志都呂公園へおでかけ
「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」が
皆様の力になってくれるかもしれません
回顧録第868弾は、静岡県浜松市西区にある
「志都呂公園」です

毎年8月21日は「静岡県民の日」
普段は入場有料なスポットが
無料開放されたりする日です
ゆえに、2018年の静岡県民の日
のりゅは娘達を引き連れ、静岡県浜松市内の
西区にある「中村家住宅(紹介記事へ)」
中区にある「加茂真淵記念館(紹介記事へ)」
中区にある「木下惠介記念館(紹介記事へ)」
中区にある「浜松城天守閣(紹介記事へ)」
西区にある「浜名湖館山寺美術博物館(紹介記事へ)」
北区にある「気賀関所(紹介記事へ)」
上記6スポットを巡りました
さらにそれとは別に、同日
浜松市内の公園を5スポットも
巡っちゃっていたのでした
つまり、1日で11スポットも
巡っちゃったわけですね~
何の準備もなく、おでかけをして
11スポットも巡れたわけではありません…
※綿密に練られ構築された計画の下
のりゅだからこそ成しえた成果です
(※計画の詳細、のりゅだから成しえた理由を
知りたい方は、クリック先の記事序文を読んでね
2018年静岡県民の日に巡った
公園回顧録シリーズを第1回目から読みたい方も
クリックすれば、その記事へ飛びます)
…というわけで、2018年静岡県民の日おでかけした
静岡県浜松市の公園回顧録シリーズ
第4回目の舞台は、静岡県浜松市西区にある
「志都呂公園」です

(上画像は別スポットに設置されている遊具です)
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、静岡県浜松市中区にある
「小豆餅公園(紹介記事へ)」
「代官平公園(紹介記事へ)」に設置されている
ロケット型複合遊具です
今回記事の舞台、志都呂公園にも
上画像のロケット型複合遊具が
設置されているとの情報を入手した
のりゅは、同公園へおでかけしました
志都呂公園にて
目当てとしていた遊具を見た自分は
「…っ!?まさか
飛んで無くなったぁー!?」
驚き混乱のあまり
常識的にありえない上記なことを考え
空を見上げてしまいました
ロケット型複合遊具が
撤去されていた!…なんて
くだらないオチではありません
さて、この時の自分が
同公園にて何を見たのか?は
回顧録本文にて発表いたします
志都呂公園
訪問先基本情報
浜松浜北IC付近からの距離 25キロ(片道)
到着目安 50分
駐車場 ありません
所在地 〒432-8066 静岡県浜松市西区志都呂町532
電話 管理団体がわかりません
志都呂公園には駐車場がありません
誰かに連れて来てもらえるのなら
ソレが1番のアクセス方法です
同公園に設置されている遊具を紹介します

鉄棒

ブランコ

砂場
そして、志都呂公園に設置されている
残り1基の遊具こそが
のりゅが目当てとしていた
ロケット型複合遊具なわけですが
その一部が上画像の端っこに
写っていますね~
ロケット型複合遊具が
撤去されていた!…なんて
くだらないオチでは無いことが
証明されましたね~

(上画像は別スポットに設置されている遊具です)
(上画像は、拡大表示可能です)
小豆餅公園、代官平公園が有する
ロケット型複合遊具とは異なり…

ロケット型複合遊具の
※上部が無かったのでした!!
(※上画像黒矢印部分を参照)
「…っ!?まさか
飛んで無くなったぁー!?」
上画像の遊具の状態を見て
のりゅは、驚き混乱のあまり
常識的にありえない上記なことを考え
空を見上げてしまったのでした
…
ロケット型複合遊具が
撤去されていた!…なんて
くだらないオチよりも
今回記事のオチは
皆様的に、くだらないオチ
だったりしますでしょうか~?
まぁ~たいぶ誇張なことを書きましたが
志都呂公園へおでかけして、のりゅが
ロケット型複合遊具の上部が無いことに
少々驚いたことは事実です
それだけが、志都呂公園での思い出だったりします
といったところで、今回の回顧録終了です
志都呂公園
興味を惹かれましたら、おでかけしてみてね☆
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」が
皆様の力になってくれるかもしれません
回顧録第868弾は、静岡県浜松市西区にある
「志都呂公園」です

毎年8月21日は「静岡県民の日」
普段は入場有料なスポットが
無料開放されたりする日です
ゆえに、2018年の静岡県民の日
のりゅは娘達を引き連れ、静岡県浜松市内の
西区にある「中村家住宅(紹介記事へ)」
中区にある「加茂真淵記念館(紹介記事へ)」
中区にある「木下惠介記念館(紹介記事へ)」
中区にある「浜松城天守閣(紹介記事へ)」
西区にある「浜名湖館山寺美術博物館(紹介記事へ)」
北区にある「気賀関所(紹介記事へ)」
上記6スポットを巡りました
さらにそれとは別に、同日
浜松市内の公園を5スポットも
巡っちゃっていたのでした
つまり、1日で11スポットも
巡っちゃったわけですね~
何の準備もなく、おでかけをして
11スポットも巡れたわけではありません…
※綿密に練られ構築された計画の下
のりゅだからこそ成しえた成果です
(※計画の詳細、のりゅだから成しえた理由を
知りたい方は、クリック先の記事序文を読んでね
2018年静岡県民の日に巡った
公園回顧録シリーズを第1回目から読みたい方も
クリックすれば、その記事へ飛びます)
…というわけで、2018年静岡県民の日おでかけした
静岡県浜松市の公園回顧録シリーズ
第4回目の舞台は、静岡県浜松市西区にある
「志都呂公園」です

(上画像は別スポットに設置されている遊具です)
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、静岡県浜松市中区にある
「小豆餅公園(紹介記事へ)」
「代官平公園(紹介記事へ)」に設置されている
ロケット型複合遊具です
今回記事の舞台、志都呂公園にも
上画像のロケット型複合遊具が
設置されているとの情報を入手した
のりゅは、同公園へおでかけしました
志都呂公園にて
目当てとしていた遊具を見た自分は
「…っ!?まさか
飛んで無くなったぁー!?」
驚き混乱のあまり
常識的にありえない上記なことを考え
空を見上げてしまいました
ロケット型複合遊具が
撤去されていた!…なんて
くだらないオチではありません
さて、この時の自分が
同公園にて何を見たのか?は
回顧録本文にて発表いたします
志都呂公園
訪問先基本情報
浜松浜北IC付近からの距離 25キロ(片道)
到着目安 50分
駐車場 ありません
所在地 〒432-8066 静岡県浜松市西区志都呂町532
電話 管理団体がわかりません
志都呂公園には駐車場がありません
誰かに連れて来てもらえるのなら
ソレが1番のアクセス方法です
同公園に設置されている遊具を紹介します

鉄棒

ブランコ

砂場
そして、志都呂公園に設置されている
残り1基の遊具こそが
のりゅが目当てとしていた
ロケット型複合遊具なわけですが
その一部が上画像の端っこに
写っていますね~
ロケット型複合遊具が
撤去されていた!…なんて
くだらないオチでは無いことが
証明されましたね~

(上画像は別スポットに設置されている遊具です)
(上画像は、拡大表示可能です)
小豆餅公園、代官平公園が有する
ロケット型複合遊具とは異なり…

ロケット型複合遊具の
※上部が無かったのでした!!
(※上画像黒矢印部分を参照)
「…っ!?まさか
飛んで無くなったぁー!?」
上画像の遊具の状態を見て
のりゅは、驚き混乱のあまり
常識的にありえない上記なことを考え
空を見上げてしまったのでした
…
ロケット型複合遊具が
撤去されていた!…なんて
くだらないオチよりも
今回記事のオチは
皆様的に、くだらないオチ
だったりしますでしょうか~?
まぁ~たいぶ誇張なことを書きましたが
志都呂公園へおでかけして、のりゅが
ロケット型複合遊具の上部が無いことに
少々驚いたことは事実です
それだけが、志都呂公園での思い出だったりします
といったところで、今回の回顧録終了です
志都呂公園
興味を惹かれましたら、おでかけしてみてね☆
スポンサーサイト