fc2ブログ

はままつフルーツパーク時之栖 フルーツイルミネーション2018-2019

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第864弾は、静岡県浜松市北区にある
「はままつフルーツパーク時之栖」で開催されている
「フルーツイルミネーション2018-2019」です
フルーツ2018-1
今回記事をアップした2018年11月13日より
ほんの3日前、のりゅは長女を引き連れ
静岡県浜松市北区にある
「はままつフルーツパーク時之栖」
開催されている
「フルーツイルミネーション2018-2019」
観覧してきました

はままつフルーツパーク時之栖で
毎年開催される
イルミネーションは、2014年度開催の時から
欠かさず、おでかけしていますが
2018年11月10日おでかけ時は
これまでと違って

フルーツ2018-2
はままつフルーツパーク時之栖
フルーツイルミネーションの
点灯式へ参加したのち
イルミネーションを観覧しました


まぁ~点灯式へ参加したと書いても、のりゅは
施設関係者でも来賓だったわけではないので
単なる野次馬として後方から式典の様子を眺めながら
地元の衆議院議員「城内実」様など
ステージに上がった方々の祝辞を
聞き流していただけ
ですけれど…
フルーツ2018-3
上画像は、城内実様を含めた4名の方々が
イルミネーションの点灯スイッチを
押す直前を撮影した写真です

施設関係者、来賓、客で、イルミネーション点灯前の
電飾のトンネル内は過密状態でした
フルーツ2018-4
点灯スイッチが押されると
電飾のトンネル内に居た人々は
眩い光に包まれました!

フルーツ2018-5
そして、おでかけを司る最高位天使
「ノリュエル」が降臨したのでした!!


上画像の天使ノリュエルは
季節の変わり目に風邪をひいて
体調不良だった自身の下の娘に
「私もイルミネーション行きたい」と
懇願され、自身の花嫁に
「別の日にしてあげたら?」と
提案されても降臨する日を
変えなかったらしいですよ~




おっさん天使が降臨したなんて話を
信じる方はいないと思われますが
万が一を考慮して書いておきますね
天使降臨の話は冗談です

でも、次女に懇願され
マイハニーに提案されても
のりゅが、おでかけする日を
変えなかったのは冗談じゃなくて
本当にあったこと
でした

はままつフルーツパーク時之栖
(公式HPへ)

訪問先基本情報

浜松浜北IC付近からの距離 9.5キロ(片道)

到着目安 25分

駐車場 800台 無料

所在地 〒431-2102 静岡県浜松市北区都田町4263-1

電話 053-428-5211

定休日 年中無休

営業時間 9:00~18:00 
※季節変動あり
イルミネーション開催時期営業時間 21:00まで
イルミネーション点灯時間 17:00~

入園料 大人700円、小・中学生350円、未就学児無料

噴水ショー 大人600円 小・中学生400円 未就学児無料

入園+噴水ショー
大人1000円 小・中学生700円 未就学児無料

イルミネーション開催期間
2018年11月10日(土)〜2019年2月24日(日)
※11/10-1/14までは全日開催
※1/14以降は金、土、日、祝の週末限定開催



浜フル2017-1-1
(上画像は、拡大表示可能です)
はままつフルーツパーク時之栖マップです

はままつフルーツパーク時之栖は
昼間に来園すれば季節に応じた
様々なフルーツ狩りが楽しめるスポットです

はままつフルーツパーク時之栖で遊べる
遊具に関して知りたい方は、過去のおでかけ記事
クリック先(クリックにて、参照記事へ)を読んでください

はままつフルーツパーク時之栖で遊べる
ふわふわ遊具に関して知りたい方は
過去のおでかけ記事
クリック先(クリックにて、参照記事へ)を読んでください
リンク先の記事の最後に
2018年11月来園時に入手した
※ふわふわ遊具に関する新情報を
画像ありで追加
しておきました
(※新情報→ふわふわ広場のふわふわ遊具が
3基から4基に増えてました)


はままつフルーツパーク時之栖で体験できる
セグウェイ&インモーションといった
アクティビリティについて知りたい方は
過去のおでかけ記事
クリック先(クリックにて、参照記事へ)を読んでください
リンク先の記事の最後のおまけ情報に
※おもしろ自転車の会場が
変わった新情報を追加
しておきました
(※西エリアのふわふわマット付近が新しい会場)

フルーツイルミネーションの
開催会場は上画像赤枠部分
です
公称電球数は約300万球!
間違いなく浜松NO1のイルミネーション開催スポットです
イルミネーション開催期間は
2018年11月10日(土)〜2019年2月24日(日)
11/10-1/14までは全日開催
1/14以降は金、土、日、祝の
週末限定開催
とのことです

同スポットの施設概要
イルミネーション概要は以上ということで
施設側がオススメする
イルミネーションの見所と
のりゅが個人的に注目した
イルミネーションを紹介

思い出を振り返ります
フルーツ2018-6
(上画像は、拡大表示可能です)
見所① イルミュージアム
地元の企業や団体が制作したイルミネーション
約40作品が展示されています


2年前(2回前)は、約30作品だったので
年々参加する企業や団体が増えているようですね~
フルーツ2018-6-1
(上画像は、拡大表示可能です)
フルーツ2018-7-0
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像2枚は、イルミュージアムに展示されている
イルミネーション作品です

イルミュージアムへ参加している
企業や団体の因んだ造形物に
ライトアップを施した作品もあれば
フルーツ2018-7-1
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像の長女が見知らぬ子供と一緒に
熱中して遊んでいたモグラ叩きならぬ
魚叩きをして遊べる作品もありました

イルミュージアムの展示コーナーには
観覧した客が気に入った
企業・団体のイルミネーション作品に対して
投票できるように用紙と投函箱が設置されてます

※投票結果は後日
はままつフルーツパーク時之栖の
公式HPで発表されると思われます

(※去年は発表されました)

イルミュージアムは
参加した企業・団体にとっては
地元で名声を得るため、あるいは
名誉や威信を賭けての戦い
なのです

そんなイルミュージアムの展示コーナーにて
のりゅは目当てとしていた
「遠州鉄道」さん制作の
イルミネーション作品を探しました


この時の自分が、どうして
遠州鉄道さん制作のイルミネーション作品を
目当てとしていたのか?を説明します
今から約2年前におでかけした
フルーツイルミネーション2016-2017にて
のりゅは遠州鉄道さん制作の
イルミネーション作品を観覧しました

感動のあまり心が震えました!
だからこそ探していたのであります
フルーツ2018-7-2
(↑上画像は、約2年前に撮影した写真です)
上画像が、感動のあまり
のりゅの心が震えてしまった作品

遠州鉄道さん制作
「光る立体バス」です!!


重要なことなので
もう1度お知らせしておきますね

イルミュージアムは
参加した企業・団体にとっては
地元で名声を得るため、あるいは
名誉や威信を賭けての戦い
なのです
地元の企業や団体が趣向・工夫を凝らした
イルミネーション作品で出展する中
上画像のクオリティな作品が在ったことに
のりゅは「なんかすげぇ…」と
感動して心が震えたわけでありました


ちなみに、※前年度開催の
フルーツイルミネーション 2017-2018の
イルミュージアムには
遠州鉄道さんは不参加でした

(※クリックにて、参照記事へ)

のりゅは、前年度
遠州鉄道さんのイルミネーション作品を観覧できず
とてもとても落ち込みました

しかし、のりゅは今年度
「2年かけて制作していたのかも!」と
上記の希望的可能性に思い至りまして

目当てとして探していたのでありました

そして、のりゅは
フルーツイルミネーション 2018-2019にて
遠州鉄道さんの制作のイルミネーション作品を
見つけることができました
それがこちらです

フルーツ2018-8
ででんっ!!

上画像が、フルーツイルミネーション 2018-2019
イルミュージアム出展作品の1つにして
遠州鉄道さん制作のイルミーネション作品
作品名「しゅっぱつしんこう」です


正直な感想を書くのなら
光る立体バスを観覧した時ほどの
感動を得ることはできませんでした
しかし、目当てとしていた遠州鉄道さん制作の
イルミネーション作品を観覧できただけでも

のりゅは、全米が涙したなんて
謳い文句の映画を鑑賞した時以上の
感動を得ることができた
のでした

感動のお礼ということで
遠州鉄道さんの作品に1票を投じておきました
来年度も期待しています♪
フルーツ2018-9
見所② イルミネーションツリー
高さ15m、くすの木のイルミネーションツリーとのことです
ツリーの側には、記念撮影用の
ライトアップされたソリが設置されてました
フルーツ2018-10
(上画像は、拡大表示可能です)
見所③ 光の階段
次々に色が変わる仕様でした
フルーツ2018-11
(上画像は、拡大表示可能です)
施設側は、見所として挙げていませんけれど
「トロピカル・カインガーヴ」から入室できる
熱帯果樹温室「トロピカルドーム」へ行ってみてください
温室内は、上画像のようにライトアップされてます
フルーツ2018-11-1
上画像は、見所③~見所④までの間に
設置されているイルミネーションです

上画像を写真撮影したのち
のりゅは「長女ちゃん、読める?」と尋ねました
長女の答えは
「読めるけど言わない!」でした

鹿島八幡12
(↑上画像は過去、長女に実施した愛情表現です)
(上画像は、拡大表示可能です)
この時における
※39歳男性の思惑(意図)は
娘に見抜かれていたようでした

(※「パパも愛してるよ~」と言いながら
熱烈抱きしめ頬ズリズリをしてやろうと目論んでました)
フルーツ2018-12
(上画像は、拡大表示可能です)
見所④ 七彩 小川の水辺
小川内の色を次々に変える
小さな噴水を楽しむことができます

見所⑤ レインボーストリート
小川の横のライトアップされた通路を
歩いて楽しむことができます
今年度から導入された新イルミネーションです
フルーツ2018-12-1
フルーツ2018-12-2
2018年夏、見所④&見所⑤付近に
グランピング&宿泊施設がオープンしました

のりゅは自宅から車で20~30分のスポットで
グランピングや宿泊する気になれませんが
はままつフルーツパーク時之栖での
グランピングや宿泊に興味のある方は
こちら(クリックにて公式ページへ)を閲覧
利用されるか否かを検討してみてはいかがでしょうか?
フルーツ2018-15
(上画像は、拡大表示可能です)
見所⑥ 恐竜ひろば
見所⑥&見所⑦の観覧は
入園料とは別途有料となります


入園したのち、噴水ショーチケット購入
大人600円 小・中学生400円 未就学児無料
(※入園料 大人700円、小・中学生350円、未就学児無料)

入園受付時点でセットチケット購入
大人1000円 小・中学生700円 未就学児無料


「あんまり変わってなさそうだな~」と考え
のりゅと長女は今年度
見所⑥&見所⑦をスルーしました
入園料とは別途有料となる2つの見所に関しては
2年以上前に撮影した写真を用いて紹介
します
フルーツイルミ22
(上画像は、拡大表示可能です)
見所⑥ 恐竜ひろばでは、ライトアップされた
吼えたり動いたりする恐竜を観覧できます
284-25.jpg
見所⑦ ファウンテンイルミネーションショー
日本最大級のファウンテン(噴水)
イルミネーション
とのことです
フルーツ2018-15-1
(上画像は、拡大表示可能です)
ファウンテンイルミネーションショーの噴水は
高く噴き上がるだけでなく、ナナメに噴き上がったり
回転しながら噴出したりします
イルミネーションは、次々に色を変化させます
音楽は軽快な楽曲が流れたり
しっとりとした楽曲が流れたりします
水、光、音の相乗効果で鑑賞する観客は
よっぽどのひねくれ者でない限り
感動しちゃうであろう噴水ショーであります
フルーツ2018-16
(上画像は、拡大表示可能です)
見所⑦ イルミ広場
フルーツ2018-17
(上画像は、拡大表示可能です)
動物オブジェなどが数多く設置されてます
フルーツ2018-18
(上画像は、拡大表示可能です)
見所⑨ 光のトンネル
全長約150mのイルミネーショントンネルです
フルーツ2018-19
(上画像は、拡大表示可能です)
トンネル上部には、フルーツ型電飾が吊るされています

光のトンネルを抜けた時点で
のりゅと長女は、入園料を支払えば観覧できる
フルーツイルミネーションの見所を全て見終えました
のりゅは「さぁ~帰るかな~」と考え
はままつフルーツパーク時之栖を
退園することにしました
のりゅが長女の手を引っ張って
入退場ゲートへ向かっていた途中…

フルーツ2018-20
見所⑥&見所⑦のある
入園料とは別途有料ゾーンあたりで
花火が上がりました


花火は、フルーツイルミネーション2018-2019の
開催初日の特別イベントでした

花火イベントが開催されることを
花火が上がったあとに知った39歳男性は
入退場ゲートの高台あたりから上画像の写真を撮影
「有料ゾーンをスルーしなきゃよかった…」と
十数分前、自分の採った選択を後悔しました

冬の花火ショーは、2018年12月9日(日)
12月16日(日)にも開催されます

フルーツ2018-21
そして、のりゅが後悔しながら花火を鑑賞していた傍ら
※長女は花火が上がる
特別イベントですら、そっちのけで
魚叩き遊びに没頭していました

(※上画像赤矢印部分に写る人物)

といったところで、今回の回顧録終了です

フルーツイルミネーション2018-2019
興味を惹かれましたら、開催期間内に
はままつフルーツパーク時之栖へ
おでかけされてみてはいかがでしょうか?
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

のりゅ

Author:のりゅ
静岡県浜松市浜北区在住
HNのりゅです、はじめまして
皆様は「子供のように遊びたい」
って思いませんか?

※子供を隠れ蓑にして遊べば
周囲からは家族想いの
立派なパパに映りますよね♪
(※偽装は、完璧です☆)

子供と一緒に遊びたいアナタの
力になれれば幸いです

各種ランキングに参加しています
下リンクをクリックすると順位が上昇します
応援よろしくお願いします
     ↓
人気ブログランキング 東海地方旅行

日本ブログ村 東海のおでかけスポット

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
日記
132位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
家族日記
4位
アクセスランキングを見る>>
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示