fc2ブログ

夢見ヶ崎動物公園に遊びに行きました

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
当ブログでは充実していない地域の遊び場や
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第1414弾は、神奈川県川崎市幸区にある
「夢見ヶ崎動物公園」です
夢見ヶ崎動物1
2023年8月某日
のりゅは、次女を引き連れ
神奈川県川崎市幸区にある今回記事の舞台
「夢見ヶ崎動物公園」に遊びに行きました
夢見ヶ崎動物1-1
回顧録序文から
今回記事の舞台の魅力
紹介しちゃいますと
夢見ヶ崎動物公園は
50種類以上もの
動物が見れちゃうのに
入場料金が無料
なのです!

夢見ヶ崎動物3
で、当ブログ管理人は
ソコまでの交通費が
ン万円かかるのだとしても
遊びに行っちゃったくらい
入場料金が無料な
動物園が大好き
だったりします

そんな自分は
この時(2023年8月)より
何年も前から
夢見ヶ崎動物公園に
遊びに行きたいとの
願望を抱いてました


ですがですが
世の中が非常事態になって
都市部への
旅行&おでかけを
見送っていたことから
夢見ヶ崎動物公園に
遊びに行けないまま
ため息ばかりの日々を
過ごしてきましたが
この時(2023年8月)
ようやく願望を
実現させることができました

夢見ヶ崎動物4
当ブログ管理人が
遊びに行くことを

【夢見た先
(ゆめみたさき)】
こそが
【夢見ヶ崎
(ゆめみがさき)】
動物公園でした
夢見ヶ崎動物4-1
で、最寄の駅から
今回記事の舞台へと
向かっていた道中
上画像に写る次女に
夢見ヶ崎動物公園への
想いと先述のダジャレを
伝えたのですが

我が子(次女)は
笑ってくれなかった上
感想となる返答が
とても素っ気無かった
ので
ちょっとショックでした


次女が
【夢見た先
(ゆめみたさき)】

【夢見ヶ崎
(ゆめみがさき)】

ダジャレであることに
気づいてないと判断して
丁寧に解説しましたけれど

我が子(次女)の
表情と感想となる返答は
ほぼ変化ナシ
でした

夢見ヶ崎動物公園
(公式HPへ)

おでかけ先基本情報

浜松浜北IC付近からの距離 223km(片道)

到着目安 3時間

高速料金 5210円(最寄のIC降車の場合)
※2023年10月時点

駐車場 19台 無料

所在地 〒212-0055
神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目2−1

電話 044-588-4030

定休日 年中無休

営業時間 9:00~16:00

入場料 無料


夢見ヶ崎動物6
(上画像は、拡大表示可能です)
夢見ヶ崎動物公園の周辺マップです

入場料金無料な
夢見ヶ崎動物公園は
駐車料金も無料
ですが
駐車可能台数は19台と少ないため
電車なり、バスなりを利用して
遊びに行くことを推奨します

のりゅ達は新川崎駅から徒歩で
夢見ヶ崎動物公園まで向かいまして
15分くらいで着けました
夢見ヶ崎動物7
(上画像は、拡大表示可能です)
夢見ヶ崎動物公園の園内マップです

夢見ヶ崎動物公園は
山頂を整備して造られたスポットであり
園内の端っこには日本一高い山を
見ることができるデッキが設けられていたりします

で、これよりですが
夢見ヶ崎動物公園で飼育されていて
見所と思えた動物を紹介しますが
上画像マップの展示番号順で
園内を巡ったと想定して
見ることになる順で画像掲載します

夢見ヶ崎動物8
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、夢見ヶ崎動物公園の園内で
展示区分番号②と⑤周辺を撮影した写真です

見所な動物を紹介する前に
夢見ヶ崎動物公園内の様子を
先に紹介しておこうと上画像を掲載しました

で、展示区分番号②に
カテゴライズされる飼育舎で飼育されているのが
夢見ヶ崎動物10
(上画像は、拡大表示可能です)
レッサーパンダ(上画像)です

レッサーパンダ自体は、あっちこっちの
国内スポットで飼育されてますが
入場料金を支払わず見れる所は少ないですし
NO1に可愛いと書いても過言でないと
思える動物なので見所だと思いました

で、観覧しまして上画像に写ってますとおり
食事していたレッサーパンダと
夢見ヶ崎動物11
(上画像は、拡大表示可能です)
飼育舎内をウロウロと
動き回っていた同動物(上画像参照)が見れました
夢見ヶ崎動物12
(上画像は、拡大表示可能です)
マーコール(上画像)

展示番号区分③で飼育されている
野生のヤギの仲間としては最大種で
標高400m以上の山に棲息している動物で
夢見ヶ崎動物13
マーコールは、ゴツゴツした地形でも器用に
上り下りできる能力を持っているとのことです

マーコールの上記の能力を
客が見て理解できるようにと飼育舎には
上画像矢印の築山が設けられてます

入場料金が無料な動物園なのに
飼育舎に趣向が凝らされていて、スゴいと思いました
夢見ヶ崎動物14
フンボルトペンギン(上画像)

展示番号区分④で飼育されている
可愛い外見の鳥類であり
動物園の定番飼育動物なので見所だと思いました
夢見ヶ崎動物15
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、フンボルトペンギン舎を撮影した写真です

入場料金が無料な動物園なのに
飼育舎に趣向が凝らされていて
フンボルトペンギンが水中を器用に泳ぐ場面を
ガラス越しに見ることができます

この時は
真夏だったので少し待つだけで
フンボルトペンギンの水泳場面を
見て撮影できると考えて
5分ほど上画像の場所で
待機したんですが
なぜか、1羽たりとも
泳いでくれませんでした

夢見ヶ崎動物17
(上画像は、拡大表示可能です)
ハートマンヤマシマウマ(上画像)

展示番号区分⑤で飼育されている
山地や丘陵地帯に生息するシマウマ
ハートマンヤマシマウマを
飼育している国内スポットは少ない
ので
見所だと思いました
夢見ヶ崎動物18
(上画像は、拡大表示可能です)
アルダブラゾウガメ(上画像)

展示番号区分⑥で飼育されている
甲羅の大きさは120cm、体重は300㎏にもなる
世界最大の現生の陸棲種とのことです
夢見ヶ崎動物20
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、展示番号区分⑧&⑨で飼育されている
ワオキツネザル(上画像左)、リスザル(上画像中)
フサオマキザル(上画像右)
を撮影した写真です

展示番号区分⑧&⑨では他にも
アレコレな小型の霊長類な動物を見ることができます
夢見ヶ崎動物22
小型の霊長類な動物を
見終えた辺りで
次女から暑いことを理由に
観覧ギブアップ宣言されました


展示区分番号⑩以降は
当ブログ管理人1人で
見て回りましたが

父娘で一時別行動する前
次女から自販機で
飲み物を購入するための
お金を置いてから行けと
通告されました

夢見ヶ崎動物23
ロバ(上画像)

展示区分番号⑫で飼育されている動物であり
夢見ヶ崎動物24
(上画像は、拡大表示可能です)
ロバの飼育場近くには
趣向が凝らされた動物用通路(上画像)が
設けられてます
夢見ヶ崎動物25
(上画像は、拡大表示可能です)
少し待機しましたら
アメリカアカリス(上画像左)
先に画像掲載した動物用通路を
駆け抜ける場面が見れました

アメリカアカリス用通路を、くぐった先は
展示番号⑫~⑮にカテゴライズする飼育場があって
夢見ヶ崎動物26
(上画像は、拡大表示可能です)
ハクビジン(上画像左)、モルモット(上画像右)
ソコで見ることができる動物です
夢見ヶ崎動物27
(上画像は、拡大表示可能です)
ホンドタヌキ(上画像)は展示番号⑫~⑮に
カテゴライズする飼育場で見れる動物です

上画像に写る動物を見るたび
脳内に思い浮かぶのは2010年
日本から海外の動物園に
ホンドタヌキが贈られた時
ジャイアントパンダ並みに珍しいと絶賛され
冷暖房付の広い展示場が用意され
歓迎式典まで開催され
返礼で国内の動物園が
超レアな珍獣をゲットした話です
(↑もっと詳しい話を知りたい方は
クリック先の記事を閲覧くださいませ)

夢見ヶ崎動物28
(上画像は、拡大表示可能です)
あと、展示番号⑫~⑮にカテゴライズする飼育場では
上画像参照なインコ・オウムの仲間な鳥類や
夢見ヶ崎動物29
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像参照なクジャクの仲間な鳥類が見れました

夢見ヶ崎動物公園の
展示(動物)紹介は以上となりますが
同動物公園は遊具が
設けられているスポット
であり
夢見ヶ崎動物30
(上画像は、拡大表示可能です)
複合遊具(上画像)
展示番号区分⑮付近に設けられてます
夢見ヶ崎動物31
(上画像は、拡大表示可能です)
動物オブジェ(上画像)
展示番号区分⑫~⑭付近に設けられてます
夢見ヶ崎動物32
上画像オブジェな遊具は、複合遊具付近や
園内の各所にも設けられてます
夢見ヶ崎動物33
(上画像は、拡大表示可能です)
ブランコ(上画像矢印)は、夢見ヶ崎動物公園へと
続く山の階段の始まり辺りの広場に設けられてます

夢見ヶ崎動物公園の遊具紹介は以上です

といったところで、今回の回顧録終了です

夢見ヶ崎動物公園
心惹かれましたら遊びに行ってみてね☆
スポンサーサイト



アニマルカフェ不可思議に遊びに行きました

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
当ブログでは充実していない地域の遊び場や
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第1413弾は、愛知県一宮市にある
「アニマルカフェ不可思議」です
アニマル不可思議1
2023年8月某日
のりゅは、次女を引き連れ
愛知県江南市にある今回記事の舞台
「アニマルカフェ不可思議」
遊びに行きました

アニマルカフェ不可思議は
この日1日で
おでかけした全6スポット中
ラストな目的地でした

アニマル不可思議2
アニマルカフェ不可思議に
遊びに行く前
5スポット遊んだ疲れから
次女は、道中の車中で
眠ってしまいました

アニマル不可思議3
上画像は、午睡中の
次女の顔面に
真夏の日差しが
当たっていた時に
撮影した写真
です
アニマル不可思議4
まどろみ中の次女の
真夏の日差し対策が
上画像矢印
でした~☆

アニマルカフェ不可思議
(公式HPへ)

おでかけ先基本情報

浜松浜北IC付近からの距離 130.5km(片道)

到着目安 1時間50分

高速料金 4220円(最寄のIC降車の場合)
※2023年10月時点

駐車場 6台 無料

所在地 〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字宮崎西17-3

電話 090-5001-8228

定休日 金曜・日曜

営業時間 平日:13:00~17:00
土曜日・祝日:11:00~17:00

入場料 1名60分1600円
※延長料金は、30分500円


アニマル不可思議5
駐車料金無料な
アニマルカフェ不可思議の
入場料金は1名60分1600円で
延長料金は、30分500円
です
アニマル不可思議6
(上画像は、拡大表示可能です)
のりゅ達が遊びに行った時
入場料金を支払いますと、ドリンクかアイス
どちらかから1点選んで、もらえました
アニマル不可思議7
(上画像は、拡大表示可能です)
あと、のりゅ達が遊びに行った時
好きなフクロウを選んだのちの
手乗せ体験1回は
入場料金コミコミ
でした

上画像に写ってますとおり
小さなフクロウを手乗せして楽しめましたし
アニマル不可思議8
(上画像は、拡大表示可能です)
大きなフクロウも手乗せして楽しめました
アニマル不可思議9
(上画像は、拡大表示可能です)
次女&のりゅが手乗せした以外にも
フクロウは上画像に写ってますとおり
アレコレ飼育されており、頭部を撫でたりの
ふれあい体験が楽しめました
アニマル不可思議10
(上画像は、拡大表示可能です)
さわろうとすると噛んでくるフクロウも
飼育されてましたが、解説に記されていたとおり
カミカミされても痛くなかったです
アニマル不可思議11
(上画像は、拡大表示可能です)
アニマルカフェ不可思議は、フクロウ以外にも
アレコレな鳥類を飼育しているスポットであり
上画像に写るチョウゲンポウ(ハヤブサの仲間)
その1種です

チョウゲンポウの近くには、ふれあいの際
爪とクチバシに注意との解説が設けられてました
アニマル不可思議12-1
(上画像は、拡大表示可能です)
アニマルカフェ不可思議では
ケープペンギン(上画像)
飼育されてました

ふれあい禁止ではないみたいでしたが
解説に触ると必ず噛まれて
ものすごく痛いと記されていたので
ナデナデチャレンジは諦めました

あと、解説に400万円と高額な
おむかえ価格が記されていたのを見て
「それなりの車が買えちゃうな…」との
感想を抱きました

そんな感想を抱いたケープペンギンは
毎週土曜日、事前に問い合わせて予約しますと
散歩体験が楽しめるとのことですが
入場料金とは別途で1組500円の料金が
かかるとのことです
アニマル不可思議13
(上画像は、拡大表示可能です)
アニマルカフェ不可思議では
世界で2番目に大きい現生鳥類の
エミュー(上画像)も飼育されてました

東武動物5回8-2
(上画像は、拡大表示可能です)
(上画像は、別スポットで撮影した写真です)
2020年12月某日の
上画像の出来事以来
次女は大きな鳥を
怖がるようになって
ソレは克服されてないと
認識していたのですが

アニマル不可思議14
(上画像は、拡大表示可能です)
2023年8月某日で
アニマルカフェ不可思議に
遊びに行った日
父親(のりゅ)から
撫でてみることを
勧められた次女は
エミューを、ためらう様子なく
ナデナデしてのけたのでした


「ちっ…怖がって嫌がると
思ったのに、つまらんな…」

(↑上画像撮影者が脳内で思ったこと)

当ブログ管理人は
次女の成長が見れて
大きな喜びを覚えました


ココまで鳥類ばっかりを紹介しましたが
アニマルカフェ不可思議は
哺乳類もアレコレと
飼育されているスポット
です

小さな哺乳類から紹介していきますね
アニマル不可思議15
(上画像は、拡大表示可能です)
モルモット(上画像左)
スキニーハムスター(上画像右)


モルモット&スキニーハムスターは
ふれあい体験OKな動物でした
アニマル不可思議16
(上画像は、拡大表示可能です)
ハリネズミ(上画像左)
リチャードソンジリス(上画像右)


ハリネズミ&リチャードソンジリスは
ふれあい体験OKな動物でした
アニマル不可思議16-1
(上画像は、拡大表示可能です)
(上画像左は、別スポットで撮影した写真です)
フクロモモンガ(上画像左)

上画像左は
別スポットで撮影した写真で
当ブログ管理人は
アニマルカフェ不可思議に
遊びに行った以前ですが
フクロモモンガと
ふれあうことに
執着してた時期がありました


アニマルカフェ不可思議で
フクロモモンガへの
執着を解消した場合
うんち&おしっこが
おまけなプレゼントとして
付いてきたみたいなので
前もって別スポットで
ふれあってから
今回記事の舞台に
遊びに行けて
ホントに良かったと
心の底から思いました

アニマル不可思議16-2
ミーアキャット(上画像)

ミーアキャットは
ふれあいOKな動物だったと思いますが
確実なことを知りたい方は
電話確認することを推奨します
アニマル不可思議17
(上画像は、拡大表示可能です)
パームシベット(上画像)

【ジャコウネコ】との名の方が有名な
上画像の動物
のウンチから出てきた豆は
高級なコーヒーになることで知られてますね

そんなパームシベットは
ふれあいOKな動物
でした
アニマル不可思議18
でも、パームシベットは
当ブログ管理人が
付けていたマスクを
噛んで外そうとしたくらい
ヤンチャな性格であり
野生では樹上で暮らす動物なので
爪が鋭く、腕の上を歩かれると
それなりに痛みを感じましたし
指なんかも噛まれたのですが
けっこう痛かった
です
アニマル不可思議19
キンカジュー(上画像)

キンカジューは
ふれあいOKな動物
であり
当ブログ管理人が、ぜひとも
ふれあってみたいとの
願望を抱いていたくらいに
目当てとしていた動物でもありました

アニマル不可思議20
(上画像は、拡大表示可能です)
キンカジューは通常
人に懐かない動物
とのことですが
アニマルカフェ不可思議で
飼育されている個体は
抱っこできちゃったくらいに
人なれしちゃってました


キンカジューと
ふれあえる
ことは
激レアな体験なわけですけれど
その代償として
300円の料金がかかりました

アニマル不可思議21
(上画像は、拡大表示可能です)
で、目当てとしていた動物と
ふれあえた上画像に写る男性の
マスクの下は、だらしない笑顔の
口状態だったと思われます

アニマル不可思議23
ケープハイラックス(上画像)

見た目はモルモットっぽいけれど
ゾウと近縁種な動物です

そんなケープハイラックスは
ふれあいOKな動物でしたが
解説に触り方にコツがあって
噛まれると少し痛いと記されてました
アニマル不可思議24
キイロマングース(上画像)

ふれあいはNGな動物でした
アニマル不可思議25
(上画像は、拡大表示可能です)
シマスカンク(上画像参照)

解説(上画像)によると
シマスカンクを見れる
国内の動物園は
わずか3箇所
とのことです

のりゅ達が遊びに行った時
アニマルカフェ不可思議では
そんなレアな動物である
シマスカンクが飼育されてた
ので
ブログ掲載用に写真撮影したいとの
願望を抱きましたが、同動物は
ケージ内の奥の方に終始
引っ込んでいて、その姿を見せてくれませんでした

あと、シマスカンクが
ふれあいOKか?NGか?は
確認し忘れてしまいましたので
臭かろうとも
もしくは臭くなってしまっても
同動物を可能なら撫でてみたいし
抱っこしてみたいとの
願望を抱いた方は
電話確認することを推奨します

アニマル不可思議26
(上画像は、拡大表示可能です)
コアリクイ(上画像)

威嚇ポーズがカワイイことで有名な
コアリクイは
ふれあいOKな動物
でした

そんなコアリクイとの
ふれあい体験は、この時が初
でした

当ブログ管理人が知る限りで
コアリクイふれあい体験が
楽しめる国内スポットは
アニマルカフェ不可思議のみ
です
(↑ちょいグーグル検索して調べた限りでは
コアリクイふれあい体験が
楽しめる他の国内スポットがあるのか?は
分かりませんでした)
アニマル不可思議28
カピバラ(上画像)

世界最大の現生げっ歯類動物ですが
ふれあいOKか?NGか?は
確認し忘れてしまったので
知りたい方は電話確認されることを推奨します
アニマル不可思議29
トカラヤギ(上画像)

トカラ列島、奄美群島などで飼育される品種で
ふれあいOKか?NGか?は
確認し忘れてしまったので
知りたい方は電話確認されることを推奨します
アニマル不可思議30
(上画像は、拡大表示可能です)
フタユビナマケモノ(上画像)

1日に18~20時間も眠り
ゆっくりでしか動けないことで有名な動物ですが
ふれあいはNGでした
アニマル不可思議31
(上画像は、拡大表示可能です)
解説(上画像)によると
フタユビナマケモノが
地上に降りるのは
1週間に1回程度

排泄の時とのことですが

アニマル不可思議32
(上画像は、拡大表示可能です)
そんなレア場面(上画像)を
観覧できちゃったのでした!


日頃の行いが
良過ぎるがゆえの
【ウン(運)】
上画像レア場面を
見れたのかもと
写真撮影時は
判断しましたけれど
のちのちに
この時の思い出を
振り返ってみて
排泄が尿だったかもの
事実に気付きました


当ブログ管理人は
上記を考えれるくらいには
ゆとりがある人生を
送れていま~す☆

アニマル不可思議33
(上画像は、拡大表示可能です)
フタユビナマケモノは
ふれあいNGな動物でしたが
エサやりOKで
その体験料金は300円
でした
アニマル不可思議34
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、のりゅ達が遊びに行った時の
アニマルカフェ不可思議の
動物エサやり体験料金表を撮影した写真です

フタユビナマケモノ以外にも
アニマルカフェ不可思議は
アレコレな動物相手のエサやりが
楽しめるスポット
ですし
延長なし1時間の滞在では
写真を撮る時間を捻出できなかったがゆえ
画像掲載して紹介できませんでしたが
ヘビ、ヤモリなどの爬虫類も飼育されてますし
デグー、マイクロブタなど当ブログ管理人達が
ふれあわなかった哺乳類も飼育されてます

といったところで、今回の回顧録終了です

アニマルカフェ不可思議
心惹かれましたら遊びに行ってみてね☆

江南市交通児童遊園に遊びに行きました

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
当ブログでは充実していない地域の遊び場や
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第1412弾は、愛知県江南市にある
「江南市交通児童遊園」です
江南市交通1
2023年8月某日
のりゅは、次女を引き連れ
愛知県江南市にある今回記事の舞台
「江南市交通児童遊園」に遊びに行きました
江南市交通2
(上画像は別スポットで撮影した写真です)
(上画像は拡大表示可能です)
愛知県刈谷市にある
「刈谷市交通児童遊園(紹介記事へ)」
楽しめるゴーカート
利用料金は1人1回50円
です

愛知県豊田市にある
「豊田交通安全学習センター(紹介記事へ)」
楽しめるゴーカートの
利用料金は1人1回50円
です

愛知県岡崎市にある
「岡崎南公園(紹介記事へ)」
楽しめるゴーカートの
利用料金は1人乗り40円
2人乗り60円
です

上記に挙げた3例の
ゴーカートの利用料金は
とっても安いのですが
日本一ではありません!

江南市交通3
ゴーカートを
日本一安い利用料金で
楽しめるスポットこそが
江南市交通児童遊園
なのです!

江南市交通児童遊園
(公式HPへ)

おでかけ先基本情報

浜松浜北IC付近からの距離 126.5km(片道)

到着目安 1時間40分

高速料金 3470円(最寄のIC降車の場合)
※2023年10月時点

駐車場 20台程度 無料

所在地 〒483-8233
愛知県江南市木賀町大門19

電話 0587-54-1732

定休日 12/29~1/4

営業時間 9:00~17:00

入場料 無料
※園内設備を利用するには
名簿に名前を記入する必要アリ


江南市交通4
(上画像は拡大表示可能です)
駐車料金&入場無料な
江南市交通児童遊園

園内に道路、信号、踏切、横断歩道が設けられており
交通ルールを学ぶこともできるスポットです
江南市交通5
(上画像は拡大表示可能です)
そんなスポットである
江南市交通児童遊園では
ゴーカートを
日本一安い利用料金となる
無料で楽しめる
のですが
乗れるのは
毎週日曜日9:10~の受付を
済ませた先着20組限定
です
江南市交通6
(上画像は拡大表示可能です)
さらにですが
江南市交通児童遊園で
楽しめるゴーカートは
雨天や道路が
濡れている場合は
利用することができず
対象は3歳~中学3年まで
です

大人は対象となる年齢の
子供の保護者として
同乗する場合のみ
ゴーカートを
利用することができます

(↑以前は小4以上の子供がゴーカートを
運転できるように講習が開催され
免許証となる乗車カードが
発行されていたとのことですが
2023年10月現在、講習は諸事情により
行われていないとのことです)

で、江南市交通児童遊園に
遊びに行った日は
日曜日ではなかったので
同スポットでは
日本一安い利用料金な
ゴーカートは
乗れませんでしたし
楽しめないことは承知の上で
おでかけしました

江南市交通6-0
(上画像は別スポットで撮影した写真です)
日本一安い利用料金となる
無料で楽しめるゴーカートは
2017年5月に
江南市交通児童遊園とは
別スポットで
、愛知県豊川市にある
「豊川市交通児童遊園(紹介記事へ)」
乗った経験があります

以上の経験から
江南市交通児童遊園には
ゴーカートを
乗るためではなく

自身が知っている
日本一安い利用料金で
遊園地の定番な
カートアトラクションが
楽しめる国内2スポットを
両方おでかけした経験者に
なりたいとの
個人的欲求を満たす目的で
遊びに行ったのでありました

江南市交通6-2
次女「わけわからん…」

父親(のりゅ)の
江南市交通児童遊園に
遊びに行った目的を
聞いた次女は
上記を発言しました


「まぁ~パパの心は
ハイレベルで
複雑過ぎるからねぇ~
次女ちゃん程度じゃ
理解できないのは
仕方ないと思うよぉ~」

(↑44歳男性が中1娘に伝えたフォロー)

当ブログ管理人は
次女へのフォローとして
上記を伝えました


なのになのに
※「親の心子知らず」とは
フォローを伝えたのちの
次女の発言だと思いました

(※親の心子知らず→親が子を思う気持ちが
通じないで、子は勝手気ままなものであるとの意)

次女「頭がおかしい…」
(↑父親のフォローを聞いた中1娘の発言)

あろうことか、次女は
父親(のりゅ)に上記を
伝えやがったのでした

江南市交通7
(上画像は拡大表示可能です)
まぁ~次女の発言には
少し怒りを覚えましたが
江南市交通児童遊園
おでかけした日
たまたま倉庫が開いていて
日本一安い利用料金の
ゴーカートの車体(上画像)

思いがけず見ることができて
ブログ掲載用に撮影できた喜びで
そんな気持ちは上書きできました

江南市交通8
(上画像は拡大表示可能です)
さらにですが
江南市交通児童遊園内には
かつては
日本一安い利用料金な
ゴーカートだったけれど
廃車となって再利用され
乗って運転気分が楽しめる
上画像な遊具

設けられています

江南市交通9
当ブログ管理人としましては
江南市交通児童遊園における
個人的目的は果たせましたし
かつては日本一安い利用料金な
ゴーカートだった上画像な遊具にも
乗れまして十二分に幸せでした


さて、ココまで
ゴーカート関連のことばっかり書きましたが
江南市交通10
(上画像は拡大表示可能です)
江南市交通児童遊園は、自転車(上画像)を
借りたのち園内の道路を走行して楽しめるスポットです

貸し自転車
種類 12~18インチの自転車、三輪車計18台
受付場所 園内の児童館
貸出実施日 土日祝日
貸出時間 10:00~10:45、11:00~11:45
13:15~14:00、14:15~15:00
15:15~16:00の5区分
※①日曜日はゴーカートのため10:00~回は中止
※②午前の受付は9:00~、午後の受付は11:30~
利用料金 無料


江南市交通児童遊園は
遊具も充実しているスポットなので
これより画像掲載して紹介
しますね
江南市交通11
(上画像は拡大表示可能です)
動物型&果物型ベンチ
江南市交通12
動物オブジェ
江南市交通13
(上画像は拡大表示可能です)
土管のトンネル遊具
江南市交通14
(上画像は拡大表示可能です)
通り抜けて楽しめる壁遊具
江南市交通15
鉄棒
江南市交通16
砂場
江南市交通17
雲梯
江南市交通18
滑り台
江南市交通19
ブランコ

ブランコは幼児用と2連タイプと
江南市交通20
4連タイプが設けられてます
江南市交通21
(上画像は拡大表示可能です)
複合遊具
江南市交通22
(上画像は拡大表示可能です)
上画像は複合遊具を別角度から撮影した写真です
江南市交通23
回転遊具

回転させて楽しめる機能が失われてませんでしたが
中学生以上は利用禁止の注意書が貼られてました

江南市交通児童遊園の屋外に
設けられている遊具は以上ですが
江南市交通23-1
(上画像は拡大表示可能です)
同スポットは上画像の玩具を
無料で借りたのち屋外で楽しめます
江南市交通24
(上画像は拡大表示可能です)
上画像は、江南市交通児童遊園内の
児童館の建物外観を撮影した写真です

江南市交通児童遊園の
設備を利用するには
児童館にて名簿に
名前を記入する必要があります

江南市交通25
(上画像は拡大表示可能です)
児童館内には幼児室(上画像)
江南市交通26
(上画像は拡大表示可能です)
図書室(上画像)があります
江南市交通27
(上画像は拡大表示可能です)
図書室では上画像の玩具を
無料で借りたのち楽しめます
江南市交通28
(上画像は拡大表示可能です)
あと、児童館内には卓球室(上画像)もあります

卓球
利用条件 小学生以上
小3未満は保護者と一緒に利用する必要あり
大人のみの利用は不可
利用できる時間 1日1回30分
利用料金 無料


次女と卓球を30分プレイしたのち
のりゅ達は江南市交通児童遊園を退園しまして
次の目的地を目指しました

といったところで、今回の回顧録終了です

江南市交通児童遊園
心惹かれましたら遊びに行ってみてね☆

すいとぴあ江南に遊びに行きました

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
当ブログでは充実していない地域の遊び場や
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第1411弾は、愛知県江南市にある
「すいとぴあ江南」です
すいとぴあ江南0
2023年8月某日
のりゅは、次女を引き連れ
愛知県江南市にある今回記事の舞台
「すいとぴあ江南」に遊びに行きました
すいとぴあ江南1
上画像に写っているのは
すいとぴあ江南滞在中
次女が即興で考案した遊び
「世界を裏で操る人ごっこ」
です
ニフレル35
(上画像は別スポットで撮影した写真です)
上画像に写っているのは
すいとぴあ江南おでかけ以前
別スポットに遊びに行った時
のりゅが即興で考案した遊び
「世界征服完了ごっこ」
です
すいとぴあ江南2
(上画像右は別スポットで撮影した写真です)
すいとぴあ江南滞在中
※【血は争えない】ことを
強く強く実感しました

(※血は争えない→親の性格や気質は
必ず子供に受け継がれ現れるとの慣用句)

すいとぴあ江南
(公式HPへ)

おでかけ先基本情報

浜松浜北IC付近からの距離 132km(片道)

到着目安 1時間55分

高速料金 3470円(最寄のIC降車の場合)
※2023年10月時点

駐車場 360台 無料

所在地 〒483-8007
愛知県江南市草井町西200番地

電話 0587-53-5111

定休日  5月、6月、9月、10月、11月、2月の
第2水曜日(祝日の場合はその翌日)

営業時間 7:00~22:00

入場料 無料


すいとぴあ江南3
(上画像は拡大表示可能です)
上画像は、駐車料金無料な
すいとぴあ江南
の建物外観を撮影した写真です
すいとぴあ江南4
(上画像は拡大表示可能です)
すいとぴあ江南は
入場料金も無料
ですが宿泊したり
上画像の設備を利用する場合は有料となります
すいとぴあ江南5
(上画像は拡大表示可能です)
上画像は、すいとぴあ江南内の各設備の
利用料金表を撮影した写真です

宿泊施設、研修室、テニスコートなどの利用料金を
知りたい方は公式HPを閲覧くださいませ
すいとぴあ江南6
(上画像は拡大表示可能です)
上画像は、すいとぴあ江南各階の
設備一覧を撮影した写真です

のりゅ達は、上画像にて
枠で囲った設備を
利用しましたので
これより紹介します
すいとぴあ江南7
(上画像は拡大表示可能です)
当ブログ管理人は、次女に
すいとぴあ江南には
利用料金無料で楽しめる
水族館的な要素がある

事前に伝えてから
上画像矢印の場所に行きました

すいとぴあ江南8
(上画像は拡大表示可能です)
上画像に写っている展示こそが
すいとぴあ江南内の
利用料金無料で楽しめる
水族館的な要素である
淡水魚槽
であり
設けられている水槽数は1基のみです

父親(のりゅ)から
水族館的要素があるとの
情報を事前に
聞いていた次女は
淡水魚槽を驚いた様子で
眺めてましたので
ご期待に添えたのだと
判断しました~♪

すいとぴあ江南9
(上画像は拡大表示可能です)
淡水魚槽内では、木曽川や周辺の河川に
棲息している魚が飼育されてます
すいとぴあ江南11
(上画像は拡大表示可能です)
上画像は、無料で入室できる
すいとぴあ江南3階にある展示室である

ふるさと広場
内を撮影した写真です

ふるさと広場の
入退場口(上画像枠)から
入って直ぐの場所に
精巧な人形(上画像矢印)が
設けられています

すいとぴあ江南12
ふるさと広場に入る直前
思いがけず精巧な人形を
目にすることになった次女が驚いて
歩みを止めた出来事がありました


上画像は、次女に依頼して
上記の出来事を再現してもらい
撮影した写真であり

とっさの機転で、背後から
おどかしてやることを
実行できたなら
我が子(次女)の
もっと良いリアクションが
見て楽しめたと
思われますので
惜しいチャンスを
逃したと悔やみました

すいとぴあ江南13
(上画像は拡大表示可能です)
ふるさと広場内には江南市の郷土な展示が
設けられており上画像は、その1つで
すいとぴあ江南14
(上画像は拡大表示可能です)
上画像の自転車シュミレータも、その1つです
すいとぴあ江南15
(上画像は拡大表示可能です)
あと、ふるさと広場内には
江南市の民話を視聴できる映像展示(上画像左)や
図書コーナー(上画像右)が設けられてます
すいとぴあ江南16
(上画像は拡大表示可能です)
上画像は、無料で入室できる
すいとぴあ江南2階にある展示室である

木曽川物語
内を撮影した写真です
すいとぴあ江南1
次女が、回顧録序文に
掲載した上画像に写る
【世界を裏で操る人ごっこ】を
即興で考案して遊んだのは
木曽川物語滞在中
でした

そんな思い出がある木曽川物語内には
木曽川に関連する歴史や動植物などを
展示が設けられてます
すいとぴあ江南17
(上画像は拡大表示可能です)
上画像は木曽川物語内に
設けられている模型な展示を撮影した写真です
すいとぴあ江南18
(上画像は拡大表示可能です)
上画像は高校生以上350円、小中学生170円の
利用料金を支払うことで入室できる
すいとぴあ江南6階にある
スカイルーム

撮影した写真です

上画像に写る望遠鏡の使用料金は1回100円でした
すいとぴあ江南19
(上画像は拡大表示可能です)
スカイルーム(上画像枠)では
地上約47m、360度のパノラマな景色が楽しめます
すいとぴあ江南20
(上画像は拡大表示可能です)
上画像は、スカイルームにて
見て楽しめる景色の参考写真です
すいとぴあ江南23
スカイルームを退室後
次女に、ねだられまして
自販機にて、アイス(上画像枠)を
買ってあげるハメになりました


のりゅ達が遊びに行った時限定でしたが
次女が、アイスを食しながら
休憩していた場所の近くには
キッズコーナー(上画像矢印)が設けられてました

といったところで、今回の回顧録終了です

すいとぴあ江南
心惹かれましたら遊びに行ってみてね☆

「こどもとおでかけ回顧録」は9周年を迎えちゃいました~♪

9周年1
本日(10月15日)は
当ブログの開設記念日で
「こどもとおでかけ回顧録」
9周年を迎えちゃいました


おでかけブログを
【9周(きゅうしゅう)】年を
迎えたくらいに続けまして
ソレ関連の知識を
アレやコレやと
【吸収(きゅうしゅう)】して

人として大きく
成長できたと思っています

9周年3
で、本日の思い出話①なんですが
昼ごはんは、美味くてハマって
いっぱい買い置きしてある
ニンニクましましの
カップヌードル(上画像)を食しました

9周年3-1
ニンニク×ニンニクの
カップヌードルに
ニンニク背脂を投入して
3倍ニンニクで食しました

9周年5
※「体臭もってくれよ!
3倍ニンニクだっ!!!」

※(元ネタの台詞は
「カラダもってくれよ!
3倍界王拳だっ!!!」)


上記を叫んだのち
食したんですが

9年間のブログ活動を通じて
人として大きく
成長できたと思っています

9周年6

(上イラストは拡大表示可能です)
続きまして
本日の思い出話②なんですが
上イラストマップの黄色は
こどもとおでかけ回顧録を
開設してから
2023年10月15日現在までで
遊びに行った都道府県で
ピンク色は、当ブログ開設前に
おでかけ経験アリな都道府県
です

本日、ブログを開設して
【9周(きゅうしゅう)】年を
迎えちゃいましたので
人生で1回も
遊びに行った経験ナシな
【九州(きゅうしゅう)】
旅行したいと思いました
プロフィール

のりゅ

Author:のりゅ
静岡県浜松市浜北区在住
HNのりゅです、はじめまして
皆様は「子供のように遊びたい」
って思いませんか?

※子供を隠れ蓑にして遊べば
周囲からは家族想いの
立派なパパに映りますよね♪
(※偽装は、完璧です☆)

子供と一緒に遊びたいアナタの
力になれれば幸いです

各種ランキングに参加しています
下リンクをクリックすると順位が上昇します
応援よろしくお願いします
     ↓
人気ブログランキング 東海地方旅行

日本ブログ村 東海のおでかけスポット

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
日記
16位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
家族日記
1位
アクセスランキングを見る>>
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示