ひらかたパーク ヤッテミーナ編
「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」が
皆様の力になってくれるかもしれません
回顧録第945弾は、大阪府枚方市にある
「ひらかたパーク ヤッテミーナ編」です

2019年2月末、のりゅ、娘達、マイハニーは
兵庫県&大阪府のスポットを巡る旅行をしました
旅行2日目にして最後の目的地が今回記事の舞台
「ひらかたパーク」でした
旅行初日の目的地だったスポットの数々が
どこだったのか?を知りたい方は
クリック先(クリックにて、参照記事へ飛びます)の
回顧録序文を読んでくださいませ

(上画像は、拡大表示可能です)
ひらかたパークマップです
回顧録第939弾(クリックにて、第939弾へ)の
「施設概要・緑アトラクション編」では
1910年開業から
現在に至るまで営業が存続している
日本最古の遊園地
ひらかたパークの施設概要を紹介

(上画像は、拡大表示可能です)
ひらかたパークのアトラクション一覧です
上画像の一覧に載っている
緑色で区分されるアトラクションを紹介しました
回顧録第940弾(クリックにて、第940弾へ)の
「赤アトラクション編」では
上画像の一覧に載っている
赤色で区分されるアトラクションを紹介
思い出を振り返りました
回顧録第941弾(クリックにて、第941弾へ)の
「青アトラクション編①」では
上画像の一覧に載っている
青色で区分されるアトラクション
12種類中6種類を紹介、思い出を振り返りました
回顧録第942弾(クリックにて、第942弾へ)の
「青アトラクション編②」では
上画像の一覧に載っている
青色で区分されるアトラクション
12種類中6種類を紹介、思い出を振り返りました
回顧録第943弾(クリックにて、第943弾へ)の
「橙(だいだい)アトラクション編①」では
上画像の一覧に載っている橙色(だいたいいろ)で
区分されるアトラクション20種類中10種類を紹介
思い出を振り返りました
回顧録第944弾(クリックにて、第944弾へ)の
「橙(だいだい)アトラクション編②」では
上画像の一覧に載っている橙色(だいたいいろ)で
区分されるアトラクション20種類中10種類を紹介
思い出を振り返りました
今回記事は、ひらかたパークが舞台の
おでかけ回顧録の最終回です
回顧録副題を
「ヤッテミーナ編」と題しまして

ひらかたパークで楽しめるアトラクションの1つ
あたま系アスレチック ヤッテミーナを
紹介します

知力&体力共に
家族内NO1だと思ってる自分
妹は、バカだと思っているし
10歳の時の父親&母親よりは
頭が良いと思っているし
将来的には家族で
1番頭が良くなると思っている長女
ヤッテミーナの受付をしたのは
家族内頭脳派2名(自称)のみでした
家族内欲望忠実派2名(事実)な
マイハニー&次女は、のりゅと長女が
ヤッテミーナを頑張っていた同時間
ひらかたパーク内のマクドナルドで
空いた腹を満たしていました
ひらかたパーク
(公式HPへ)
訪問先基本情報
浜松浜北IC付近からの距離 244キロ(片道)
到着目安 3時間10分
高速料金 7050円(枚方東IC降車の場合)
※2019年4月時点
駐車場 1300台 普通車1日1500円
所在地 〒573-0054
大阪府枚方市枚方公園町1-1
電話 072-844-3475
定休日 不定休
営業時間 10:00~17:00
※季節によって変動
入場料 中学生以上1400円、2歳~小学生800円
フリーパス料金 中学生以上4400円
小学生3800円、2歳~未就学児2600円

(上画像は、拡大表示可能です)
あたま系アスレチック ヤッテミーナのマップです

(上画像は、拡大表示可能です)
あたま系アスレチック ヤッテミーナの
アスレチック一覧です
あたま系アスレチック ヤッテミーナ
利用条件 小学生未満は保護者の付添が必要
利用料金 1人1回400円
フリーパス利用可
ヤッテミーナは、想像力を働かせながら
コースを進む知育型アスレチックとのことです
ノーマルコース15基、チャレンジコース5基
合計20基のアスレチックが楽しめます
それでは、ヤッテミーナで楽しめる
アスレチックの数々を紹介、思い出を振り返ります

(上画像は、拡大表示可能です)
①アローアゲイン レベル2
矢印型ポールを避けながら
時には、下を潜ったりしながら進みます
上画像赤矢印部分に写る長女は
コートを脱いでいますね
重要なことなので
皆様、覚えておいてください

(上画像は、拡大表示可能です)
②クネリンパ レベル1
棒を避けながら狭い足場を進みます
上画像赤矢印部分に写る長女は
コートを着ていますね
最初のアスレチックでは
長女がコートを脱いでいて
2番目のアスレチックでは
長女がコートを着ていたのか?を
説明します
ヤッテミーナの地図や
順番解説を読まずに
チャレンジを開始した
家族内頭脳派2名(自称)は
最初のアスレチックを
飛ばしていました
のりゅが、ミスに気づいたのは
ノーマルコースのアスレチックを
最後まで終えてからでした
最初のアスレチックを除いて
ノーマルコース14基のアスレチックの
チャレンジしていた間に体が温まった長女は
途中で、コートを脱ぎました
1番最後に、ノーマルコースの
最初のアスレチックをチャレンジしたため
最初のアスレチックでは
長女がコートを脱いでいて
2番目のアスレチックでは
長女がコートを着ていたわけでありました
さて、ココまで読んでくださった皆様
家族内頭脳派2名(自称)である
のりゅと長女の頭の程度を理解しましたね
のりゅ、マイハニー、長女、次女
頭の良し悪しの争いは
低レベルな水準での背比べです

(上画像は、拡大表示可能です)
③ウォールトール レベル2
壁迷路のスキマをすり抜けながら進みます

(上画像は、拡大表示可能です)
④パレットダンサー レベル1
カラフルな段差の道を進みます

(上画像は、拡大表示可能です)
⑤ワンパクライマー レベル3
斜面に設けられた石を持ち手に足場に進みます

(上画像は、拡大表示可能です)
⑥クモノスモノク レベル3
クモの巣型な壁を横へ横へと進みます

⑦トオレインボー レベル2
カラフルなパイプの障害を登ったり
下を潜ったりしながら進みます

(上画像は、拡大表示可能です)
⑧ウェーブベーカー レベル2
狭い足場を壁に沿って進みます

(上画像は、拡大表示可能です)
⑨ノルカソルカ レベル3
2本のパイプを持ちながら足場として進みます
パイプ間の距離のある場所や
2本のパイプが交錯する場所があります

(上画像は、拡大表示可能です)
ノルカソルカをチャレンジする前
のりゅは長女より、リュックサックを渡されました
「アスレチックを遊ぶのなら
マイハニーへ
荷物を預けるべきだったのに
なぜ、思い至らなかったんだろう…?」
我が子から、リュックサックを
受け取った自分は脳内で自問しました
皆様、のりゅの頭の程度を
さらに理解されましたね~☆

(上画像は、拡大表示可能です)
⑩ドコトオール レベル1
狭い足場の道を進みます
足場は複数に分かれる他、デコボコな部分があります

(上画像は、拡大表示可能です)
⑪ナミナミナミチ レベル1
デコボコ起伏のある道を進みます

(上画像は、拡大表示可能です)
⑫ステックストック レベル3
持ち手となる棒付の小さな円形足場を
次へ次へと落ちないように進みます

(上画像は、拡大表示可能です)
⑬カラマンデ レベル2
ネットのトンネルを潜りながら、次へ次へと進みます
たいした思い出ではありませんが
このアスレチックをチャレンジする前の
長女からコートを渡されました

(上画像は、拡大表示可能です)
⑭プリングロール レベル3
デコボコ山な障害を乗り越えて進みます

(上画像は、拡大表示可能です)
⑮ツツデメイロ レベル2
筒状の迷路を進みます
ノーマルコースの
最後にチャレンジするアスレチックです
上画像中央&右に写る長女は
コートを着ていますね
家族内頭脳派2名(自称)は
ノーマルコースの
最後にチャレンジするアスレチックを
最初にチャレンジしてしまってたのでした
皆様、のりゅと長女の頭の程度を
さらにさらに理解されましたね~☆
次から紹介するアスレチックは
チャレンジコースのアスレチックです

(上画像は、拡大表示可能です)
【A】グラゴマス レベル4
吊り下げられた揺れる足場を次へ次へと進みます

(上画像は、拡大表示可能です)
【B】ワノウエオ レベル4
輪の障害を、かわしながら平均台な足場を進みます

【C】ベルトラップ レベル3
大量に張られたベルトを、かわしながら進みます

(上画像は、拡大表示可能です)
【D】バランススネイク レベル5
様々な方向へ伸びる狭い足場を進みます

(上画像は、拡大表示可能です)
【E】ターバンクリフ レベル5
斜面に設けられたジャングルジムを
次へ次へと進みます
あたま系アスレチック ヤッテミーナで楽しめる
アスレチックの数々は以上です
知育型アスレチックの数々をチャレンジした
のりゅと長女の知力は向上したと思われます
2019年4月24日時点
自分を含めた家族の知力の水準は
のりゅ&長女が【目クソ】なら
マイハニー&次女は【鼻クソ】です
といったところで、今回の回顧録終了
ひらかたパークが舞台の回顧録も終了です
ひらかたパーク
興味を惹かれましたら、おでかけしてみてね☆
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」が
皆様の力になってくれるかもしれません
回顧録第945弾は、大阪府枚方市にある
「ひらかたパーク ヤッテミーナ編」です

2019年2月末、のりゅ、娘達、マイハニーは
兵庫県&大阪府のスポットを巡る旅行をしました
旅行2日目にして最後の目的地が今回記事の舞台
「ひらかたパーク」でした
旅行初日の目的地だったスポットの数々が
どこだったのか?を知りたい方は
クリック先(クリックにて、参照記事へ飛びます)の
回顧録序文を読んでくださいませ

(上画像は、拡大表示可能です)
ひらかたパークマップです
回顧録第939弾(クリックにて、第939弾へ)の
「施設概要・緑アトラクション編」では
1910年開業から
現在に至るまで営業が存続している
日本最古の遊園地
ひらかたパークの施設概要を紹介

(上画像は、拡大表示可能です)
ひらかたパークのアトラクション一覧です
上画像の一覧に載っている
緑色で区分されるアトラクションを紹介しました
回顧録第940弾(クリックにて、第940弾へ)の
「赤アトラクション編」では
上画像の一覧に載っている
赤色で区分されるアトラクションを紹介
思い出を振り返りました
回顧録第941弾(クリックにて、第941弾へ)の
「青アトラクション編①」では
上画像の一覧に載っている
青色で区分されるアトラクション
12種類中6種類を紹介、思い出を振り返りました
回顧録第942弾(クリックにて、第942弾へ)の
「青アトラクション編②」では
上画像の一覧に載っている
青色で区分されるアトラクション
12種類中6種類を紹介、思い出を振り返りました
回顧録第943弾(クリックにて、第943弾へ)の
「橙(だいだい)アトラクション編①」では
上画像の一覧に載っている橙色(だいたいいろ)で
区分されるアトラクション20種類中10種類を紹介
思い出を振り返りました
回顧録第944弾(クリックにて、第944弾へ)の
「橙(だいだい)アトラクション編②」では
上画像の一覧に載っている橙色(だいたいいろ)で
区分されるアトラクション20種類中10種類を紹介
思い出を振り返りました
今回記事は、ひらかたパークが舞台の
おでかけ回顧録の最終回です
回顧録副題を
「ヤッテミーナ編」と題しまして

ひらかたパークで楽しめるアトラクションの1つ
あたま系アスレチック ヤッテミーナを
紹介します

知力&体力共に
家族内NO1だと思ってる自分
妹は、バカだと思っているし
10歳の時の父親&母親よりは
頭が良いと思っているし
将来的には家族で
1番頭が良くなると思っている長女
ヤッテミーナの受付をしたのは
家族内頭脳派2名(自称)のみでした
家族内欲望忠実派2名(事実)な
マイハニー&次女は、のりゅと長女が
ヤッテミーナを頑張っていた同時間
ひらかたパーク内のマクドナルドで
空いた腹を満たしていました
ひらかたパーク
(公式HPへ)
訪問先基本情報
浜松浜北IC付近からの距離 244キロ(片道)
到着目安 3時間10分
高速料金 7050円(枚方東IC降車の場合)
※2019年4月時点
駐車場 1300台 普通車1日1500円
所在地 〒573-0054
大阪府枚方市枚方公園町1-1
電話 072-844-3475
定休日 不定休
営業時間 10:00~17:00
※季節によって変動
入場料 中学生以上1400円、2歳~小学生800円
フリーパス料金 中学生以上4400円
小学生3800円、2歳~未就学児2600円

(上画像は、拡大表示可能です)
あたま系アスレチック ヤッテミーナのマップです

(上画像は、拡大表示可能です)
あたま系アスレチック ヤッテミーナの
アスレチック一覧です
あたま系アスレチック ヤッテミーナ
利用条件 小学生未満は保護者の付添が必要
利用料金 1人1回400円
フリーパス利用可
ヤッテミーナは、想像力を働かせながら
コースを進む知育型アスレチックとのことです
ノーマルコース15基、チャレンジコース5基
合計20基のアスレチックが楽しめます
それでは、ヤッテミーナで楽しめる
アスレチックの数々を紹介、思い出を振り返ります

(上画像は、拡大表示可能です)
①アローアゲイン レベル2
矢印型ポールを避けながら
時には、下を潜ったりしながら進みます
上画像赤矢印部分に写る長女は
コートを脱いでいますね
重要なことなので
皆様、覚えておいてください

(上画像は、拡大表示可能です)
②クネリンパ レベル1
棒を避けながら狭い足場を進みます
上画像赤矢印部分に写る長女は
コートを着ていますね
最初のアスレチックでは
長女がコートを脱いでいて
2番目のアスレチックでは
長女がコートを着ていたのか?を
説明します
ヤッテミーナの地図や
順番解説を読まずに
チャレンジを開始した
家族内頭脳派2名(自称)は
最初のアスレチックを
飛ばしていました
のりゅが、ミスに気づいたのは
ノーマルコースのアスレチックを
最後まで終えてからでした
最初のアスレチックを除いて
ノーマルコース14基のアスレチックの
チャレンジしていた間に体が温まった長女は
途中で、コートを脱ぎました
1番最後に、ノーマルコースの
最初のアスレチックをチャレンジしたため
最初のアスレチックでは
長女がコートを脱いでいて
2番目のアスレチックでは
長女がコートを着ていたわけでありました
さて、ココまで読んでくださった皆様
家族内頭脳派2名(自称)である
のりゅと長女の頭の程度を理解しましたね
のりゅ、マイハニー、長女、次女
頭の良し悪しの争いは
低レベルな水準での背比べです

(上画像は、拡大表示可能です)
③ウォールトール レベル2
壁迷路のスキマをすり抜けながら進みます

(上画像は、拡大表示可能です)
④パレットダンサー レベル1
カラフルな段差の道を進みます

(上画像は、拡大表示可能です)
⑤ワンパクライマー レベル3
斜面に設けられた石を持ち手に足場に進みます

(上画像は、拡大表示可能です)
⑥クモノスモノク レベル3
クモの巣型な壁を横へ横へと進みます

⑦トオレインボー レベル2
カラフルなパイプの障害を登ったり
下を潜ったりしながら進みます

(上画像は、拡大表示可能です)
⑧ウェーブベーカー レベル2
狭い足場を壁に沿って進みます

(上画像は、拡大表示可能です)
⑨ノルカソルカ レベル3
2本のパイプを持ちながら足場として進みます
パイプ間の距離のある場所や
2本のパイプが交錯する場所があります

(上画像は、拡大表示可能です)
ノルカソルカをチャレンジする前
のりゅは長女より、リュックサックを渡されました
「アスレチックを遊ぶのなら
マイハニーへ
荷物を預けるべきだったのに
なぜ、思い至らなかったんだろう…?」
我が子から、リュックサックを
受け取った自分は脳内で自問しました
皆様、のりゅの頭の程度を
さらに理解されましたね~☆

(上画像は、拡大表示可能です)
⑩ドコトオール レベル1
狭い足場の道を進みます
足場は複数に分かれる他、デコボコな部分があります

(上画像は、拡大表示可能です)
⑪ナミナミナミチ レベル1
デコボコ起伏のある道を進みます

(上画像は、拡大表示可能です)
⑫ステックストック レベル3
持ち手となる棒付の小さな円形足場を
次へ次へと落ちないように進みます

(上画像は、拡大表示可能です)
⑬カラマンデ レベル2
ネットのトンネルを潜りながら、次へ次へと進みます
たいした思い出ではありませんが
このアスレチックをチャレンジする前の
長女からコートを渡されました

(上画像は、拡大表示可能です)
⑭プリングロール レベル3
デコボコ山な障害を乗り越えて進みます

(上画像は、拡大表示可能です)
⑮ツツデメイロ レベル2
筒状の迷路を進みます
ノーマルコースの
最後にチャレンジするアスレチックです
上画像中央&右に写る長女は
コートを着ていますね
家族内頭脳派2名(自称)は
ノーマルコースの
最後にチャレンジするアスレチックを
最初にチャレンジしてしまってたのでした
皆様、のりゅと長女の頭の程度を
さらにさらに理解されましたね~☆
次から紹介するアスレチックは
チャレンジコースのアスレチックです

(上画像は、拡大表示可能です)
【A】グラゴマス レベル4
吊り下げられた揺れる足場を次へ次へと進みます

(上画像は、拡大表示可能です)
【B】ワノウエオ レベル4
輪の障害を、かわしながら平均台な足場を進みます

【C】ベルトラップ レベル3
大量に張られたベルトを、かわしながら進みます

(上画像は、拡大表示可能です)
【D】バランススネイク レベル5
様々な方向へ伸びる狭い足場を進みます

(上画像は、拡大表示可能です)
【E】ターバンクリフ レベル5
斜面に設けられたジャングルジムを
次へ次へと進みます
あたま系アスレチック ヤッテミーナで楽しめる
アスレチックの数々は以上です
知育型アスレチックの数々をチャレンジした
のりゅと長女の知力は向上したと思われます
2019年4月24日時点
自分を含めた家族の知力の水準は
のりゅ&長女が【目クソ】なら
マイハニー&次女は【鼻クソ】です
といったところで、今回の回顧録終了
ひらかたパークが舞台の回顧録も終了です
ひらかたパーク
興味を惹かれましたら、おでかけしてみてね☆
スポンサーサイト