オオサカホイールに乗りました
「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」が
皆様の力になってくれるかもしれません
回顧録第970弾は、大阪府吹田市にある
「オオサカホイール」です

2019年5月末
のりゅ、マイハニー、娘達の家族4名は
2泊3日の日程で
大阪府のスポットを巡る旅行をしました

上画像は、大阪府吹田市にある
日本最大級の大型複合施設
「エキスポシティ(公式サイトへ)」です
旅行初日にして最初に楽しんだ施設は
エキスポシティ内にある
アトラクション数4機種の小規模遊園地
「ANIPO(紹介記事へ)」でした

(上画像は、拡大表示可能です)
旅行初日にして2番目に楽しんだ施設は
エキスポシティの
ランドマーク的な観覧車である今回記事の舞台
※「オオサカホイール」でした
(正式名称は「レッドホースオオサカホイール」)

「日本一でっかい観覧車に乗る!」
2019年6月14日現在
日本一の高さを誇る観覧車
オオサカホイールへ乗ることは
大阪旅行におけるブログ管理人の
大きな目的の1つでした
オオサカホイール
(公式HPへ)
訪問先基本情報
浜松浜北IC付近からの距離 253km
到着目安 3時間10分
高速料金 6550円(吹田IC降車の場合)
※2019年6月時点
駐車場 基本料金:30分毎200円
※オオサカホイールを利用すると
金額に応じた割引サービスが受けられます
所在地 〒565-0826
大阪府吹田市千里万博公園2-1
電話 06-6170-3246
定休日 不定休
営業時間 10:00~23:00
※チケット購入最終時間:22:40
当日チケット料金 4歳以上1000円
※3歳以下は無料
※その他のチケットプランについては
回顧録本文を読んでくださいませ
セットおでかけ候補
ANIPO(紹介記事へ) 同敷地
ニフレル(紹介記事へ) 同敷地
VS PARK(紹介記事へ) 同敷地

(上画像は、拡大表示可能です)
2016年7月1日にグランドオープンした巨大観覧車
オオサカホイールのゴンドラ台数は、72基
1周の所要時間は約18分です
エキスポシティに滞在していた時間の関係上
ブログ管理人は撮影することができませんでしたが
オオサカホイールは、周囲が暗くなると
綺麗にライトアップされる観覧車です

(上画像は、拡大表示可能です)
オオサカホイールの高さは、123m
2019年6月14日現在
日本一の高さを誇る観覧車であり
世界初の免震構造の観覧車だそうです

(上画像は、拡大表示可能です)
オオサカホイール当日チケット料金は
4歳以上1回1000円です
3歳以下は無料で乗れます
6歳未満は1人利用不可であり
保護者が同乗する必要があります
ファスト10チケットとは
ウェブ上で購入可能な
乗る日時を指定できる前売券です
ファスト10チケット料金は
当日チケット料金より500円高い
4歳以上1500円ですが
混雑していても10分程度の待ち時間で
乗ることができるそうです
VIPチケットとは、特別仕様のゴンドラ
VIPゴンドラへ乗るためのチケットです
VIPチケット料金は、1回8000円
最大4人まで乗ることができます
マイハニーが
「旦那が、チケット代を払ってくれるなら
乗ってやってもいいけど~」との
スタンスだったので
家計からの出資は望めませんでした
よって、オオサカホイールを
家族4名が当日チケット料金で
乗るとなると、ブログ管理人の
お小遣いから4000円も
出資せねばなりませんでした
「目的を果たすためとはいえ
観覧車を乗るのに、お小遣いを
4000円も費やすのは痛すぎるな…」
「そうだ!お小遣い節約のため
オオサカホイールは、自分と娘達の
どちらかの2名で乗ることにしよう!」
日本一でっかい観覧車を乗る前
ブログ管理人は
卑小なことを考えました

(上画像は、拡大表示可能です)
「マイハニーには
『アナタは待っててくださいね~♡』と
言うだけで済むが
オオサカホイールを乗れない娘達の
どちらかは暴れるだろうな…」
ブログ管理人は、上記を思案したのち
娘達に持ちかける提案を検討しました
「サーティワンアイスクリームの
レギュラー(390円)を
おごってあげるからさぁ~
オオサカホイールへ乗るの
諦めてくれないかなぁ~?」
ブログ管理人はダメ元で
次女相手(上画像赤矢印の人物)に
上記発言の提案をしてみました

なんと次女は
のりゅ、ダメ元でした提案を
あっさり受け入れてくれました!
日本一の高さを誇る
観覧車(1人1回1000円)を
乗ることよりも
サーティワンアイス(390円)を
おごりで食べられる方が
次女にとっては
魅力的だったみたいでした!

(上画像は、拡大表示可能です)
そんな経緯もあり、オオサカホイールは
のりゅと長女の2名で乗りました

(上画像は、拡大表示可能です)
のりゅ&長女の
オオサカホイール利用料金2000円
次女の食べた
サーティワンアイスクリーム代390円
オオサカホイールを乗るにあたって
お小遣いを費やした金額は合計2390円でした
家族4名で、オオサカホイールを乗り
お小遣いを4000円も
費やすことになるケースと比べれば
お小遣いを1610円節約できました♪
オオサカホイールを利用したり
エキスポシティ内で買い物をしたり
食事をしたりで、お金を使うと
その金額に応じた
エキスポシティ駐車場の駐車料金の
割引サービスを受けることができます
エキスポシティ駐車料金割引(平日・土曜日)
最初の2時間は駐車無料
2000円以上で駐車料金3時間無料
5000円以上で駐車料金4時間無料
10000円以上で駐車料金5時間無料
※他の施設利用含めて最大7時間まで無料
エキスポシティ駐車料金割引(日祝日)
2000円以上で駐車料金1時間無料
5000円以上で駐車料金2時間無料
10000円以上で駐車料金3時間無料
※他の施設利用含めて最大5時間まで無料

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、オオサカホイールから
ブログ管理人が適当に撮影した風景写真です

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、オオサカホイールから
ブログ管理人が撮影したエキスポシティ隣接の公園
「万博記念公園(公式HPへ)」です

(上画像は、拡大表示可能です)
万博記念公園のシンボル「太陽の塔」が見えました

(上画像は、拡大表示可能です)
万博記念公園が有する遊具の数々も見えました
「楽しく遊べそうな公園だな…」とは思いましたが
旅行の計画の関係上
のりゅ達は万博記念公園へ行けませんでした
上画像を見て、万博記念公園に興味を抱いた方は
ぜひ、おでかけを検討してみてくださいませ

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、ゴンドラが頂上付近に到着した時
シースルー状の床を撮影した写真です

(上画像は、拡大表示可能です)
ゴンドラが頂上付近に到着した時
ブログ管理人は、長女と交代で記念撮影をしました
自分と長女が持っている小道具は
オオサカホイールのゴンドラに乗る前に
サービスとして置いてあった品です

(上画像は、拡大表示可能です)
オオサカホイールのゴンドラを降りたのち
ブログ管理人は、72基中2基しかない特別仕様の
VIPゴンドラが、どんなモノなのか?が気になりました

ブログ管理人は、オオサカホイールの降場付近で
VIPゴンドラが来るのを待っていました
そうしたら、スタッフの方に
「どうされましたか?」と声をかけられまして
ブログ管理人が
VIPゴンドラの外観を
撮影したい旨を伝えたところ
VIPゴンドラ内部を
撮影させていただけました!

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像が※利用料金1回8000円の
VIPゴンドラ内部を撮影した写真です
(※最大4名まで乗れます
4名で乗れば、1人当たり2000円ですね)
VIPゴンドラは、特別仕様の座席シートに
ボタン操作で床下を
シースルガラス⇔曇りガラスと
変化させることが可能とのことです
日本一の高さを誇る観覧車の
特別仕様のゴンドラ内部を
お金を支払わず見ることができ
撮影させてもらえたのは
まさに「棚からぼたもち」でしたね♪
といったところで、今回の回顧録終了です
オオサカホイール
興味を惹かれましたら、ぜひぜひ
おでかけしたのち乗ってみてくださいませ☆
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」が
皆様の力になってくれるかもしれません
回顧録第970弾は、大阪府吹田市にある
「オオサカホイール」です

2019年5月末
のりゅ、マイハニー、娘達の家族4名は
2泊3日の日程で
大阪府のスポットを巡る旅行をしました

上画像は、大阪府吹田市にある
日本最大級の大型複合施設
「エキスポシティ(公式サイトへ)」です
旅行初日にして最初に楽しんだ施設は
エキスポシティ内にある
アトラクション数4機種の小規模遊園地
「ANIPO(紹介記事へ)」でした

(上画像は、拡大表示可能です)
旅行初日にして2番目に楽しんだ施設は
エキスポシティの
ランドマーク的な観覧車である今回記事の舞台
※「オオサカホイール」でした
(正式名称は「レッドホースオオサカホイール」)

「日本一でっかい観覧車に乗る!」
2019年6月14日現在
日本一の高さを誇る観覧車
オオサカホイールへ乗ることは
大阪旅行におけるブログ管理人の
大きな目的の1つでした
オオサカホイール
(公式HPへ)
訪問先基本情報
浜松浜北IC付近からの距離 253km
到着目安 3時間10分
高速料金 6550円(吹田IC降車の場合)
※2019年6月時点
駐車場 基本料金:30分毎200円
※オオサカホイールを利用すると
金額に応じた割引サービスが受けられます
所在地 〒565-0826
大阪府吹田市千里万博公園2-1
電話 06-6170-3246
定休日 不定休
営業時間 10:00~23:00
※チケット購入最終時間:22:40
当日チケット料金 4歳以上1000円
※3歳以下は無料
※その他のチケットプランについては
回顧録本文を読んでくださいませ
セットおでかけ候補
ANIPO(紹介記事へ) 同敷地
ニフレル(紹介記事へ) 同敷地
VS PARK(紹介記事へ) 同敷地

(上画像は、拡大表示可能です)
2016年7月1日にグランドオープンした巨大観覧車
オオサカホイールのゴンドラ台数は、72基
1周の所要時間は約18分です
エキスポシティに滞在していた時間の関係上
ブログ管理人は撮影することができませんでしたが
オオサカホイールは、周囲が暗くなると
綺麗にライトアップされる観覧車です

(上画像は、拡大表示可能です)
オオサカホイールの高さは、123m
2019年6月14日現在
日本一の高さを誇る観覧車であり
世界初の免震構造の観覧車だそうです

(上画像は、拡大表示可能です)
オオサカホイール当日チケット料金は
4歳以上1回1000円です
3歳以下は無料で乗れます
6歳未満は1人利用不可であり
保護者が同乗する必要があります
ファスト10チケットとは
ウェブ上で購入可能な
乗る日時を指定できる前売券です
ファスト10チケット料金は
当日チケット料金より500円高い
4歳以上1500円ですが
混雑していても10分程度の待ち時間で
乗ることができるそうです
VIPチケットとは、特別仕様のゴンドラ
VIPゴンドラへ乗るためのチケットです
VIPチケット料金は、1回8000円
最大4人まで乗ることができます
マイハニーが
「旦那が、チケット代を払ってくれるなら
乗ってやってもいいけど~」との
スタンスだったので
家計からの出資は望めませんでした
よって、オオサカホイールを
家族4名が当日チケット料金で
乗るとなると、ブログ管理人の
お小遣いから4000円も
出資せねばなりませんでした
「目的を果たすためとはいえ
観覧車を乗るのに、お小遣いを
4000円も費やすのは痛すぎるな…」
「そうだ!お小遣い節約のため
オオサカホイールは、自分と娘達の
どちらかの2名で乗ることにしよう!」
日本一でっかい観覧車を乗る前
ブログ管理人は
卑小なことを考えました

(上画像は、拡大表示可能です)
「マイハニーには
『アナタは待っててくださいね~♡』と
言うだけで済むが
オオサカホイールを乗れない娘達の
どちらかは暴れるだろうな…」
ブログ管理人は、上記を思案したのち
娘達に持ちかける提案を検討しました
「サーティワンアイスクリームの
レギュラー(390円)を
おごってあげるからさぁ~
オオサカホイールへ乗るの
諦めてくれないかなぁ~?」
ブログ管理人はダメ元で
次女相手(上画像赤矢印の人物)に
上記発言の提案をしてみました

なんと次女は
のりゅ、ダメ元でした提案を
あっさり受け入れてくれました!
日本一の高さを誇る
観覧車(1人1回1000円)を
乗ることよりも
サーティワンアイス(390円)を
おごりで食べられる方が
次女にとっては
魅力的だったみたいでした!

(上画像は、拡大表示可能です)
そんな経緯もあり、オオサカホイールは
のりゅと長女の2名で乗りました

(上画像は、拡大表示可能です)
のりゅ&長女の
オオサカホイール利用料金2000円
次女の食べた
サーティワンアイスクリーム代390円
オオサカホイールを乗るにあたって
お小遣いを費やした金額は合計2390円でした
家族4名で、オオサカホイールを乗り
お小遣いを4000円も
費やすことになるケースと比べれば
お小遣いを1610円節約できました♪
オオサカホイールを利用したり
エキスポシティ内で買い物をしたり
食事をしたりで、お金を使うと
その金額に応じた
エキスポシティ駐車場の駐車料金の
割引サービスを受けることができます
エキスポシティ駐車料金割引(平日・土曜日)
最初の2時間は駐車無料
2000円以上で駐車料金3時間無料
5000円以上で駐車料金4時間無料
10000円以上で駐車料金5時間無料
※他の施設利用含めて最大7時間まで無料
エキスポシティ駐車料金割引(日祝日)
2000円以上で駐車料金1時間無料
5000円以上で駐車料金2時間無料
10000円以上で駐車料金3時間無料
※他の施設利用含めて最大5時間まで無料

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、オオサカホイールから
ブログ管理人が適当に撮影した風景写真です

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、オオサカホイールから
ブログ管理人が撮影したエキスポシティ隣接の公園
「万博記念公園(公式HPへ)」です

(上画像は、拡大表示可能です)
万博記念公園のシンボル「太陽の塔」が見えました

(上画像は、拡大表示可能です)
万博記念公園が有する遊具の数々も見えました
「楽しく遊べそうな公園だな…」とは思いましたが
旅行の計画の関係上
のりゅ達は万博記念公園へ行けませんでした
上画像を見て、万博記念公園に興味を抱いた方は
ぜひ、おでかけを検討してみてくださいませ

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、ゴンドラが頂上付近に到着した時
シースルー状の床を撮影した写真です

(上画像は、拡大表示可能です)
ゴンドラが頂上付近に到着した時
ブログ管理人は、長女と交代で記念撮影をしました
自分と長女が持っている小道具は
オオサカホイールのゴンドラに乗る前に
サービスとして置いてあった品です

(上画像は、拡大表示可能です)
オオサカホイールのゴンドラを降りたのち
ブログ管理人は、72基中2基しかない特別仕様の
VIPゴンドラが、どんなモノなのか?が気になりました

ブログ管理人は、オオサカホイールの降場付近で
VIPゴンドラが来るのを待っていました
そうしたら、スタッフの方に
「どうされましたか?」と声をかけられまして
ブログ管理人が
VIPゴンドラの外観を
撮影したい旨を伝えたところ
VIPゴンドラ内部を
撮影させていただけました!

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像が※利用料金1回8000円の
VIPゴンドラ内部を撮影した写真です
(※最大4名まで乗れます
4名で乗れば、1人当たり2000円ですね)
VIPゴンドラは、特別仕様の座席シートに
ボタン操作で床下を
シースルガラス⇔曇りガラスと
変化させることが可能とのことです
日本一の高さを誇る観覧車の
特別仕様のゴンドラ内部を
お金を支払わず見ることができ
撮影させてもらえたのは
まさに「棚からぼたもち」でしたね♪
といったところで、今回の回顧録終了です
オオサカホイール
興味を惹かれましたら、ぜひぜひ
おでかけしたのち乗ってみてくださいませ☆
スポンサーサイト