東京ドームシティアトラクションズ ラクーアゾーン編
「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」が
皆様の力になってくれるかもしれません
回顧録第908弾は、東京都文京区にある
「東京ドームシティアトラクションズ」の
「ラクーアゾーン編」です

2018年12月某日の家族旅行2日目
のりゅと長女は、東京都文京区にある今回記事の舞台
「東京ドームシティアトラクションズ」へ
遊びに行き

(上画像は、マイハニーが撮影した写真です)
マイハニーと次女は、千葉県浦安市舞浜にある
「東京ディズニーランド」へ遊びに行きました
※旅行初日から引き続き
旅行2日目も夫婦別行動でした
(※理由を知りたい方は、クリックにて参照記事へ)

(上画像は、拡大表示可能です)
東京ドームシティアトラクションズのマップです
回顧録第906弾(クリックにて、第906弾へ)の
「施設概要・スプラッシュガーデンゾーン編」では
東京ドームシティアトラクションズの施設概要と
5つあるゾーンの1つ
「スプラッシュガーデンゾーン」で遊べる
アトラクションを紹介、思い出を振り返りました
回顧録第907弾(クリックにて、第907弾へ)の
「バイキング&ジオポリスゾーン編」では
東京ドームシティアトラクションズの
5つあるゾーンの2つ
「バイキングゾーン」&「ジオポリスゾーン」で遊べる
アトラクションを紹介、思い出を振り返りました
今回記事は「ラクーアゾーン編」です
東京ドームシティアトラクションズの
5つあるゾーンの1つ
「ラクーアゾーン」で遊べる
アトラクションを紹介、思い出を振り返ります
回顧録本文へ入る前に
今回記事序文の余談として書くのは
東京ドームシティアトラクションズへ
向かう道中における
39歳男性と10歳女児の会話です

(上画像は、拡大表示可能です)
前回記事(クリックにて、前回記事へ)でも書いたとおり
スケートを遊びたい長女は
東京ドームシティアトラクションズ最寄の
ローラー&インラインスケート場
「東京ドーム ローラースケートアリーナ」へ
連れて行ってもらうため
家族旅行計画段階で
同遊園地の全てのアトラクションを
チャレンジするとの約束を
のりゅと交わしていました
長女「ねぇ、パパ
これから遊びに行く遊園地って
ジェットコースターってあるの?」
「乗物の名前が、イルカの
ジェットコースターがあるな」

(上画像は、愛知県碧南市にある
「明石公園(紹介記事へ)」で遊べる
キッズコースター「くじらのクーちゃん」です
のりゅの発言を聞いた長女が
イメージしたであろうジェットコースターです)
長女「イルカって…
『くーちゃん』みたいな
ジェットコースターのこと?」
「(乗物の名前が
海洋哺乳類なことだけは…)
似たようなモンだな」
長女「きっと、それ以外に
怖いジェットコースターが
あるんでしょ?」
「疑り深いヤツだな~
これから遊びに行く
※東京ドームシティアトラクションズは
乗物の名前が、イルカの
ジェットコースター以外は
ジェットコースターが無い遊園地だ
ウソだったら、オマエの欲しい
3DSのゲームソフトを
1つ買ってやってもいいぞ!」
(※2018年12月時点の話です
2019年3月23日にオープンの新アトラクションの1つは
ジェットコースターです)
39歳男性と10歳女児は
東京ドームシティアトラクションへ
向っていた道中
上記な内容の会話をしました

そして、10歳女児は
ニコニコ笑顔の父親と共に
サンダードルフィン(雷イルカ)を
チャレンジすることになったのでした~☆
東京ドームシティアトラクションズ
(公式HPへ)
訪問先基本情報
浜松浜北IC付近からの距離 237キロ(片道)
到着目安 3時間
高速料金 6600円
(代官町ランプ有料道路出口降車の場合)
※複数の有料道路の合計料金
※2019年2月時点
駐車場 普通車670台
※①「タイムズ 東京ドーム駐車場」
②「タイムズ ラクーア駐車場」
③「タイムズ ミーツポート駐車場」の合計台数
駐車場利用料金 30分400円
①営業時間 7:00~23:00
②営業時間 24時間営業
③営業時間 7:00~23:30
①、②、③車高制限 車高2.1m(一部2.0m)
所在地 〒112-8575 東京都文京区後楽1-3-61
電話 03-3817-6001
定休日 年中無休
営業時間 10:00~21:00
※季節によって変動あり
入場料 無料
ワンデーパスポート料金(アトラクション乗り放題)
18歳以上3900円、60歳以上&中高生3400円
小学生2500円、3歳~小学生未満1500円
2019年3月23日以降の
ワンデーパスポート料金(アトラクション乗り放題)
18歳以上4200円、60歳以上&中高生3700円
小学生2800円、3歳~小学生未満1800円
ナイト割引パスポート料金
18歳以上2900円、60歳以上&中高生2500円
小学生2100円、3歳~小学生未満1500円
※17時からの販売
※季節・曜日によって販売開始時間が異なる
2019年3月23日以降のナイト割引パスポート料金
18歳以上3200円、60歳以上&中高生2700円
小学生2300円、3歳~小学生未満1500円
※17時からの販売
※季節・曜日によって販売開始時間が異なる
ライド5(アトラクション5回券)
3歳以上1名2600円
2019年3月23日以降のライド5の料金
3歳以上1名2800円
それでは、回顧録本文ということで
東京ドームシティアトラクションズの
ラクーアゾーンでアトラクションを紹介
思い出を振り返ります

サンダードルフィン
利用条件 8歳以上&身長130cm以上利用可
利用料金 1人1回1030円
ワンデーパスポート利用可
備考 待たずに乗れるスキップパス対象
スキップパス料金は、1人520円
スキップパス販売日は、土日祝日及び特定日
雨天休止となる
上画像が、サンダードルフィンのライドです
サンダードルフィンは、ジェットコースターです
サンダードルフィンの利用料金は
1人1回1030円!
東京ドームシティアトラクションズの
全アトラクション中
最高金額の料金設定なアトラクションです
そんな金額設定にもかかわらず
サンダードルフィンは
東京ドームシティアトラクションズにおいて
NO1人気アトラクションなのでしょう
土日祝日、特定日限定で販売される
スキッスパス(1人520円)対象アトラクションです
スキップパスを購入すれば混雑日でも
サンダードルフィンを待たずに乗れるとのことです

サンダードルフィンのライドは
80mの高さまで上昇します

(上画像は、拡大表示可能です)
そして、※施設側が斜度80°と謳う
ファーストドロップを急降下します
(※ジェットコースター通な方のサイトを
いくつか確認させてもらったところ
実際の角度は、74°とのことです)
落差は、66.5mだそうです

(上画像は、拡大表示可能です)
急降下したのちは
「東京ドーム」周辺の複合商業施設
「ラクーア」上部に設けられた
全長1100mのコースを
最高時速130kmで疾走

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像な場所を通り抜けたり

観覧車中央部も
通り抜けちゃうのです!
そんなハイスペックジェットコースター
サンダードルフィンは
見た目のインパクトだけで
我が家の長女に
なかなかのダメージを
与えてくれました♪

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像左は東京ドームシティアトラクションズへ
到着した朝、サンダードルフィンのコースを見かけて
記念撮影した写真です
上画像右は、上画像左赤矢印部分に
写っている長女を拡大した写真です
「こんなん乗るのかよ…」と
尻込みしていた様子が
長女の表情に、にじみ出ていたのを
分かっていただけるでしょうか?

上画像に写っているのは、サンダードルフィンへ
乗るため身長測定を受けていた
放心状態の長女です
長女は、受付スタッフの方
「ちゃんと立ってくださいね~」と
やんわり注意されました
ブログ管理人は愉快過ぎて
天元突破しそうでした♪♪
のりゅは、微笑ましい笑顔で
長女と受付スタッフの方のやり取りを見ていました

上画像に写っているのは
サンダードルフィンチャレンジを終えた長女です
サンダードルフィンは
長女にとって怖かったけれど乗ってみたら
なんとか泣かずに耐えられるレベルの
ジェットコースターだったようです
※「愛の試練」
(※愛の試練→「涙の数だけ強くなれるよ」
某ヒットソングのフレーズが有名ですね
絶叫・ホラーアトラクションを試練として与え
娘達を強者として成長させる育成方法です)
サンダードルフィンは
ブログ管理人にとっては爽快に楽しめましたし
チャレンジ前も大いに楽しませてくれた
ジェットコースターでしたが
愛の試練としては不発に終わりました

ヴィーナスラグーン
利用条件 4歳未満は13歳以上の付添が必要
利用料金 1人1回520円
ワンデーパスポート利用可
雨天でも利用可
遊園地の定番アトラクション、メリーゴーランドですが

(上画像は、拡大表示可能です)
ヴィーナスラグーンは、様々な種類の
動物ライドに乗れるメリーゴーランドです

珍しいと思えたのは
ゴリラのライドがあることでした

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像左に写っているのは静岡県浜松市中区にある
「富塚公園(紹介記事へ)」に
設置されているゴリラのオブジェ
上画像右に写っているのは
神奈川県横浜市旭区にある
「よこはま動物園ズーラシア(紹介記事へ)」に
設置されているゴリラのオブジェ
そして、上画像左と右双方に写っているのは
のりゅ的たまんねぇ~
我が家の次女ちゃまの
ナイスリアクションです
「ゴリラのライドをネタに
次女をからかったり
乗ることを強要したら
ナイスリアクションを
堪能できたかもしれんな…」
のりゅは、過去のおでかけにおける
次女ちゃまとの
甘美な思い出に耽りながら
この場に居ないことを惜しみました
長女「パパ、あのゴリラに
次女が乗ったら笑えるよね?」
「ブルータス(長女)
お前もか!?」
(↑のりゅの心中の叫び)
同様なことを考えていたらしい長女に
同意を求めるニュアンスの質問をされ
ブログ管理人は、めっちゃ驚きました

ザ・ダイブ
利用条件 3歳以上利用可
6歳未満は13歳以上の付添が必要
利用料金 1人1回620円
ワンデーパスポート利用可
雨天でも利用可
シューティングライドアトラクションです

(上画像は、拡大表示可能です)
最大3人乗りのライドへ立った状態で乗り
レーザーポイント銃を持ち、的目掛けて照射
命中させることができれば得点が加算されます

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、我が家の長女の
アホっぷりが理解できる参考画像です
前回記事(クリックにて、前回記事へ)にて
東京ドームシティアトラクションの
「バイキングゾーン」にあるアトラクション
フリフリグランプリを紹介
長女の方が高得点を叩き出し
のりゅが大きなショックを
受けた思い出を書きました

(上画像は、拡大表示可能です)
東京ドームシティアトラクションズが営業開始して
それほど時間が経過していなかった時点の話ですが
長女は、51900点を獲得
ランキング1位の成績も
獲得しやがったのでした
父親(のりゅ)は
10歳アホ娘(長女)に
ザ・ダイブでも敗北しました…
フリフリグランプリでは
のりゅは長女に敗北を
知られずに済み安堵しました
しかし、ザ・ダイブには
ランキングモニターがあるため
父親(のりゅ)は
10歳アホ娘(長女)に
勝ち誇られてしまったのでした…

ビッグ・オー
利用条件 7歳未満は13歳以上の付添が必要
利用料金 1人1回820円
ワンデーパスポート利用可
雨天でも利用可
1周約15分
世界初となるセンターレスの観覧車だそうです

(上画像は、拡大表示可能です)
ビッグ・オーからは、東京ドームや東京都墨田区にある
「東京スカイツリー(紹介記事へ)」が望めました

ビッグ・オーのゴンドラには
タッチパネル形式のモニターが設けられています
東京ドームシティの情報を閲覧したり
ミュージックを視聴したり
ムービーを鑑賞することができます

(上画像は、拡大表示可能です)
さらに、ビッグ・オーの全40台あるゴンドラ中
8台は、カラオケ観覧車です
最新ヒット曲から定番ソング約80曲を歌える
世界唯一の仕様な観覧車ゴンドラとのことです

(上画像は、拡大表示可能です)
ワンダードロップ
利用条件 5歳以上&身長110cm以上利用可
9歳未満&身長130cm未満は13歳以上の付添が必要
利用料金 1人1回720円
ワンデーパスポート利用可
雨天でも利用可
急流滑りです
ライドで降ることになる高さは、13mとのことです
東京ドームシティアトラクションへ
おでかけした前日
のりゅは、東京都練馬区にある遊園地
「としまえん(紹介記事へ)」へ遊びに行き
フリュームライドという
急流滑りに乗りました
その時は、まったく水飛沫を
浴びなかったので
「まぁ~濡れたとしても少々だろ」と
侮っていました

よって、ポンチョ(1着110円)は
念のため着ておきたいと主張してきた
長女の分しか購入しませんでした

上画像が、ワンダードロップの
急流をライドが降下
着水した時の水飛沫です

ブログ管理人は
12月の空の下
冷水を引っ被りました…

上画像赤矢印部分に写っているのは
東京ドームシティアトラクションズの
初回記事(クリックにて、初回記事へ)でも
掲載した「スプラッシュガーデンゾーン」にある
アトラクション、マジカルミストで
大はしゃぎした結果
12月の空の下、冷水を引っ被った
10歳アホ女児(長女)です
おさらいしますね
10歳アホ女児(長女)は
念のためポンチョを着ていたので
ワンダードロップにて濡れずに済みました
しかし、ワンダードロップを侮っていた
父親(のりゅ)は、ずぶ濡れになりました…
つまり、父親(のりゅ)は
10歳アホ女児(長女)よりも
アホだということになる…
…
「ウソだぁぁぁ!!!」
(↑39歳男性の魂からの絶叫)
「か…考え過ぎだ!
そんなわけがない!!」
(↑39歳男性の全身は、カタカタ震えていました)
以上が、39歳男性が
ワンダードロップを終えて
アレコレ考察した結果
奈落の底へ落ちて行くような
感覚を味わった体験でした

(上画像は、拡大表示可能です)
ウォーターシンフォニー
実演時間 11:00/13:30/16:00/
18:30/20:00/21:30の計6回(約15分)
利用料金 無料
クラシック音楽に合わせて、様々なバリエーションの
水柱が噴き上がる噴水ショーであり
東京ドームシティアトラクションズの
無料で楽しめるアトラクションの1つです

(上画像は、拡大表示可能です)
暗くなった時間のウォーターシンフォニーを
鑑賞すればライトアップ噴水ショーも楽しめるそうです

お化け屋敷「怨霊座敷」
利用条件 6歳以上利用可
利用料金 1人1回820円
ワンデーパスポート利用可
雨天でも利用可
長女「お化け屋敷!?
パパ、あるなんて聞いてない!!」
(↑怨霊座敷を外観を見た
10歳女児は、めっちゃ狼狽えていました)
「聞かれてないから言ってない!
(まぁ~聞かれても
素直に答えなかったがな~♪)」
東京ドームシティアトラクションズにて
長女に与えた愛の試練第2弾!!
のりゅが娘に与える愛の試練は
隙を生じぬ二段構えな時もあるのです
この時が、そうだったわけですね☆

(上画像は、拡大表示可能です)
怨霊座敷は、靴を脱いで入る
新感覚お化け屋敷です
怨霊座敷の演出は
お化け屋敷プロデューサーとして名高い
「五味弘文」氏が手掛け
映像演出は、その方面の
スペシャリスト集団として名高い
「チームラボ」が手掛けたとのことです

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像に載っている(写っている)のは
怨霊座敷をチャレンジするにあたっての設定です
客の男性は、怨霊の元婚約者
客の女性は、浮気相手ということで
怨霊座敷に、お邪魔することになります
受付を済ませると客は
応対スタッフの方に写真を撮られます
撮影された写真は座敷内で飾られている
怨霊の元婚約者の写真の顔が
客の顔になっている演出に使われるそうです
そして、放送で怨霊座敷の
上画像に載っている(写っている)設定を聞いたのち
客は「ただいま」と言って
インターホンを鳴らすことになります
そして「おかえりなさい」と
怨霊の声が聞こえてドアが開きます
客は、いくつかの部屋を移動しながら
怨霊座敷の設定を映像やセット、人形等を通じて
体験することになります
そして、怨霊座敷の最大の難関
怨霊の頬に、パフを塗るミッションを
こなすことになるのです
長女「絶対に無理っ!!
パパが塗ってよ!!!」
怨霊の頬に、パフを塗れず
ぎゃーぎゃー喚いていた
長女の声が、ブログ管理人にとっては
心地良過ぎましたね~♪
「え~?パパも怖い~(棒読み)」
「塗らないと先に進めないよぉ~」と言って
ミッションをこなさせようと促してみたものの
長女は頑なに行動しませんでした
最終的には、根負けして
のりゅが怨霊の頬に、パフを塗りました

(上画像は、拡大表示可能です)
ちなみに上画像に写っているのが
怨霊座敷に巣くう怨霊「夜雨子」さんです
パフを塗ったあとは、夜雨子さんは
いっぱい登場して客を驚かせてくれますよ~

上画像に写っているのは、夜雨子さんを
おそるおそる見ながら
怨霊座敷の受付へと進んでいた長女です

長女に、のりゅが、ニヤニヤ笑顔で
立ち止まっていたことに
気づかれちゃいました~♪

(上画像は、拡大表示可能です)
長女に捕まれつつも、のりゅは
「1人ずつ入るってのはどう?」と
ブログ管理人だけが
より楽しめるチャレンジプランを
提案してみましたが却下されました

上画像は、怨霊座敷から生還した長女です
大泣きはしていなかったものの
目端に涙が滲んでいた半泣き状態でした
愛の試練第2弾は
やや成功といったところでした♪

怨霊座敷を終えた客は
出口付近に設置されている怨霊カメラにて
無料で記念撮影することができます
撮影した写真は、施設公式フェイスブックページで
ダウンロードしたり、SNSでシェアしたりできるそうです
といったところで、今回の回顧録終了です
東京ドームシティアトラクションズ
次回へ続きます☆
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」が
皆様の力になってくれるかもしれません
回顧録第908弾は、東京都文京区にある
「東京ドームシティアトラクションズ」の
「ラクーアゾーン編」です

2018年12月某日の家族旅行2日目
のりゅと長女は、東京都文京区にある今回記事の舞台
「東京ドームシティアトラクションズ」へ
遊びに行き

(上画像は、マイハニーが撮影した写真です)
マイハニーと次女は、千葉県浦安市舞浜にある
「東京ディズニーランド」へ遊びに行きました
※旅行初日から引き続き
旅行2日目も夫婦別行動でした
(※理由を知りたい方は、クリックにて参照記事へ)

(上画像は、拡大表示可能です)
東京ドームシティアトラクションズのマップです
回顧録第906弾(クリックにて、第906弾へ)の
「施設概要・スプラッシュガーデンゾーン編」では
東京ドームシティアトラクションズの施設概要と
5つあるゾーンの1つ
「スプラッシュガーデンゾーン」で遊べる
アトラクションを紹介、思い出を振り返りました
回顧録第907弾(クリックにて、第907弾へ)の
「バイキング&ジオポリスゾーン編」では
東京ドームシティアトラクションズの
5つあるゾーンの2つ
「バイキングゾーン」&「ジオポリスゾーン」で遊べる
アトラクションを紹介、思い出を振り返りました
今回記事は「ラクーアゾーン編」です
東京ドームシティアトラクションズの
5つあるゾーンの1つ
「ラクーアゾーン」で遊べる
アトラクションを紹介、思い出を振り返ります
回顧録本文へ入る前に
今回記事序文の余談として書くのは
東京ドームシティアトラクションズへ
向かう道中における
39歳男性と10歳女児の会話です

(上画像は、拡大表示可能です)
前回記事(クリックにて、前回記事へ)でも書いたとおり
スケートを遊びたい長女は
東京ドームシティアトラクションズ最寄の
ローラー&インラインスケート場
「東京ドーム ローラースケートアリーナ」へ
連れて行ってもらうため
家族旅行計画段階で
同遊園地の全てのアトラクションを
チャレンジするとの約束を
のりゅと交わしていました
長女「ねぇ、パパ
これから遊びに行く遊園地って
ジェットコースターってあるの?」
「乗物の名前が、イルカの
ジェットコースターがあるな」

(上画像は、愛知県碧南市にある
「明石公園(紹介記事へ)」で遊べる
キッズコースター「くじらのクーちゃん」です
のりゅの発言を聞いた長女が
イメージしたであろうジェットコースターです)
長女「イルカって…
『くーちゃん』みたいな
ジェットコースターのこと?」
「(乗物の名前が
海洋哺乳類なことだけは…)
似たようなモンだな」
長女「きっと、それ以外に
怖いジェットコースターが
あるんでしょ?」
「疑り深いヤツだな~
これから遊びに行く
※東京ドームシティアトラクションズは
乗物の名前が、イルカの
ジェットコースター以外は
ジェットコースターが無い遊園地だ
ウソだったら、オマエの欲しい
3DSのゲームソフトを
1つ買ってやってもいいぞ!」
(※2018年12月時点の話です
2019年3月23日にオープンの新アトラクションの1つは
ジェットコースターです)
39歳男性と10歳女児は
東京ドームシティアトラクションへ
向っていた道中
上記な内容の会話をしました

そして、10歳女児は
ニコニコ笑顔の父親と共に
サンダードルフィン(雷イルカ)を
チャレンジすることになったのでした~☆
東京ドームシティアトラクションズ
(公式HPへ)
訪問先基本情報
浜松浜北IC付近からの距離 237キロ(片道)
到着目安 3時間
高速料金 6600円
(代官町ランプ有料道路出口降車の場合)
※複数の有料道路の合計料金
※2019年2月時点
駐車場 普通車670台
※①「タイムズ 東京ドーム駐車場」
②「タイムズ ラクーア駐車場」
③「タイムズ ミーツポート駐車場」の合計台数
駐車場利用料金 30分400円
①営業時間 7:00~23:00
②営業時間 24時間営業
③営業時間 7:00~23:30
①、②、③車高制限 車高2.1m(一部2.0m)
所在地 〒112-8575 東京都文京区後楽1-3-61
電話 03-3817-6001
定休日 年中無休
営業時間 10:00~21:00
※季節によって変動あり
入場料 無料
ワンデーパスポート料金(アトラクション乗り放題)
18歳以上3900円、60歳以上&中高生3400円
小学生2500円、3歳~小学生未満1500円
2019年3月23日以降の
ワンデーパスポート料金(アトラクション乗り放題)
18歳以上4200円、60歳以上&中高生3700円
小学生2800円、3歳~小学生未満1800円
ナイト割引パスポート料金
18歳以上2900円、60歳以上&中高生2500円
小学生2100円、3歳~小学生未満1500円
※17時からの販売
※季節・曜日によって販売開始時間が異なる
2019年3月23日以降のナイト割引パスポート料金
18歳以上3200円、60歳以上&中高生2700円
小学生2300円、3歳~小学生未満1500円
※17時からの販売
※季節・曜日によって販売開始時間が異なる
ライド5(アトラクション5回券)
3歳以上1名2600円
2019年3月23日以降のライド5の料金
3歳以上1名2800円
それでは、回顧録本文ということで
東京ドームシティアトラクションズの
ラクーアゾーンでアトラクションを紹介
思い出を振り返ります

サンダードルフィン
利用条件 8歳以上&身長130cm以上利用可
利用料金 1人1回1030円
ワンデーパスポート利用可
備考 待たずに乗れるスキップパス対象
スキップパス料金は、1人520円
スキップパス販売日は、土日祝日及び特定日
雨天休止となる
上画像が、サンダードルフィンのライドです
サンダードルフィンは、ジェットコースターです
サンダードルフィンの利用料金は
1人1回1030円!
東京ドームシティアトラクションズの
全アトラクション中
最高金額の料金設定なアトラクションです
そんな金額設定にもかかわらず
サンダードルフィンは
東京ドームシティアトラクションズにおいて
NO1人気アトラクションなのでしょう
土日祝日、特定日限定で販売される
スキッスパス(1人520円)対象アトラクションです
スキップパスを購入すれば混雑日でも
サンダードルフィンを待たずに乗れるとのことです

サンダードルフィンのライドは
80mの高さまで上昇します

(上画像は、拡大表示可能です)
そして、※施設側が斜度80°と謳う
ファーストドロップを急降下します
(※ジェットコースター通な方のサイトを
いくつか確認させてもらったところ
実際の角度は、74°とのことです)
落差は、66.5mだそうです

(上画像は、拡大表示可能です)
急降下したのちは
「東京ドーム」周辺の複合商業施設
「ラクーア」上部に設けられた
全長1100mのコースを
最高時速130kmで疾走

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像な場所を通り抜けたり

観覧車中央部も
通り抜けちゃうのです!
そんなハイスペックジェットコースター
サンダードルフィンは
見た目のインパクトだけで
我が家の長女に
なかなかのダメージを
与えてくれました♪

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像左は東京ドームシティアトラクションズへ
到着した朝、サンダードルフィンのコースを見かけて
記念撮影した写真です
上画像右は、上画像左赤矢印部分に
写っている長女を拡大した写真です
「こんなん乗るのかよ…」と
尻込みしていた様子が
長女の表情に、にじみ出ていたのを
分かっていただけるでしょうか?

上画像に写っているのは、サンダードルフィンへ
乗るため身長測定を受けていた
放心状態の長女です
長女は、受付スタッフの方
「ちゃんと立ってくださいね~」と
やんわり注意されました
天元突破しそうでした♪♪
のりゅは、微笑ましい笑顔で
長女と受付スタッフの方のやり取りを見ていました

上画像に写っているのは
サンダードルフィンチャレンジを終えた長女です
サンダードルフィンは
長女にとって怖かったけれど乗ってみたら
なんとか泣かずに耐えられるレベルの
ジェットコースターだったようです
※「愛の試練」
(※愛の試練→「涙の数だけ強くなれるよ」
某ヒットソングのフレーズが有名ですね
絶叫・ホラーアトラクションを試練として与え
娘達を強者として成長させる育成方法です)
サンダードルフィンは
ブログ管理人にとっては爽快に楽しめましたし
チャレンジ前も大いに楽しませてくれた
ジェットコースターでしたが
愛の試練としては不発に終わりました

ヴィーナスラグーン
利用条件 4歳未満は13歳以上の付添が必要
利用料金 1人1回520円
ワンデーパスポート利用可
雨天でも利用可
遊園地の定番アトラクション、メリーゴーランドですが

(上画像は、拡大表示可能です)
ヴィーナスラグーンは、様々な種類の
動物ライドに乗れるメリーゴーランドです

珍しいと思えたのは
ゴリラのライドがあることでした

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像左に写っているのは静岡県浜松市中区にある
「富塚公園(紹介記事へ)」に
設置されているゴリラのオブジェ
上画像右に写っているのは
神奈川県横浜市旭区にある
「よこはま動物園ズーラシア(紹介記事へ)」に
設置されているゴリラのオブジェ
そして、上画像左と右双方に写っているのは
のりゅ的たまんねぇ~
我が家の次女ちゃまの
ナイスリアクションです
「ゴリラのライドをネタに
次女をからかったり
乗ることを強要したら
ナイスリアクションを
堪能できたかもしれんな…」
のりゅは、過去のおでかけにおける
次女ちゃまとの
甘美な思い出に耽りながら
この場に居ないことを惜しみました
長女「パパ、あのゴリラに
次女が乗ったら笑えるよね?」
「ブルータス(長女)
お前もか!?」
(↑のりゅの心中の叫び)
同様なことを考えていたらしい長女に
同意を求めるニュアンスの質問をされ
ブログ管理人は、めっちゃ驚きました

ザ・ダイブ
利用条件 3歳以上利用可
6歳未満は13歳以上の付添が必要
利用料金 1人1回620円
ワンデーパスポート利用可
雨天でも利用可
シューティングライドアトラクションです

(上画像は、拡大表示可能です)
最大3人乗りのライドへ立った状態で乗り
レーザーポイント銃を持ち、的目掛けて照射
命中させることができれば得点が加算されます

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、我が家の長女の
アホっぷりが理解できる参考画像です
前回記事(クリックにて、前回記事へ)にて
東京ドームシティアトラクションの
「バイキングゾーン」にあるアトラクション
フリフリグランプリを紹介
長女の方が高得点を叩き出し
のりゅが大きなショックを
受けた思い出を書きました

(上画像は、拡大表示可能です)
東京ドームシティアトラクションズが営業開始して
それほど時間が経過していなかった時点の話ですが
長女は、51900点を獲得
ランキング1位の成績も
獲得しやがったのでした
父親(のりゅ)は
10歳アホ娘(長女)に
ザ・ダイブでも敗北しました…
フリフリグランプリでは
のりゅは長女に敗北を
知られずに済み安堵しました
しかし、ザ・ダイブには
ランキングモニターがあるため
父親(のりゅ)は
10歳アホ娘(長女)に
勝ち誇られてしまったのでした…

ビッグ・オー
利用条件 7歳未満は13歳以上の付添が必要
利用料金 1人1回820円
ワンデーパスポート利用可
雨天でも利用可
1周約15分
世界初となるセンターレスの観覧車だそうです

(上画像は、拡大表示可能です)
ビッグ・オーからは、東京ドームや東京都墨田区にある
「東京スカイツリー(紹介記事へ)」が望めました

ビッグ・オーのゴンドラには
タッチパネル形式のモニターが設けられています
東京ドームシティの情報を閲覧したり
ミュージックを視聴したり
ムービーを鑑賞することができます

(上画像は、拡大表示可能です)
さらに、ビッグ・オーの全40台あるゴンドラ中
8台は、カラオケ観覧車です
最新ヒット曲から定番ソング約80曲を歌える
世界唯一の仕様な観覧車ゴンドラとのことです

(上画像は、拡大表示可能です)
ワンダードロップ
利用条件 5歳以上&身長110cm以上利用可
9歳未満&身長130cm未満は13歳以上の付添が必要
利用料金 1人1回720円
ワンデーパスポート利用可
雨天でも利用可
急流滑りです
ライドで降ることになる高さは、13mとのことです
東京ドームシティアトラクションへ
おでかけした前日
のりゅは、東京都練馬区にある遊園地
「としまえん(紹介記事へ)」へ遊びに行き
フリュームライドという
急流滑りに乗りました
その時は、まったく水飛沫を
浴びなかったので
「まぁ~濡れたとしても少々だろ」と
侮っていました

よって、ポンチョ(1着110円)は
念のため着ておきたいと主張してきた
長女の分しか購入しませんでした

上画像が、ワンダードロップの
急流をライドが降下
着水した時の水飛沫です

ブログ管理人は
12月の空の下
冷水を引っ被りました…

上画像赤矢印部分に写っているのは
東京ドームシティアトラクションズの
初回記事(クリックにて、初回記事へ)でも
掲載した「スプラッシュガーデンゾーン」にある
アトラクション、マジカルミストで
大はしゃぎした結果
12月の空の下、冷水を引っ被った
10歳アホ女児(長女)です
おさらいしますね
10歳アホ女児(長女)は
念のためポンチョを着ていたので
ワンダードロップにて濡れずに済みました
しかし、ワンダードロップを侮っていた
父親(のりゅ)は、ずぶ濡れになりました…
つまり、父親(のりゅ)は
10歳アホ女児(長女)よりも
アホだということになる…
…
「ウソだぁぁぁ!!!」
(↑39歳男性の魂からの絶叫)
「か…考え過ぎだ!
そんなわけがない!!」
(↑39歳男性の全身は、カタカタ震えていました)
以上が、39歳男性が
ワンダードロップを終えて
アレコレ考察した結果
奈落の底へ落ちて行くような
感覚を味わった体験でした

(上画像は、拡大表示可能です)
ウォーターシンフォニー
実演時間 11:00/13:30/16:00/
18:30/20:00/21:30の計6回(約15分)
利用料金 無料
クラシック音楽に合わせて、様々なバリエーションの
水柱が噴き上がる噴水ショーであり
東京ドームシティアトラクションズの
無料で楽しめるアトラクションの1つです

(上画像は、拡大表示可能です)
暗くなった時間のウォーターシンフォニーを
鑑賞すればライトアップ噴水ショーも楽しめるそうです

お化け屋敷「怨霊座敷」
利用条件 6歳以上利用可
利用料金 1人1回820円
ワンデーパスポート利用可
雨天でも利用可
長女「お化け屋敷!?
パパ、あるなんて聞いてない!!」
(↑怨霊座敷を外観を見た
10歳女児は、めっちゃ狼狽えていました)
「聞かれてないから言ってない!
(まぁ~聞かれても
素直に答えなかったがな~♪)」
東京ドームシティアトラクションズにて
長女に与えた愛の試練第2弾!!
のりゅが娘に与える愛の試練は
隙を生じぬ二段構えな時もあるのです
この時が、そうだったわけですね☆

(上画像は、拡大表示可能です)
怨霊座敷は、靴を脱いで入る
新感覚お化け屋敷です
怨霊座敷の演出は
お化け屋敷プロデューサーとして名高い
「五味弘文」氏が手掛け
映像演出は、その方面の
スペシャリスト集団として名高い
「チームラボ」が手掛けたとのことです

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像に載っている(写っている)のは
怨霊座敷をチャレンジするにあたっての設定です
客の男性は、怨霊の元婚約者
客の女性は、浮気相手ということで
怨霊座敷に、お邪魔することになります
受付を済ませると客は
応対スタッフの方に写真を撮られます
撮影された写真は座敷内で飾られている
怨霊の元婚約者の写真の顔が
客の顔になっている演出に使われるそうです
そして、放送で怨霊座敷の
上画像に載っている(写っている)設定を聞いたのち
客は「ただいま」と言って
インターホンを鳴らすことになります
そして「おかえりなさい」と
怨霊の声が聞こえてドアが開きます
客は、いくつかの部屋を移動しながら
怨霊座敷の設定を映像やセット、人形等を通じて
体験することになります
そして、怨霊座敷の最大の難関
怨霊の頬に、パフを塗るミッションを
こなすことになるのです
長女「絶対に無理っ!!
パパが塗ってよ!!!」
ぎゃーぎゃー喚いていた
長女の声が、ブログ管理人にとっては
心地良過ぎましたね~♪
「え~?パパも怖い~(棒読み)」
「塗らないと先に進めないよぉ~」と言って
ミッションをこなさせようと促してみたものの
長女は頑なに行動しませんでした
最終的には、根負けして
のりゅが怨霊の頬に、パフを塗りました

(上画像は、拡大表示可能です)
ちなみに上画像に写っているのが
怨霊座敷に巣くう怨霊「夜雨子」さんです
パフを塗ったあとは、夜雨子さんは
いっぱい登場して客を驚かせてくれますよ~

上画像に写っているのは、夜雨子さんを
おそるおそる見ながら
怨霊座敷の受付へと進んでいた長女です

長女に、のりゅが、ニヤニヤ笑顔で
立ち止まっていたことに
気づかれちゃいました~♪

(上画像は、拡大表示可能です)
長女に捕まれつつも、のりゅは
「1人ずつ入るってのはどう?」と
より楽しめるチャレンジプランを
提案してみましたが却下されました

上画像は、怨霊座敷から生還した長女です
大泣きはしていなかったものの
目端に涙が滲んでいた半泣き状態でした
愛の試練第2弾は
やや成功といったところでした♪

怨霊座敷を終えた客は
出口付近に設置されている怨霊カメラにて
無料で記念撮影することができます
撮影した写真は、施設公式フェイスブックページで
ダウンロードしたり、SNSでシェアしたりできるそうです
といったところで、今回の回顧録終了です
東京ドームシティアトラクションズ
次回へ続きます☆
スポンサーサイト