桜ヶ丘緑公園へおでかけ
「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」が
皆様の力になってくれるかもしれません
回顧録第938弾は、静岡県浜松市北区にある
「桜ヶ丘緑公園」です

2019年3月初旬、のりゅは娘達を引き連れ
静岡県浜松市内の公園を巡りました
その時に巡った公園の1つが
静岡県浜松市北区にある今回記事の舞台
「桜ヶ丘緑公園」でした
2019年3月初旬に巡った静岡県浜松市内の
公園おでかけ回顧録シリーズは
今回記事が最終回です

(上画像は、拡大表示可能です)
(上画像は、別スポットで撮影した写真です)
静岡県浜松市浜北区にある
前々回記事(クリックにて、前々回記事へ)の舞台
「小松尾島公園」にて
のりゅは長女に
【登り棒を頂上まで登れ】
(↑長女へ課題を与えた事情を知りたい方は
クリックすると参照記事へと飛びます)
上記の課題を通告しました
静岡県浜松市西区にある
前回記事(クリックにて、前回記事へ)の舞台
「深萩公園」を目指していた車中で
のりゅは長女に
【登り棒のある公園へは
あと2箇所おでかけするから
同じ課題を2回こなせ】
上記の課題を通告しました
しかし、深萩公園では
突発アクシデントにより、長女は
課題をクリアできませんでした
よって、深萩公園を退園
桜ヶ丘緑公園を向かっていた車中では
のりゅは長女に
「桜ヶ丘緑公園では
深萩公園で登らなかった分を含めて
2回頂上まで登るのだぞ!」
上記を通告しました
桜ヶ丘緑公園
訪問先基本情報
浜松浜北IC付近からの距離 14キロ(片道)
到着目安 25分
駐車場 公民館の敷地へ駐車できる?
所在地 〒431-1304
静岡県浜松市北区細江町中川899-4
電話 管理団体がわかりません

桜ヶ丘緑公園は
静岡県浜松市北区細江町中川にある地域の方々が
利用される「一区公民館(防災センター)」と
隣接立地のスポットです
桜ヶ丘緑公園へ車でおでかけした場合
一区公民館の敷地へ駐車できなくもないのですが
【防災センター利用者以外の駐車はご遠慮ください】と
記述が書かれている注意書が設置されていました
地域の方々が一区公民館を利用してない時なら
たぶん咎められないんじゃないかな~?なんて
楽観的なことを思ったりもしますけれど
確実に咎められないとは書けません
100%注意されたくないのなら
誰かに連れてきてもらう等の手段にて
おでかけしてくださいませ
桜ヶ丘緑公園に設置されている遊具を紹介します

登り棒
桜ヶ丘緑公園へ着いて直ぐ
長女に登り棒を頂上まで登る課題を
チャレンジさせました

のりゅ的には靴を履いた状態で
両足で挟む力と手の力で登る方法で
課題をクリアしてくれないと
真に合格とは認めがたいんですが
長女は、裸足になり踏ん張りながら登る方法で
1回目の課題を一応クリアしました

桜ヶ丘緑公園を退園する前に
登り棒を頂上まで登る課題2回目を
チャレンジするように命じました
長女は、裸足になり踏ん張りながら登る方法で
2回目の課題を一応クリアしました
【靴を履いたままの長女を
登り棒を頂上まで登らせる】
のりゅは、上記を
今後の公園おでかけにおける
新たな自己目標として決めました!

(上画像は、拡大表示可能です)
新たな自己目標を決めた景気づけとして
のりゅは登り棒を頂上まで登ったのち
懸垂逆上がりの要領で
上部の棒部分に両足を掛けました
そして、逆さま状態になって
ピースサインをした姿を長女に撮影させました
当初は、両足だけで逆さま状態になった姿を
長女に撮影させて
運動能力のレベルの違いを
見せつけてやろうと思っていました
しかし、身軽だった少年の頃と比べて
40歳間近になった
自分の体は予想以上に重くて
上画像右赤枠部分の手を放した場合
「頭から落ちるな…」と考えました
ゆえに上画像の逆さま状態が限界でした
この時、遊んで思ったことなんですが
登り棒って素敵な遊具ですよね~♪
何が素敵なのかを書きますと
【頂上目指して登って遊ぶ】
登り棒の基本的な遊び方(上記)が
自己目標を決めて
日々遊んでいる(おでかけしている)
のりゅの人生そのものなところが
素敵ですよね~♪♪

鉄棒

コアラ&パンダのスプリング遊具

滑り台、砂場

ブランコ
桜ヶ丘緑公園に設置されている遊具は以上です
といったところで、今回の回顧録終了です
桜ヶ丘緑公園
興味を惹かれましたら、おでかけしてみてね☆
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」が
皆様の力になってくれるかもしれません
回顧録第938弾は、静岡県浜松市北区にある
「桜ヶ丘緑公園」です

2019年3月初旬、のりゅは娘達を引き連れ
静岡県浜松市内の公園を巡りました
その時に巡った公園の1つが
静岡県浜松市北区にある今回記事の舞台
「桜ヶ丘緑公園」でした
2019年3月初旬に巡った静岡県浜松市内の
公園おでかけ回顧録シリーズは
今回記事が最終回です

(上画像は、拡大表示可能です)
(上画像は、別スポットで撮影した写真です)
静岡県浜松市浜北区にある
前々回記事(クリックにて、前々回記事へ)の舞台
「小松尾島公園」にて
のりゅは長女に
【登り棒を頂上まで登れ】
(↑長女へ課題を与えた事情を知りたい方は
クリックすると参照記事へと飛びます)
上記の課題を通告しました
静岡県浜松市西区にある
前回記事(クリックにて、前回記事へ)の舞台
「深萩公園」を目指していた車中で
のりゅは長女に
【登り棒のある公園へは
あと2箇所おでかけするから
同じ課題を2回こなせ】
上記の課題を通告しました
しかし、深萩公園では
突発アクシデントにより、長女は
課題をクリアできませんでした
よって、深萩公園を退園
桜ヶ丘緑公園を向かっていた車中では
のりゅは長女に
「桜ヶ丘緑公園では
深萩公園で登らなかった分を含めて
2回頂上まで登るのだぞ!」
上記を通告しました
桜ヶ丘緑公園
訪問先基本情報
浜松浜北IC付近からの距離 14キロ(片道)
到着目安 25分
駐車場 公民館の敷地へ駐車できる?
所在地 〒431-1304
静岡県浜松市北区細江町中川899-4
電話 管理団体がわかりません

桜ヶ丘緑公園は
静岡県浜松市北区細江町中川にある地域の方々が
利用される「一区公民館(防災センター)」と
隣接立地のスポットです
桜ヶ丘緑公園へ車でおでかけした場合
一区公民館の敷地へ駐車できなくもないのですが
【防災センター利用者以外の駐車はご遠慮ください】と
記述が書かれている注意書が設置されていました
地域の方々が一区公民館を利用してない時なら
たぶん咎められないんじゃないかな~?なんて
楽観的なことを思ったりもしますけれど
確実に咎められないとは書けません
100%注意されたくないのなら
誰かに連れてきてもらう等の手段にて
おでかけしてくださいませ
桜ヶ丘緑公園に設置されている遊具を紹介します

登り棒
桜ヶ丘緑公園へ着いて直ぐ
長女に登り棒を頂上まで登る課題を
チャレンジさせました

のりゅ的には靴を履いた状態で
両足で挟む力と手の力で登る方法で
課題をクリアしてくれないと
真に合格とは認めがたいんですが
長女は、裸足になり踏ん張りながら登る方法で
1回目の課題を一応クリアしました

桜ヶ丘緑公園を退園する前に
登り棒を頂上まで登る課題2回目を
チャレンジするように命じました
長女は、裸足になり踏ん張りながら登る方法で
2回目の課題を一応クリアしました
【靴を履いたままの長女を
登り棒を頂上まで登らせる】
のりゅは、上記を
今後の公園おでかけにおける
新たな自己目標として決めました!

(上画像は、拡大表示可能です)
新たな自己目標を決めた景気づけとして
のりゅは登り棒を頂上まで登ったのち
懸垂逆上がりの要領で
上部の棒部分に両足を掛けました
そして、逆さま状態になって
ピースサインをした姿を長女に撮影させました
当初は、両足だけで逆さま状態になった姿を
長女に撮影させて
運動能力のレベルの違いを
見せつけてやろうと思っていました
しかし、身軽だった少年の頃と比べて
40歳間近になった
自分の体は予想以上に重くて
上画像右赤枠部分の手を放した場合
「頭から落ちるな…」と考えました
ゆえに上画像の逆さま状態が限界でした
この時、遊んで思ったことなんですが
登り棒って素敵な遊具ですよね~♪
何が素敵なのかを書きますと
【頂上目指して登って遊ぶ】
登り棒の基本的な遊び方(上記)が
自己目標を決めて
日々遊んでいる(おでかけしている)
のりゅの人生そのものなところが
素敵ですよね~♪♪

鉄棒

コアラ&パンダのスプリング遊具

滑り台、砂場

ブランコ
桜ヶ丘緑公園に設置されている遊具は以上です
といったところで、今回の回顧録終了です
桜ヶ丘緑公園
興味を惹かれましたら、おでかけしてみてね☆
スポンサーサイト