fc2ブログ

大高緑地 無料遊具後編

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第924弾は、愛知県名古屋市緑区にある
「大高緑地 無料遊具後編」です
大高後編1
2019年2月某日、のりゅは娘達を引き連れ
愛知県名古屋市緑区にある今回記事の舞台
「大高緑地」へおでかけしました
大高無料前4
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、大高緑地マップに載っている
番号の広場や施設の名称
です

大高緑地内で
無料遊具が設置されている場所は

上画像赤枠で囲った場所+2箇所
です
つまり無料遊具が
設置されている場所は
大高緑地内に10箇所も点在
します
大高後編3-1
(上画像は、拡大表示可能です)
大高緑地マップです

大高緑地の敷地面積は、100ha超!
上画像にて赤枠で囲った場所が
大高緑地内の無料遊具設置場所
です

回顧録第923弾(クリックにて、第923弾へ)
「施設概要・無料遊具前編」では
大高緑地の施設概要と
上画像マップの黒星地点から出発して
黒矢印ルートで移動
赤星地点までの間までにある無料遊具を紹介
思い出を振り返りました

今回記事は「無料遊具後編」です
上画像マップ赤星地点から赤矢印ルートで移動
そのルートにある大高緑地が有する
残り全ての無料遊具を紹介

思い出を振り返ります

大高緑地
(公式HPへ)

訪問先基本情報

浜松浜北IC付近からの距離 102.5キロ(片道)

到着目安 1時間20分

高速料金 3330円
(有松IC有料道路出口で降車の場合)
※2019年3月時点

駐車場 普通車1663台 無料
※全ての駐車場の合計台数
駐車場営業時間 7:00~19:00

所在地 〒459-8001
愛知県名古屋市緑区大高町字高山1-1

電話 052-622-2281

定休日 有料施設は月曜日、12/29~1/3

営業時間 8:45~17:00(管理事務所)
有料施設は、それぞれ営業時間が異なる

セットおでかけ候補
ディノアドベンチャー名古屋(紹介記事へ) 内包施設


大高後編4
(上画像は、拡大表示可能です)
大高後編5
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像2枚は、のりゅと娘達が※7番目に巡った
大高緑地の無料遊具設置場所
第8駐車場付近にある健康遊具コーナーです
(※最初~6番目に巡った無料遊具設置場所及び
無料遊具の数々は、前回記事で紹介しています)
大高後編6
上画像は、のりゅと娘達が8番目に巡った
大高緑地の無料遊具設置場所
「9 児童園」です
(↑数字は、大高緑地マップの番号)
大高後編7
9 児童園に設置されている遊具は、スライド遊具
大高後編8
複数人で乗れるスライド遊具
大高後編9
ジャングルジムです
大高後編11
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、のりゅと娘達が9番目に巡った
大高緑地の無料遊具設置場所
「6 児童園」に設置されている
動物のオブジェの数々です
大高後編10
ライオン、シマウマといった
動物のオブジェの中に
上画像赤矢印部分に写っている
ブタのオブジェ
が交じっていました


「次女ちゃん~♪
ブタさんへ乗ってくれる?」


のりゅは、ダメ元で
次女ちゃまへ頼んでみました

大高後編12
次女ちゃまは、なんと正座で
ブタのオブジェに乗ってくれました!

ドーム3回目15
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像2枚は、過去のおでかけで
ゴリラのオブジェを
ネタとして次女ちゃまを
からかった時に撮影した写真
です

激昂した次女ちゃまに
服をつかまれ引っ張られたり
スネた次女ちゃまに
無視されたりしました


大高緑地の次女ちゃまは
よっぽど機嫌が良かったのか…?
怒りを覚えることなく
ジョークとして認識できる年頃となったのか…?
ダメ元で頼んだ結果、次女ちゃまが
ブタのオブジェに
正座で乗ってくれたことは
のりゅ的に意外な展開だった
のでした

大高後編13
6 児童園に設置されている
動物オブジェ以外の遊具は他の遊具は、スライド遊具
大高後編14
※メンテナンス中だった遊具
(※2019年3月11日に修理完了予定だそうです)
大高後編15
(上画像は、拡大表示可能です)
山型複合遊具
大高後編16
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、山型複合遊具を
別角度から撮影した写真です
大高後編17
(上画像は、拡大表示可能です)
複合遊具
大高後編18
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、複合遊具を別角度から撮影した写真です
大高後編19
早朝で、自分達以外は周囲に人が居なかったし
次女ちゃまが、ブタのオブジェに
正座して乗ったジョークに対抗しようと
のりゅは自身が考案した
公園ごっこ遊びの1つ

イケメン機関車トーマスごっこ
久しぶりにやってみました~♪

(撮影者は次女です)

イケメン機関車トーマスごっこ
やる条件として、のりゅのように
イケメンなことが絶対条件
です

でも、単なる
機関車トーマスごっこならば


①上画像のような機関車遊具があること
②周囲に人が居ないこと

(↑恥ずかしさを感じないなら条件に含まれません)

上記2つの条件が揃えば
やれる公園遊び
です

ちなみに上画像に写っている男性は
あと4ヶ月ほどで、40歳になります

大高後編20
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、のりゅと娘達が10番目に巡った
大高緑地の無料遊具設置場所
「21 恐竜広場」です
大高後編21
21 恐竜広場に設置されている遊具は、鉄棒
大高後編22
回転遊具
大高後編23
ジャングルジム
大高後編24
ブランコ
大高後編25
シーソー
大高後編26
変則形状で長い距離の雲梯
大高後編27
(上画像は、拡大表示可能です)
小型複合遊具
大高後編28
(上画像は、拡大表示可能です)
大型複合遊具
大高後編29
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、大型複合遊具を
別角度から撮影した写真です
大高後編30
(上画像は、拡大表示可能です)
大高後編31
(上画像は、拡大表示可能です)
恐竜型滑り台「大ちゃん」&「高ちゃん」

ブログ掲載用に恐竜の滑り台を
スライドしている娘の写真が欲しかった自分は
次女に「滑ってちょーだい」と頼みました


次女「パパが一緒に
来てくれるなら滑ってあげる」


そうしたら、次女から上記の発言がありました
大高後編32
(上画像は、拡大表示可能です)
「何で一緒に行く必要があるの?」と
不思議に思いながらも
のりゅは次女と一緒に
恐竜の滑り台の階段を上りました


センサー感知式だと思われます
恐竜の滑り台は
階段を上り終えた辺りで
恐竜の吼え声が鳴る仕様
でした

のりゅが他の遊具を撮影していた時
次女は恐竜の滑り台を1人上り
突然聞こえた恐竜の吼え声に驚き
怖がっていた
わけですね

大高無料前6
上画像の看板のスポット
恐竜の棲む森を探検できる
「ディノアドベンチャー名古屋」
大高緑地が内包する施設
であり
恐竜広場を遊んだあと
のりゅ達が遊びに行く予定の施設
でした
大高後編33
上画像左に写っているのは
2015年夏に遊びに行った
静岡県賀茂郡東伊豆町にある
「伊豆アニマルキングダム」のアトラクションの1つ
恐竜の棲む森(紹介記事へ)にて
とっても不安そうな表情で
周囲を見回していた次女ちゃま


上画像右に写っているのは
恐竜の棲む森にて
泣いてしまった次女ちゃま
です

上画像に写っている次女ちゃまを
撮影していた当時の自分は
愛しさが込み上げまくって
天元突破しちゃいそうな気持ちを
堪能できちゃったんですぅ~♡
可能ならば何度でも
同じ気持ちを堪能したいと考えます


よって、恐竜の吼え声に
次女ちゃまが
驚き怖がっていたことを認識した
ブログ管理人は
ディノアドベンチャー名古屋へ
おでかけする熱意が
急上昇しちゃった
のでした~☆


といったところで、今回の回顧録終了です

大高緑地
次回の「有料遊具編」へ続きます☆

ディノアドベンチャー名古屋の詳しい紹介
次女ちゃまとの思い出は
次々回作成する回顧録にて、お送りいたします
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

のりゅ

Author:のりゅ
静岡県浜松市浜北区在住
HNのりゅです、はじめまして
皆様は「子供のように遊びたい」
って思いませんか?

※子供を隠れ蓑にして遊べば
周囲からは家族想いの
立派なパパに映りますよね♪
(※偽装は、完璧です☆)

子供と一緒に遊びたいアナタの
力になれれば幸いです

各種ランキングに参加しています
下リンクをクリックすると順位が上昇します
応援よろしくお願いします
     ↓
人気ブログランキング 東海地方旅行

日本ブログ村 東海のおでかけスポット

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
日記
194位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
家族日記
9位
アクセスランキングを見る>>
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示