飯田公園(浜松市緑化推進センター)へおでかけ
「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」が
皆様の力になってくれるかもしれません
回顧録第919弾は、静岡県浜松市南区にある
「飯田公園(浜松市緑化推進センター)」です

2019年2月某日、のりゅは娘達を引き連れ
静岡県浜松市内の公園を巡りました
全部で※6箇所の公園を巡りまして
第3の目的地だったのが
静岡県浜松市南区にある今回記事の舞台
「飯田公園」でした
(※クリックにて、この時のおでかけにて
最初に遊びに行った公園の回顧録へ飛びます)
飯田公園は園内に管理事務所があり
公園単体の公式HPがあり
静岡県浜松市の市町村HPで
紹介されている知名度な公園です

(上画像は、拡大表示可能です)

(上画像は、拡大表示可能です)
「浜松の公園王」
上画像2枚は
のりゅが「こうなったらいいな♪」と
夢見る願望であり
上記は、のりゅが自称する二つ名です
大層な二つ名を自称する自分は
静岡県浜松市の有名な公園たる
飯田公園の存在を
ブログ開設以前より知っていました
でも、2019年2月某日の
公園巡りの時まで
のりゅは、飯田公園へのおでかけを
見送り続けてきました
そして、飯田公園へおでかけした
2019年2月某日の公園巡りの時は
「正直気乗りはしないが
近くまで来たわけだし
ついでに寄るか…」との考えで
遊びに行きました
のりゅが飯田公園への
おでかけを長年見送り続け
消極的だった理由は
回顧録本文にて公開いたします
飯田公園
(クリックにて、市町村HPの紹介ページへ)
(クリックにて、公園公式HPへ)
浜松浜北IC付近からの距離 15.5キロ(片道)
到着目安 30分
駐車場 40台
所在地 〒435-0024 浜松市南区大塚町1876-1
電話 053-426-2300

(上画像は、拡大表示可能です)
飯田公園マップです
公園に設置されている園内マップは
上画像に写っているような状態でした
飯田公園の上画像マップの敷地面積は、4ha
正門の反対側(上画像に写ってない敷地)には
野球場等が整備されています

(上画像は、拡大表示可能です)
飯田公園は、静岡県唯一の都市緑化植物園
「浜松緑化推進センター(愛称:みどりーな)」を
内包するスポットです

(上画像は、拡大表示可能です)
飯田公園内の浜松緑化推進センターでは
約500種、1万5千本の樹木が植えられており
耐潮性植物園、モデル庭園、水湿生植物園
生垣園、松研修園、薬草園…等
31の見本園があるとのことです

飯田公園内には、大きな池も整備されてます
樹木や景色を観覧しながらの散策を楽しめますし

園内に整備されている小川では
夏季になれば水遊びが楽しめるとのことです
そんな飯田公園に
設置されている遊具を紹介します

特殊形状の滑り台

(上画像は、拡大表示可能です)
ツリーハウス
以上です
のりゅが飯田公園への
おでかけを長年見送り続け
消極的だった理由は
遊具設置数2基の公園だからでした
遊びに行ってみたら意外に楽しかった
…なんてことはなく
のりゅの飯田公園に対する感想は
「やはり遊べん公園だな…」でした

でも、娘達は飯田公園の
ツリーハウスが気に入ったようでした
上画像赤矢印部分に写っているように
ツリーハウスへ
枯れ枝や木の葉を持ち込み
火を起こしている設定で
「ごっこ遊び」をしていました
のりゅは音を立てずに
ツリーハウスを登り、上画像を写真撮影しました
次女「ねーね!
覗かれているよ!!」
長女「蹴り落とそう!!」
上画像を撮影した直後
排他意識が非常に強く
文明人が接触を試みて
弓で攻撃されたり
殺され埋められた話で有名な
インド洋の北センチネル島に住む
石器時代の生活を
維持する世界唯一民族
「センチネル族」ごっこをして
遊んでいたと思われる女児2名に
のりゅは、攻撃されかけましたので
ツリーハウスから素早く退散しました
その後は、娘達が
センチネル族ごっこに飽きるまで約1時間
のりゅは、持参していたライトノベルを読み
飯田公園にて暇潰ししていました
といったところで、今回の回顧録終了です
飯田公園(浜松市緑化推進センター)
興味を惹かれましたら、おでかけしてみてね☆
おまけの情報

(上画像は、拡大表示可能です)
純粋な遊具ではありませんが
ツリーハウス付近には
上画像に写っている楽器が設置されていました
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」が
皆様の力になってくれるかもしれません
回顧録第919弾は、静岡県浜松市南区にある
「飯田公園(浜松市緑化推進センター)」です

2019年2月某日、のりゅは娘達を引き連れ
静岡県浜松市内の公園を巡りました
全部で※6箇所の公園を巡りまして
第3の目的地だったのが
静岡県浜松市南区にある今回記事の舞台
「飯田公園」でした
(※クリックにて、この時のおでかけにて
最初に遊びに行った公園の回顧録へ飛びます)
飯田公園は園内に管理事務所があり
公園単体の公式HPがあり
静岡県浜松市の市町村HPで
紹介されている知名度な公園です

(上画像は、拡大表示可能です)

(上画像は、拡大表示可能です)
「浜松の公園王」
上画像2枚は
のりゅが「こうなったらいいな♪」と
夢見る願望であり
上記は、のりゅが自称する二つ名です
大層な二つ名を自称する自分は
静岡県浜松市の有名な公園たる
飯田公園の存在を
ブログ開設以前より知っていました
でも、2019年2月某日の
公園巡りの時まで
のりゅは、飯田公園へのおでかけを
見送り続けてきました
そして、飯田公園へおでかけした
2019年2月某日の公園巡りの時は
「正直気乗りはしないが
近くまで来たわけだし
ついでに寄るか…」との考えで
遊びに行きました
のりゅが飯田公園への
おでかけを長年見送り続け
消極的だった理由は
回顧録本文にて公開いたします
飯田公園
(クリックにて、市町村HPの紹介ページへ)
(クリックにて、公園公式HPへ)
浜松浜北IC付近からの距離 15.5キロ(片道)
到着目安 30分
駐車場 40台
所在地 〒435-0024 浜松市南区大塚町1876-1
電話 053-426-2300

(上画像は、拡大表示可能です)
飯田公園マップです
公園に設置されている園内マップは
上画像に写っているような状態でした
飯田公園の上画像マップの敷地面積は、4ha
正門の反対側(上画像に写ってない敷地)には
野球場等が整備されています

(上画像は、拡大表示可能です)
飯田公園は、静岡県唯一の都市緑化植物園
「浜松緑化推進センター(愛称:みどりーな)」を
内包するスポットです

(上画像は、拡大表示可能です)
飯田公園内の浜松緑化推進センターでは
約500種、1万5千本の樹木が植えられており
耐潮性植物園、モデル庭園、水湿生植物園
生垣園、松研修園、薬草園…等
31の見本園があるとのことです

飯田公園内には、大きな池も整備されてます
樹木や景色を観覧しながらの散策を楽しめますし

園内に整備されている小川では
夏季になれば水遊びが楽しめるとのことです
そんな飯田公園に
設置されている遊具を紹介します

特殊形状の滑り台

(上画像は、拡大表示可能です)
ツリーハウス
以上です
のりゅが飯田公園への
おでかけを長年見送り続け
消極的だった理由は
遊具設置数2基の公園だからでした
遊びに行ってみたら意外に楽しかった
…なんてことはなく
のりゅの飯田公園に対する感想は
「やはり遊べん公園だな…」でした

でも、娘達は飯田公園の
ツリーハウスが気に入ったようでした
上画像赤矢印部分に写っているように
ツリーハウスへ
枯れ枝や木の葉を持ち込み
火を起こしている設定で
「ごっこ遊び」をしていました
のりゅは音を立てずに
ツリーハウスを登り、上画像を写真撮影しました
次女「ねーね!
覗かれているよ!!」
長女「蹴り落とそう!!」
上画像を撮影した直後
排他意識が非常に強く
文明人が接触を試みて
弓で攻撃されたり
殺され埋められた話で有名な
インド洋の北センチネル島に住む
石器時代の生活を
維持する世界唯一民族
「センチネル族」ごっこをして
遊んでいたと思われる女児2名に
のりゅは、攻撃されかけましたので
ツリーハウスから素早く退散しました
その後は、娘達が
センチネル族ごっこに飽きるまで約1時間
のりゅは、持参していたライトノベルを読み
飯田公園にて暇潰ししていました
といったところで、今回の回顧録終了です
飯田公園(浜松市緑化推進センター)
興味を惹かれましたら、おでかけしてみてね☆
おまけの情報

(上画像は、拡大表示可能です)
純粋な遊具ではありませんが
ツリーハウス付近には
上画像に写っている楽器が設置されていました
スポンサーサイト