金沢動物園 イベント・その他の施設編
「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」が
皆様の力になってくれるかもしれません
回顧録第889弾は、神奈川県横浜市金沢区にある
「金沢動物園 イベント・その他の施設編」です

2018年10月末、のりゅ、娘達、マイハニーの家族4名は
1泊2日の日程の旅行で
神奈川県横浜市内にある
動物飼育施設4スポットを巡りました
旅行費用は、のりゅが
おこづかいから出資しました!
旅行初日にして最初の目的地は同県同市旭区にある
「よこはま動物園ズーラシア(紹介記事へ)」でした
旅行初日にして第2の目的地は
同県同市西区みなとみらいにある大型商業施設
「マークイズみなとみらい」内スポット
「オービィ横浜(紹介記事へ)」でした
旅行2日目にして第3の目的地は同県同市西区にある
「野毛山動物園(紹介記事へ)」でした
そして、旅行2日目にして第4の目的地こそが
同県同市金沢区にある今回記事の舞台
「金沢動物園」でした

(上画像は、拡大表示可能です)
金沢動物園マップです
回顧録第888弾(クリックにて、第888弾へ)の
「施設概要・動物観覧編」では
金沢動物園の施設概要と、のりゅが注目した
飼育動物と動物展示場を紹介、思い出を振り返りました
今回記事は「イベント・その他の施設編」です
金沢動物園で開催されている
動物関連イベントや
園内に設置されている遊具等の
その他の施設を紹介、思い出を振り返ります
これから書くのは回顧録序文の余談です

(上画像は、拡大表示可能です)
旅2日目の朝
マイハニーが別行動することを
宣言していたこと
旅行初日の疲れと就寝時間の遅さから
長女が、くでくで状態でだったこと等の事情により
のりゅは次女と2人タクシーを利用して
この時の旅行における第3の目的地
野毛山動物園へおでかけしました
野毛山動物園にて飼育されている動物を観覧
動物ふれあいコーナーを楽しんだのち、のりゅは
宿泊したホテルのチェックアウト時間まで過ごしていた
マイハニーへ電話連絡しました
ホテル→野毛山動物園(約2.5㎞)は
マイハニーに、マイカーを
運転してもらいまして
迎えに来てもらったのでした
家族4名合流後、マイカーの運転は
のりゅが引き継ぎまして
金沢動物園を目指したわけですが

マイハニー「アンタの都合で
運転させられて疲れるわ~」
金沢動物園へ向かう道中
我が花嫁(上画像赤矢印の人物)から
上記発言がありました!
マイハニーの上記発言にたいする
のりゅ的ツッコミ
① この時の旅行の費用は
のりゅが、おこづかいから出資
② 旅行2日目の朝
マイカーをホテルの駐車場へ
置いていったのは
マイハニーが別行動することを
宣言していたことが理由の1つ
③ マイハニーが旅行中に
マイカーを運転した距離は
ホテル→野毛山動物園の約2.5㎞のみ
のりゅが旅行初日に
マイカーを運転した距離は、約220㎞
旅行2日目に、マイカーを
運転した距離も併せると、約455㎞
マイハニーに上記発言を言われて
のりゅは「えええっ~!?」と驚きました
のりゅ的ツッコミ①~③を
用いて理路整然と反論することは可能でしたが
「男のくせに細かい!」
「男として器が小さい!」と
半ギレされながら
男女平等の時代に
男性差別されるのは
いつものパターンなので
のりゅは「そうだね~、すまないね~」と
上辺な労いの言葉を言って、マイハニーの
ご機嫌取りをしたのでした
金沢動物園
(公式HPへ)
訪問先基本情報
浜松浜北IC付近からの距離 226キロ(片道)
到着目安 3時間10分
高速料金 5250円(港南台IC降車の場合)
※2019年1月時点
※複数の有料道路の合計料金
駐車場 1200台(普通車1回600円)
※正面口駐車場、高速側駐車場の合計台数
駐車場定休日 高速側駐車場は動物園と同じ
正面口駐車場は年中無休
駐車場営業時間 9:00~17:00
所在地 〒236-0042
神奈川県横浜市金沢区釜利谷東5-15-1
電話 045-783-9100
定休日 ※月曜日、12/29~1/1
※祝日や振替休日の場合営業、翌日休園
※5月と10月は無休
営業時間 9:00~16:30(最終入園16:00)
入場料 大人500円、高校生300円、小中学生200円
※未就学児は無料
備考 小中学生、高校生は毎週土曜日入場無料
セットおでかけ候補
金沢自然公園(紹介記事へ) 敷地外スポット
※金沢動物園で開催されている
イベントは参加料金無料です
(※入場料を支払って園内に入園する必要はあり)

コアラのランチタイム
開催日 営業日は毎日
開催時間 13:30~
開催場所 コアラ舎屋内展示場
金沢動物園の2大スターに
数えられる動物であり
1日20時間以上寝て過ごす動物
コアラの起きている姿を含めて
様々な状態を観覧できるイベントです

(上画像は、拡大表示可能です)
起きたばっかりで、ぼんやり状態のコアラ…
イベント開催時間が始まって
飼育員さんが、ユーカリの葉を交換していると
金沢動物園で飼育されている3頭のコアラは
食事をするため起床し始めました

(上画像は、拡大表示可能です)
あくびをしたコアラ(上画像左)は
寝起きのウォーミングアップ(上画像右)をしてました

(上画像は、拡大表示可能です)
わりと活発に動いていたコアラ
普通に園内を巡り、コアラ舎へ来館した時は
寝ていた状態しか観覧できませんでしたが
イベントを通じて様々な状態のコアラを観覧できました

のりゅ達が金沢動物園へおでかけした日(日曜日)
動物園の人気者コアラのイベントだけあって
コアラのランチタイムが開催される5分前には
上画像の混雑具合でした
見やすい場所で、イベント開催中の
コアラを観覧したい方は
お早目に場所取りしておくことをオススメします

(上画像は、拡大表示可能です)
ヤギさんのおやつタイム
開催日 営業日は毎日
開催時間 ①11:00~11:10 ②13:30~13:40
各回先着 30名
開催場所 「ほのぼの広場」
備考 天候・動物の体調により中止する場合あり
ヤギ、ヒツジにエサをあがることができるイベントです
のりゅ達は金沢動物園へ昼頃に入園しました
よって、午前の部は参加できず
午後の部は、コアラのランチタイムと
開催時間が被っていたので
ヤギさんのおやつタイムへ参加できませんでした

(上画像は、拡大表示可能です)
ヤギ?ヒツジ?ひょっこりタイム
開催日 毎週土曜日
開催時間 11:15~11:25
開催場所 ほのぼの広場
備考 天候・動物の体調により中止する場合あり
ヤギ、ヒツジのどちらかが散歩するイベントとのことです
のりゅ達が金沢動物園へおでかけしたのは
前述したとおり、日曜日でした
よって、このイベントには参加できませんでした

(上画像は、拡大表示可能です)
カピバラのほんわか打たせ湯
開催日 営業日は毎日
開催時間 14:30~15:00
開催場所 カピバラ展示場
備考 天候・動物の体調により中止する場合あり
竹筒より、40℃の湯が打たせ湯として流されます
湯に入るか?否か?は
カピバラの気分しだいなイベントとのことです
つまり運が良ければ湯に入り、ほんわか過ごす
カピバラを観覧できるわけですね
ブログ管理人は
日頃の行いが聖人レベルで良い
(…と本人は思っている)のと
この日は運も良かったみたいですね
湯に入り、ほんわか過ごす
カピバラさんを見ることができました

オカピもぐもぐタイム
開催日 毎週日曜日
開催時間 14:15~14:25
開催場所 オカピ展示場
備考 天候や動物の体調によって中止する場合あり
シマウマっぽいけれどキリンの仲間で
20世紀に存在が確認された
「森の貴婦人」なんて呼ばれる動物
※世界三3大珍獣の1種であり
金沢動物園の2大スターに
数えられる動物でもある
オカピについて飼育員さんが
教えてくれるイベントです
(※ジャイアントパンダ、コビトカバが残り2種)

オカピもぐもぐタイムでは
飼育員さんが、大好物な木の葉を使い
上画像に写っているように
観客の間近まで、オカピを連れてきてくれました

オカピの特徴的な長い舌を観覧できました

飼育員さんは、資料を用いて
オカピについて教えてくれる場面もありました
上画像の時に教えてくれた内容は
オカピは足の指数が偶数だから偶蹄類
シマウマは、足の指数が奇数なので奇蹄類
見た目は似ているけれど違う種類の動物であり
オカピに近縁な動物は、キリンであることでした

オカピもぐもぐタイムでは飼育員さんが客にたいして
オカピに関連するクイズを出題した場面がありました
オカピが生息している国名が
クイズとして出題されまして
雄々しく自信満々に
手を挙げたのは
ブログ管理人だけでした!
このブログを開設してから
ブログ管理人は、おでかけするため
あっちこっちの動物園の施設概要や
飼育している希少な動物について
情報雑誌やインターネットで下調べ
おでかけしたくなったら娘達を引き連れ
あっちこっちの動物園へおでかけ
その後は、あっちこっちの動物園の
おでかけ回顧録を作成と
そんなことして4年と数ヶ月…
ゲーム、アニメ、ライトノベル等
オタクコンテンツだけが
知識豊富な分野だった自分は
動物や国内の動物園に関して
かなり詳しくなってしまいました
そして…
「国内オカピ飼育施設制覇」
上記は、おでかけブログ管理人の
おでかけにおける自己目標の1つであり
金沢動物園へおでかけすることで
達成した自己目標です
上記の自己目標を掲げて達成したくらいに
オカピに熱を入れていたブログ管理人は
生息している国名を知っていたのでした
「コンゴ民主共和国です!」
見事に正解した
ブログ管理人は飼育員さんに
褒められちゃったのでした~♪
おまけに周囲の子供、親御さんから
尊敬の眼差しで見られちゃいました~♪
(…と本人は思ってますし
周囲に居た方々から
若干の拍手をいただきました)

(上画像は、拡大表示可能です)
ボランティア・ツノきばガイド
開催日 毎週日曜日
開催時間 14:00~14:45
開催場所 アメリカ区トーテムポール前
備考 天候等により中止の場合あり
ボランティアさんによる
動物のツノやキバについてのガイドイベントです
オオツノヒツジ、アラビアオリックス等
国内において飼育スポットの少ない希少動物の
ツノを触ることができました

クロサイの口を見てみよう
開催日 毎週土曜日
開催時間 14:20~14:30
開催場所 ヒガシクロサイ展示場前
備考 天候・動物の体調により中止する場合あり
ヒガシクロサイのガイドイベントとのことです
前述したとおり、のりゅ達が金沢動物園へ
おでかけしたのは日曜日だったので
このイベントは参加できませんでした

キリンのおやつパクパク
開催日 毎週日曜日
開催時間 14:30~14:40
開催場所 キリン展示場前
備考 天候・動物の体調により中止する場合あり
飼育員さんがエサを与えながら
キリンについて教えてくれるイベントです
のりゅ達は、このイベントへ参加しませんでした

カンガルーガイド
開催日 毎週土曜日
開催時間 11:00~11:10
開催場所 カンガルーウォークスルー
備考 天候・動物の体調により中止する場合あり
オオカンガルーのガイドイベントとのことです
前述したとおり、のりゅ達が金沢動物園へ
おでかけしたのは日曜日だったので
このイベントは参加できませんでした

ゾウさんタイム
開催日 毎週土曜日
開催時間 14:30~14:40
開催場所 インドゾウ展示場前
備考 天候・動物の体調により中止する場合あり
インドゾウについてのガイドイベントとのことです
前述したとおり、のりゅ達が金沢動物園へ
おでかけしたのは日曜日だったので
このイベントは参加できませんでした

ヘビガイド
開催日 毎週日曜日
開催時間 14:00~14:10
開催場所 身近な生きもの館前
備考 天候・動物の体調により中止する場合あり
ヘビについてのガイドイベントとのことです
のりゅ達は、このイベントへ参加しませんでした
のりゅが紹介する金沢動物園の
動物関連イベントは以上です
金沢動物園は他にも2週間に1回ごと
月1回ごと、季節限定の動物関連イベント
その他のイベントが開催されるスポットです
興味のある方は公式HPで調べたのち
金沢動物園へおでかけしてくださいませ
ここからは金沢動物園が有する
その他の施設を紹介します

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、金沢動物園の
「わくわく広場」に設置されている遊具です
滑り台、動物のオブジェ、迷路(?)等があります

(上画像は、拡大表示可能です)
わくわく広場の上画像左のハウス内は
積み木等が置かれており、自由に遊べます

上画像は、金沢動物園内にある「ののはな館」です
ののはな館
開館時間 9:30~16:30

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、ののはな館の常設展示コーナーです
展示を通じて植物や昆虫について学んだり

(上画像は、拡大表示可能です)
擬似バードウォッチングをしながら
鳥類について学べますし

動物に関する書籍を閲覧して学ぶこともできます
あとは、動植物に関するDVDを借りて
AVコーナーで視聴することもできるそうですし
工作室は、工作イベントの会場だったりするそうです
といったところで、今回の回顧録終了
金沢動物園が舞台の回顧録も終了です
金沢動物園
興味を惹かれましたら、おでかけしてみてね☆
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」が
皆様の力になってくれるかもしれません
回顧録第889弾は、神奈川県横浜市金沢区にある
「金沢動物園 イベント・その他の施設編」です

2018年10月末、のりゅ、娘達、マイハニーの家族4名は
1泊2日の日程の旅行で
神奈川県横浜市内にある
動物飼育施設4スポットを巡りました
旅行費用は、のりゅが
おこづかいから出資しました!
旅行初日にして最初の目的地は同県同市旭区にある
「よこはま動物園ズーラシア(紹介記事へ)」でした
旅行初日にして第2の目的地は
同県同市西区みなとみらいにある大型商業施設
「マークイズみなとみらい」内スポット
「オービィ横浜(紹介記事へ)」でした
旅行2日目にして第3の目的地は同県同市西区にある
「野毛山動物園(紹介記事へ)」でした
そして、旅行2日目にして第4の目的地こそが
同県同市金沢区にある今回記事の舞台
「金沢動物園」でした

(上画像は、拡大表示可能です)
金沢動物園マップです
回顧録第888弾(クリックにて、第888弾へ)の
「施設概要・動物観覧編」では
金沢動物園の施設概要と、のりゅが注目した
飼育動物と動物展示場を紹介、思い出を振り返りました
今回記事は「イベント・その他の施設編」です
金沢動物園で開催されている
動物関連イベントや
園内に設置されている遊具等の
その他の施設を紹介、思い出を振り返ります
これから書くのは回顧録序文の余談です

(上画像は、拡大表示可能です)
旅2日目の朝
マイハニーが別行動することを
宣言していたこと
旅行初日の疲れと就寝時間の遅さから
長女が、くでくで状態でだったこと等の事情により
のりゅは次女と2人タクシーを利用して
この時の旅行における第3の目的地
野毛山動物園へおでかけしました
野毛山動物園にて飼育されている動物を観覧
動物ふれあいコーナーを楽しんだのち、のりゅは
宿泊したホテルのチェックアウト時間まで過ごしていた
マイハニーへ電話連絡しました
ホテル→野毛山動物園(約2.5㎞)は
マイハニーに、マイカーを
運転してもらいまして
迎えに来てもらったのでした
家族4名合流後、マイカーの運転は
のりゅが引き継ぎまして
金沢動物園を目指したわけですが

マイハニー「アンタの都合で
運転させられて疲れるわ~」
金沢動物園へ向かう道中
我が花嫁(上画像赤矢印の人物)から
上記発言がありました!
マイハニーの上記発言にたいする
のりゅ的ツッコミ
① この時の旅行の費用は
のりゅが、おこづかいから出資
② 旅行2日目の朝
マイカーをホテルの駐車場へ
置いていったのは
マイハニーが別行動することを
宣言していたことが理由の1つ
③ マイハニーが旅行中に
マイカーを運転した距離は
ホテル→野毛山動物園の約2.5㎞のみ
のりゅが旅行初日に
マイカーを運転した距離は、約220㎞
旅行2日目に、マイカーを
運転した距離も併せると、約455㎞
マイハニーに上記発言を言われて
のりゅは「えええっ~!?」と驚きました
のりゅ的ツッコミ①~③を
用いて理路整然と反論することは可能でしたが
「男のくせに細かい!」
「男として器が小さい!」と
半ギレされながら
男女平等の時代に
男性差別されるのは
いつものパターンなので
のりゅは「そうだね~、すまないね~」と
上辺な労いの言葉を言って、マイハニーの
ご機嫌取りをしたのでした
金沢動物園
(公式HPへ)
訪問先基本情報
浜松浜北IC付近からの距離 226キロ(片道)
到着目安 3時間10分
高速料金 5250円(港南台IC降車の場合)
※2019年1月時点
※複数の有料道路の合計料金
駐車場 1200台(普通車1回600円)
※正面口駐車場、高速側駐車場の合計台数
駐車場定休日 高速側駐車場は動物園と同じ
正面口駐車場は年中無休
駐車場営業時間 9:00~17:00
所在地 〒236-0042
神奈川県横浜市金沢区釜利谷東5-15-1
電話 045-783-9100
定休日 ※月曜日、12/29~1/1
※祝日や振替休日の場合営業、翌日休園
※5月と10月は無休
営業時間 9:00~16:30(最終入園16:00)
入場料 大人500円、高校生300円、小中学生200円
※未就学児は無料
備考 小中学生、高校生は毎週土曜日入場無料
セットおでかけ候補
金沢自然公園(紹介記事へ) 敷地外スポット
※金沢動物園で開催されている
イベントは参加料金無料です
(※入場料を支払って園内に入園する必要はあり)

コアラのランチタイム
開催日 営業日は毎日
開催時間 13:30~
開催場所 コアラ舎屋内展示場
金沢動物園の2大スターに
数えられる動物であり
1日20時間以上寝て過ごす動物
コアラの起きている姿を含めて
様々な状態を観覧できるイベントです

(上画像は、拡大表示可能です)
起きたばっかりで、ぼんやり状態のコアラ…
イベント開催時間が始まって
飼育員さんが、ユーカリの葉を交換していると
金沢動物園で飼育されている3頭のコアラは
食事をするため起床し始めました

(上画像は、拡大表示可能です)
あくびをしたコアラ(上画像左)は
寝起きのウォーミングアップ(上画像右)をしてました

(上画像は、拡大表示可能です)
わりと活発に動いていたコアラ
普通に園内を巡り、コアラ舎へ来館した時は
寝ていた状態しか観覧できませんでしたが
イベントを通じて様々な状態のコアラを観覧できました

のりゅ達が金沢動物園へおでかけした日(日曜日)
動物園の人気者コアラのイベントだけあって
コアラのランチタイムが開催される5分前には
上画像の混雑具合でした
見やすい場所で、イベント開催中の
コアラを観覧したい方は
お早目に場所取りしておくことをオススメします

(上画像は、拡大表示可能です)
ヤギさんのおやつタイム
開催日 営業日は毎日
開催時間 ①11:00~11:10 ②13:30~13:40
各回先着 30名
開催場所 「ほのぼの広場」
備考 天候・動物の体調により中止する場合あり
ヤギ、ヒツジにエサをあがることができるイベントです
のりゅ達は金沢動物園へ昼頃に入園しました
よって、午前の部は参加できず
午後の部は、コアラのランチタイムと
開催時間が被っていたので
ヤギさんのおやつタイムへ参加できませんでした

(上画像は、拡大表示可能です)
ヤギ?ヒツジ?ひょっこりタイム
開催日 毎週土曜日
開催時間 11:15~11:25
開催場所 ほのぼの広場
備考 天候・動物の体調により中止する場合あり
ヤギ、ヒツジのどちらかが散歩するイベントとのことです
のりゅ達が金沢動物園へおでかけしたのは
前述したとおり、日曜日でした
よって、このイベントには参加できませんでした

(上画像は、拡大表示可能です)
カピバラのほんわか打たせ湯
開催日 営業日は毎日
開催時間 14:30~15:00
開催場所 カピバラ展示場
備考 天候・動物の体調により中止する場合あり
竹筒より、40℃の湯が打たせ湯として流されます
湯に入るか?否か?は
カピバラの気分しだいなイベントとのことです
つまり運が良ければ湯に入り、ほんわか過ごす
カピバラを観覧できるわけですね
ブログ管理人は
日頃の行いが聖人レベルで良い
(…と本人は思っている)のと
この日は運も良かったみたいですね
湯に入り、ほんわか過ごす
カピバラさんを見ることができました

オカピもぐもぐタイム
開催日 毎週日曜日
開催時間 14:15~14:25
開催場所 オカピ展示場
備考 天候や動物の体調によって中止する場合あり
シマウマっぽいけれどキリンの仲間で
20世紀に存在が確認された
「森の貴婦人」なんて呼ばれる動物
※世界三3大珍獣の1種であり
金沢動物園の2大スターに
数えられる動物でもある
オカピについて飼育員さんが
教えてくれるイベントです
(※ジャイアントパンダ、コビトカバが残り2種)

オカピもぐもぐタイムでは
飼育員さんが、大好物な木の葉を使い
上画像に写っているように
観客の間近まで、オカピを連れてきてくれました

オカピの特徴的な長い舌を観覧できました

飼育員さんは、資料を用いて
オカピについて教えてくれる場面もありました
上画像の時に教えてくれた内容は
オカピは足の指数が偶数だから偶蹄類
シマウマは、足の指数が奇数なので奇蹄類
見た目は似ているけれど違う種類の動物であり
オカピに近縁な動物は、キリンであることでした

オカピもぐもぐタイムでは飼育員さんが客にたいして
オカピに関連するクイズを出題した場面がありました
オカピが生息している国名が
クイズとして出題されまして
雄々しく自信満々に
手を挙げたのは
ブログ管理人だけでした!
このブログを開設してから
ブログ管理人は、おでかけするため
あっちこっちの動物園の施設概要や
飼育している希少な動物について
情報雑誌やインターネットで下調べ
おでかけしたくなったら娘達を引き連れ
あっちこっちの動物園へおでかけ
その後は、あっちこっちの動物園の
おでかけ回顧録を作成と
そんなことして4年と数ヶ月…
ゲーム、アニメ、ライトノベル等
オタクコンテンツだけが
知識豊富な分野だった自分は
動物や国内の動物園に関して
かなり詳しくなってしまいました
そして…
「国内オカピ飼育施設制覇」
上記は、おでかけブログ管理人の
おでかけにおける自己目標の1つであり
金沢動物園へおでかけすることで
達成した自己目標です
上記の自己目標を掲げて達成したくらいに
オカピに熱を入れていたブログ管理人は
生息している国名を知っていたのでした
「コンゴ民主共和国です!」
見事に正解した
ブログ管理人は飼育員さんに
褒められちゃったのでした~♪
おまけに周囲の子供、親御さんから
尊敬の眼差しで見られちゃいました~♪
(…と本人は思ってますし
周囲に居た方々から
若干の拍手をいただきました)

(上画像は、拡大表示可能です)
ボランティア・ツノきばガイド
開催日 毎週日曜日
開催時間 14:00~14:45
開催場所 アメリカ区トーテムポール前
備考 天候等により中止の場合あり
ボランティアさんによる
動物のツノやキバについてのガイドイベントです
オオツノヒツジ、アラビアオリックス等
国内において飼育スポットの少ない希少動物の
ツノを触ることができました

クロサイの口を見てみよう
開催日 毎週土曜日
開催時間 14:20~14:30
開催場所 ヒガシクロサイ展示場前
備考 天候・動物の体調により中止する場合あり
ヒガシクロサイのガイドイベントとのことです
前述したとおり、のりゅ達が金沢動物園へ
おでかけしたのは日曜日だったので
このイベントは参加できませんでした

キリンのおやつパクパク
開催日 毎週日曜日
開催時間 14:30~14:40
開催場所 キリン展示場前
備考 天候・動物の体調により中止する場合あり
飼育員さんがエサを与えながら
キリンについて教えてくれるイベントです
のりゅ達は、このイベントへ参加しませんでした

カンガルーガイド
開催日 毎週土曜日
開催時間 11:00~11:10
開催場所 カンガルーウォークスルー
備考 天候・動物の体調により中止する場合あり
オオカンガルーのガイドイベントとのことです
前述したとおり、のりゅ達が金沢動物園へ
おでかけしたのは日曜日だったので
このイベントは参加できませんでした

ゾウさんタイム
開催日 毎週土曜日
開催時間 14:30~14:40
開催場所 インドゾウ展示場前
備考 天候・動物の体調により中止する場合あり
インドゾウについてのガイドイベントとのことです
前述したとおり、のりゅ達が金沢動物園へ
おでかけしたのは日曜日だったので
このイベントは参加できませんでした

ヘビガイド
開催日 毎週日曜日
開催時間 14:00~14:10
開催場所 身近な生きもの館前
備考 天候・動物の体調により中止する場合あり
ヘビについてのガイドイベントとのことです
のりゅ達は、このイベントへ参加しませんでした
のりゅが紹介する金沢動物園の
動物関連イベントは以上です
金沢動物園は他にも2週間に1回ごと
月1回ごと、季節限定の動物関連イベント
その他のイベントが開催されるスポットです
興味のある方は公式HPで調べたのち
金沢動物園へおでかけしてくださいませ
ここからは金沢動物園が有する
その他の施設を紹介します

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、金沢動物園の
「わくわく広場」に設置されている遊具です
滑り台、動物のオブジェ、迷路(?)等があります

(上画像は、拡大表示可能です)
わくわく広場の上画像左のハウス内は
積み木等が置かれており、自由に遊べます

上画像は、金沢動物園内にある「ののはな館」です
ののはな館
開館時間 9:30~16:30

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、ののはな館の常設展示コーナーです
展示を通じて植物や昆虫について学んだり

(上画像は、拡大表示可能です)
擬似バードウォッチングをしながら
鳥類について学べますし

動物に関する書籍を閲覧して学ぶこともできます
あとは、動植物に関するDVDを借りて
AVコーナーで視聴することもできるそうですし
工作室は、工作イベントの会場だったりするそうです
といったところで、今回の回顧録終了
金沢動物園が舞台の回顧録も終了です
金沢動物園
興味を惹かれましたら、おでかけしてみてね☆
スポンサーサイト