fc2ブログ

蔵王山展望台へおでかけ

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第860弾は、愛知県田原市にある
「蔵王山展望台」です
蔵王山1
2018年9月某日、のりゅは娘達を引き連れ
愛知県田原市にある今回記事の舞台
「蔵王山展望台」へおでかけしました
蔵王山2
(上画像は、拡大表示可能です)
蔵王山3
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像2枚は、蔵王山展望台のある
蔵王山の山頂から撮影した写真
です

蔵王山展望台へ登らない段階で
上画像の景色を望めた39歳男性は
「展望台は、もっと見晴らしが良いんだろうな♪」と
少々期待して胸を弾ませました
しかし、蔵王山展望台における
のりゅの真なる目的
景色ではなかった
のでありました!

蔵王山展望台
(公式HPへ)

訪問先基本情報

浜松浜北IC付近からの距離 77キロ(片道)

到着目安 1時間30分

高速料金 1260円(豊川IC降車の場合)
※2018年11月時点

駐車場 第1駐車場17台 第2駐車場30台
第3駐車場43台 第4駐車場20台 無料

所在地 〒441-3401 愛知県田原市浦町蔵王1-46

電話 0531-22-0426

定休日 毎週火曜日(カフェ・売店のみ)

営業時間 展望台・エントランスフロア 9:00~22:00
体験フロア・カフェ・売店10:00~16:00

入場料 無料


蔵王山3-1
(上画像は、拡大表示可能です)
蔵王山展望台のフロアマップです

蔵王山展望台は
入場料金&駐車料金共に無料
です
客が利用できるのは2階~4階です

回顧録序文にて
蔵王山展望台における
のりゅの真なる目的
景色ではなかった
…などと書きましたが
上画像のフロアマップを見れば
この時の同施設におけるブログ管理人の目的など
あっさりと露見しちゃいますね~、たぶん…
蔵王山5-1
(上画像は、拡大表示可能です)
蔵王山6
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像2枚が蔵王山展望台4階
「展望フロア」から撮影した風景の写真
です

撮影した方向は東西南北のどれなのか?
写っている建物が何なのか?
どこの街並みなのか?等は

さっぱり分かりませんし
興味がないので調べて
書く気にもなりません!


施設パンフレットに書かれていた
蔵王山展望台の展望フロアの売りを
記述だけ、ちょい変えて書きますね
展望フロアは、360°の方向で風景を観覧可能です
空気の澄んだ日には
日本アルプスの山々や富士山を望める
とのことです

ブログ管理人のへっぽこな撮影スキルと
価格1万数千円のカメラで撮影した
上画像の風景写真を見たのち興味を惹かれて
蔵王山展望台へおでかけしたくなる方が
居るとは思えませんけれど
同施設最大の売りは展望台からの眺望です
だから、一応ではありますが画像掲載しました
蔵王山7
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、展望フロアの展示内容の1つ
見てみりん!新エネルギーです
臨海部の再生可能エネルギー施設や
企業を紹介している展示です
蔵王山8
上画像は、展望フロアの展示内容の1つ
キャラが飛び出す!
渥美半島3Dガイドマッピング
です
蔵王山9
(上画像は、拡大表示可能です)
キャラが飛び出す! 渥美半島3Dガイドマッピングは
スマートフォン・タブレットに専用アプリ

「田原市AR観光マップ」をダウンロード
QRコードを読み込むと、3D映像を楽しみながら
渥美半島、田原市の観光名所を学べる
とのことです

上画像を撮影した2018年9月時点
2018年11月4日現在
のりゅが使用しているのは
上画像黒矢印部分に写っている
ガラパゴス・ケータイ(ガラゲー)
です
スマホもタブレットも持っていないため
キャラが飛び出す! 渥美半島3Dガイドマッピングを
利用することができませんでした

ガラゲーからスマホへ
変更したいとの気持ちはありますが
「料金が高くなる」
「オマエは必要ねーだろ」と※のたまう
我が花嫁様が許可してくれません…

(※のたまう→おっしゃる、「言う」の尊敬語)
蔵王山10
ちなみに、我が花嫁様は
スマホを使用しています~
料金は、のりゅの2倍以上~
主婦には付き合いの関係から
必須アイテムらしいです~


写真撮影するのを忘れてしまいましたが
展望フロア4階には
Tahara Graffiti Wallという展示があります
伊良湖岬の灯台や菜の花畑等の
渥美半島や田原市の観光名所や見所を
大型写真で紹介している展示です
蔵王山11
蔵王山展望台2階は「エントランスフロア」です

エントランスフロアにあるのは
渥美半島や田原市の特産品・土産物を購入できる売店
地元の特産品を使ったメニューを堪能できるカフェの他
蔵王山12
(上画像は、拡大表示可能です)
もう1つの展望スペース富士見デッキがあります
展望スペースの名前どおり
空気の澄んだ日なら富士山を望めるらしいです
望遠鏡が設置されており、利用料金は1回100円でした

あと、富士見デッキには
鳴らせば幸せになれる
…かもしれないパワースポット

幸せの鐘(上画像左)が設置されています
家族・恋人・友人同士
大切な関係の人と幸せの鐘を
一緒に鳴らしてみることを
※施設側は推奨しています

(※施設パンフレットに書いてあります)

のりゅのように
大切な人(娘達)から
幸せの鐘を一緒に鳴らす行為を
拒否された場合は
割り切って1人で鳴らすことを
ブログ管理人は推奨いたします

蔵王山13
(上画像は、拡大表示可能です)
エントランスフロアの外にある星空テラス
星空の散歩道(スロープ)
夜になるとライトアップされるとのことです
興味を惹かれた方は
ライトアップ開催時間の
19:00~19:30、20:00~21:00
を狙って
蔵王山展望台へおでかけしてくださいませ
蔵王山14
蔵王山展望台3階は「体験フロア」です

上画像は体験フロアにある展示の1つ
知ってる?
たはらエコ・ガーデンシティ構想
です
テーブル型体験装置は、タッチパネル形式で
田原市のエコロジー、トレッキングガイド等の
情報が表示されます
蔵王山15
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は体験フロアにある展示の1つ
ファンタスティック シアターZAOです
約5分間の映像を鑑賞すれば
蔵王山展望台から見える
朝~夜、花火の光景を知ることができます
蔵王山16-1
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は体験フロアにある展示の1つ
あかりの軌跡(軌跡)です
昔から現在にいたるまでの
照明器具が展示されていました
蔵王山18
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は体験フロアにある展示の1つ
光と遊ぼう!Hikariコミニケーションです
モーショングラフィックで、田原の四季を
遊びながら体感できる展示
です

回顧録序文や回顧録本文前半で書いた
蔵王山展望台における
のりゅの真なる目的
上画像の展示
でした
蔵王山19
床の映像を踏むと波紋が広がるのですが
娘達は面白がって魚やスナメリ(?)を
踏みつけ遊んでいました

蔵王山20
(上画像は、拡大表示可能です)
床映像は、一定時間ごとに変わります
蔵王山21
(上画像は、拡大表示可能です)
菜の花(?)の畑の映像は
踏むと花が散る(?)仕様
でした
娘達は、超ハイテンションで
映像の上を走り回っていました

蔵王山22
(上画像は、拡大表示可能です)
光と遊ぼう!Hikariコミニケーションは
床映像のモノ以外に
スクリーン映像のモノがあります

上画像左の映像の時は
上画像右の娘達のようにスクリーン前で
手をふったり、体をクネクネさせたりすると
イチゴが出現する仕様
でした
蔵王山23
(上画像は、拡大表示可能です)
スクリーン映像は一定時間ごとに変わります

上画像左のチューリップ畑の時は
上画像右の娘達のようにスクリーン前で
手をふったり、体をクネクネさせたりすると
花が開く仕様
でした

蔵王山24
光と遊ぼう!Hikariコミニケーションの
のりゅのイチオシは
スクリーン映像が夜景で手をふったり
体をクネクネさせたりすると
花火が上がる仕様の時
です
蔵王山25
右手、左手、右手、左手と
繰り返しで、手を突き出す動作にて
スクリーンに、花火を出現させれば
世界的大人気な漫画&アニメ

「ドラゴンボール」で登場する技の1つ
連続エネルギー弾
放っているような感覚を楽しめます☆

蔵王山26
「だだだだだ…!!」
「うおおおおおっ!!」
「まだまだまだ…!!」
「連続死ね死ねミサイルーッ!!」
…と心中にて叫びながら39歳男性は
光と遊ぼう!Hikariコミニケーションを
超爽快に楽しみました♪


といったところで、今回の回顧録終了です

蔵王山展望台
興味を惹かれましたら、おでかけしてみてね☆
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

のりゅ

Author:のりゅ
静岡県浜松市浜北区在住
HNのりゅです、はじめまして
皆様は「子供のように遊びたい」
って思いませんか?

※子供を隠れ蓑にして遊べば
周囲からは家族想いの
立派なパパに映りますよね♪
(※偽装は、完璧です☆)

子供と一緒に遊びたいアナタの
力になれれば幸いです

各種ランキングに参加しています
下リンクをクリックすると順位が上昇します
応援よろしくお願いします
     ↓
人気ブログランキング 東海地方旅行

日本ブログ村 東海のおでかけスポット

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
日記
83位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
家族日記
4位
アクセスランキングを見る>>
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示