリア名は「野生の国」であり
⑧、⑨の展示区分エリア名は
「ふれあいの国」
です

姫路セントラルパークが舞台の第2回記事
「野生の国編(紹介記事へ)」では
【ウォーキングサファリ】の
①~⑦までの展示区分エリアである
野生の国を紹介、思い出を振り返りました

姫路セントラルパークが舞台の第3回記事
「ふれあいの国&スカイサファリ編」
回顧録副題を題しました今回記事は
【ウォーキングサファリ】の
⑧、⑨の展示区分エリアである
ふれあいの国と
【スカイサファリ】を紹介

思い出を振り返ります

で、これより書くのは今回記事序文の余談となります
姫セン2回32
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は
前回記事でも掲載しましたが
当ブログ管理人(+長女)は
ホワイトライオン
エサやりイベントに参加しました

姫セン2回31
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像も
前回記事でも掲載しましたが
ホワイトライオンの
エサやりイベントに
参加するため開催時間の
約30分前に受付場所(上画像)に
行ってみたところ
先に順番待ちしていた客は
居ませんでした


ホワイトライオンの
エサやりイベントは
30番の組の受付客まで
参加できますし
最初に体験しようが
最後に体験しようが
内容は変わらないので
1番の組で受付しても
実利な利点は皆無ですが
※悔しい思い出の
リベンジチャンスでしたので

当ブログ管理人(+長女)は
約30分待ったのち
【NO1】の組で受付
して
猛獣のエサやりを楽しみました

(※姫路セントラルパークに
遊びに行った時よりも数ヶ月前の思い出であり
詳しいことを知りたい方は前回記事を閲覧してね)

もともと特別な
オンリーワンだけど
【NO1】になりたがって
実際なっちゃった
のでした
姫セン3回2
で、本題となる思い出話は
順番待ちしていた時の
長女との会話なのですが

我が子(長女)と
ちょっとした論戦になりました


長女は、約30分間待つのが
嫌だったみたいで
【NO1】で受付したいとの
順番待ちする理由を伝えたら


長女「こんなことで
1番になっても
仕方なくない…?」


父親(のりゅ)の願望を
全否定した内容(上記)で
問いかけてきやがりました


でも、当ブログ管理人は
冷静に反論しました


「分かってないな…
こんなこと以外では
1番になれないから
こだわっている
のだよ
あと、こんなことでも
1番になれるのなら
パパは嬉しい!!」


長女に上記を伝えたら
納得したみたいで
我が子(長女)から反論は
返ってきませんでした


以上のとおりで
当ブログ管理人は
長女を論破しまして
我が子(長女)との
ちょっとした論戦に
勝利
しました~♪♪

姫セン3回2-0
(上画像は、拡大表示可能です)
で、長女には
【こんなこと以外では
1番になれない】と
伝えましたが
当ブログ管理人は
管理しているブログの
所属サブジャンルの
ランキングで幾度も
1位になってますので
我が子(長女)を
論破した反論は謙遜
でした

我が子(長女)相手に
謙遜した理由は
当ブログ管理人が
自身の能力の高さを
※ひけらかすのを
好まないくらいに
慎み深いから
ですね~☆

(※ひけらかす→得意がって見せつけること)

姫路セントラルパーク
(公式HPへ)

おでかけ先基本情報

浜松浜北IC付近からの距離 338.5㎞(片道)

到着目安 4時間20分

高速料金 8290円(最寄のIC降車の場合)
※2023年8月時点

駐車場 5000台 普通車1000円
※サファリのみの利用でも駐車料金は必要

所在地 〒679-2121
兵庫県姫路市豊富町神谷1434

電話  079-264-1611

定休日 不定休

営業時間 10:00~17:00
※季節により変動あり

入場料 中学生以上3600円~4400円
小学生2000円~2400円
3歳~未就学児1200円~1400円
※曜日、季節によって料金が異なる

アトラクションフリーパス料金 中学生以上3000円
小学生2700円、3歳~未就学児1200円


姫セン3回4
(上画像は、拡大表示可能です)
⑧ チャイルズファーム

上画像に写るチャイルズファームは
【ウォーキングサファリ】第8展示区分です
姫セン3回4-1
(上画像は、拡大表示可能です)
チャイルズファームでは
ヤギ(上画像左)&ヒツジ(上画像右)
飼育されています
姫セン3回6
(上画像は、拡大表示可能です)
ヤギ&ヒツジは、エサ(1個200円)を
購入したのち与えてOKな動物です
姫セン3回8
(上画像は、拡大表示可能です)
ヤギ&ヒツジ展示場付近では
ミニブタ(上画像左)、マーラ(上画像右)
飼育されています
姫セン3回9
ヤギなどが飼育されている付近には
イヌふれあいイベント(参加無料)の開催会場があり
上画像は、ソコで楽しめる体験の参考写真です
姫セン3回10
(上画像は、拡大表示可能です)
イヌふれあいイベントには
様々な犬種のワンちゃんが登場します

イヌふれあいイベントに
参加してみたいとの願望を抱いた方は
開催日時を電話確認したのち
姫路セントラルパークに遊びに行くことを推奨します
姫セン3回10-1
チャイルズファームでは
モルモット&ウサギが飼育されています
姫セン3回10-2
(上画像は、拡大表示可能です)
で、のりゅ達が遊びに行った日
モルモットのエサやり(200円)&ふれあいイベントが
開催されました

この日、のりゅ達は14時前に
姫路セントラルパークを退園したので
モルモットのエサやり&ふれあいイベントに
参加しませんでしたが
上画像枠内のイベントに心惹かれた方は
開催日時を電話確認したのち
遊びに行くことを推奨します
姫セン3回11
(上画像は、拡大表示可能です)
のりゅ達が遊びに行った日
鳥インフルエンザ予防措置で
チャイルズファーム屋外展示場に居なかったアヒル
上画像のガチャで、エサ(1個200円)を
購入したのち与えてOKです
姫セン3回12
(上画像は、拡大表示可能です)
チャイルズファームでは
ポニー(上画像)が飼育されています
姫セン3回13
(上画像は、拡大表示可能です)
ポニーは、エサ(1個200円)を
購入したのち与えてOKで
姫セン3回14
(上画像は、拡大表示可能です)
乗馬体験の対象動物です

ポニー乗馬体験
利用条件 3歳~12歳
利用料金 1名1周300円


上画像看板&上記の体験に心惹かれた方は
開催日時を電話確認したのち
姫路セントラルパークに遊びに行くことを推奨します
姫セン3回15
上画像は、チャイルズファームに設けられている
もうきん展示場を撮影した写真です
姫セン3回16
(上画像は、拡大表示可能です)
もうきん展示場では、シロフクロウ(上画像左)
ベンガルワシミミズク(上画像中)
ハリスホーク(上画像右)
などが飼育されていて
見ることができました
姫セン3回17
(上画像は、拡大表示可能です)
⑨ カピバラガーデン

上画像は、2018年11月23日に
オープンした展示区分&展示場な

カピバラガーデン

入退場口を撮影した写真です
姫セン3回18
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、カピバラガーデン内を撮影した写真です

カピバラガーデンの広さは約700㎡とのことです
姫セン3回19
(上画像は、拡大表示可能です)
カピバラガーデン内では
世界最大の現生げっ歯類動物である
カピバラは上画像を例としまして
客を警戒せず自由に過ごしていまして
姫セン3回20
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像に写ってますとおり
同動物が入浴&食事な
【贅沢】を楽しんでいたのを
見ることができました

姫セン2回2
(上画像はイメージです)
カピバラが【贅沢】を
楽しんでいたのを見れた前

前回記事序文の余談でも書きましたが
長女が父親(のりゅ)の
小遣い出費で入場した
姫路セントラルパークの
同様な出費で乗車した
サファリバス内にて
動物を観覧せずに
スマホを弄る【贅沢】を
楽しんでいたのを
目撃しました


カピバラの【贅沢】は見れて
微笑ましい気持ちになれて
長女の【贅沢】を目撃して
不快な気持ちになれました

姫セン3回21
(上画像は、拡大表示可能です)
先に掲載した画像に写っている風呂だけが
カピバラガーデン内に設けられている
カピバラ専用の入浴施設ではなく
上画像も同動物専用スパ施設です
姫セン3回22
(上画像は、拡大表示可能です)
カピバラによるショーは開催しないとのことですが
カピバラガーデン内には
ステージ(上画像)も設けられてます


当ブログ管理人は
国内あっちこっちの
カピバラ飼育スポットに
遊びに行った経験アリですけれど
同動物の展示場としては
カピバラガーデンが
NO1に綺麗で豪華だと思いました

姫セン3回23
(上画像は、拡大表示可能です)
そんなカピバラガーデン内で飼育されているカピバラは
エサ(1本200円)を購入したのち与えてOKな動物です

ふれあいの国の紹介は以上であり
【ウォーキングサファリ】の紹介も以上です
姫セン3回24
(上画像は、拡大表示可能です)
ここからは
ロープウェイ(上画像)に乗ることで
空から動物を見ることができる
【スカイサファリ】
を紹介します


全長317mなロープウェイの
利用料金は無料
であり
【ウォーキングサファリ】中
野生の国⇔ふれあいの国と
移動したい場合でも乗ってOK
です
姫セン3回25
ロープウェイに乗ったのち窓から眺めてみましたら
姫セン3回26
(上画像は、拡大表示可能です)
広大な放飼場(上画像参照)が望めました
姫セン3回27
(上画像は、拡大表示可能です)
でも、当ブログ管理人が識別できた動物は
上画像に写っているシロサイ
フタコブラクダのみでした

【スカイサファリ】の紹介は以上ですが
姫セン3回28
姫路セントラルパークは【ナイトサファリ】など
アレコレな期間限定の
動物イベントを開催しているスポットです

興味アリな方は
公式HPのイベント情報を確認したのち
姫路セントラルパークに遊びに行くことを推奨します

といったところで、今回の回顧録終了です

姫路セントラルパーク
次回の「キッズアトラクション編」に続きます☆
プロフィール

のりゅ

Author:のりゅ
静岡県浜松市浜北区在住
HNのりゅです、はじめまして
皆様は「子供のように遊びたい」
って思いませんか?

※子供を隠れ蓑にして遊べば
周囲からは家族想いの
立派なパパに映りますよね♪
(※偽装は、完璧です☆)

子供と一緒に遊びたいアナタの
力になれれば幸いです

各種ランキングに参加しています
下リンクをクリックすると順位が上昇します
応援よろしくお願いします
     ↓
人気ブログランキング 東海地方旅行

日本ブログ村 東海のおでかけスポット

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
日記
16位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
家族日記
1位
アクセスランキングを見る>>
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示