五月山児童文化センターへ来館
「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」が
皆様の力になってくれるかもしれません
回顧録第934弾は、大阪府池田市にある
「五月山児童文化センター」です

2019年2月末、のりゅ、娘達、マイハニーは
兵庫県&大阪府のスポットを巡る旅行をしました
旅行初日にして最初の目的地は
兵庫県神戸市中央区にある
「神戸どうぶつ王国(紹介記事へ)」でした
旅行初日にして第2の目的地は大坂府池田市にある
「五月山動物園(紹介記事へ)」でした
旅行初日にして第3の目的地は
五月山動物園を内包するスポット
「五月山公園(紹介記事へ)」でした
そして、旅行初日にして第4の目的地こそが
五月山動物園と同じく
五月山公園内スポットである今回記事の舞台
「五月山児童文化センター」でした
この時の旅行初日の
タイムスケジュール(おおよそ)は
5:00 自宅を出発
↓
9:00 神戸どうぶつ王国へ到着、営業開始待ち
↓
10:00 神戸どうぶつ王国へ入場
↓
14:00 神戸どうぶつ王国を退場
五月山動物園を目指して移動
↓
15:00 五月山動物園へ到着・入場
↓
15:30 五月山動物園→五月山公園
↓
16:30 五月山公園の遊具を遊び終え
五月山児童文化センターへ入場
↓
17:00 五月山児童文化センターの
営業終了時間となり退場
上記です
五月山児童文化センター
(公式HPへ)
訪問先基本情報
浜松浜北IC付近からの距離 265.5キロ(片道)
到着目安 3時間25分
高速料金 6770円(中国豊中IC降車の場合)
※2019年4月時点
駐車場 158台 有料
※五月山公園の第1~第3駐車場の合計台数
※最初の1時間300円、以降20分毎100円加算
所在地 〒563-0051
大阪府池田市綾羽2-5-9
電話 072-752-6301
定休日 月、火、祝日、年末年始
※こどもの日、文化の日は開館
営業時間 9:00~17:00
入場料 無料
備考 プラネタリウムは、大阪府池田市民なら無料
他の市町村利用者は有料
セットおでかけ候補
五月山動物園(紹介記事へ) 近距離
五月山公園(紹介記事へ) 施設外公園

上画像に写っている建物こそが
五月山児童文化センターです
入場料金は無料です
五月山児童文化センターに
専用の駐車場はありません
車でおでかけされる場合は
五月山公園の駐車場を利用しましょう
第1~第3まで、3つある公園駐車場の
駐車料金は最初の1時間300円
以降20分毎に100円ずつ加算されます

(上画像は、拡大表示可能です)
五月山児童文化センターは
地下1階~3階建ての構造となってます
地下1階にある「科学室」「図工室」
2階にある「集会室」、3階にある「和室」は
団体が予約して利用したり
イベントで使用される部屋のようです
五月山児童文化センターは
何らかのショー、工作、科学実験等の
イベントが開催されるスポットです
五月山児童文化センターで開催されるイベントに
興味のある方は、公式HPに
情報が掲載されているので確認してくださいませ
来館客が気軽に利用できるのは
1階にある「プレイホール」
2階にある「プラネタリウム」
3階にある※「多目的スペース」です
(※予約団体客のが使用していない時のみ)

五月山児童文化センターへ入館したのち
利用希望者は上画像に写っている
入館者名簿に名前、性別
区分(幼児は年齢、小学生、中学生)
通っている学校名、学年を
記入することを求められます
あと、大坂府池田市の近隣市町村
兵庫県川西市、大阪府箕面市
大阪府豊中市の3つの市に住んでいる方が
五月山児童文化センターを利用される場合
住んでいる市の欄に
マルを付けることを求められます
五月山児童文化センターへ入館して
のりゅ達は、受付スタッフの女性から
あと少しで営業終了時間となってしまうことを
教えていだたきました
のりゅは、それでも利用したい旨を
受付スタッフの女性へ伝えました
「その他の欄へ
どこから来たのかを書くんだぞ」
(↑長女へ記入指示をした時の発言)
長女は【静岡県浜松市】と書きました
受付スタッフの女性は
めっちゃ驚いておられました

上画像は、五月山児童文化センターの
プラネタリウムです
プラネタリウム
投影日・投影開始時間・投影番組内容
毎週木曜日 13:00~ 幼児番組
毎週土曜日 ①13:30~ ②15:30~ 一般番組
毎週日曜日 ①13:30~ ②15:30~ 一般番組
第1、3金曜日 13:00~ 乳幼児の親子
第3木曜日 16:00~ 成人向け
※学校の長期休み期間は毎日投影される他
特別投影番組がある
※投影時間の10分前に開場
定員 1回45名(先着順)
利用料金 高校生以上200円、中学生以下100円
備考 大坂府池田市在住の方は利用無料
五月山児童文化センターは
格安料金で、プラネタリウムを楽しめるスポットです

上画像は、五月山児童文化センターの
多目的スペースです
団体の予約利用客が居ない時間であれば
事務所に居るスタッフの方へ
利用したい旨を申し出れば利用できるとのことです

(上画像は、拡大表示可能です)
多目的スペースにある本棚には漫画も置かれています

上画像は、プレイホールのおままごとスペースです

上画像は、プレイホールの工作コーナーです

上画像は、プレイホールの図書コーナーです

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、プレイホールのおもちゃコーナーであり
置かれている玩具の数々です
プレイホールにある
おままごと、工作、図書、おもしゃコーナーは
入館したのち自由に利用できます

(上画像は、拡大表示可能です)
エアホッケーゲームを長女と
※勝負して負けました…(哀)
(※9点先取した方が勝ちとしました)
「1回勝ったくらいで
いい気になってんじゃねぇゾ!
もう1回勝負だぁ!!」
のりゅは、長女に再戦を挑みました
「1回目も本気だったわけだが…
今回は、もっともっと集中しろ!
俺は己の全てを投じて
この戦いへ臨む!!!」

(上画像は、拡大表示可能です)
のりゅは
その時の気持ちとしては
長女とのエアホッケー対決へ
己の全てを投じて
臨んだつもりでした!
その結果、初回対決時よりは
1点だけ多くポイントを取れましたが
また負けました…(哀)
そして、長女に再々戦を挑もうとしたところ
五月山児童文化センターの営業終了を知らせる
アナウンスが流れまして
のりゅと娘達は、同児童センターを
退場することとなりました…(哀)
といったところで、今回の回顧録終了です
五月山児童文化センター
興味を惹かれましたら、おでかけしてみてね☆
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」が
皆様の力になってくれるかもしれません
回顧録第934弾は、大阪府池田市にある
「五月山児童文化センター」です

2019年2月末、のりゅ、娘達、マイハニーは
兵庫県&大阪府のスポットを巡る旅行をしました
旅行初日にして最初の目的地は
兵庫県神戸市中央区にある
「神戸どうぶつ王国(紹介記事へ)」でした
旅行初日にして第2の目的地は大坂府池田市にある
「五月山動物園(紹介記事へ)」でした
旅行初日にして第3の目的地は
五月山動物園を内包するスポット
「五月山公園(紹介記事へ)」でした
そして、旅行初日にして第4の目的地こそが
五月山動物園と同じく
五月山公園内スポットである今回記事の舞台
「五月山児童文化センター」でした
この時の旅行初日の
タイムスケジュール(おおよそ)は
5:00 自宅を出発
↓
9:00 神戸どうぶつ王国へ到着、営業開始待ち
↓
10:00 神戸どうぶつ王国へ入場
↓
14:00 神戸どうぶつ王国を退場
五月山動物園を目指して移動
↓
15:00 五月山動物園へ到着・入場
↓
15:30 五月山動物園→五月山公園
↓
16:30 五月山公園の遊具を遊び終え
五月山児童文化センターへ入場
↓
17:00 五月山児童文化センターの
営業終了時間となり退場
上記です
五月山児童文化センター
(公式HPへ)
訪問先基本情報
浜松浜北IC付近からの距離 265.5キロ(片道)
到着目安 3時間25分
高速料金 6770円(中国豊中IC降車の場合)
※2019年4月時点
駐車場 158台 有料
※五月山公園の第1~第3駐車場の合計台数
※最初の1時間300円、以降20分毎100円加算
所在地 〒563-0051
大阪府池田市綾羽2-5-9
電話 072-752-6301
定休日 月、火、祝日、年末年始
※こどもの日、文化の日は開館
営業時間 9:00~17:00
入場料 無料
備考 プラネタリウムは、大阪府池田市民なら無料
他の市町村利用者は有料
セットおでかけ候補
五月山動物園(紹介記事へ) 近距離
五月山公園(紹介記事へ) 施設外公園

上画像に写っている建物こそが
五月山児童文化センターです
入場料金は無料です
五月山児童文化センターに
専用の駐車場はありません
車でおでかけされる場合は
五月山公園の駐車場を利用しましょう
第1~第3まで、3つある公園駐車場の
駐車料金は最初の1時間300円
以降20分毎に100円ずつ加算されます

(上画像は、拡大表示可能です)
五月山児童文化センターは
地下1階~3階建ての構造となってます
地下1階にある「科学室」「図工室」
2階にある「集会室」、3階にある「和室」は
団体が予約して利用したり
イベントで使用される部屋のようです
五月山児童文化センターは
何らかのショー、工作、科学実験等の
イベントが開催されるスポットです
五月山児童文化センターで開催されるイベントに
興味のある方は、公式HPに
情報が掲載されているので確認してくださいませ
来館客が気軽に利用できるのは
1階にある「プレイホール」
2階にある「プラネタリウム」
3階にある※「多目的スペース」です
(※予約団体客のが使用していない時のみ)

五月山児童文化センターへ入館したのち
利用希望者は上画像に写っている
入館者名簿に名前、性別
区分(幼児は年齢、小学生、中学生)
通っている学校名、学年を
記入することを求められます
あと、大坂府池田市の近隣市町村
兵庫県川西市、大阪府箕面市
大阪府豊中市の3つの市に住んでいる方が
五月山児童文化センターを利用される場合
住んでいる市の欄に
マルを付けることを求められます
五月山児童文化センターへ入館して
のりゅ達は、受付スタッフの女性から
あと少しで営業終了時間となってしまうことを
教えていだたきました
のりゅは、それでも利用したい旨を
受付スタッフの女性へ伝えました
「その他の欄へ
どこから来たのかを書くんだぞ」
(↑長女へ記入指示をした時の発言)
長女は【静岡県浜松市】と書きました
受付スタッフの女性は
めっちゃ驚いておられました

上画像は、五月山児童文化センターの
プラネタリウムです
プラネタリウム
投影日・投影開始時間・投影番組内容
毎週木曜日 13:00~ 幼児番組
毎週土曜日 ①13:30~ ②15:30~ 一般番組
毎週日曜日 ①13:30~ ②15:30~ 一般番組
第1、3金曜日 13:00~ 乳幼児の親子
第3木曜日 16:00~ 成人向け
※学校の長期休み期間は毎日投影される他
特別投影番組がある
※投影時間の10分前に開場
定員 1回45名(先着順)
利用料金 高校生以上200円、中学生以下100円
備考 大坂府池田市在住の方は利用無料
五月山児童文化センターは
格安料金で、プラネタリウムを楽しめるスポットです

上画像は、五月山児童文化センターの
多目的スペースです
団体の予約利用客が居ない時間であれば
事務所に居るスタッフの方へ
利用したい旨を申し出れば利用できるとのことです

(上画像は、拡大表示可能です)
多目的スペースにある本棚には漫画も置かれています

上画像は、プレイホールのおままごとスペースです

上画像は、プレイホールの工作コーナーです

上画像は、プレイホールの図書コーナーです

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、プレイホールのおもちゃコーナーであり
置かれている玩具の数々です
プレイホールにある
おままごと、工作、図書、おもしゃコーナーは
入館したのち自由に利用できます

(上画像は、拡大表示可能です)
エアホッケーゲームを長女と
※勝負して負けました…(哀)
(※9点先取した方が勝ちとしました)
「1回勝ったくらいで
いい気になってんじゃねぇゾ!
もう1回勝負だぁ!!」
のりゅは、長女に再戦を挑みました
「1回目も本気だったわけだが…
今回は、もっともっと集中しろ!
俺は己の全てを投じて
この戦いへ臨む!!!」

(上画像は、拡大表示可能です)
のりゅは
その時の気持ちとしては
長女とのエアホッケー対決へ
己の全てを投じて
臨んだつもりでした!
その結果、初回対決時よりは
1点だけ多くポイントを取れましたが
また負けました…(哀)
そして、長女に再々戦を挑もうとしたところ
五月山児童文化センターの営業終了を知らせる
アナウンスが流れまして
のりゅと娘達は、同児童センターを
退場することとなりました…(哀)
といったところで、今回の回顧録終了です
五月山児童文化センター
興味を惹かれましたら、おでかけしてみてね☆
スポンサーサイト