fc2ブログ

豊橋市交通児童館・向山交通児童遊園 乗物遊具・室内遊び編

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第863弾は、愛知県豊橋市にある
「豊橋市交通児童館・向山交通児童遊園」の
「乗物遊具・室内遊び編」です
豊橋乗物1
上画像の建物は愛知県豊橋市にある今回記事の舞台
「豊橋市交通児童館」です
そして、同じく今回記事の舞台である
「向山交通児童遊園」内に整備されている
アスファルト舗装の道路を
足漕ぎカートで走行、楽しんでいた
上画像に写っている人物は、我が家の次女です

2018年9月某日、のりゅは娘達を引き連れ
豊橋市交通児童館・向山交通児童遊園へ
おでかけしました

前回記事(クリックにて、前回記事へ)
「施設概要・公園遊具編」では、同スポットの
施設概要と有している公園遊具を紹介
思い出を振り返りました

今回記事は「乗物遊具・室内遊び編」です
同スポットで楽しめる
乗物遊具と室内遊びを紹介

思い出を振り返ります

今回記事では、同スポットへおでかけ
在ることを知って
のりゅが大いに驚いた
日本一低料金で遊べる
とある乗物遊具を紹介
いたします
ぜひぜひ、読んでくださいませ~

豊橋市交通児童館
向山交通児童遊園

(公式HPへ)

訪問先基本情報

浜松浜北IC付近からの距離 58.5キロ(片道)

到着目安 1時間

高速料金 1260円(豊川IC降車の場合)
※2018年11月時点

駐車場 28台 無料

所在地 〒440-0864 愛知県豊橋市向山町字池下35

電話 0532-61-5818

定休日 ※月曜日、12/29~1/3
※祝日、振替休日の場合は営業、翌平日に休館となる
春休み、夏休み期間は休まず営業

営業時間 9:00~17:00

入場料 無料


それでは回顧録本文ということで
豊橋市交通児童館・向山交通児童遊園にて
楽しめる乗物遊具と室内遊びを紹介してまいります
まずは、乗物遊具から紹介しますね
豊橋児童3
(上画像は、拡大表示可能です)
自転車・一輪車レンタル
利用料金 無料


自転車は、補助輪付もありますし
保護者が押して乗れる手押し自転車もあります
一輪車(上画像左上付近に写っている)
向山交通児童遊園内に整備されている
アスファルト舗装の道路を走行できませんが
同園内にある「一輪車乗り場」で利用できます
豊橋乗物2-1
(上画像は、拡大表示可能です)
足漕ぎカート・おもしろ自転車レンタル
利用料金 無料


足漕ぎカート、様々な変則自転車を
向山交通遊園内に整備されている
アスファルト舗装の道路を走行して遊べます
豊橋乗物4
(上画像は、拡大表示可能です)
自転車、一輪車、足漕ぎカート、おもしろ自転車は
上画像左の用紙に乗りたい車種を記入
豊橋市児童館の「事務室(上画像右)」
提出することで利用できます
利用したい乗物遊具が空いていれば
すぐに乗れますが、人気のある乗物遊具は
それなりの待ち時間が発生するかもしれません
豊橋乗物4-1
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は
豊橋市交通児童館・向山交通児童遊園で
利用できる※乗物遊具の一覧であり
利用条件・利用可能時間
です
(※黒塗り部分の載っている乗物遊具を除く)

利用条件は乗物遊具によって異なりますが
利用料金は全て無料です
つまり乗れば
お金がもらえるなんてスポットが無い限り
同スポットは日本一低料金で
足漕ぎカート、おもしろ自転車を
楽しめるスポット
なんですね~

しかし、ブログ管理人は
静岡県浜松市南区にある
「石人の星公園(遠州灘海浜公園)(紹介記事へ)」
愛知県豊田市にある
「豊田交通安全学習センター(紹介記事へ)」
愛知県西尾市にある
「愛知こどもの国(紹介記事へ)」
愛知県岡崎市にある「岡崎南公園(紹介記事へ)」
愛知県安城市にある「堀内公園(紹介記事へ)」など
豊橋交通児童館・向山交通児童遊園以外にも
足漕ぎカート・おもしろ自転車を
日本一低料金(無料)で楽しめるスポットを
複数知っているし、おでかけしています


回顧録序文で書いた
在ることを知って
のりゅが大いに驚いた
日本一低料金で遊べる
とある乗物遊具
とは
足漕ぎカート・おもしろ自転車では
ありませんでした!!


とある乗物遊具
39歳男性が、もったいぶって
上画像の黒塗り加工して
あえて隠した部分に載っています


それでは発表いたしましょう!
豊橋乗物6
(上画像は、拡大表示可能です)
バッテリカー(コインカート)です!

バッテリカー(コインカート)
利用条件 3歳から6歳の未就学児で
1人で運転ができる子供(保護者が見守る)
利用料金 無料


在ることを知って
のりゅが大いに驚いた
日本一低料金で遊べる
とある乗物遊具
とは
バッテリカーだった
のでありました


豊橋交通児童館・向山交通児童遊園の
バッテリカー利用料金は、なんと無料!

申し込み用紙に利用したい旨を記入して
豊橋交通児童館の事務室へ提出
動かすために必要なコインを受け取ることで
バッテリカーを利用できるのです
乗れば、お金がもらえるなんてスポットが無い限り
豊橋交通児童館・向山交通児童遊園は
日本一低料金で
バッテリカーを楽しめるスポット
なのです!

豊橋交通児童館・向山交通児童遊園へ
おでかけする前までは

群馬県桐生市にある「桐生が岡遊園地(紹介記事へ)」
群馬県前橋市にある「るなぱあく(紹介記事へ)」
長野県飯田市にある「飯田市動物園(紹介記事へ)」
愛知県岡崎市にある岡崎南公園(紹介記事へ)
愛知県刈谷市にある「岩ヶ池公園(紹介記事へ)」
愛知県安城市にある堀内公園(紹介記事へ)
1回50円が
バッテリカー利用料金における
自身の知る日本一低料金でした
それよりも安い利用料金無料の
バッテリカーと思いがけず出会い
のりゅは大いに驚いたわけであります


ただし、日本一低料金なだけあって
豊橋交通児童館・向山交通児童遊園の
バッテリカーの利用条件は厳しいのです
豊橋交通児童館・向山交通児童遊園の
バッテリカー利用条件は
3歳~6歳の未就学児のみ
隣に大人が乗ることは禁止
されております

自分は当然ながら乗れないし
娘達は乗れる年齢を過ぎてしまいました
「もっと早く知ることができれば
日本一低料金のバッテリカーを遊ぶ
娘達を写真撮影できたんだけどなぁ~」と
残念に思う気持ちがないわけではありませんが
のりゅは、より低料金で楽しめる
乗物遊具のあるスポットを
おでかけ知識として学び
そのスポットへおでかけすることで
一定の喜びを得ることができる人物
です
同スポットへおでかけ、日本一低料金で楽しめる
バッテリカーの存在を知り、写真撮影できただけでも
それなりの喜びを得ることができたのでした

日本一低料金で楽しめる
無料のゴーカートの存在を知って

愛知県豊川市にある
「豊川市交通児童遊園(紹介記事へ)」
おでかけしたこと

日本一低料金で楽しめる
無料のミニSL鉄道の存在を知って

静岡県浜松市中区にある「佐鳴湖公園」内スポット
「ミニ鉄道公園(紹介記事へ)」
おでかけしたこと

日本一低料金で楽しめる
2つの遊園地の存在を知って

愛知県刈谷市にある西の横綱
「刈谷交通児童遊園(紹介記事へ)」
群馬県前橋市にある東の横綱
るなぱあく(紹介記事へ)おでかけしたこと

上記の過去のおでかけ事実が
のりゅが、より低料金で楽しめる
乗物遊具のあるスポットを
おでかけ知識として学び
そのスポットへおでかけできれば
一定の喜びを得ることができる人物である証拠
です

日本一低料金(無料)な
サイクルモノレール目当てに
東京都江戸川区にある
「今井児童交通公園(公式HPへ)」
おでかけするか?否か?で
迷っていることが
2018年11月現在における
ブログ管理人の1番の悩み
です
豊橋乗物7
向山交通児童遊園のバッテリカー乗場には
上画像の使われなくなったバッテリカーが
オブジェ
として設置されています
乗物遊具の1つではあるので、一応紹介しました
豊橋乗物8
向山交通児童遊園の乗物遊具の1つ
三輪車、足蹴り車
豊橋市交通児童館の事務室で受付する必要ありません
3歳未満なら自由に利用可能
です

豊橋市交通児童館・向山交通児童遊園の
乗物遊具については以上です

続いて、豊橋市交通児童館で楽しめる
室内遊びを紹介します

豊橋乗物9
(上画像は、拡大表示可能です)
豊橋市交通児童館1階マップです
豊橋乗物10
(上画像は、拡大表示可能です)
豊橋市交通児童館2階マップです
豊橋乗物11
豊橋市交通児童館1階にある
「プレイルーム」は、0歳~6歳までの子供が
保護者付で楽しめる遊び場
です
豊橋乗物12
豊橋市交通児童館2階にある
「図書室」では、絵本や児童書等が読めます
豊橋乗物13
図書室隣には、電子オルガン
設置されており自由に弾くことが可能
です

4歳~10歳までの多感な時期に
ピアノを習っていた過去を持ち
今や、ピアノやオルガンの鍵盤を見て
ドレミの配置が
まったくわからないレベルまで
実力が低下した39歳男性は

上画像の「きらきらぼし」「ねこふんじゃった」等を
弾いていた長女を後方から写真撮影

「パパ~、習ってたんだよね~
何か弾いてみてよ~」とか
からかわれる危険を察知しまして
こそこそと離脱
しました
豊橋乗物14
(上画像は、拡大表示可能です)
豊橋市交通児童館1階の
「コミュニケーションルーム」「ワークショップ」では
塗り絵、折紙、工作、けん玉、あやとり
オセロ、将棋、囲碁等で遊べます

豊橋乗物15
(上画像は、拡大表示可能です)
室内ゲームレンタル
利用料金 無料


さらに、豊橋市交通児童館の事務室で
※室内ゲームを借りたのち
コミュニケーションルーム、ワークショップへ
持っていき遊ぶことが可能
です
(※外の砂場で使い遊べる
砂遊びセットも事務室で借りられます)
豊橋乗物16
(上画像は、拡大表示可能です)
娘達は、豊橋市交通児童館の事務室で借りられる
室内ゲームに熱中していました

次女は、上画像に写っているように
室内ゲームをアレコレいっぱい
レンタルしまくり楽しんでいました
豊橋乗物17
長女は、ジェンガを楽しんでいました

我が子(長女)が電子オルガンを
弾いていたせいで
こそこそ逃げるような行為を
するハメになった39歳男性は
我が子(長女)が楽しむため
積み上げたジェンガを
崩れるか?崩れないか?の
ギリギリの場面の狙い
故意に崩してやりたくなりました

さすがに大人気なさすぎると考えて
やりませんでしたけれど…
豊橋乗物17-1
(上画像は、拡大表示可能です)
豊橋乗物17-2
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、のりゅ達が豊橋市交通児童館へ
来館した時に事務室で借りたのち
コミュニケーションルーム、ワークショップにて
遊べる室内ゲームの一覧
です
時間の経過とともに借りられる室内ゲームは
変化すると思われますが
参考ということで画像掲載しました
豊橋乗物18
あと、コミュニケーションルームでは、雨の日限定で
自転車シュミレーターが楽しめる
とのことです
自転車シュミレーターの利用条件は小学生以上です
豊橋乗物19
上画像は、豊橋市交通児童館2階にある
「遊戯室」です

豊橋市交通児童館の事務室で
利用したい旨を申し込んだのち道具をレンタル
遊戯室に設置されている卓球台にて

卓球を楽しむことが可能です

卓球
利用条件 小学3年生以上~高校3年生
小学3年生は保護者の同伴が必要
利用料金 無料


のりゅの卓球経験は
学校の授業で、やった程度であり
クラスで男子が20人いたとしたら
たぶん15番目以下の実力
だと思います
それでもまぁ~
これまで数回しか卓球経験のない
10歳女児よりは、実力が上
です
豊橋乗物20
「オマエ(長女)には
たぶん卓球の才能はないな
上手くなりたければ
人より努力するしかないぞ!」

(↑卓球を教えていた時
39歳男性が我が子に送った言葉)

のりゅは、上からな物言いと態度で
長女に卓球を教えてあげました


豊橋市交通児童館において
長女に、からかわれる可能性を察知
離脱するハメになった行動や
ジェンガを崩したい衝動を
我慢したせいで、少々溜まっていた
のりゅのストレスは晴れました♪


といったところで、今回の回顧録終了です
豊橋市交通児童館・向山交通児童遊園が舞台の
回顧録も終了です

豊橋市交通児童館・向山交通児童遊園
興味を惹かれましたら、おでかけしてみてね☆
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

不思議だ!
「無料」と聞くと「ふ~ん、そうなの」って感覚しかない!
けど、50円や100円だと「安い!」と感じるのはナゼだ!
これで 10円の乗り物があったら感激モノだな。

と、思ってたら・・・
そうだ、足立区って子育てに優しい区なので、
格安な児童公園があって 就学前には何度も行ってたんだけど・・・。
北鹿浜公園 と 大谷田南公園。
このときブログやってたら間違いなく記事にしてた。
いま調べたら ミニ列車 大人70円 小学生30円でした。
バッテリーカーは20円だぞ!
http://mediawhoresonline.com/ooyataminami-park/

駐車場の方が高いという何ともミスマッチなのがgood( ‐ω‐)b

親父さんへ

コメントと情報をありがとうございます

ちょっと気になって調べてみたら
東京都内には交通公園がわんさかあって
おもしろ自転車や足漕ぎカートを無料で乗れるみたいですね
その中でも「北鹿浜公園」
バッテリーカーの利用料金が幼児無料で
小学生20円だなんて、幼児の料金は豊橋市交通児童館と互角
そして、遊べる年齢範囲は北鹿浜公園の方が上なんですね
北鹿浜公園は駐車料金が有料であってくれなければ
「バッテリカーを日本一低料金で楽しめるスポット」と書いたことが
早くも間違っていたことになるところでした…(汗)
でも「小学生がバッテリカーを日本一低料金で楽しめるスポット」は
今のところ、北鹿浜公園ですね~

2018年12月に東京都へ旅行をする予定なので
もしかしたら「今井児童交通公園」と含めて
北鹿浜公園へ行っちゃいました♡~なことになるかもしれません…

豊橋市交通児童館

こんにちは~

豊橋市交通児童館、向山交通児童遊園!
子供達やウチのママさんは知っているみたいですが
私は行った事がありません。
こんな感じなのですね~ (*^_^*)

足こぎカートも面白そうですし、
特に、無料のバッテリーカーなんてモノも良いですね。

豊橋市は公園そこ そこそこ良い物があるのですが
駐車場の整備が伴っていないなぁ~っと
どこへ行っても思います。

そういう所が 豊橋市のおかしい所でして
そういった公共の施設の作りが(道路なども含む)
中途半端(下手くそ)だなぁ~っと思いますね。


今は忙しくて とても行く事が出来ませんが
豊橋市交通児童館、向山交通児童遊園は
また行ってみたいと思います (*^_^*)




tomパパさんへ

コメントありがとうございます

年末が近くなり、お仕事がお忙しいことでしょう
状況が落ち着きましたら
ぜひ、ご家族で遊びに行ってみてくださいませ
…と書いても、奥様、お子さんは知っているということは
遊びに行ったことがあるのかもしれませんが…

豊橋市は公園そこ そこそこ良い物がある>そうなんです!
100mの滑り台のある「万場緑地」等の公園を
いくつか調べてあるんですが、浜松市を優先しているので
今のところ、全然行けていないんです
「豊橋市地下資源館」「豊橋市視聴覚教育センター」なんかも
チェックしてあるのですが、今のところ行けてません
おでかけしたいところがいっぱいありすぎて困っています…
プロフィール

のりゅ

Author:のりゅ
静岡県浜松市浜北区在住
HNのりゅです、はじめまして
皆様は「子供のように遊びたい」
って思いませんか?

※子供を隠れ蓑にして遊べば
周囲からは家族想いの
立派なパパに映りますよね♪
(※偽装は、完璧です☆)

子供と一緒に遊びたいアナタの
力になれれば幸いです

各種ランキングに参加しています
下リンクをクリックすると順位が上昇します
応援よろしくお願いします
     ↓
人気ブログランキング 東海地方旅行

日本ブログ村 東海のおでかけスポット

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
日記
426位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
家族日記
15位
アクセスランキングを見る>>
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示