fc2ブログ

竜光町公会堂敷地内公園へおでかけ

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第918弾は、静岡県浜松市東区にある
「竜光町公会堂敷地内公園」です
竜光公会堂1
2019年2月某日、のりゅは娘達を引き連れ
静岡県浜松市内の公園を巡りました
全部で※6箇所の公園を巡りまして
第2の目的地
だったのが
静岡県浜松市東区にある今回記事の舞台
「竜光町公会堂敷地内公園」でした
(※クリックにて、この時のおでかけにて
最初に遊びに行った公園の回顧録へ飛びます)


これまでブログ上で
幾度も書いて公開したことですが
おでかけするに値する公園を
見出しているブログ管理人の調査手法


浜松市の地図を広げ
おでかけしていない公園や
神社仏閣併設の緑地を捕捉

続いて「Google ストリートビュー」を利用
設置されている遊具を確認
100、200の※スカを積み上げながら
おでかけするに値する公園を見出す

(※スカ→遊具がない、遊具が少ない等
ブログで紹介するほどでもない公園)

上記が、その調査手法内容です

竜光町公会堂敷地内公園は
上記の調査手法で見出したスポットの1つです

上記調査手法で、竜光町公会堂敷地内公園に
設置されている遊具を調査したところ
のりゅが小学生の頃
夢中になって遊んだ遊具にして

高みを目指して遊べる遊具
あることを発見しました


竜光町公会堂敷地内公園

訪問先基本情報

浜松浜北IC付近からの距離 13.5キロ(片道)

到着目安 25分

駐車場 公園の南側に駐車場があります
でも、公園利用者が駐車可なのか?は不明

所在地 〒435-0029 静岡県浜松市東区龍光町183

電話 管理団体がわかりません


竜光公会堂2
竜光町公会堂敷地内公園は
「竜光町公会堂」の敷地内にあることから
のりゅが勝手に名付けました
正式なスポット名は別にあるかもしれません
竜光町公会堂の隣には
「神明神社」という名の神社があります
遊具は公会堂と神社の裏手に設置されています
竜光公会堂3
竜光町公会堂と神明神社の南には
「神社南駐車場」という名の駐車場が整備されています

駐車場の看板には
企業名(上画像赤線)が書かれていました
よって、竜光町公会堂の利用者、神明神社参拝者や
竜光町公会堂敷地内公園利用者が
上画像の駐車場を使用して良いのか?は不明です
竜光町公会堂敷地内公園へおでかけ
神社南駐車場を使用するのであれば
自己責任で、お願いします

それでは、竜光町公会堂敷地内公園に
設置されている遊具を紹介します
竜光公会堂4
吊り輪+鉄棒の複合遊具
竜光公会堂5
平均台
竜光公会堂6
(上画像は、拡大表示可能です)
鉄棒+滑り台+ブランコの複合遊具
竜光公会堂7
リングジム

そして、最後に紹介する遊具こそが
のりゅが小学生の頃
夢中になって遊んだ遊具にして

高みを目指して遊べる遊具です
竜光公会堂8
登り棒でございます~♪

次女に登り棒を登るように促したところ
※1mmも登れませんでした

(※登り棒に飛びついて登れず
ズルズル~と落ちるだけの結果でした)

次女は運動オンチで甘ったれ
やる気も頑張る気もゼロの女児
なので
1mmも登れないのは予想していました

竜光公会堂9
長女にチャレンジさせる前に、のりゅは
登り棒を登る華麗なる実演
娘達に見せてあげました


登り棒は、のりゅが通っていた小学校に
設置されていた遊具の1つです


今も登り棒が好きなんですけれど
小学生の頃の自分は
今以上に登り棒が大好きで
昼休みになると突撃しては
1人登りまくって遊んでいた痛い男児
元気な男児だった
んですよぉ~♪


のりゅは、小学生の頃は片手と両足で
登り棒を頂上まで登れる実力の持ち主でした

竜光公会堂10
今は、片手&両足挟み登りは無理ですが
それでも、両手両足を使って
登り棒を頂上まで登れる実力があります


自身が華麗なる実演したのち
長女に登り棒を登るよう促しました

竜光公会堂11
(上画像は、拡大表示可能です)
長女は※靴を履いたままでは
登り棒を1mmも登れませんでした
 
(※上画像赤矢印部分を見てね)

そして、長女は
※素足で踏ん張りながらでも
登り棒を頂上まで登れませんでした

(※上画像赤枠部分まで登り、長女は
「もう無理~!」と言って降りてきてしまいました)

298-15.jpg
(上画像は、竜光町公会堂敷地内公園とは
別スポットで撮影した写真です)

上画像に写っているのは
3年以上前に遊びに行った
静岡県浜松市北区にある
「広岡児童遊園(紹介記事へ)」
設置されている登り棒を登った長女
です
3年以上前の長女は
素足で踏ん張りながらですが
登り棒を頂上まで登れました


「まるで成長していない…
いや、実力が低下している…」

(↑39歳男性心中の声)

ブログ管理人は
長女の登り棒を登れる
現状の実力を確認した結果
日本が世界に誇る名作バスケ漫画

「SLAM DUNK」に登場する
「安西先生」が、アメリカへ留学した
教え子の試合ビデオを見た時以上の
危機感を覚えた
のでした


そして、ミラクル(奇跡)が
起こったのは、2019年2月に
竜光町敷地内公園へ
おでかけした日より数日後
でした


たぶん『おでかけの神』
計らい
だったのでしょう
ブログ管理人は公園遊具調査で
おでかけしておらず登り棒を有する
静岡県浜松市内の公園を
3スポットも見出せてしまった
のでした!


のりゅは長女に
登り棒を登る特訓をさせるため
その公園3スポットを
巡る決意を固めました


長女に登り棒を登る特訓をさせた時の公園巡りは
2019年2月に6箇所の公園を巡った時とは
別のおでかけでしたので
父娘2名の登り棒特訓における思い出を
皆様へお届けするのは
少々待っていただく必要があります

といったところで、今回の回顧録終了です

竜光町公会堂敷地内公園
興味を惹かれましたら、おでかけしてみてね☆
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

のりゅ

Author:のりゅ
静岡県浜松市浜北区在住
HNのりゅです、はじめまして
皆様は「子供のように遊びたい」
って思いませんか?

※子供を隠れ蓑にして遊べば
周囲からは家族想いの
立派なパパに映りますよね♪
(※偽装は、完璧です☆)

子供と一緒に遊びたいアナタの
力になれれば幸いです

各種ランキングに参加しています
下リンクをクリックすると順位が上昇します
応援よろしくお願いします
     ↓
人気ブログランキング 東海地方旅行

日本ブログ村 東海のおでかけスポット

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
日記
150位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
家族日記
5位
アクセスランキングを見る>>
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示