神戸どうぶつ王国 イベント編
「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」が
皆様の力になってくれるかもしれません
回顧録第931弾は、兵庫県神戸市中央区にある
「神戸どうぶつ王国 イベント編」です

2019年2月末、のりゅ、娘達、マイハニーは
兵庫県&大阪府のスポットを巡る旅行をしました
旅行初日にして最初の目的地が
兵庫県神戸市中央区にある今回記事の舞台
「神戸どうぶつ王国」でした

(上画像は、拡大表示可能です)
神戸どうぶつ王国マップです
回顧録第929弾(クリックにて、第929弾へ)の
「施設概要・展示観覧前編」では
神戸どうぶつ王国の展示区分
「ロッキバレー」「フラワーシャワー」「アジアの森」
「アクアバレー」「熱帯の森」「熱帯の湿地」で
飼育されている動物中で
のりゅが注目した動物と
ふれあい、エサやり可能な動物を紹介
思い出を振り返りました
回顧録第930弾(クリックにて、第930弾へ)の
「展示観覧後編」では、神戸どうぶつ王国の展示区分
「コンタクトアニマルズ」「コンタクトバロッツ」
「ウォーターリリーズ」「アフリカの湿地」
「アウトサイドパーク(屋外エリア)」で
飼育されている動物中、のりゅが注目した動物と
ふれあい、エサやり、ライド体験が可能な動物を紹介
思い出を振り返りました

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、のりゅ達がおでかけした日の
神戸どうぶつ王国のイベントスケジュールです
今回記事が、神戸どうぶつ王国が舞台の
おでかけ回顧録の最終回です
回顧録副題を「イベント編」と題しまして
上画像に載っている(写っている)
神戸どうぶつ王国で開催されている
動物関連イベントの数々を紹介
思い出を振り返ります
今回記事を読んでくださっている皆様
神戸どうぶつ王国で開催されている
動物関連イベントを通じて
希少動物相手に
エサやり体験ができることを
ご存知でしょうか?

神戸どうぶつ王国で
開催されている
動物関連イベントを通じて
パンダ相手に
エサやり体験ができることを
ご存知でしょうか?
神戸どうぶつ王国
(公式HPへ)
訪問先基本情報
浜松浜北IC付近からの距離 294キロ(片道)
到着目安 3時間45分
高速料金 8360円
(生田川ランプ 有料道路出口降車の場合)
※2019年3月時点
※複数の有料道路の合計料金
駐車場 1000台(普通車1回500円)
所在地 〒650-0047
兵庫県神戸市中央区港島南町7-1-9
電話 078-302-8899
定休日 木曜日
※祝日・春休み・GW・夏休み・年末年始は営業
営業時間 【平日】10:00~17:00
【土日祝】10:00~17:30
冬期(12月~2月)営業時間
【平 日】10:00~16:30
【土日祝】10:00~17:00
※最終入園営業終了の30分前
入場料 中学生以上1800円、小学生1000円
4歳&5歳300円、3歳以下無料、65歳以上1300円

レッサートーク
開催時間 【平日】13:00~
【土日祝日】10:45~、13:00~
開催場所 レッサーパンダ展示場(アジアの森)
参加料金 無料
備考 開催時間等は変わる可能性あり
おでかけ前に最新の開催情報を確認推奨
愛らしい姿から動物園によっては
人気NO1アイドル動物な場合もある
レッサーパンダについて
スタッフの方が教えてくれるイベントです
この段階で、大多数の方が
ブログ管理人が
回顧録序文で、お知らせした
フェイクな情報の真相…
神戸どうぶつ王国で開催されている
動物関連イベントを通じて
エサやり体験ができるパンダの正体に
気づかれましたでしょうか?
神戸どうぶつ王国で開催されている
レッサートークへ参加した際に
エサやり体験できるパンダは
レッサーパンダです
そもそも、※ジャイアントパンダは
神戸どうぶつ王国で
飼育されていない動物ですしねぇ~
(※回顧録序文で掲載した画像に写っている
ジャイアントパンダは、兵庫県神戸市にある
「王子動物園(紹介記事へ)」で飼育されている
「タンタン(個体名)」です)
レッサーパンダとジャイアントパンダ
先に発見されたのは
レッサーパンダなんだそうです
ジャイアントパンダが
発見されるまで
レッサーパンダこそが、パンダと
呼ばれていた動物だったそうです
しかし、のちのち発見された
ジャイアントパンダが有名になり過ぎて
世間から、パンダと呼ばれるようになってしまい
区別するため、上画像に写っている動物を
レッサーパンダと呼ぶようにしたらしいです
あと、日本の動物園等で飼育されているのは
それほど珍しくありませんが
レッサーパンダは
絶滅危惧種に指定されている
希少動物であります
のりゅは、ジャイアントパンダの
画像を掲載しただけ!
神戸どうぶつ王国にて
希少動物の(レッサー)パンダ相手に
エサやり体験が可能なことは事実です
ブログ管理人は
嘘は書いてないのよ~ん☆

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、のりゅ達が神戸どうぶつ王国へ
おでかけした日のレッサートークの光景です
多くの客が、レッサートークへ参加されていました
神戸どうぶつ王国へおでかけ
良い場所で、レッサートークへ参加されたい方は
イベント開催時間前に場所取りしましょう

飼育員の方は、レッサーパンダが
スマホ程度の大きさで生まれてくること

誕生して間もない頃の顔や毛の色について
写真を用いながら教えてくれました

さらに、レッサーパンダが
レッサーパンダ科レッサーパンダ属と
単独分類の動物であり
現生において近縁種が存在しない動物であることも
教えてくれました
飼育員の方は、レッサーパンダが
ジャイアントパンダ等の現生動物の
どれに近い種類の動物なのか?で、3択クイズを出題
レッサーパンダについて客が楽しみながら
学べるよう工夫をしながら、イベントを進めていました
レッサートークにて、飼育員の方が
「パンダ」の名前の由来を
客に尋ねた場面がありました
この時のレッサートークへ
参加していた客の方々(1名を除く)は
「パンダ」の名前の由来を
知らないから手を挙げなかったのか?
注目されるのが恥ずかしいから
手を挙げなかったのか?は判りませんが
手を挙げたのは、わずか1名でした
その1名は、のりゅでした
のりゅは、娘達を引き連れ
国内の動物飼育施設を
あっちこっちと、おでかけしています
おでかけする前は、目的地の動物飼育施設が
飼育している珍しい動物等の情報を調べます
おでかけした後も、動物飼育施設の
ブログ記事を作成するため色々調べます
そんなことを繰り返して数年…
ゲーム、漫画、ライトノベルといった
ジャンルのみ精通していた壮年男性は
動物や国内の動物飼育施設について
詳しくなってしまったのでした
「『竹を食べる者』です」
「パンダ」の名前の由来クイズに正解した自分は
飼育員の方、イベント参加客の方々から
称賛の拍手を頂けちゃいました~♪
マイハニー「自信満々に
答えられるあたりがキモ過ぎる
コイツ(のりゅ)の近くに居るから
関係者だと思われてるかしら…?
恥ずかしい…」
我が花嫁だけは
旦那様(のりゅ)を称賛することなく
心中で侮蔑していたとのことです

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、次女の
レッサーパンダへのエサやり体験場面です
スタッフの方のレクチャータイムが終わったのち
レッサーパンダへの
エサやり体験タイムとなります
飼育員の方が棒の先に、エサを付けてくれます
そして、エサやり体験となります

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、長女の
レッサーパンダへのエサやり体験場面です
レッサーパンダへのエサやり体験は
子供が優先となります
大人が、レッサーパンダへの
エサやり体験をしたい場合
子供が多数並らんだ後に
並ぶことになります

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像に写っているのは
多数の子供が並んでいたあと
ただ1人並んでいた大人な人物
のりゅドキドキ♡
レッサーパンダへの
エサやり初体験な光景です
レッサーパンダのエサやり体験をするべく
子供が多数並んでいた行列の最後列へ並ぶ前
のりゅは、マイハニーへ
のりゅドキドキ♡
レッサーパンダへの
エサやり初体験な光景の
写真撮影を頼みました
しかし、理由は分かりませんが
「目立っちゃうし
余計に、アンタの関係者と
思われちゃうから嫌よ」
意味不明なことを言っていた
マイハニーに拒否されました
よって、上画像は長女に撮影してもらいました

バクのおやつタイム
開催時間 【平日】11:15~,16:00~
【土日祝日】11:15~,16:00~
開催場所 バク展示場(熱帯の湿地)
定員 各回10組(先着順)
参加料金 1回100円
備考 開催時間等は変わる可能性あり
おでかけ前に最新の開催情報を確認推奨
アメリカバクへの
エサやり体験ができるイベントです

上画像は、見知らぬ客の方が
エサやり体験をされていて
アメリカバクが、エサを食べていた姿を
撮影されてもらった写真です
ゾウ、ライオン、キリン、レッサーパンダ
カワウソ、イルカ、ペンギン、アシカ、アザラシ等
様々な動物へのエサやり体験を
経験してきた自分ですが
バクという種の動物への
エサやり体験の経験はありません
10:45~開催のレッサートークが終わったあと
のりゅ達は、アメリカバク展示場まで
足早に移動したものの
11:15~開催の回には間に合いませんでした
16:00~開催の回なら
参加できたかもしれませんが
14:00頃に、神戸どうぶつ王国を退場
大坂府池田市にある他のスポットへ
おでかけする予定を優先したため
バクのおやつタイムへの参加は
叶いませんでした
「バクに、自分の差し出すエサを
バクって食ってもらいたかったぜ!」
上記を思い浮かべつつ、ブログ管理人は
バクのおやつタイムへの参加を諦めました

(上画像は、拡大表示可能です)
ペンギンおやつタイム
開催時間 【平日】11:00~,13:30~,※16:00~
※2019年4月8日より16:30開催に変更
【土日祝日】11:00~,13:30~,16:30~
開催場所 ペンギンウォーク(アウトサイドパーク)
定員 各回15組(先着順)
参加料金 1組100円
備考 開催時間等は変わる可能性あり
おでかけ前に最新の開催情報を確認推奨
ケープペンギン相手に
エサやり体験ができるイベントです
1バケツに魚3匹入っているので
組で、エサを分け合っても良いみたいです
2019年4月8日より
平日16:00開催の回は
16:30開催に変更となりますので、ご注意を
のりゅは、ペンギンへのエサやりを
何度も体験したことがあります
よって、ペンギンおやつタイムは参加しませんでした
ブログ掲載用に神戸どうぶつ王国にて撮影した
上画像のイベント看板には
陸上に居るケープペンギン相手の
エサやり光景が写ってますが

(上画像は、拡大表示可能です)
ブログ掲載用に神戸どうぶつ王国にて撮影した
もう1つの上画像のイベント看板には
水中に居るケープペンギン相手の
エサやり光景が写っています
まぁ~ケープペンギンの居る場所の
その時々で、エサを与えられるシチュエーションが
違うだけかもしれませんね

(上画像は、拡大表示可能です)
アザラシおやつタイム
開催時間 【平日】12:00~,15:00~
【土日祝日】12:00~,15:00~
開催場所 アザラシ展示場(アクアバレー)
定員 各回20名(先着順)
参加料金 1組200円
備考 開催時間等は変わる可能性あり
おでかけ前に最新の開催情報を確認推奨
ゴマフアザラシ相手の
エサやり体験ができるイベントです
のりゅは、ゴマフアザラシを
何度も触ったことがありますし

(上画像は、別スポットで撮影した写真です)
※ゴマフアザラシを
膝枕した経験もあります
(※クリックにて、ゴマフアザラシ膝枕体験した時の
おでかけ回顧録へ飛びます)
ゆえに、ゴマフアザラシへのエサやり体験に
特別感を抱くことができなかったので
アザラシおやつタイムは参加しませんでした

ワオワオトーク
開催時間 【平日】12:00~,13:30~,15:30~
【土日祝日】12:00~,13:30~,15:30~
開催場所 アフリカの湿地
参加料金 無料
備考 開催時間等は変わる可能性あり
おでかけ前に最新の開催情報を確認推奨
ワオキツネザルが、エサを食している姿を
観覧できる他、給餌するスタッフの方から
生態に関することを教えてもらえるイベントです

スタッフの方は、アフリカの湿地にある池に入りながら
ワオワオトークを進行させていました

ワオワオトーク時、スタッフの方が
客の目の前で給餌をしてくれるため
ワオキツネザルは間近まで来てくれました

ペリカンフライト
開催時間 【平日】12:30~,14:45~
【土日祝日】12:30~,14:45~
開催場所 アフリカの湿地
参加料金 無料
備考 開催時間等は変わる可能性あり
おでかけ前に最新の開催情報を確認推奨
雨天、動物の体調により休止になる場合あり
ペリカン迫力の飛行と

(上画像は、拡大表示可能です)
ペリカン迫力の着水を観覧できるイベントです
給餌するスタッフの方の動物解説も聞けます
のりゅは、ペリカンフライトを1人観覧しました
マイハニーと娘達は
ペリカンフライトと同時間に開催された
別のイベント(ショー)を鑑賞していました

(上画像は、拡大表示可能です)
ドッグパフォーマンスショー
開催時間 【平日】12:30~,15:00~
【土日祝日】12:30~,15:00~
開催場所 ドッグステージ(アウトサイドパーク)
参加料金 無料
備考 開催時間等は変わる可能性あり
おでかけ前に最新の開催情報を確認推奨
雨天、動物の体調により休止になる場合あり
神戸どうぶつ王国2大動物ショーの1つです
イヌのスゴ技を観覧できます
上画像左は、アウトサイドパークにある
ドッグステージであり
ドッグパフォーマンスショーの開催会場です

ペリカンフライトと同時間に
開催されたイベント(ショー)であり
マイハニーと娘達は
ドッグパフォーマンスショーを鑑賞しました
のりゅは、ブログ掲載用の写真撮影を
カメラ(上画像赤枠部分)を渡した長女に頼みました

(上画像は、拡大表示可能です)

ドッグパフォーマンスショー前半は
牧羊犬の実演だったとのことです

ドッグパフォーマンスショー後半は
投げられたフリスビーを、イヌが
見事キャッチする姿を見れたとのことですが


フリスビーを投げたスタッフの
お兄さん(2名)は
※イケメンで、動きが軽やかで
超かっこよかったそうです
(※ブログ上に、スタッフの方の顔を掲載して
問題になると困るので加工して隠してあります)
マイハニー「ブサイクで
短足のアンタとは違うわ~」
不要な補足情報を交えて
我が花嫁は、のりゅに
ドッグパフォーマンスショー後半の内容を
教えてくれました

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像なスゴ技も披露されたとのです
帰宅後、上画像を見た自分は
「ペリカンフライトよりも
ドッグパフォーマンスショーを
観ればよかったかな?どうだろ?」と考え
ドッグパフォーマンスショーを
スルーしたことを少しだけ後悔しました

バードパフォーマンスショー
開催時間 【平日】11:30~,14:00~
【土日祝日】11:30~,14:00~,16:00~
開催場所 ウォーターリリーズ
参加料金 無料
備考 開催時間等は変わる可能性あり
おでかけ前に最新の開催情報を確認推奨
神戸どうぶつ王国2大動物ショーの1つです
鳥類の迫力のフライトを観覧できます

(上画像は、拡大表示可能です)
バードパフォーマンスショーに
出演する鳥類は、開催会場(上画像左)を
※飛びながら行ったり来たりします
(※上画像左赤矢印参照)
※時には、客の頭上を通過します
(※上画像右参照)


バードパフォーマンスショーには
複数種類の鳥が登場します
上画像の鳥、ハリスホークの登場時には

スタッフの方が、客の中から
鷹匠体験希望者を募集した場面がありました
手を上げた客の中から選ばれた見知らぬ女児の方は
鷹匠体験を楽しまれていました

ハヤブサ(上画像赤枠の鳥)が
高速飛行する姿も観覧できました
といったところで、今回の回顧録終了
神戸どうぶつ王国が舞台の回顧録も終了です
神戸どうぶつ王国
興味を惹かれたのなら、おでかけしてみてね☆
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」が
皆様の力になってくれるかもしれません
回顧録第931弾は、兵庫県神戸市中央区にある
「神戸どうぶつ王国 イベント編」です

2019年2月末、のりゅ、娘達、マイハニーは
兵庫県&大阪府のスポットを巡る旅行をしました
旅行初日にして最初の目的地が
兵庫県神戸市中央区にある今回記事の舞台
「神戸どうぶつ王国」でした

(上画像は、拡大表示可能です)
神戸どうぶつ王国マップです
回顧録第929弾(クリックにて、第929弾へ)の
「施設概要・展示観覧前編」では
神戸どうぶつ王国の展示区分
「ロッキバレー」「フラワーシャワー」「アジアの森」
「アクアバレー」「熱帯の森」「熱帯の湿地」で
飼育されている動物中で
のりゅが注目した動物と
ふれあい、エサやり可能な動物を紹介
思い出を振り返りました
回顧録第930弾(クリックにて、第930弾へ)の
「展示観覧後編」では、神戸どうぶつ王国の展示区分
「コンタクトアニマルズ」「コンタクトバロッツ」
「ウォーターリリーズ」「アフリカの湿地」
「アウトサイドパーク(屋外エリア)」で
飼育されている動物中、のりゅが注目した動物と
ふれあい、エサやり、ライド体験が可能な動物を紹介
思い出を振り返りました

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、のりゅ達がおでかけした日の
神戸どうぶつ王国のイベントスケジュールです
今回記事が、神戸どうぶつ王国が舞台の
おでかけ回顧録の最終回です
回顧録副題を「イベント編」と題しまして
上画像に載っている(写っている)
神戸どうぶつ王国で開催されている
動物関連イベントの数々を紹介
思い出を振り返ります
今回記事を読んでくださっている皆様
神戸どうぶつ王国で開催されている
動物関連イベントを通じて
希少動物相手に
エサやり体験ができることを
ご存知でしょうか?

神戸どうぶつ王国で
開催されている
動物関連イベントを通じて
パンダ相手に
エサやり体験ができることを
ご存知でしょうか?
神戸どうぶつ王国
(公式HPへ)
訪問先基本情報
浜松浜北IC付近からの距離 294キロ(片道)
到着目安 3時間45分
高速料金 8360円
(生田川ランプ 有料道路出口降車の場合)
※2019年3月時点
※複数の有料道路の合計料金
駐車場 1000台(普通車1回500円)
所在地 〒650-0047
兵庫県神戸市中央区港島南町7-1-9
電話 078-302-8899
定休日 木曜日
※祝日・春休み・GW・夏休み・年末年始は営業
営業時間 【平日】10:00~17:00
【土日祝】10:00~17:30
冬期(12月~2月)営業時間
【平 日】10:00~16:30
【土日祝】10:00~17:00
※最終入園営業終了の30分前
入場料 中学生以上1800円、小学生1000円
4歳&5歳300円、3歳以下無料、65歳以上1300円

レッサートーク
開催時間 【平日】13:00~
【土日祝日】10:45~、13:00~
開催場所 レッサーパンダ展示場(アジアの森)
参加料金 無料
備考 開催時間等は変わる可能性あり
おでかけ前に最新の開催情報を確認推奨
愛らしい姿から動物園によっては
人気NO1アイドル動物な場合もある
レッサーパンダについて
スタッフの方が教えてくれるイベントです
この段階で、大多数の方が
ブログ管理人が
回顧録序文で、お知らせした
フェイクな情報の真相…
神戸どうぶつ王国で開催されている
動物関連イベントを通じて
エサやり体験ができるパンダの正体に
気づかれましたでしょうか?
神戸どうぶつ王国で開催されている
レッサートークへ参加した際に
エサやり体験できるパンダは
レッサーパンダです
そもそも、※ジャイアントパンダは
神戸どうぶつ王国で
飼育されていない動物ですしねぇ~
(※回顧録序文で掲載した画像に写っている
ジャイアントパンダは、兵庫県神戸市にある
「王子動物園(紹介記事へ)」で飼育されている
「タンタン(個体名)」です)
レッサーパンダとジャイアントパンダ
先に発見されたのは
レッサーパンダなんだそうです
ジャイアントパンダが
発見されるまで
レッサーパンダこそが、パンダと
呼ばれていた動物だったそうです
しかし、のちのち発見された
ジャイアントパンダが有名になり過ぎて
世間から、パンダと呼ばれるようになってしまい
区別するため、上画像に写っている動物を
レッサーパンダと呼ぶようにしたらしいです
あと、日本の動物園等で飼育されているのは
それほど珍しくありませんが
レッサーパンダは
絶滅危惧種に指定されている
希少動物であります
のりゅは、ジャイアントパンダの
画像を掲載しただけ!
神戸どうぶつ王国にて
希少動物の(レッサー)パンダ相手に
エサやり体験が可能なことは事実です
ブログ管理人は
嘘は書いてないのよ~ん☆

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、のりゅ達が神戸どうぶつ王国へ
おでかけした日のレッサートークの光景です
多くの客が、レッサートークへ参加されていました
神戸どうぶつ王国へおでかけ
良い場所で、レッサートークへ参加されたい方は
イベント開催時間前に場所取りしましょう

飼育員の方は、レッサーパンダが
スマホ程度の大きさで生まれてくること

誕生して間もない頃の顔や毛の色について
写真を用いながら教えてくれました

さらに、レッサーパンダが
レッサーパンダ科レッサーパンダ属と
単独分類の動物であり
現生において近縁種が存在しない動物であることも
教えてくれました
飼育員の方は、レッサーパンダが
ジャイアントパンダ等の現生動物の
どれに近い種類の動物なのか?で、3択クイズを出題
レッサーパンダについて客が楽しみながら
学べるよう工夫をしながら、イベントを進めていました
レッサートークにて、飼育員の方が
「パンダ」の名前の由来を
客に尋ねた場面がありました
この時のレッサートークへ
参加していた客の方々(1名を除く)は
「パンダ」の名前の由来を
知らないから手を挙げなかったのか?
注目されるのが恥ずかしいから
手を挙げなかったのか?は判りませんが
手を挙げたのは、わずか1名でした
その1名は、のりゅでした
のりゅは、娘達を引き連れ
国内の動物飼育施設を
あっちこっちと、おでかけしています
おでかけする前は、目的地の動物飼育施設が
飼育している珍しい動物等の情報を調べます
おでかけした後も、動物飼育施設の
ブログ記事を作成するため色々調べます
そんなことを繰り返して数年…
ゲーム、漫画、ライトノベルといった
ジャンルのみ精通していた壮年男性は
動物や国内の動物飼育施設について
詳しくなってしまったのでした
「『竹を食べる者』です」
「パンダ」の名前の由来クイズに正解した自分は
飼育員の方、イベント参加客の方々から
称賛の拍手を頂けちゃいました~♪
マイハニー「自信満々に
答えられるあたりがキモ過ぎる
コイツ(のりゅ)の近くに居るから
関係者だと思われてるかしら…?
恥ずかしい…」
我が花嫁だけは
旦那様(のりゅ)を称賛することなく
心中で侮蔑していたとのことです

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、次女の
レッサーパンダへのエサやり体験場面です
スタッフの方のレクチャータイムが終わったのち
レッサーパンダへの
エサやり体験タイムとなります
飼育員の方が棒の先に、エサを付けてくれます
そして、エサやり体験となります

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、長女の
レッサーパンダへのエサやり体験場面です
レッサーパンダへのエサやり体験は
子供が優先となります
大人が、レッサーパンダへの
エサやり体験をしたい場合
子供が多数並らんだ後に
並ぶことになります

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像に写っているのは
多数の子供が並んでいたあと
ただ1人並んでいた大人な人物
のりゅドキドキ♡
レッサーパンダへの
エサやり初体験な光景です
レッサーパンダのエサやり体験をするべく
子供が多数並んでいた行列の最後列へ並ぶ前
のりゅは、マイハニーへ
のりゅドキドキ♡
レッサーパンダへの
エサやり初体験な光景の
写真撮影を頼みました
しかし、理由は分かりませんが
「目立っちゃうし
余計に、アンタの関係者と
思われちゃうから嫌よ」
意味不明なことを言っていた
マイハニーに拒否されました
よって、上画像は長女に撮影してもらいました

バクのおやつタイム
開催時間 【平日】11:15~,16:00~
【土日祝日】11:15~,16:00~
開催場所 バク展示場(熱帯の湿地)
定員 各回10組(先着順)
参加料金 1回100円
備考 開催時間等は変わる可能性あり
おでかけ前に最新の開催情報を確認推奨
アメリカバクへの
エサやり体験ができるイベントです

上画像は、見知らぬ客の方が
エサやり体験をされていて
アメリカバクが、エサを食べていた姿を
撮影されてもらった写真です
ゾウ、ライオン、キリン、レッサーパンダ
カワウソ、イルカ、ペンギン、アシカ、アザラシ等
様々な動物へのエサやり体験を
経験してきた自分ですが
バクという種の動物への
エサやり体験の経験はありません
10:45~開催のレッサートークが終わったあと
のりゅ達は、アメリカバク展示場まで
足早に移動したものの
11:15~開催の回には間に合いませんでした
16:00~開催の回なら
参加できたかもしれませんが
14:00頃に、神戸どうぶつ王国を退場
大坂府池田市にある他のスポットへ
おでかけする予定を優先したため
バクのおやつタイムへの参加は
叶いませんでした
「バクに、自分の差し出すエサを
バクって食ってもらいたかったぜ!」
上記を思い浮かべつつ、ブログ管理人は
バクのおやつタイムへの参加を諦めました

(上画像は、拡大表示可能です)
ペンギンおやつタイム
開催時間 【平日】11:00~,13:30~,※16:00~
※2019年4月8日より16:30開催に変更
【土日祝日】11:00~,13:30~,16:30~
開催場所 ペンギンウォーク(アウトサイドパーク)
定員 各回15組(先着順)
参加料金 1組100円
備考 開催時間等は変わる可能性あり
おでかけ前に最新の開催情報を確認推奨
ケープペンギン相手に
エサやり体験ができるイベントです
1バケツに魚3匹入っているので
組で、エサを分け合っても良いみたいです
2019年4月8日より
平日16:00開催の回は
16:30開催に変更となりますので、ご注意を
のりゅは、ペンギンへのエサやりを
何度も体験したことがあります
よって、ペンギンおやつタイムは参加しませんでした
ブログ掲載用に神戸どうぶつ王国にて撮影した
上画像のイベント看板には
陸上に居るケープペンギン相手の
エサやり光景が写ってますが

(上画像は、拡大表示可能です)
ブログ掲載用に神戸どうぶつ王国にて撮影した
もう1つの上画像のイベント看板には
水中に居るケープペンギン相手の
エサやり光景が写っています
まぁ~ケープペンギンの居る場所の
その時々で、エサを与えられるシチュエーションが
違うだけかもしれませんね

(上画像は、拡大表示可能です)
アザラシおやつタイム
開催時間 【平日】12:00~,15:00~
【土日祝日】12:00~,15:00~
開催場所 アザラシ展示場(アクアバレー)
定員 各回20名(先着順)
参加料金 1組200円
備考 開催時間等は変わる可能性あり
おでかけ前に最新の開催情報を確認推奨
ゴマフアザラシ相手の
エサやり体験ができるイベントです
のりゅは、ゴマフアザラシを
何度も触ったことがありますし

(上画像は、別スポットで撮影した写真です)
※ゴマフアザラシを
膝枕した経験もあります
(※クリックにて、ゴマフアザラシ膝枕体験した時の
おでかけ回顧録へ飛びます)
ゆえに、ゴマフアザラシへのエサやり体験に
特別感を抱くことができなかったので
アザラシおやつタイムは参加しませんでした

ワオワオトーク
開催時間 【平日】12:00~,13:30~,15:30~
【土日祝日】12:00~,13:30~,15:30~
開催場所 アフリカの湿地
参加料金 無料
備考 開催時間等は変わる可能性あり
おでかけ前に最新の開催情報を確認推奨
ワオキツネザルが、エサを食している姿を
観覧できる他、給餌するスタッフの方から
生態に関することを教えてもらえるイベントです

スタッフの方は、アフリカの湿地にある池に入りながら
ワオワオトークを進行させていました

ワオワオトーク時、スタッフの方が
客の目の前で給餌をしてくれるため
ワオキツネザルは間近まで来てくれました

ペリカンフライト
開催時間 【平日】12:30~,14:45~
【土日祝日】12:30~,14:45~
開催場所 アフリカの湿地
参加料金 無料
備考 開催時間等は変わる可能性あり
おでかけ前に最新の開催情報を確認推奨
雨天、動物の体調により休止になる場合あり
ペリカン迫力の飛行と

(上画像は、拡大表示可能です)
ペリカン迫力の着水を観覧できるイベントです
給餌するスタッフの方の動物解説も聞けます
のりゅは、ペリカンフライトを1人観覧しました
マイハニーと娘達は
ペリカンフライトと同時間に開催された
別のイベント(ショー)を鑑賞していました

(上画像は、拡大表示可能です)
ドッグパフォーマンスショー
開催時間 【平日】12:30~,15:00~
【土日祝日】12:30~,15:00~
開催場所 ドッグステージ(アウトサイドパーク)
参加料金 無料
備考 開催時間等は変わる可能性あり
おでかけ前に最新の開催情報を確認推奨
雨天、動物の体調により休止になる場合あり
神戸どうぶつ王国2大動物ショーの1つです
イヌのスゴ技を観覧できます
上画像左は、アウトサイドパークにある
ドッグステージであり
ドッグパフォーマンスショーの開催会場です

ペリカンフライトと同時間に
開催されたイベント(ショー)であり
マイハニーと娘達は
ドッグパフォーマンスショーを鑑賞しました
のりゅは、ブログ掲載用の写真撮影を
カメラ(上画像赤枠部分)を渡した長女に頼みました

(上画像は、拡大表示可能です)

ドッグパフォーマンスショー前半は
牧羊犬の実演だったとのことです

ドッグパフォーマンスショー後半は
投げられたフリスビーを、イヌが
見事キャッチする姿を見れたとのことですが


フリスビーを投げたスタッフの
お兄さん(2名)は
※イケメンで、動きが軽やかで
超かっこよかったそうです
(※ブログ上に、スタッフの方の顔を掲載して
問題になると困るので加工して隠してあります)
マイハニー「ブサイクで
短足のアンタとは違うわ~」
不要な補足情報を交えて
我が花嫁は、のりゅに
ドッグパフォーマンスショー後半の内容を
教えてくれました

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像なスゴ技も披露されたとのです
帰宅後、上画像を見た自分は
「ペリカンフライトよりも
ドッグパフォーマンスショーを
観ればよかったかな?どうだろ?」と考え
ドッグパフォーマンスショーを
スルーしたことを少しだけ後悔しました

バードパフォーマンスショー
開催時間 【平日】11:30~,14:00~
【土日祝日】11:30~,14:00~,16:00~
開催場所 ウォーターリリーズ
参加料金 無料
備考 開催時間等は変わる可能性あり
おでかけ前に最新の開催情報を確認推奨
神戸どうぶつ王国2大動物ショーの1つです
鳥類の迫力のフライトを観覧できます

(上画像は、拡大表示可能です)
バードパフォーマンスショーに
出演する鳥類は、開催会場(上画像左)を
※飛びながら行ったり来たりします
(※上画像左赤矢印参照)
※時には、客の頭上を通過します
(※上画像右参照)


バードパフォーマンスショーには
複数種類の鳥が登場します
上画像の鳥、ハリスホークの登場時には

スタッフの方が、客の中から
鷹匠体験希望者を募集した場面がありました
手を上げた客の中から選ばれた見知らぬ女児の方は
鷹匠体験を楽しまれていました

ハヤブサ(上画像赤枠の鳥)が
高速飛行する姿も観覧できました
といったところで、今回の回顧録終了
神戸どうぶつ王国が舞台の回顧録も終了です
神戸どうぶつ王国
興味を惹かれたのなら、おでかけしてみてね☆
スポンサーサイト