fc2ブログ

ガスエネルギー館 施設概要・見学ツアー編

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第927弾は、愛知県東海市にある
「ガスエネルギー館 施設概要・見学ツアー編」です
ガス概要1
2019年2月某日、のりゅは娘達を引き連れ
愛知県東海市にある今回記事の舞台
「ガスエネルギー館」へ来館しました
ガス概要1-1
ガスエネルギー館へ
来館した同日(午前中)
愛知県名古屋市緑区にある
「大高緑地(紹介記事へ)」
トンネル遊具を
次女が通り抜けようとした時
のりゅは上画像に写っている
体勢で阻止しました


「フローラルミントな香り放射まで
あと10秒!9、8、7、6…」


そして、上記の
※ガスをネタとしたジョーク
飛ばしました

(※本当にジョークでした
「天使の吐息」は放射してません)

そんな同日(午後)
ガスエネルギー館へ
来館しちゃいました~♪



ガスエネルギー館
(公式HPへ)

訪問先基本情報

浜松浜北IC付近からの距離 104.5キロ(片道)

到着目安 1時間20分

高速料金 2850円(東海IC降車の場合)
※2019年3月時点

駐車場 50台 無料

所在地 〒476-8501
愛知県東海市新宝町507-2

電話 052-603-2527

定休日 土曜、祝日、年末年始、お盆シーズン等
※平日、日曜日は開館しています
※祝日が日曜日の場合は開館、翌日休館

営業時間 10:00~17:00(最終入館16:00)

入場料 無料


ガス概要2
今回記事の舞台、ガスエネルギー館は
日本4大都市ガスの1つとして数えられるほとの企業
「東邦ガス株式会社」が運営する
入場&駐車料金無料な学習施設です
ガス概要3
(上画像は、拡大表示可能です)
ガスエネルギー館へ来館した場合、建物へ入って
直ぐの場所にある受付(上画像左赤矢印の場所)
入館希望を伝えたのち、ゲストカードを受け取ることで
施設を利用することができます

ガスエネルギー館の1階フロア床には
施設マスコットキャラクター
「ぴっぴちゃん(ピンク)」&「ぽっぽちゃん(青)」
投影されたり、消えたりする仕掛けがあります
ガス概要4
(上画像は、拡大表示可能です)
ガスエネルギー館6階「展示ホール」マップです

ガスエネルギー館のテーマは
「地球温暖化とエネルギー」
とのことです

展示ホールでは
十数種類の常設展示を通じて
環境とエネルギーの関わりについて
遊びながら学べちゃう
のです
ガス概要5
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像に写っているのは
展示ホールにある常設展示(一部)
です

映像、体感、ゲームを通じて…と
来館者が楽しんで学べるように
趣向を凝らして造られた展示ばかり
です
その証拠として上画像に写っているように
娘達は様々な展示を熱中して遊んでいました

ガスエネルギー館の常設展示の詳細は
次回の「常設展示編」で紹介します

ガスエネルギー館は
お得に遊べる施設でありますけれど
土曜日、祝日は
休館日なことが要注意
です
ガスエネルギー館へおでかけの際は
営業日を確認してくださいませ
平日、日曜日は開館しています

ガスエネルギー館の施設概要は以上です

今回記事の副題は
「施設概要・見学ツアー編」です
ここからは副題の残りの部分ということで
ガスエネルギー館の定例イベント
見学ツアーを紹介

思い出を振り返ります
ガス概要6
見学ツアー
開催時間 ①11:00~ ②13:30~
参加方法 平日は事前に電話予約が必要
日曜日は予約無しで参加可能
参加料金 無料


見学ツアーは、1日2回
11:00 13:30より開催されます
参加料金は無料
です
ガス概要7
のりゅ達が、ガスエネルギー館へ
来館したのは日曜日だったので
見学ツアーへの参加方法は
ガスエネルギー館7階
「映像ホール(上画像)」
空いている席に座ればOK
でした

平日開催の見学ツアーへ参加したい場合は
事前に電話予約する必要があります

ご注意くださいませ
ガス概要8
「隣に座ってよいかしら?」と尋ねたら
娘達に拒否された
ため
ブログ管理人は、1人離れた場所の席へ着席しました
ガス概要8-1
見学ツアーの前半内容は映画鑑賞です

大型スクリーンで環境やエネルギーについてを
楽しく学べる映像作品を鑑賞できちゃえます
ガス概要9
「薪とカンタとじぃじぃと。」

全編人形アニメーションな作品です
山奥の豪雪地帯に暮らす「カンタ」と祖父「じぃじぃ」
ある日の夜、じぃじぃが風邪で寝込んでしまい
部屋を暖める薪が切れてしまいます
夜の闇が怖いカンタでしたが、じぃじぃのため
家から少し離れた場所にある薪小屋まで
勇気を振り絞って薪を取りに行く話です
ガス概要10
(施設側より転載許可を頂きました)
「地球 PM5:47」

地球温暖化の影響で
人々の暮らしが少しずつ変わっていく
同じ地球の同じ時間帯の3つの物語を描いた
アニメーション作品とのことです

のりゅ達が参加した時に上映された作品は
薪とカンタとじぃじぃと。でしたが
その時の見学ツアー参加客子供の年齢層で
上映する作品を施設側が判断しているそうです
鑑賞したい方の作品名を
司会進行スタッフの方に伝えて
他に別作品を鑑賞したい要望が無ければ
上映してくれるとのことです
ガス概要10-1
映画鑑賞を終えたあと、見学ツアー参加客は
ガスエネルギー館6階にある
実験ラボ(上画像の場所)
移動することになります
ガス概要11
実験ラボでは、液体窒素を使った
科学実験ショーを鑑賞できちゃえます


液体窒素を使った科学実験ショー開催中は
写真・動画撮影禁止です
よって、残念ながら写真を掲載して
液体窒素を使った科学実験ショーの内容を
お知らせすることができません

液体窒素をこぼしても瞬時に気化するため
机の上は、まったく濡れない実演が見れたり
液体窒素に浸した風船を割ると
陶器のように粉々になってしまう実演を
見ることができました


科学実験ショー開催中
液体窒素をこぼしても瞬時に気化するため
机の上は、まったく濡れない実演が披露される前
司会進行役の女性が

「机の上に飲み物を
こぼしたことがある人は
手を上げてくださ~い」と
挙手を求めた場面がありました


見学ツアー参加客の子供達は
ほぼ全員手を上げていましたけれど

大人の方々の手の上がりは
まばらだったので
ブログ管理人は挙手しませんでした


長女「パパ、何ウソついてるの?
手を上げなきゃダメじゃん」


のりゅが座っていた場所から
後列真後ろに座っていた長女に
注意されてしまいました


といったところで、今回の回顧録終了です

ガスエネルギー館
次回の常設展示編へ続きます☆

おまけの情報
ガス概要12
ガスエネルギー館9階は「展望室」です
利用料金は、もちろん無料!
ガス概要13
(上画像は、拡大表示可能です)
展望室に設けられている
双眼望遠鏡の利用料金も無料です

愛知県名古屋市千種区にある
「東山スカイタワー(紹介記事へ)」望めました
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

のりゅ

Author:のりゅ
静岡県浜松市浜北区在住
HNのりゅです、はじめまして
皆様は「子供のように遊びたい」
って思いませんか?

※子供を隠れ蓑にして遊べば
周囲からは家族想いの
立派なパパに映りますよね♪
(※偽装は、完璧です☆)

子供と一緒に遊びたいアナタの
力になれれば幸いです

各種ランキングに参加しています
下リンクをクリックすると順位が上昇します
応援よろしくお願いします
     ↓
人気ブログランキング 東海地方旅行

日本ブログ村 東海のおでかけスポット

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
日記
194位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
家族日記
9位
アクセスランキングを見る>>
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示