東京ドームシティアトラクションズ バイキング&ジオポリスゾーン編
「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」が
皆様の力になってくれるかもしれません
回顧録第907弾は、東京都文京区にある
「東京ドームシティアトラクションズ」の
「バイキング&ジオポリスゾーン編」です

2018年12月某日の家族旅行2日目
のりゅと長女は、東京都文京区にある今回記事の舞台
「東京ドームシティアトラクションズ」へ
遊びに行き

(上画像は、マイハニーが撮影した写真です)
マイハニーと次女は、千葉県浦安市舞浜にある
「東京ディズニーランド」へ遊びに行きました
※旅行初日から引き続き
旅行2日目も夫婦別行動でした
(※理由を知りたい方は、クリックにて参照記事へ)

(上画像は、拡大表示可能です)
東京ドームシティアトラクションズのマップです
回顧録第906弾(クリックにて、第906弾へ)の
「施設概要・スプラッシュガーデンゾーン編」では
東京ドームシティアトラクションズの施設概要と
5つあるゾーンの1つ
「スプラッシュガーデンゾーン」で遊べる
アトラクションを紹介、思い出を振り返りました
今回記事は
「バイキング&ジオポリスゾーン編」です
東京ドームシティアトラクションズの
5つあるゾーンの2つ
「バイキングゾーン」&
「ジオポリスゾーン」で遊べる
アトラクションを紹介、思い出を振り返ります
回顧録本文へ入る前に
今回記事の余談として書くのは
のりゅ的に、クレープを
最高に美味しく堪能できる
食べ方を長女に教えた話です
旅行2日目の朝、のりゅと長女は
千葉県浦安市舞浜にある舞浜駅から
電車を利用して
東京ドームシティアトラクションズへ
遊びに行きました

電車に乗車する前、舞浜駅にあるクレープ専門店
「Bell’s Crepe(ベル ズクレープ)舞浜店」にて
クレープを2つ購入しました
千葉県浦安市舞浜にある
「ディズニーリゾート」2大パークは、この日
午前8時から営業開始でした
よって、のりゅが、クレープを購入した時間
午前7時30分頃は、ディズニー2大パークへ
足早に移動する方々を
数多く見かけました
そんな方々とは対照的に
この時の自分は
気負い、焦り等の気持ちが皆無でした
なぜならば、のりゅの目的地
東京ドームシティアトラクションズは、この日
午前10時から営業開始であり
ディズニー2大パークに比べれば
圧倒的に空いていることを予想していたからでした

「余裕ある立場から
ディズニーリゾートに
急かされる人々を眺めつつ
クレープを食する…
これぞ『究極』にして
『至高』の食べ方なり!!
我が娘よ、わかったかね?」
上記では、理解してもらえませんでしたが
かみ砕いて説明したところ
「ちょっと、わかる気がする」と
長女に共感してもらえました
東京ドームシティアトラクションズ
(公式HPへ)
訪問先基本情報
浜松浜北IC付近からの距離 237キロ(片道)
到着目安 3時間
高速料金 6600円
(代官町ランプ有料道路出口降車の場合)
※複数の有料道路の合計料金
※2019年2月時点
駐車場 普通車670台
※①「タイムズ 東京ドーム駐車場」
②「タイムズ ラクーア駐車場」
③「タイムズ ミーツポート駐車場」の合計台数
駐車場利用料金 30分400円
①営業時間 7:00~23:00
②営業時間 24時間営業
③営業時間 7:00~23:30
①、②、③車高制限 車高2.1m(一部2.0m)
所在地 〒112-8575 東京都文京区後楽1-3-61
電話 03-3817-6001
定休日 年中無休
営業時間 10:00~21:00
※季節によって変動あり
入場料 無料
ワンデーパスポート料金(アトラクション乗り放題)
18歳以上3900円、60歳以上&中高生3400円
小学生2500円、3歳~小学生未満1500円
2019年3月23日以降の
ワンデーパスポート料金(アトラクション乗り放題)
18歳以上4200円、60歳以上&中高生3700円
小学生2800円、3歳~小学生未満1800円
ナイト割引パスポート料金
18歳以上2900円、60歳以上&中高生2500円
小学生2100円、3歳~小学生未満1500円
※17時からの販売
※季節・曜日によって販売開始時間が異なる
2019年3月23日以降のナイト割引パスポート料金
18歳以上3200円、60歳以上&中高生2700円
小学生2300円、3歳~小学生未満1500円
※17時からの販売
※季節・曜日によって販売開始時間が異なる
ライド5(アトラクション5回券)
3歳以上1名2600円
2019年3月23日以降のライド5の料金
3歳以上1名2800円
それでは、回顧録本文ということで
東京ドームシティアトラクションズの
バイキングゾーンで
遊べるアトラクションから紹介
思い出を振り返ります

スーパーバイキングソラブネ
利用条件 身長110cm以上利用可
身長130cm未満は13歳以上の付添が必要
利用料金 1人1回620円
ワンデーパスポート利用可
雨天は休止となる
遊園地の定番アトラクション、海賊船です
最大到達の高さは、地上15m
最大傾斜は、48.5°とのことです
スーパーバイキングソラブネにて
長女の言動に
のりゅが「ちっ…小賢しいヤツ!」と
少々苛立った思い出を書きます

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像左は、2018年10月某日
愛知県名古屋市港区にある
「戸田川緑地(紹介記事へ)」にて
インラインスケートを楽しんでいた長女です
よっぽど楽しかったようで、この時以来
たびたび長女は「パパ、スケートしたい」と
主張するようになりました
東京ドームシティアトラクションズの
周辺施設の1つに
「東京ドーム ローラースケートアリーナ」という
ローラー&インラインスケート場があります
上画像右は、2018年12月某日
東京ドーム ローラースケートアリーナにて
撮影した写真ですね
旅行前、のりゅは長女に
東京ドームシティアトラクションズの
全てのアトラクションを
チャレンジするのなら
東京ドーム ローラースケートアリーナへ
連れて行ってあげるとの課題を提示しました
長女は、与えた課題を一応やり遂げたので
東京ドーム ローラースケートアリーナへ
連れて行ってあげたわけですが…

スーパーバイキングソラブネへ乗る前
のりゅは長女に
「1番後ろの席で、チャレンジしない?」と
提案しました
しかし、長女は
「全部乗るだけで良いんでしょ!」と
のりゅの提案を拒否
上画像赤矢印部分に写っているように
1番前の席へ座りやがったのでした
のりゅは「ちっ…小賢しいヤツ!」と考えながら
上画像を写真撮影しました

(上画像は、拡大表示可能です)
フリフリグランプリ
利用条件 3歳以上利用可
7歳未満は13歳以上の付添が必要
7歳から1人運転できます
利用料金 1人1回520円
ワンデーパスポート利用可
雨天は休止となる
カーライドを運転するアトラクションです

(上画像は、拡大表示可能です)
コースに設けられている金貨&銀貨なポイントへ
カーライドを通過させると得点が加点され
ガードレールに触れたら得点が減点となります
そして、コースには
上画像に載っている(写っている)
障害が設けられています

長女は、7番のカーライドでチャレンジ

(上画像は、拡大表示可能です)
長女の成績は
22位、1605点でした

のりゅは、3番のカーライドでチャレンジ
ブログ管理人は18歳の時に
普通自動車免許を取得しました
よって、車の運転経験20年以上!
車の運転が上手いとは
思っていませんが少なくとも
10歳の長女には勝って当然…

(上画像は、拡大表示可能です)
のりゅの成績は
38位、1200点でした
天地神明に誓って、手を抜いたとか
わざと負けたわけではなく
のりゅは、勝ったのなら
長女本人を呼び寄せて
勝ち誇ってやるつもりで臨んで
アホ娘(長女)に負けました…(哀)
のりゅの成績が表示された時
長女は、すでに
別のアトラクションで遊んでいました
ブログ管理人は、アホ娘(長女)に
成績を見られなかったことを
安堵したくらいです

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、長女(10歳)の
アホっぷりが理解できる参考画像です
「ぬわぁぁ!!本気でやって
アホに負けたぁぁ!!」
予想外の結果に、ブログ管理人は
内心めっちゃ落ち込みました…

キッズハッカー
利用条件 3歳以上&身長100以上利用可
利用料金 1人1回420円
ワンデーパスポート利用可
雨天は休止となる
ちびっ子版フリーフォールです
キッズハッカーで、落下体験をしなくても
フリフリグランプリにて
長女に負けたショックで
ブログ管理人は落ち込んでいました

ブンブンビー
利用条件 身長105cm以上~190cm以下
身長120cm未満は13歳以上の付添が必要
利用料金 1人1回520円
ワンデーパスポート利用可
雨天は休止となる
ライドが上がる高さは、6.43m
座席は水平のまま回転するアトラクションです
ブンブンビーで、回る体験をしなくても
フリフリグランプリにて
長女に負けたショックで
ブログ管理人は、めまいを覚え
平衡感覚を失っていました
東京ドームシティアトラクションンズの
バイキングゾーンで遊べるアトラクションは以上です
続いて、ジオポリスゾーンで
遊べるアトラクションを紹介します

(上画像は、拡大表示可能です)
スーパー戦隊ランド
快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー
利用条件 6歳未満は、13歳以上の付添が必要
中学生以上のみでの入場不可
営業日 土日祝のみ
利用料金 2才未満無料、2才以上 (30分)520円
保護者の方も入場料が必要
ワンデーパスポート、ナイト割引パスポート
ライド5での利用不可
雨天でも利用可
ルパンレンジャー&パトレンジャーな要素を加えた
トランポリン、立体遊具、玩具コーナー
スライダー、VSステップ、ソフト積み木で遊べる
アトラクションとのことです
そろそろ、スーパー戦隊シリーズ作品が
入れ変わる頃なので、このアトラクションは
近々終了になると思われます
2018年2月5日時点における
東京ドームシティアトラクションズの
ジオポリスゾーンで遊べるアトラクションは
スーパー戦隊ランドのみですが


ジオポリスゾーンにあるシアターGロッソでは
土日祝日
学校の長期休みの平日等の特定日
ヒーローショーが開催されます
シアターGロッソで開催される
ヒーローショーは天候に左右されず
空調の効いた快適空間で
観賞できるとのことです
さらに映像による演出もあり
そこらのスポットで開催される
ヒーローショーとは
迫力が段違いみたいです
さらにさらに特別公演ともなると
テレビで活躍する本物素顔の
戦隊戦士出演されるそうですし
ヒーローショー終了後は握手会や撮影会が
開催されることもあるそうです


(上画像は、拡大表示可能です)
さらに、ヒーローショー開催日は
ヒーロー写真館にて
身長110cmまでの子供が
スーパー戦隊ヒーローになりきって
記念撮影ができるとのことです
東京ドームシティアトラクションで
開催されるヒーローショーや
関連サービスに興味を惹かれた方は
公式HPにて、営業情報や利用料金等を調べたのち
おでかけしてくださいませ

東京ドームシティアトラクションズの
ジオポリスゾーンには
2019年3月23日、新アトラクションが
2機種オープンする予定となってます

(施設側より転載許可を頂きました)
(上画像は、拡大表示可能です)
パニックコースター
「バックダーン」
利用条件 身長100cm以上
身長120cm未満は、13歳以上の付添が必要
利用料金 1人1回820円
ワンデーパスポート利用可
雨天でも利用可
1周目は前向き、2周目は後ろ向きに進み
暗闇を走る、照明、爆発映像の演出もある
ジェットコースターとのことです

(施設側より転載許可を頂きました)
(上画像は、拡大表示可能です)
3Dシューティング
「ガンガンバトラーズ」
利用条件 身長90cm以上
7歳未満は、13歳以上の付添が必要
利用料金 1人1回620円
ワンデーパスポート利用可
雨天でも利用可
3Dメガネを装着、3D映像と連動して動く
シートに座りながら、レーザーポイント銃を撃ち
他の参加者と得点を競えるアトラクションとのことです
といったところで、今回の回顧録終了です
東京ドームシティアトラクションズ
次回へ続きます☆
おまけの情報

東京ドームシティアトラクションズの
バイキングゾーンには、ゲームセンター
セガ 東京ドームシティがあります
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」が
皆様の力になってくれるかもしれません
回顧録第907弾は、東京都文京区にある
「東京ドームシティアトラクションズ」の
「バイキング&ジオポリスゾーン編」です

2018年12月某日の家族旅行2日目
のりゅと長女は、東京都文京区にある今回記事の舞台
「東京ドームシティアトラクションズ」へ
遊びに行き

(上画像は、マイハニーが撮影した写真です)
マイハニーと次女は、千葉県浦安市舞浜にある
「東京ディズニーランド」へ遊びに行きました
※旅行初日から引き続き
旅行2日目も夫婦別行動でした
(※理由を知りたい方は、クリックにて参照記事へ)

(上画像は、拡大表示可能です)
東京ドームシティアトラクションズのマップです
回顧録第906弾(クリックにて、第906弾へ)の
「施設概要・スプラッシュガーデンゾーン編」では
東京ドームシティアトラクションズの施設概要と
5つあるゾーンの1つ
「スプラッシュガーデンゾーン」で遊べる
アトラクションを紹介、思い出を振り返りました
今回記事は
「バイキング&ジオポリスゾーン編」です
東京ドームシティアトラクションズの
5つあるゾーンの2つ
「バイキングゾーン」&
「ジオポリスゾーン」で遊べる
アトラクションを紹介、思い出を振り返ります
回顧録本文へ入る前に
今回記事の余談として書くのは
のりゅ的に、クレープを
最高に美味しく堪能できる
食べ方を長女に教えた話です
旅行2日目の朝、のりゅと長女は
千葉県浦安市舞浜にある舞浜駅から
電車を利用して
東京ドームシティアトラクションズへ
遊びに行きました

電車に乗車する前、舞浜駅にあるクレープ専門店
「Bell’s Crepe(ベル ズクレープ)舞浜店」にて
クレープを2つ購入しました
千葉県浦安市舞浜にある
「ディズニーリゾート」2大パークは、この日
午前8時から営業開始でした
よって、のりゅが、クレープを購入した時間
午前7時30分頃は、ディズニー2大パークへ
足早に移動する方々を
数多く見かけました
そんな方々とは対照的に
この時の自分は
気負い、焦り等の気持ちが皆無でした
なぜならば、のりゅの目的地
東京ドームシティアトラクションズは、この日
午前10時から営業開始であり
ディズニー2大パークに比べれば
圧倒的に空いていることを予想していたからでした

「余裕ある立場から
ディズニーリゾートに
急かされる人々を眺めつつ
クレープを食する…
これぞ『究極』にして
『至高』の食べ方なり!!
我が娘よ、わかったかね?」
上記では、理解してもらえませんでしたが
かみ砕いて説明したところ
「ちょっと、わかる気がする」と
長女に共感してもらえました
東京ドームシティアトラクションズ
(公式HPへ)
訪問先基本情報
浜松浜北IC付近からの距離 237キロ(片道)
到着目安 3時間
高速料金 6600円
(代官町ランプ有料道路出口降車の場合)
※複数の有料道路の合計料金
※2019年2月時点
駐車場 普通車670台
※①「タイムズ 東京ドーム駐車場」
②「タイムズ ラクーア駐車場」
③「タイムズ ミーツポート駐車場」の合計台数
駐車場利用料金 30分400円
①営業時間 7:00~23:00
②営業時間 24時間営業
③営業時間 7:00~23:30
①、②、③車高制限 車高2.1m(一部2.0m)
所在地 〒112-8575 東京都文京区後楽1-3-61
電話 03-3817-6001
定休日 年中無休
営業時間 10:00~21:00
※季節によって変動あり
入場料 無料
ワンデーパスポート料金(アトラクション乗り放題)
18歳以上3900円、60歳以上&中高生3400円
小学生2500円、3歳~小学生未満1500円
2019年3月23日以降の
ワンデーパスポート料金(アトラクション乗り放題)
18歳以上4200円、60歳以上&中高生3700円
小学生2800円、3歳~小学生未満1800円
ナイト割引パスポート料金
18歳以上2900円、60歳以上&中高生2500円
小学生2100円、3歳~小学生未満1500円
※17時からの販売
※季節・曜日によって販売開始時間が異なる
2019年3月23日以降のナイト割引パスポート料金
18歳以上3200円、60歳以上&中高生2700円
小学生2300円、3歳~小学生未満1500円
※17時からの販売
※季節・曜日によって販売開始時間が異なる
ライド5(アトラクション5回券)
3歳以上1名2600円
2019年3月23日以降のライド5の料金
3歳以上1名2800円
それでは、回顧録本文ということで
東京ドームシティアトラクションズの
バイキングゾーンで
遊べるアトラクションから紹介
思い出を振り返ります

スーパーバイキングソラブネ
利用条件 身長110cm以上利用可
身長130cm未満は13歳以上の付添が必要
利用料金 1人1回620円
ワンデーパスポート利用可
雨天は休止となる
遊園地の定番アトラクション、海賊船です
最大到達の高さは、地上15m
最大傾斜は、48.5°とのことです
スーパーバイキングソラブネにて
長女の言動に
のりゅが「ちっ…小賢しいヤツ!」と
少々苛立った思い出を書きます

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像左は、2018年10月某日
愛知県名古屋市港区にある
「戸田川緑地(紹介記事へ)」にて
インラインスケートを楽しんでいた長女です
よっぽど楽しかったようで、この時以来
たびたび長女は「パパ、スケートしたい」と
主張するようになりました
東京ドームシティアトラクションズの
周辺施設の1つに
「東京ドーム ローラースケートアリーナ」という
ローラー&インラインスケート場があります
上画像右は、2018年12月某日
東京ドーム ローラースケートアリーナにて
撮影した写真ですね
旅行前、のりゅは長女に
東京ドームシティアトラクションズの
全てのアトラクションを
チャレンジするのなら
東京ドーム ローラースケートアリーナへ
連れて行ってあげるとの課題を提示しました
長女は、与えた課題を一応やり遂げたので
東京ドーム ローラースケートアリーナへ
連れて行ってあげたわけですが…

スーパーバイキングソラブネへ乗る前
のりゅは長女に
「1番後ろの席で、チャレンジしない?」と
提案しました
しかし、長女は
「全部乗るだけで良いんでしょ!」と
のりゅの提案を拒否
上画像赤矢印部分に写っているように
1番前の席へ座りやがったのでした
のりゅは「ちっ…小賢しいヤツ!」と考えながら
上画像を写真撮影しました

(上画像は、拡大表示可能です)
フリフリグランプリ
利用条件 3歳以上利用可
7歳未満は13歳以上の付添が必要
7歳から1人運転できます
利用料金 1人1回520円
ワンデーパスポート利用可
雨天は休止となる
カーライドを運転するアトラクションです

(上画像は、拡大表示可能です)
コースに設けられている金貨&銀貨なポイントへ
カーライドを通過させると得点が加点され
ガードレールに触れたら得点が減点となります
そして、コースには
上画像に載っている(写っている)
障害が設けられています

長女は、7番のカーライドでチャレンジ

(上画像は、拡大表示可能です)
長女の成績は
22位、1605点でした

のりゅは、3番のカーライドでチャレンジ
ブログ管理人は18歳の時に
普通自動車免許を取得しました
よって、車の運転経験20年以上!
車の運転が上手いとは
思っていませんが少なくとも
10歳の長女には勝って当然…

(上画像は、拡大表示可能です)
のりゅの成績は
38位、1200点でした
天地神明に誓って、手を抜いたとか
わざと負けたわけではなく
のりゅは、勝ったのなら
長女本人を呼び寄せて
勝ち誇ってやるつもりで臨んで
アホ娘(長女)に負けました…(哀)
のりゅの成績が表示された時
長女は、すでに
別のアトラクションで遊んでいました
ブログ管理人は、アホ娘(長女)に
成績を見られなかったことを
安堵したくらいです

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、長女(10歳)の
アホっぷりが理解できる参考画像です
「ぬわぁぁ!!本気でやって
アホに負けたぁぁ!!」
予想外の結果に、ブログ管理人は
内心めっちゃ落ち込みました…

キッズハッカー
利用条件 3歳以上&身長100以上利用可
利用料金 1人1回420円
ワンデーパスポート利用可
雨天は休止となる
ちびっ子版フリーフォールです
キッズハッカーで、落下体験をしなくても
フリフリグランプリにて
長女に負けたショックで
ブログ管理人は落ち込んでいました

ブンブンビー
利用条件 身長105cm以上~190cm以下
身長120cm未満は13歳以上の付添が必要
利用料金 1人1回520円
ワンデーパスポート利用可
雨天は休止となる
ライドが上がる高さは、6.43m
座席は水平のまま回転するアトラクションです
ブンブンビーで、回る体験をしなくても
フリフリグランプリにて
長女に負けたショックで
ブログ管理人は、めまいを覚え
平衡感覚を失っていました
東京ドームシティアトラクションンズの
バイキングゾーンで遊べるアトラクションは以上です
続いて、ジオポリスゾーンで
遊べるアトラクションを紹介します

(上画像は、拡大表示可能です)
スーパー戦隊ランド
快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー
利用条件 6歳未満は、13歳以上の付添が必要
中学生以上のみでの入場不可
営業日 土日祝のみ
利用料金 2才未満無料、2才以上 (30分)520円
保護者の方も入場料が必要
ワンデーパスポート、ナイト割引パスポート
ライド5での利用不可
雨天でも利用可
ルパンレンジャー&パトレンジャーな要素を加えた
トランポリン、立体遊具、玩具コーナー
スライダー、VSステップ、ソフト積み木で遊べる
アトラクションとのことです
そろそろ、スーパー戦隊シリーズ作品が
入れ変わる頃なので、このアトラクションは
近々終了になると思われます
2018年2月5日時点における
東京ドームシティアトラクションズの
ジオポリスゾーンで遊べるアトラクションは
スーパー戦隊ランドのみですが


ジオポリスゾーンにあるシアターGロッソでは
土日祝日
学校の長期休みの平日等の特定日
ヒーローショーが開催されます
シアターGロッソで開催される
ヒーローショーは天候に左右されず
空調の効いた快適空間で
観賞できるとのことです
さらに映像による演出もあり
そこらのスポットで開催される
ヒーローショーとは
迫力が段違いみたいです
さらにさらに特別公演ともなると
テレビで活躍する本物素顔の
戦隊戦士出演されるそうですし
ヒーローショー終了後は握手会や撮影会が
開催されることもあるそうです


(上画像は、拡大表示可能です)
さらに、ヒーローショー開催日は
ヒーロー写真館にて
身長110cmまでの子供が
スーパー戦隊ヒーローになりきって
記念撮影ができるとのことです
東京ドームシティアトラクションで
開催されるヒーローショーや
関連サービスに興味を惹かれた方は
公式HPにて、営業情報や利用料金等を調べたのち
おでかけしてくださいませ

東京ドームシティアトラクションズの
ジオポリスゾーンには
2019年3月23日、新アトラクションが
2機種オープンする予定となってます

(施設側より転載許可を頂きました)
(上画像は、拡大表示可能です)
パニックコースター
「バックダーン」
利用条件 身長100cm以上
身長120cm未満は、13歳以上の付添が必要
利用料金 1人1回820円
ワンデーパスポート利用可
雨天でも利用可
1周目は前向き、2周目は後ろ向きに進み
暗闇を走る、照明、爆発映像の演出もある
ジェットコースターとのことです

(施設側より転載許可を頂きました)
(上画像は、拡大表示可能です)
3Dシューティング
「ガンガンバトラーズ」
利用条件 身長90cm以上
7歳未満は、13歳以上の付添が必要
利用料金 1人1回620円
ワンデーパスポート利用可
雨天でも利用可
3Dメガネを装着、3D映像と連動して動く
シートに座りながら、レーザーポイント銃を撃ち
他の参加者と得点を競えるアトラクションとのことです
といったところで、今回の回顧録終了です
東京ドームシティアトラクションズ
次回へ続きます☆
おまけの情報

東京ドームシティアトラクションズの
バイキングゾーンには、ゲームセンター
セガ 東京ドームシティがあります
スポンサーサイト