fc2ブログ

はままつフラワーパーク フラワーイルミネーション2018

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録題870弾は、静岡県浜松市西区にある
「はままつフラワーパーク」で開催されている
「フラワーイルミネーション2018」です
フラワーイルミ2018-1
今回記事を更新した2018年11月25日より
2日前と書きますか、一昨日の2018年11月23日
のりゅは娘達を引き連れ
静岡県浜松市西区にある今回記事の舞台
「はままつフラワーパーク」へおでかけ
同スポットで開催されている
「フラワーイルミネーション2018」
鑑賞してきました

(↑公式の参考動画、1分15秒あたりから歌が流れます)
「愛・おぼえていますか」

上記は、テレビアニメ「超時空要塞マクロス」
劇場版作品の副題であり
同作品の主題歌タイトルでもあります


愛を覚えているからこそ
のりゅは愛の結晶と一緒に
愛の想い出の地へ訪れ
愛の想い出のイベントを
鑑賞した
のでした

ここまで読んでくださった大半の方は
意味が分からないでしょうから説明いたしますね
今から十数年前、のりゅは
はままつフラワーパークの
イルミネーション鑑賞中に
マイハニーへ結婚を前提とした
お付き合いを申し込んだ
のです
愛を覚えているから、のりゅは
夫婦の愛の結晶たる娘達を連れて
愛の想い出のスポットで開催される
愛の想い出なイルミネーションを
鑑賞した
のでした

肝心の愛のパートナーが
おでかけ不参加でした!!


のりゅの愛のパートナーたる
マイハ二-は
イルミネーションを鑑賞する目的で
はままつフラワーパークへ
おでかけする予定日を
前々から何度も伝えてたのに
きれいさっぱり忘れていました
それがゆえ、マイハニーは
おでかけする予定日と同日に
ママ友とディナーする約束を交わし
悩むそぶりもなく
そちらへ行くことを選びました


上記だけを読んだ場合、マイハニーが
今年度は、たまたまミスしてしまったため
おでかけ不参加だったように思えるかもしれませんね

はままつフラワーパークへ
イルミネーション鑑賞目的で
おでかけした際の
我が花嫁の過去の所業

発表いたします


※2014年開催時
のりゅが、結婚を前提としたお付き合いを
申し込んだ想い出を語った際
マイハニーは上記の想い出を
きれいさっぱり忘れていました

(※クリックにて、2014年開催時の記事へ)

※2015年開催時、※2016年開催時
マイハニーは重い腰を上げての
おでかけ参加
でした
(※クリックにて、2015年開催時の記事へ)
(※クリックにて、2016年開催時の記事へ)

※2017年度開催時
マイハニーの重い腰が
ついに上がらなくなりまして
おでかけ不参加
でした
愛に誠実なのは、のりゅ
真なる「愛戦士」は、のりゅ…ということが
完全証明された年度
でもありました
(※クリックにて、2017年度開催時の記事へ)

今年度は前述したとおりです
我が花嫁は、年々順調に堕落していってますね~
来年度はどうなっちゃうんでしょうねぇ~?
安久路2018-2
(上画像は、拡大表示可能です)
「愛の試練」
「涙の数だけ強くなれるよ」
某ヒットソングのフレーズが有名ですね
絶叫アトラクションや
お化け屋敷等を通じて
子供を涙の数だけ強者へと成長させる
のりゅが実践する娘達を
愛するがゆえの教育方法
です
※これまでブログ上で、娘達に与えた
数多くの愛の試練の顛末をお送りしてきました
(※クリックにて、長女最新の愛の試練回顧録へ)
(※クリックにて、次女最新の愛の試練回顧録へ)
(※↑上記リンクは、愛の試練例です)

愛の落伍者(マイハニー)は
どちらが愛に真摯で
また、どちらの愛が正しいのかが
明らかなのに今年も変わらず
のりゅに対して、何度も
「アンタの愛は歪んでる」等の
戯言をほざきやがりました


ここまでの長々と書いた39歳男性が
自身の奥様相手に主張したいことを
超時空要塞マクロスの劇場版作品の副題
主題歌タイトルを模して
まとめさせてもらいますと…


「愛・おぼえていませんよね」
「愛・かたってんじゃねえよ」
「愛・※かえりみやがれ」

(※省みる→自分がしてきたことを振り返り反省すること)

上記3つとなります

はままつフラワーパーク
「フラワーイルミネーション2018」

(公式HPへ飛びます)

訪問先基本情報

浜松浜北IC付近からの距離 21.5キロ(片道) 

到着時間目安 45分(浜松浜北IC付近から)

駐車場 
フラワーパーク側 乗用車 600台(200円) 
動物園側 乗用車 590台(200円)

所在地  〒431-1209  
静岡県浜松市西区舘山寺町195番地

電話 053-487-0511

営業時間
3月~9月 9:00~17:00
10月~11月  9:00~16:30
12月~2月 10:00~16:30

休園日 12月29日~31日は施設点検のため休園

入園料
3月~6月 大人(高校生以上) 600円~1,000円
小中学生 300円~500円

7月~9月 大人(高校生以上) 無料
小中学生 無料

10月~2月 大人(高校生以上) 500円、小中学生 無料
(園内で利用できる300円分のお買い物券付き!)

※花の見ごろに、よっての料金変動制
※未就学児はいつでも、無料
 
フラワーイルミネーション開催期間
点灯時間  17:00~21:00 ※入園は20:30まで
2018年11月23日(金)~2019年1月6日(日)



フラワーイルミ2016-3
(上画像は、拡大表示可能です)
はままつフラワーパークマップです

はままつフラワーパークで
見て楽しむことができる
季節の花々については
当ブログの専門外なので書きません

知りたい方は、ご自分で調べてくださいませ

はままつフラワーパーク(昼間)の
遊べる内容を知りたい方は
過去のおでかけ記事(クリックにて、参照記事へ)
読んでください

フラワーイルミネーションの会場は
だいたい赤枠部分です
フラワーイルミネーションの総電球数は約100万球
鑑賞料金は、中学生以下無料
大人(高校生以上)500円で
300円のお買い物券付!

とってもお得なイルミネーション開催スポットです

フラワーイルミネーション2018の開催期間は
2018年11月23日(金)~2019年1月6日(日)
2018年12月29~31日は
施設休園日なので開催されません

フラワーイルミ2018-2
(上画像は、拡大表示可能です)
ブログを開設して以来
のりゅは、毎年鑑賞している
はままつフラワーパークで開催される
イルミネーションですが、今年度は
開催初日の点灯式へ参加してみました
…と書いても、のりゅは
施設関係者でも来賓でもありませんでしたゆえ
観客として見ていただけでした
フラワーイルミ2018-3
(上画像は、拡大表示可能です)
はままつフラワーパーク園長の挨拶が終わると
浜松市を拠点として活動するアイドル
※「H&A」様のライブを視聴することができました
(※クリックするとH&A様の公式ブログへ飛びます)

H&A様は、浜松市長や静岡県知事から
様々な役職を任命され地元を盛り上げるため
活動されている
とのことです
当ブログは、浜松市や静岡県における
レジャー情報を発信しており
ブログ運営者の自分は、微力とはいえ
地元を盛り上げるべく活動している
わけです
H&A様と自分は同志ですね~♪
フラワーイルミ2018-5
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像左は、施設関係者、来賓、H&Aの御二方
地元の幼稚園児数名が点灯スイッチを
押す直前の様子を撮影した写真です

上画像右は、公称電球数100万球が
一斉に輝いた瞬間を撮影した写真
です

上画像だけだと、ショボく見えるでしょうけれど…
フラワーイルミ2018-6
(上画像は、拡大表示可能です)
エントランス付近のイルミネーションを
全体的に撮影すると上画像な光景です

園内の電飾が一斉点灯して
フラワーイルミネーション2018の点灯式は終了しました
お客さんの大半は、イルミネーションを鑑賞するため
エントランスから移動し始めました
長女は立ち上がると
人の流れに従って移動しようとしたので
のりゅは制止しました

フラワーイルミ2018-7
「まずは、顔を拭け!」

口周りが、チョコまみれのまま
移動しようとしたアホ娘(長女)

のりゅは、ポケットテッシュを渡しました

点灯式の最中、上画像に写っているように
長女は、ヤンヤンつけボーを食していました
スティック菓子を切らしたのち
長女は、大衆の面前で
つけチョコをベロンチョ
してました
ゆえに、口周りがチョコレートまみれだったわけですね~
我が家の長女は、最低限の身嗜みや
周囲の目を気にしない
ずぶっとい10歳児なので~す…

フラワーイルミ2018-8
長女が口周りを綺麗したのを確認したのち
エントランス付近から移動しました

上画像は、エントランスから少々歩いた付近にある
はままつフラワーパーク園内施設の1つ
「カフェ“ハミング”」です
営業時間外だったようですが
2階バルコニーへ上がることができました
フラワーイルミ2018-9
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、カフェ“ハミング”の2階バルコニーから
撮影したエントランス付近のイルミネーションです
フラワーイルミ2018-11
(上画像は、拡大表示可能です)
カフェ“ハミング”の2階バルコニーから下りたのち
ライトアップされた「噴水池」を眺めながら順路を移動
フラワーイルミ2018-12
(上画像は、拡大表示可能です)
2016年から導入された上画像のイルネーション
フジ棚の光のトンネルへと入りました
フラワーイルミ2018-13
上画像は、フジ棚の光のトンネル内部です
フラワーイルミ2018-14
フジ棚の光のトンネルを抜けたあたりには
上画像の天使の羽なイルミネーションがありました
過去のおでかけ見た記憶がないので
今年から導入されたイルミネーションかもしれません
フラワーイルミ2018-15
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は「クリスタルパレス(大温室)」までにある
イルミネーションの数々です
前年度からの流用なイルミネーションが多く
「今年もあるな~」程度の感想で
流し気味に鑑賞していたのですが…
フラワーイルミ2018-17
上画像のイルミネーションが施された丘を見て
のりゅは大いに驚きました
フラワーイルミ2018-18
(上画像は、拡大表示可能です)
正確に書くと丘に設置されている看板を見て
のりゅは、大いに驚きました

丘は「木下惠介の丘」と名付けられていました
木下惠介氏は浜松市出身の超有名な映画監督であり
様々な映画賞を受賞した実績がある他
紫綬褒章、勲四等旭日小綬章の受章者でもあり
文化功労者にも選出されています
そういった経歴もスゴいわけですが
もっとスゴいのは同年デビューの監督にして
終生のライバルとして競い合い
世の評価や人気を2分したのは
あの「黒澤明」監督とのことです

そんな偉大な方を称えて
名付けた丘が、はままつフラワーパークに在ることを
2014年~2017年まで年1回以上
同スポットへおでかけしているのに気付かず
2018年11月23日来園時、初めて気が付きました
のりゅが気づけた理由は、2018年8月21日に
静岡県浜松市中区にある
「木下惠介記念館(紹介記事へ)」
おでかけしたからですね
おでかけしまくっているおかげで
のりゅは知らず知らずのうちに
知識を高め、気づく力も高め
人として成長していたんですね~♪
ならば今後も、おでかけに
励みまくらないといけませんね~☆

フラワーイルミ2018-20
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、クリスタルパレス内のイルミネーションと
記念撮影スポットです
フラワーイルミ2018-20-1
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、フラワーイルミネーションの目玉?
クリスタルパレス内にある高さ8mのモミの木ツリー
周辺のイルミネーションです
フラワーイルミ2018-20-2
(上画像は、拡大表示可能です)
モミの木ツリー付近は
ナイトコンサートの会場でもあります

ナイトコンサート
開催日 2018年12月の土日祝日
開催時間 1回目18:00~18:30 
       2回目19:00~19:30


イルミネーションを鑑賞しながらの
コンサートに興味がある方は開催日時に注意して
はままつフラワーパークへおでかけしてくださいませ
フラワーイルミ2018-22
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、クリスタルパレスを退場
エントランスまで戻ってくる間にあるイルミネーション
別角度から撮影した噴水池(上画像上右)
ライトアップされたフラワートレイン(上画像下右)です

上画像上段の次女の顔(赤矢印付近)が
周囲が暗いにもかかわらず
そこだけ明るくて、はっきりと写っていることが
分かっていただけるでしょうか?
秘策
(上画像は、拡大表示可能です)
1つ前の画像の上段は数年前に考案した
秘策(上イラスト)を用いて撮影しました
※秘策は、イルミネーションを綺麗に写しながら
人の顔をはっきりと写して写真撮影したい時に
けっこう有効な手法
です
(※カメラのフラッシュを使用して写真撮影すると
人の顔は、はっきり写っても
イルネーションの光を相殺してしまいますね)
秘策の欠点は、同様な手法で
写真撮影している人は
たぶんいないでしょうから
周囲に居る方に奇異な目で
見られちゃう可能性があること
です

のりゅは、ずぶっとい長女と違って
周囲の目が気になっちゃう
恥ずかしがりやさん♡
です

この日は、フラワーイルミネーション2018の
開催初日だったので、お客さんがそこそこ居ました
秘策を用いるにあたって
1番目立つであろう
ライトを持ち照らす役は
絶対やりたくありませんでした

フラワーイルミ2018-24
よって、適任者(長女)に
ライトを持ち照らす役を
担ってもらってました


といったところで、今回の回顧録終了です

はままつフラワーパークで開催されている
フラワーイルミネーション2018
興味を惹かれましたら、おでかけしてみてね☆
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

こんにちは。
これが噂のフラワーパークのイルミネーションですか。なかなか素敵なスポットですね!

それと、ライトを用いて人とイルミネーションを撮影する手法、いいですね。
うちも長女にライトを持たせて試してみようと思います(=´∀`)ノ

父ちゃんさんへ

コメントありがとうございます

はままつフラワーパーク
愛知県一宮市まで噂になるほど著名な
イルミネーション開催スポットなのですか!?
はじめて知りました…

秘策は、まぁ~気が向いたら活用してみてくださいませ~
プロフィール

のりゅ

Author:のりゅ
静岡県浜松市浜北区在住
HNのりゅです、はじめまして
皆様は「子供のように遊びたい」
って思いませんか?

※子供を隠れ蓑にして遊べば
周囲からは家族想いの
立派なパパに映りますよね♪
(※偽装は、完璧です☆)

子供と一緒に遊びたいアナタの
力になれれば幸いです

各種ランキングに参加しています
下リンクをクリックすると順位が上昇します
応援よろしくお願いします
     ↓
人気ブログランキング 東海地方旅行

日本ブログ村 東海のおでかけスポット

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
日記
102位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
家族日記
5位
アクセスランキングを見る>>
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示