旭ヶ丘公園へおでかけ
「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」が
皆様の力になってくれるかもしれません
回顧録第921弾は、静岡県浜松市中区にある
「旭ヶ丘公園」です

2019年2月某日、のりゅは娘達を引き連れ
静岡県浜松市内の公園を巡りました
全部で※6箇所の公園を巡りまして
第5の目的地だったのが
静岡県浜松市中区にある今回記事の舞台
「旭ヶ丘公園」でした
(※クリックにて、この時のおでかけにて
最初に遊びに行った公園の回顧録へ飛びます)
今回記事では
2019年2月の空の下
実際にあった父娘の
熱血青春スポーツ根性な秘話を
皆様へお届けいたします
旭ヶ丘公園
訪問先基本情報
浜松浜北IC付近からの距離 19キロ(片道)
到着目安 35分
駐車場 ありません
所在地 〒432-8022 静岡県浜松市中区山手町8
電話 管理団体がわかりません
旭ヶ丘公園は、ご近所レベルな公園としては
遊具が充実しています
しかし、残念なことに駐車場がありません
誰かに連れて来てもらう等の手段で
ぜひ遊びに行ってほしい
ブログ管理人オススメの公園です
そんな旭ヶ丘公園に
設置されている遊具を紹介
2019年2月の空の下
実際にあった父娘の
熱血青春スポーツ根性な秘話を
皆様へお届けいたします

(上画像は、拡大表示可能です)
滑り台+※登って遊ぶ内容の
山の斜面に設けられている複合遊具
(※チェーン&石の取っ手付)

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は
山の斜面に設けられている複合遊具を
上部から撮影した写真です
なかなかの急坂仕様です

(上画像は、拡大表示可能です)
のりゅは長女に写真撮影を命じました
のりゅは、娘達相手に
山の斜面に設けられている複合遊具の
※急坂仕様の滑り台部分を
立ち止まらずに駆け上がれる
脚力があることを見せつけました
(※上画像赤枠部分で駆け上がっているのが自分)
「長女よ!この滑り台を
『下から上へ登ること』
それが、今回
オマエに与える試練だ!!
できるまで、他の遊具で
遊ぶことは禁止とする!」
そして、のりゅは
長女に上記を通告しました

「なんで、私だけ…」と
不満を言いつつも
長女は、父親(のりゅ)が与えた
くだらない試練を
チャレンジしてくれました
長女ちゃんは押しに弱いし
押されると断れない性格な女児ですね~
パパは、長女ちゃんの
そういうところが大好き♡です
長女の現時点の脚力では
山の斜面に設けられている複合遊具の
急坂仕様の滑り台部分を
駆け上がれませんでした
上画像赤矢印部分に写っているように
大きく助走をつけて
駆け上がろうとしても

※途中で止まってしまい
(※上画像赤矢印部分参照)

※駆け下りるハメとなる結果を
繰り返してました
(※上画像赤矢印部分参照)

「別に駆け上がる必要はないぞ
止まってしまったら
這いながら登ってみたらどうだ?」
のりゅは、何度も失敗を重ねていた
長女に上記アドバイスをしました
父親から助言を聞いた長女は
上画像赤矢印部分に写っているとおり
実践していました

上画像赤矢印部分に写っているとおり
父親(のりゅ)が
的確なアドバイスを送ったことで
長女は試練を
クリアすることができました
以上が
2019年2月の空の下
実際にあった父娘の
熱血青春スポーツ根性な秘話でした

動物のオブジェ×3

コンクリート製滑り台

コンクリート製滑り台は、穴が開いている部分があり
通り抜けたりして遊べます

遊び方不明の台座遊具

ブランコ

(上画像は、拡大表示可能です)
ジャングルジム+滑り台の複合遊具
複合遊具のジャングルジム部分は
上画像に写っているとおり、かなり高いです

(上画像は、拡大表示可能です)
ジャングルジム+滑り台の複合遊具の
滑り台部分は、上画像に写っているとおり
かなり長いです

上画像は、ジャングルジム+滑り台の複合遊具の
滑り台部分を上部より撮影しました
爽快なスライドを楽しめましたよ~♪
といったところで、今回の回顧録終了です
旭ヶ丘公園
興味を惹かれましたら、おでかけしてみてね☆
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」が
皆様の力になってくれるかもしれません
回顧録第921弾は、静岡県浜松市中区にある
「旭ヶ丘公園」です

2019年2月某日、のりゅは娘達を引き連れ
静岡県浜松市内の公園を巡りました
全部で※6箇所の公園を巡りまして
第5の目的地だったのが
静岡県浜松市中区にある今回記事の舞台
「旭ヶ丘公園」でした
(※クリックにて、この時のおでかけにて
最初に遊びに行った公園の回顧録へ飛びます)
今回記事では
2019年2月の空の下
実際にあった父娘の
熱血青春スポーツ根性な秘話を
皆様へお届けいたします
旭ヶ丘公園
訪問先基本情報
浜松浜北IC付近からの距離 19キロ(片道)
到着目安 35分
駐車場 ありません
所在地 〒432-8022 静岡県浜松市中区山手町8
電話 管理団体がわかりません
旭ヶ丘公園は、ご近所レベルな公園としては
遊具が充実しています
しかし、残念なことに駐車場がありません
誰かに連れて来てもらう等の手段で
ぜひ遊びに行ってほしい
ブログ管理人オススメの公園です
そんな旭ヶ丘公園に
設置されている遊具を紹介
2019年2月の空の下
実際にあった父娘の
熱血青春スポーツ根性な秘話を
皆様へお届けいたします

(上画像は、拡大表示可能です)
滑り台+※登って遊ぶ内容の
山の斜面に設けられている複合遊具
(※チェーン&石の取っ手付)

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は
山の斜面に設けられている複合遊具を
上部から撮影した写真です
なかなかの急坂仕様です

(上画像は、拡大表示可能です)
のりゅは長女に写真撮影を命じました
のりゅは、娘達相手に
山の斜面に設けられている複合遊具の
※急坂仕様の滑り台部分を
立ち止まらずに駆け上がれる
脚力があることを見せつけました
(※上画像赤枠部分で駆け上がっているのが自分)
「長女よ!この滑り台を
『下から上へ登ること』
それが、今回
オマエに与える試練だ!!
できるまで、他の遊具で
遊ぶことは禁止とする!」
そして、のりゅは
長女に上記を通告しました

「なんで、私だけ…」と
不満を言いつつも
長女は、父親(のりゅ)が与えた
チャレンジしてくれました
長女ちゃんは押しに弱いし
押されると断れない性格な女児ですね~
パパは、長女ちゃんの
そういうところが大好き♡です
長女の現時点の脚力では
山の斜面に設けられている複合遊具の
急坂仕様の滑り台部分を
駆け上がれませんでした
上画像赤矢印部分に写っているように
大きく助走をつけて
駆け上がろうとしても

※途中で止まってしまい
(※上画像赤矢印部分参照)

※駆け下りるハメとなる結果を
繰り返してました
(※上画像赤矢印部分参照)

「別に駆け上がる必要はないぞ
止まってしまったら
這いながら登ってみたらどうだ?」
のりゅは、何度も失敗を重ねていた
長女に上記アドバイスをしました
父親から助言を聞いた長女は
上画像赤矢印部分に写っているとおり
実践していました

上画像赤矢印部分に写っているとおり
父親(のりゅ)が
的確なアドバイスを送ったことで
長女は試練を
クリアすることができました
以上が
2019年2月の空の下
実際にあった父娘の
熱血青春スポーツ根性な秘話でした

動物のオブジェ×3

コンクリート製滑り台

コンクリート製滑り台は、穴が開いている部分があり
通り抜けたりして遊べます

遊び方不明の台座遊具

ブランコ

(上画像は、拡大表示可能です)
ジャングルジム+滑り台の複合遊具
複合遊具のジャングルジム部分は
上画像に写っているとおり、かなり高いです

(上画像は、拡大表示可能です)
ジャングルジム+滑り台の複合遊具の
滑り台部分は、上画像に写っているとおり
かなり長いです

上画像は、ジャングルジム+滑り台の複合遊具の
滑り台部分を上部より撮影しました
爽快なスライドを楽しめましたよ~♪
といったところで、今回の回顧録終了です
旭ヶ丘公園
興味を惹かれましたら、おでかけしてみてね☆
スポンサーサイト