可睡ゆりの園へおでかけ
「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」が
皆様の力になってくれるかもしれません
回顧録第976弾は、静岡県袋井市にある
「可睡ゆりの園」です

2019年6月後半、のりゅは
「おでかけ仲間(紹介記事へ)」のKGO君に
静岡県袋井市にある今回記事の舞台
「可睡ゆりの園」へ互いの子供を連れて
おでかけすることを持ち掛けました

のりゅが、KGO君へ
おでかけすることを持ち掛けたのは
世界150品種
200万株の百合が咲き誇る
子供が遊ぶ遊具など皆無な花園であり

入園料金大人1000円の花園でもある
可睡ゆりの園だったので
断られることも想定していましたが
快く応じてもらえました
それから数日後、娘達、KGO君
Lちゃん(KGO君の娘)、のりゅは
可睡ゆりの園へおでかけしたのでした
さて、ここまで読んだ方の中で
ブログ管理人が可睡ゆりの園への
おでかけを持ち掛け
実際おでかけしたことに驚いた方は
いらっしゃいますでしょうか?
そんなアナタ(驚いた方)は
ブログ管理人が
花を慈しむ感性に乏しく
子供が遊ぶ遊具が皆無で
高額な入園料金の花園へ
おでかけする人間ではないことを
把握されているのですね
つまり、ブログ管理人の低俗さを
理解するほど当ブログを
熱心に閲覧してくれているのですね
ありがとうございますぅ~

2019年6月某日、ブログ管理人は
可睡ゆりの園の無料招待券を
たまたま入手しちゃったのでした
「可睡ゆりの園…
正直まったく心惹かれないぞ
とはいえ無料招待券を
使わないのは勿体無い…
入場して直ぐ退場したとしても
ブログネタにはなるだろうし
おでかけしてみるか」
(↑おでかけ前の下調べを終えた
ブログ管理人の心中の声)
上記を考えたのち
ブログ管理人は、KGO君を誘って
可睡ゆりの園へおでかけしました
可睡ゆりの園
(公式HPへ)
訪問先基本情報
浜松浜北IC付近からの距離 20km(片道)
到着目安 25分
高速料金 390円
(遠州森町スマートIC降車の場合)
※2019年6月時点
駐車場 1500台 1回1台500円
所在地 〒437-0061 静岡県袋井市久能2990-1
電話 0538-43-4736
営業期間 2019年5月25日(土)~ 7月7日(日)
定休日 営業期間中は無休
営業時間 9:00~17:00 ※最終入園は16:00
入園料 大人1000円、小中学生300円、幼児無料
セットおでかけ候補
可睡斎(紹介記事へ) 隣接寺院

(上画像は、拡大表示可能です)
可睡ゆりの園マップです
可睡ゆりの園は約3万坪の敷地に
世界150品種200万株の百合が
植えられている花園です
今年度の営業期間は
2019年5月25日(土)~7月7日(日)
あと少しで営業終了となってしまいます
興味を惹かれた方は、お早目に
おでかけしてくださいませ
興味を惹かれたけれど
アレコレな事情や理由から今年度は
おでかけできそうもない方は
来年度に、おでかけする参考として
今回記事を閲覧していただければ幸いです
そんな可睡ゆりの園の入園料金は
大人1000円、小中学生300円、幼児無料です
無料招待券を入手していたことから
ブログ管理人は、お小遣いを費やすことなく
可睡ゆりの園へ入園することができました
可睡ゆりの園の駐車料金は
1台1回500円です
KGO君が払ってくれたので
ブログ管理人は、お小遣いから
1円も費やさずに済みました☆

可睡ゆりの園へ向かう車中
のりゅは、KGO君へ
無料招待券を渡して
管理責任を押し付けました
自分より立派な大人であり
しっかり者だと思えた
KGO君(上画像黒矢印の人物)へ
無料招待券を渡して管理を任せました

(上画像は、拡大表示可能です)
KGO君は無料招待券を
車から持ってくるのを忘れてました
入園受付の際、KGO君は
やらかしたことに気づいて
無料招待券を取りに戻ったのでした
信じて管理を任せたのに
KGO君に裏切られました!

Lちゃん「パパ!しっかりしてよ!
それに戻ってくるの遅すぎ!
ダッシュで戻ってきなさいよ!」
やらかして、Lちゃんに責められ
叩かれていたKGO君を見て
ブログ管理人は、ニヤニヤしてました

(上画像は、拡大表示可能です)
可睡ゆりの園へ入園
順路脇には様々な色の百合が植えられていました

(上画像は、拡大表示可能です)
女児3名は、百合よりも
鯉のエサやりに夢中でした

鯉のエサは、1袋100円です
子供に甘いKGO君が
女児3名に1袋ずつ買ってあげたことと
女児3名が、1粒だったり数粒単位で
ちびちび投げていたせいで
なかなかエサが尽きなくて先へ進めませんでした
「豪快に撒いて早く終わらせてよ」と
のりゅが女児3名に提言したところ

(↑からかわれた時の状況を再現して撮影しました)
Lちゃん「おじさんが全部食べなよ
ほれほれ、あーんして」
ブログ管理人は
我が家のバカどもに匹敵するクソガキ
Lちゃんに、からかわれてしまいました

(上画像は、拡大表示可能です)

(上画像は、拡大表示可能です)
鯉のエサやりを中断・後回しして順路を進むと
上画像2枚に掲載した黄色一色の百合畑がありました
花を愛でる感性に乏しいブログ管理人ではありますが
上画像の光景を見た時は、ちょい心躍りました

(上画像は、拡大表示可能です)
黄色一色の百合畑を見ながら移動していた時
次女が鯉のエサを地面に落として
全部ばら撒いてしまったアクシデントがありました
優しいKGO君(上画像黒矢印の人物)は
女児3名に一緒に落とした鯉のエサを
拾ってあげていました
ブログ管理人は
「はぁ~やれやれ
なかなか先に進まんわぁ~」と考え
鯉のエサを拾っていた
女児3名+KGO君の姿を
傍観・撮影していただけでした

(上画像は、拡大表示可能です)

(上画像は、拡大表示可能です)

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像3枚は、順路を進む道中にあった
百合畑を適当に撮影した写真です

(上画像は、拡大表示可能です)
アジサイ畑もありました

(上画像は、拡大表示可能です)
順路を進んで滝のある辺りで
残っていた鯉のエサを全て投げ入れることにしました

(上画像は、拡大表示可能です)
滝のある辺りの池の畔では
エサ待ちの鯉が、めっさ群がってました
大量にエサを投入すれば
鯉が群がる光景を見て楽しめると考えた
ブログ管理人は、女児3名から
エサを両手いっぱいに分けてもらいまして
池へ投下しました

(上画像は、拡大表示可能です)
「おおぅ♪予想通りの光景だぜ!」
長女「すごーい♪」
次女「きもーい♪」
Lちゃん「あはははは♪」
ブログ管理人と女児3名は
同レベルな感性で
上画像の光景を楽しみました☆

(上画像は、拡大表示可能です)

(上画像は、拡大表示可能です)

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像3枚は、順路を進む道中にあった
百合畑を適当に撮影した写真です

(上画像は、拡大表示可能です)
可睡ゆりの園の百合畑を一通り巡り終えまして
茶室前を通りかかった時
大人組2名(のりゅとKGO君)は
女児3名から、あんみつ(1つ600円)を
堪能したい旨を伝えられました
のりゅは、可睡ゆりの園では
1円も使わないことを決めていたので
「ダメでーす!」と女児3名の希望を退けましたが
子供に甘いKGO君(上画像赤矢印の人物)が
女児3名の希望に応じて
あんみつ女児3名分(合計1800円)を
支払ってしまったのでした

「僕も食べたいでーす」と
のりゅ(上画像赤矢印の人物)は
KGO君に、あんみつを
堪能したい旨を伝えましたが
彼は応じてくれませんでした
子供には、あんみつ並みに
甘々なKGO君ですが
ブログ管理人に対しては
甘さが足りないと思いました!

(上画像は、拡大表示可能です)
次女「KGO君
お水をもらってきて」
「はいはい、かしこまりました~」と
言わんばかりに
女児3名の要求に応じていた
KGO君の姿(上画像赤矢印参照)が
傍から見ていて面白かったです
といったところで、今回の回顧録終了です
可睡ゆりの園
今年度の営業は、2019年7月7日までです
興味を惹かれた方は、お早目に
おでかけしてくださいませ~☆
おまけの情報

(上画像は、拡大表示可能です)
可睡ゆりの園内で販売している
ゆりの天ぷら、ゆりの根の天ぷらは
ここでしか食べられないとのことです
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」が
皆様の力になってくれるかもしれません
回顧録第976弾は、静岡県袋井市にある
「可睡ゆりの園」です

2019年6月後半、のりゅは
「おでかけ仲間(紹介記事へ)」のKGO君に
静岡県袋井市にある今回記事の舞台
「可睡ゆりの園」へ互いの子供を連れて
おでかけすることを持ち掛けました

のりゅが、KGO君へ
おでかけすることを持ち掛けたのは
世界150品種
200万株の百合が咲き誇る
子供が遊ぶ遊具など皆無な花園であり

入園料金大人1000円の花園でもある
可睡ゆりの園だったので
断られることも想定していましたが
快く応じてもらえました
それから数日後、娘達、KGO君
Lちゃん(KGO君の娘)、のりゅは
可睡ゆりの園へおでかけしたのでした
さて、ここまで読んだ方の中で
ブログ管理人が可睡ゆりの園への
おでかけを持ち掛け
実際おでかけしたことに驚いた方は
いらっしゃいますでしょうか?
そんなアナタ(驚いた方)は
ブログ管理人が
花を慈しむ感性に乏しく
子供が遊ぶ遊具が皆無で
高額な入園料金の花園へ
おでかけする人間ではないことを
把握されているのですね
つまり、ブログ管理人の低俗さを
理解するほど当ブログを
熱心に閲覧してくれているのですね
ありがとうございますぅ~

2019年6月某日、ブログ管理人は
可睡ゆりの園の無料招待券を
たまたま入手しちゃったのでした
「可睡ゆりの園…
正直まったく心惹かれないぞ
とはいえ無料招待券を
使わないのは勿体無い…
入場して直ぐ退場したとしても
ブログネタにはなるだろうし
おでかけしてみるか」
(↑おでかけ前の下調べを終えた
ブログ管理人の心中の声)
上記を考えたのち
ブログ管理人は、KGO君を誘って
可睡ゆりの園へおでかけしました
可睡ゆりの園
(公式HPへ)
訪問先基本情報
浜松浜北IC付近からの距離 20km(片道)
到着目安 25分
高速料金 390円
(遠州森町スマートIC降車の場合)
※2019年6月時点
駐車場 1500台 1回1台500円
所在地 〒437-0061 静岡県袋井市久能2990-1
電話 0538-43-4736
営業期間 2019年5月25日(土)~ 7月7日(日)
定休日 営業期間中は無休
営業時間 9:00~17:00 ※最終入園は16:00
入園料 大人1000円、小中学生300円、幼児無料
セットおでかけ候補
可睡斎(紹介記事へ) 隣接寺院

(上画像は、拡大表示可能です)
可睡ゆりの園マップです
可睡ゆりの園は約3万坪の敷地に
世界150品種200万株の百合が
植えられている花園です
今年度の営業期間は
2019年5月25日(土)~7月7日(日)
あと少しで営業終了となってしまいます
興味を惹かれた方は、お早目に
おでかけしてくださいませ
興味を惹かれたけれど
アレコレな事情や理由から今年度は
おでかけできそうもない方は
来年度に、おでかけする参考として
今回記事を閲覧していただければ幸いです
そんな可睡ゆりの園の入園料金は
大人1000円、小中学生300円、幼児無料です
無料招待券を入手していたことから
ブログ管理人は、お小遣いを費やすことなく
可睡ゆりの園へ入園することができました
可睡ゆりの園の駐車料金は
1台1回500円です
KGO君が払ってくれたので
ブログ管理人は、お小遣いから
1円も費やさずに済みました☆

可睡ゆりの園へ向かう車中
のりゅは、
無料招待券を渡して
管理責任を押し付けました
自分より立派な大人であり
しっかり者だと思えた
KGO君(上画像黒矢印の人物)へ
無料招待券を渡して管理を任せました

(上画像は、拡大表示可能です)
KGO君は無料招待券を
車から持ってくるのを忘れてました
入園受付の際、KGO君は
やらかしたことに気づいて
無料招待券を取りに戻ったのでした
信じて管理を任せたのに
KGO君に裏切られました!

Lちゃん「パパ!しっかりしてよ!
それに戻ってくるの遅すぎ!
ダッシュで戻ってきなさいよ!」
やらかして、Lちゃんに責められ
叩かれていたKGO君を見て
ブログ管理人は、ニヤニヤしてました

(上画像は、拡大表示可能です)
可睡ゆりの園へ入園
順路脇には様々な色の百合が植えられていました

(上画像は、拡大表示可能です)
女児3名は、百合よりも
鯉のエサやりに夢中でした

鯉のエサは、1袋100円です
子供に甘いKGO君が
女児3名に1袋ずつ買ってあげたことと
女児3名が、1粒だったり数粒単位で
ちびちび投げていたせいで
なかなかエサが尽きなくて先へ進めませんでした
「豪快に撒いて早く終わらせてよ」と
のりゅが女児3名に提言したところ

(↑からかわれた時の状況を再現して撮影しました)
Lちゃん「おじさんが全部食べなよ
ほれほれ、あーんして」
ブログ管理人は
Lちゃんに、からかわれてしまいました

(上画像は、拡大表示可能です)

(上画像は、拡大表示可能です)
鯉のエサやりを中断・後回しして順路を進むと
上画像2枚に掲載した黄色一色の百合畑がありました
花を愛でる感性に乏しいブログ管理人ではありますが
上画像の光景を見た時は、ちょい心躍りました

(上画像は、拡大表示可能です)
黄色一色の百合畑を見ながら移動していた時
次女が鯉のエサを地面に落として
全部ばら撒いてしまったアクシデントがありました
優しいKGO君(上画像黒矢印の人物)は
女児3名に一緒に落とした鯉のエサを
拾ってあげていました
ブログ管理人は
「はぁ~やれやれ
なかなか先に進まんわぁ~」と考え
鯉のエサを拾っていた
女児3名+KGO君の姿を
傍観・撮影していただけでした

(上画像は、拡大表示可能です)

(上画像は、拡大表示可能です)

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像3枚は、順路を進む道中にあった
百合畑を適当に撮影した写真です

(上画像は、拡大表示可能です)
アジサイ畑もありました

(上画像は、拡大表示可能です)
順路を進んで滝のある辺りで
残っていた鯉のエサを全て投げ入れることにしました

(上画像は、拡大表示可能です)
滝のある辺りの池の畔では
エサ待ちの鯉が、めっさ群がってました
大量にエサを投入すれば
鯉が群がる光景を見て楽しめると考えた
ブログ管理人は、女児3名から
エサを両手いっぱいに分けてもらいまして
池へ投下しました

(上画像は、拡大表示可能です)
「おおぅ♪予想通りの光景だぜ!」
長女「すごーい♪」
次女「きもーい♪」
Lちゃん「あはははは♪」
ブログ管理人と女児3名は
同レベルな感性で
上画像の光景を楽しみました☆

(上画像は、拡大表示可能です)

(上画像は、拡大表示可能です)

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像3枚は、順路を進む道中にあった
百合畑を適当に撮影した写真です

(上画像は、拡大表示可能です)
可睡ゆりの園の百合畑を一通り巡り終えまして
茶室前を通りかかった時
大人組2名(のりゅとKGO君)は
女児3名から、あんみつ(1つ600円)を
堪能したい旨を伝えられました
のりゅは、可睡ゆりの園では
1円も使わないことを決めていたので
「ダメでーす!」と女児3名の希望を退けましたが
子供に甘いKGO君(上画像赤矢印の人物)が
女児3名の希望に応じて
あんみつ女児3名分(合計1800円)を
支払ってしまったのでした

「僕も食べたいでーす」と
のりゅ(上画像赤矢印の人物)は
KGO君に、あんみつを
堪能したい旨を伝えましたが
彼は応じてくれませんでした
子供には、あんみつ並みに
甘々なKGO君ですが
ブログ管理人に対しては
甘さが足りないと思いました!

(上画像は、拡大表示可能です)
次女「KGO君
お水をもらってきて」
「はいはい、かしこまりました~」と
言わんばかりに
女児3名の要求に応じていた
KGO君の姿(上画像赤矢印参照)が
傍から見ていて面白かったです
といったところで、今回の回顧録終了です
可睡ゆりの園
今年度の営業は、2019年7月7日までです
興味を惹かれた方は、お早目に
おでかけしてくださいませ~☆
おまけの情報

(上画像は、拡大表示可能です)
可睡ゆりの園内で販売している
ゆりの天ぷら、ゆりの根の天ぷらは
ここでしか食べられないとのことです
スポンサーサイト