小豆餅子供の遊び場へおでかけ
「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」が
皆様の力になってくれるかもしれません
回顧録第854弾は、静岡県浜松市中区にある
「小豆餅子供の遊び場」です

2018年5月&6月に巡った
静岡県浜松市にある公園の回顧録
※ファイナルシリーズ(全5回)第4回目!
(※詳細を知りたい方は、クリックにて参照記事へ)
これまで幾度も公開した
おでかけするに値する公園を
見出しているブログ管理人の調査手法は
浜松市の地図を広げ
おでかけしていない公園や
神社仏閣併設の緑地を捕捉
続いて「Google ストリートビュー」を利用
設置されている遊具を確認
100、200の※スカを積み上げながら
おでかけするに値する公園を見出す
(※スカ→遊具がない、遊具が少ない等
ブログで紹介するほどでもない公園)
上記が、その調査手法内容です
そして…
① 複合遊具がある
② 珍しい遊具がある
③ 遊具設置数が多い
のりゅが、調査の際
おでかけする価値アリと判定するのは
上記①~③に当てはまる場合です
しかし、① or ②の場合
微妙過ぎるがゆえ
判定に悩む時があるのです
まぁ~結局は、おでかけしちゃっているので
おでかけする価値アリと判定しちゃったわけですが
そんな微妙過ぎるがゆえ
判定を悩ませてくれた遊具
その遊具のある公園を
回顧録4回に渡って紹介します
そんな企画最終回の舞台は
静岡県浜松市中区にある今回記事の舞台
「小豆餅子供の遊び場」です
小豆餅子供の遊び場
訪問先基本情報
浜松浜北IC付近からの距離 15キロ(片道)
到着目安 30分
駐車場 ありません
所在地 〒433-8113
静岡県浜松市中区小豆餅2丁目2−10
電話 管理団体がわかりません
小豆餅子供の遊び場には駐車場がありません
誰かに連れてきてもらえるのなら
それが1番のアクセス方法です
同遊び場に設置されている遊具を紹介します

(上画像は、拡大表示可能です)
鉄棒、ジャングルジム

(上画像は、拡大表示可能です)
ブランコ、シーソー

滑り台

砂場

切り株っぽい作りのステップ
回顧録序文で書いた
微妙過ぎるがゆえ
判定を悩ませてくれた遊具とは
上画像赤矢印の遊具のことです
砂場内に設置されている動物オブジェや
コンクリ製ステップが設置されているのは
幾度も見たことがありますが
砂場内に設置されている
切り株っぽい作りのステップを
見たのは初めてでした
「こんなのを珍しい遊具って判定して
公園へおでかけしてたら
それこそ切りがないんじゃね?」と自問
さらに「う~ん…どうすっかな~?」と悩んだ末
結局は「おでかけ決定!」と
判定したのでした!
ブログ管理人は
今後、公園巡りを続ける上で
自ら茨の道を選択しました!!
まぁ~そんな経緯から
小豆餅子供の遊び場へおでかけ
微妙過ぎるがゆえ判定を悩ませてくれた遊具を
自身の肉眼にて確認、写真撮影、遊んでみました
そして、滞在時間数分で
小豆餅子供の遊び場を退場しました

ちなみに、この時の
公園巡りのパートナーだった
上画像赤矢印部分に写る次女は
小豆餅子供の遊び場では
ブランコをキコキコしていただけでした
※同日何度も父親から
短時間で「次行くぞ」と宣言され
直ぐに立ち去ることなるのを
学習していたからだと思われます
(※微妙だけど悩んだ末、おでかけして
数分で退場した公園の数々
回顧録第851弾「幸町児童遊園(紹介記事へ)」
回顧録第852弾「半田北藪公園(紹介記事へ)」
回顧録第853弾「半田山北公園(紹介記事へ)」
今回記事の舞台、小豆餅子供の遊び場は
全て同日に巡った公園です
その証拠として次女の服装が同じです)
といったところで、今回の回顧録終了です
小豆餅子供の遊び場
興味を惹かれましたら、おでかけしてみてね☆
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」が
皆様の力になってくれるかもしれません
回顧録第854弾は、静岡県浜松市中区にある
「小豆餅子供の遊び場」です

2018年5月&6月に巡った
静岡県浜松市にある公園の回顧録
※ファイナルシリーズ(全5回)第4回目!
(※詳細を知りたい方は、クリックにて参照記事へ)
これまで幾度も公開した
おでかけするに値する公園を
見出しているブログ管理人の調査手法は
浜松市の地図を広げ
おでかけしていない公園や
神社仏閣併設の緑地を捕捉
続いて「Google ストリートビュー」を利用
設置されている遊具を確認
100、200の※スカを積み上げながら
おでかけするに値する公園を見出す
(※スカ→遊具がない、遊具が少ない等
ブログで紹介するほどでもない公園)
上記が、その調査手法内容です
そして…
① 複合遊具がある
② 珍しい遊具がある
③ 遊具設置数が多い
のりゅが、調査の際
おでかけする価値アリと判定するのは
上記①~③に当てはまる場合です
しかし、① or ②の場合
微妙過ぎるがゆえ
判定に悩む時があるのです
まぁ~結局は、おでかけしちゃっているので
おでかけする価値アリと判定しちゃったわけですが
そんな微妙過ぎるがゆえ
判定を悩ませてくれた遊具
その遊具のある公園を
回顧録4回に渡って紹介します
そんな企画最終回の舞台は
静岡県浜松市中区にある今回記事の舞台
「小豆餅子供の遊び場」です
小豆餅子供の遊び場
訪問先基本情報
浜松浜北IC付近からの距離 15キロ(片道)
到着目安 30分
駐車場 ありません
所在地 〒433-8113
静岡県浜松市中区小豆餅2丁目2−10
電話 管理団体がわかりません
小豆餅子供の遊び場には駐車場がありません
誰かに連れてきてもらえるのなら
それが1番のアクセス方法です
同遊び場に設置されている遊具を紹介します

(上画像は、拡大表示可能です)
鉄棒、ジャングルジム

(上画像は、拡大表示可能です)
ブランコ、シーソー

滑り台

砂場

切り株っぽい作りのステップ
回顧録序文で書いた
微妙過ぎるがゆえ
判定を悩ませてくれた遊具とは
上画像赤矢印の遊具のことです
砂場内に設置されている動物オブジェや
コンクリ製ステップが設置されているのは
幾度も見たことがありますが
砂場内に設置されている
切り株っぽい作りのステップを
見たのは初めてでした
「こんなのを珍しい遊具って判定して
公園へおでかけしてたら
それこそ切りがないんじゃね?」と自問
さらに「う~ん…どうすっかな~?」と悩んだ末
結局は「おでかけ決定!」と
判定したのでした!
ブログ管理人は
今後、公園巡りを続ける上で
自ら茨の道を選択しました!!
まぁ~そんな経緯から
小豆餅子供の遊び場へおでかけ
微妙過ぎるがゆえ判定を悩ませてくれた遊具を
自身の肉眼にて確認、写真撮影、遊んでみました
そして、滞在時間数分で
小豆餅子供の遊び場を退場しました

ちなみに、この時の
公園巡りのパートナーだった
上画像赤矢印部分に写る次女は
小豆餅子供の遊び場では
ブランコをキコキコしていただけでした
※同日何度も父親から
短時間で「次行くぞ」と宣言され
直ぐに立ち去ることなるのを
学習していたからだと思われます
(※微妙だけど悩んだ末、おでかけして
数分で退場した公園の数々
回顧録第851弾「幸町児童遊園(紹介記事へ)」
回顧録第852弾「半田北藪公園(紹介記事へ)」
回顧録第853弾「半田山北公園(紹介記事へ)」
今回記事の舞台、小豆餅子供の遊び場は
全て同日に巡った公園です
その証拠として次女の服装が同じです)
といったところで、今回の回顧録終了です
小豆餅子供の遊び場
興味を惹かれましたら、おでかけしてみてね☆
スポンサーサイト