小松八幡神社敷地内公園へおでかけ
「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」が
皆様の力になってくれるかもしれません
回顧録第935弾は、静岡県浜松市浜北区にある
「小松八幡神社敷地内公園」です

回顧録第929弾~前回記事と
おでかけ回顧録6記事に渡って
兵庫県&大阪府旅行(2019年2月末)の
旅行初日に遊びに行ったスポットが舞台の
おでかけ回顧録を皆様へお届けしました
当初の予定では
兵庫県&大阪府旅行(2019年2月末)の
旅行2日目に遊びに行ったスポットが舞台の
おでかけ回顧録を皆様へ
お届けするつもりだったのですが
2019年1月26日作成の
おでかけ回顧録で、お知らせした
同様の理由による同内容の
【由々しき事態】が再発しました
よって、今回記事から4回に渡りましては
ブログ管理人が手間や時間を
それほど費やすことなく作れる
2019年3月初旬に巡った
静岡県浜松市にある公園が舞台の
おでかけ回顧録シリーズを
皆様へお届けいたします
そのシリーズの第1回目の舞台は
静岡県浜松市浜北区にある
「小松八幡神社敷地内公園」です
この記述をクリックすると
【由々しき事態】とは
どういう事態なのか?を理解できる
2019年1月26日作成の
おでかけ回顧録へ飛びます
上記クリック先を読んで
【由々しき事態】を理解された方
ブログ管理人の性格に加えて
当ブログの性質も理解されましたね
その上で読者になっていただけるのなら幸いです
上記クリック先を読むことなく
【由々しき事態】を
理解された方(察した方)
ブログ管理人の性格に加えて
当ブログの性質を理解し過ぎです
そんなアナタは
ブログ管理人の性格と当ブログの性質を
素晴らしい度量&おおらかな心で受け入れ
読者をしてくださっているのでしょう
今後も応援よろしく願います
小松八幡神社敷地内公園
訪問先基本情報
駐車場 神社の鳥居(正面)付近に数台駐車できます
所在地 〒434-0042 静岡県浜松市浜北区小松459
電話 管理団体がわかりません

(上画像は、拡大表示可能です)
小松八幡神社敷地内公園は
「小松八幡神社」の敷地内にある公園であり
のりゅが勝手に名付けました
正式なスポット名称は別にあるのかもしれません
遊具は、上画像赤矢印付近に設置されてます


小松八幡神社敷地内公園へ
車でおでかけされた場合は
小松八幡神社の鳥居(正面)付近に駐車できます
それでは、小松八幡神社敷地内公園に
設置されている遊具を紹介します

鉄棒

ブランコ

かつては、回転式ジャングルジムだった遊具

太鼓橋

滑り台

上画像黒矢印部分がウェイブ形状の雲梯
小松八幡神社敷地内公園に
設置されている遊具は以上です
長女が、ウェイブ形状の雲梯で遊んでいたので

(上画像は、拡大表示可能です)
「キサマ(長女)などより
パパ上様の方が
雲梯における実力は上なのだ!
写真撮影しながら
実力の違いを理解するがよい!」
のりゅは、長女相手に
雲梯における実力の違いを見せつけました
ここまでは、公園での
父娘いつもの交流だったわけですが

姉や父親に触発されたのか?
次女から「私もやってみる」との
雲梯チャレンジ発言が飛び出しました
のりゅは娘達を引き連れ
数多くの雲低のある公園を巡ってきました
でも、次女は鉄棒の逆上がりができない
登り棒を1ミリも登れないほどの
運動オンチな女児であり
運動方面で頑張る努力を基本しない女児です
そして、教えることが
メンドクサイので
のりゅは次女に雲低の遊び方を
レクチャーしたことはありませんでした
「あの次女が雲低を
遊べる実力を持っている!?」
(↑次女の発言を聞いた時の自分の心中)
自身の2番目の娘が
雲梯を遊べる運動能力を持っていないと
先入観から思い込んでいた自分は
次女の雲低チャレンジ発言に驚きました
「学校で練習を重ねて雲低を
遊べるようになった可能性もあるか…?」
(↑のりゅ心中の声)
のりゅは上記を思案しながら
次女の雲低チャレンジの写真撮影に臨みました

次女、雲梯チャレンジ開始!

スタート地点から足を放した次女は
雲梯のバーを両手でつかんで
数回ぶらぶら揺れたのち…

前方に着地しました!!
次女「ちょっとしかできなかった…」
上記は、次女ちゃまの
雲低チャレンジ後のコメントです
「ぬぅ…アレで
『ちょっとはできた』と
認識しているとは…」
のりゅは、次女から
雲低チャレンジ発言を
聞いた時よりも驚きました
といったところで、今回の回顧録終了です
小松八幡神社敷地内公園
興味を惹かれましたら、おでかけしてみてね☆
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」が
皆様の力になってくれるかもしれません
回顧録第935弾は、静岡県浜松市浜北区にある
「小松八幡神社敷地内公園」です

回顧録第929弾~前回記事と
おでかけ回顧録6記事に渡って
兵庫県&大阪府旅行(2019年2月末)の
旅行初日に遊びに行ったスポットが舞台の
おでかけ回顧録を皆様へお届けしました
当初の予定では
兵庫県&大阪府旅行(2019年2月末)の
旅行2日目に遊びに行ったスポットが舞台の
おでかけ回顧録を皆様へ
お届けするつもりだったのですが
2019年1月26日作成の
おでかけ回顧録で、お知らせした
同様の理由による同内容の
【由々しき事態】が再発しました
よって、今回記事から4回に渡りましては
ブログ管理人が手間や時間を
それほど費やすことなく作れる
2019年3月初旬に巡った
静岡県浜松市にある公園が舞台の
おでかけ回顧録シリーズを
皆様へお届けいたします
そのシリーズの第1回目の舞台は
静岡県浜松市浜北区にある
「小松八幡神社敷地内公園」です
この記述をクリックすると
【由々しき事態】とは
どういう事態なのか?を理解できる
2019年1月26日作成の
おでかけ回顧録へ飛びます
上記クリック先を読んで
【由々しき事態】を理解された方
ブログ管理人の性格に加えて
当ブログの性質も理解されましたね
その上で読者になっていただけるのなら幸いです
上記クリック先を読むことなく
【由々しき事態】を
理解された方(察した方)
ブログ管理人の性格に加えて
当ブログの性質を理解し過ぎです
そんなアナタは
ブログ管理人の性格と当ブログの性質を
素晴らしい度量&おおらかな心で受け入れ
読者をしてくださっているのでしょう
今後も応援よろしく願います
小松八幡神社敷地内公園
訪問先基本情報
駐車場 神社の鳥居(正面)付近に数台駐車できます
所在地 〒434-0042 静岡県浜松市浜北区小松459
電話 管理団体がわかりません

(上画像は、拡大表示可能です)
小松八幡神社敷地内公園は
「小松八幡神社」の敷地内にある公園であり
のりゅが勝手に名付けました
正式なスポット名称は別にあるのかもしれません
遊具は、上画像赤矢印付近に設置されてます


小松八幡神社敷地内公園へ
車でおでかけされた場合は
小松八幡神社の鳥居(正面)付近に駐車できます
それでは、小松八幡神社敷地内公園に
設置されている遊具を紹介します

鉄棒

ブランコ

かつては、回転式ジャングルジムだった遊具

太鼓橋

滑り台

上画像黒矢印部分がウェイブ形状の雲梯
小松八幡神社敷地内公園に
設置されている遊具は以上です
長女が、ウェイブ形状の雲梯で遊んでいたので

(上画像は、拡大表示可能です)
「キサマ(長女)などより
パパ上様の方が
雲梯における実力は上なのだ!
写真撮影しながら
実力の違いを理解するがよい!」
のりゅは、長女相手に
雲梯における実力の違いを見せつけました
ここまでは、公園での
父娘いつもの交流だったわけですが

姉や父親に触発されたのか?
次女から「私もやってみる」との
雲梯チャレンジ発言が飛び出しました
のりゅは娘達を引き連れ
数多くの雲低のある公園を巡ってきました
でも、次女は鉄棒の逆上がりができない
登り棒を1ミリも登れないほどの
運動オンチな女児であり
運動方面で頑張る努力を基本しない女児です
そして、教えることが
メンドクサイので
のりゅは次女に雲低の遊び方を
レクチャーしたことはありませんでした
「あの次女が雲低を
遊べる実力を持っている!?」
(↑次女の発言を聞いた時の自分の心中)
自身の2番目の娘が
雲梯を遊べる運動能力を持っていないと
先入観から思い込んでいた自分は
次女の雲低チャレンジ発言に驚きました
「学校で練習を重ねて雲低を
遊べるようになった可能性もあるか…?」
(↑のりゅ心中の声)
のりゅは上記を思案しながら
次女の雲低チャレンジの写真撮影に臨みました

次女、雲梯チャレンジ開始!

スタート地点から足を放した次女は
雲梯のバーを両手でつかんで
数回ぶらぶら揺れたのち…

前方に着地しました!!
次女「ちょっとしかできなかった…」
上記は、次女ちゃまの
雲低チャレンジ後のコメントです
「ぬぅ…アレで
『ちょっとはできた』と
認識しているとは…」
のりゅは、次女から
雲低チャレンジ発言を
聞いた時よりも驚きました
といったところで、今回の回顧録終了です
小松八幡神社敷地内公園
興味を惹かれましたら、おでかけしてみてね☆
スポンサーサイト