fc2ブログ

浜名湖パルパル エントランスゾーン編

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第97弾は、静岡県浜松市西区にある遊園地
「浜名湖パルパル」の「エントランスゾーン編」となります
106-1.jpg
前回記事(紹介記事へ)で、去年の夏、様々な悪条件が重なり
浜名湖パルパルで、存分に遊べなかった
のりゅの無念が、よくわかってもらえたと思います
よって、チャンスがあれば、浜名湖パルパルに訪問して
リベンジマッチを果たそうと熱望していました

そして、2015年2月11日、天気予報は晴れ
この日、祝日だったので、土曜日、日曜日の休日よりは
混雑していないと予測
さらに、訪問前日、アトラクション稼動状況を電話にて確認
修理・点検等で停止するものはないとの回答でした
天候・遊園地の状況ともに申し分がありません

続いて、おでかけメンバーの状況
マイファザーは、出発5分前に「パルパル行くかい?」と
誘ったのに、孫と遊びたい欲求+財布と携帯電話さえ持てば
いつでも参加できるフットワークの軽さから参戦決定
前回記事(紹介記事へ)悪条件のひとつだった
お母様は、仕事で不在と好都合
そして、嫁と次女は、風邪気味という理由から浜名湖パルパルへの
おでかけには、参加しないということになりました



「最後のは、おでかけできないんじゃ…」とお考えのアナタ
大丈夫ですよ、のりゅは「理想のお父さん」ではないので
次女が、おでかけに参加しないからといって日程を
変更するほど甘くはありませんし
長女は、元気だったので、問題ナッシングです

むしろ自分が
負担する遊園地フリーパスの代金が
軽くなる分、好都合…

とまで、考えるほど、さすがに人でなしではありませゆえ 
一緒に行きたいと主張する次女の体調を気遣って
長女に「良い子になる注射を打ちに行く」との
設定で、説得を試みました

「次女ちゃんは、良い子だから
打つ必要ないんだよ~」

とかけらも思ったことがないことを言いつつ
「帰りに、ケーキを買ってきてあげるからね~」
と懐柔した結果、次女は、快く送り出してくれました

相手を思いやる優しい嘘とはいえ
清廉潔白を信条とする自分には
「嘘をつく」という行為が
非常に、ストレスとなります

よって、この日、浜名湖パルパルで、リフレッシュすることにしました

浜名湖パルパル(公式HPへ)

訪問先基本情報

浜松浜北IC付近からの距離(片道) 23.5キロ

到着目安 50分

駐車場 1000台 800円/1日

所在地 静岡県浜松市西区舘山寺町1891

電話 053-487-2121

営業時間 9:30~17:00
※季節や曜日により異なる

定休日 不定休

入園料金
子供(3歳~小学生) 700円
シニア(65歳以上) 700円
中学生 900円
高校生以上 1100円

乗物限定パス(ロープウェイ利用可、オルゴールミュージアム半額)
子供(3歳~小学生) 2600円
シニア(65歳以上) 2600円
中学生 3100円
高校生以上 3100円
※乗物限定パスは、メガコースター「四次元」、ワイルドストーム、
ジャングルマウス、ミニコースター、パレオフライヤー、エビーノジャンプ
急流すべり「ドン・ブラーコ」の7アトラクションの利用不可

フリーパス(ロープウェイ利用可、オルゴールミュージアム半額)
子供(3歳~小学生) 3400円
シニア(65歳以上) 3400円
中学生 3700円
高校生以上 4100円


106-2.jpg
入場ゲート前に到着すると
新アトラクション「カボチャーニとおでかけダックス」
2015年3月7日から登場と宣伝されているのを発見しました
パルパル訪問の計画の段階で、公式HPを閲覧した際
事前に情報を得ていましたが
こうやって宣伝されていると、少々がっかりな気分になってしまいますね
106-3.jpg
開園時間少し前に
マスコットキャラクターのひとり「パーラ」
出迎えてくれたので、一緒に記念撮影

浜名湖パルパルは、大きく分けると
「エントランスゾーン」「レイクサイドゾーン」「モンテゾーン」
3つのゾーンで構成されていており
最初、エントランスゾーンから遊びはじめました
106-4.jpg
「マーメイドパラダイス」
利用条件 雨天時利用不可
2歳以下は、利用不可 
3歳~5歳は、保護者の同伴が必要
料金 1人1回300円 乗り物限定パスOK

「ミニ急流すべり」どころか「ミニミニ急流すべり」くらいの
表現が、ふさわしいアトラクション
刈谷市交通児童遊園(紹介記事へ)にも、同じアトラクションがあり
あちらは、1回1人50円でプレイできます
しかも、向こうは2歳でも保護者が付けば乗れるのに
パルパルでは、乗れませんね

上記の書き方だと全く褒めてませんが
このアトラクションをどうしても乗りたいという方は(いるの?)
のりゅが、知っている限り
ナガシマスパーランド(紹介記事へ)
日本モンキーパーク遊園地(紹介記事へ)
シートレインランド(紹介記事へ)にも設置されているので
自分の住まいから一番近い遊園地へ
行けばいいんじゃないかと思います
交通費を考慮するとそれが、一番お得ですね
106-5.jpg
「バルーンレース」
利用条件 雨天時利用不可
2歳以下は、利用不可 
3歳~6歳は、保護者の同伴が必要
料金 1人1回300円 乗り物限定パスOK

106-6.jpg
「ミニQレーシング」
利用条件 雨天時利用不可
2歳以下は、利用不可 
3歳~5歳は、保護者の同伴が必要
料金 1人1回300円 乗り物限定パスOK


ふたつのアトラクションともに
アトラクションの名称に「レース」もしくは「レーシング」という
言葉が入ってますが、競争する要素はありません

そして、ミニQレーシング搭乗前に、1番乗りシールをいただきました
どうやら浜名湖パルパルでは、開園して
最初に、アトラクションをプレイした方へ、シールを配っているようです

全アトラクションの1番乗りシールをコンプリートしたら
浜松市周辺に住み、パルパルを知っている人相手なら
自慢できるかもしれませんね
少なくとも、上記の偉業を達成して自慢されたなら
のりゅなら「すげー!」ってなります
106-9.jpg
「回転すしカート まわるんじゃ~」
利用条件 
2歳からOK 中学生以上の単独利用不可
2~6歳は、保護者の同伴が必要
料金 1人1回300円 乗り物限定パスOK


えび、タマゴといったすしネタのカートに乗って
自分のカートと同じすしネタをゲットすれば
ポイントが加算される仕組み
アトラクション参加者の中で、ポイントが1番だったカートは
スタッフの方が、称えてくれますよ

のりゅは、見ているだけでしたが
長女、マイファザーペアは、一番になれなかったので
長女「じーじのせいで、負けちゃった!」
とマイファザーは、長女に責められてました



カートの操作は
アナタがしていたと思いますが…




じーじの指示が、悪かったそうです
マイファザーに、すしネタが「あっちにあるぞ」「こっちにあるぞ」と
言われて、わからなくなっちゃたんだってさぁ~
(ほんと、どーでもいいですね)
106-7.jpg
「ミニコースター」
利用条件 雨天時利用不可
3歳以下は、利用不可
4歳は、保護者の同伴が必要
料金 1人1回400円 乗り物限定パス利用不可

長女のお気に入りのアトラクション
最初の1回は、マイファザーと乗ったのですが
のりゅが「このアトラクション、長女ひとりで乗れるんだね」
パルパルのパンフレットを見ながら、何気なく言ったところ
106-8.jpg
本当に、一人で乗ってしまいました
この時、一人で乗った体験が、よっぽど楽しかったのか
後に訪問した「ナンジャタウン」の「福袋七丁目商店街」での
出来事につながったわけですね(パパと乗らない、一人でやりたい)
(クリックにて、参照記事に飛びます)
そして、長女に「一人で乗ってくる」と言われたマイファザーは
実は、心にダメージを負っていたようです
詳しい話は、次回以降ということで…
106-10.jpg
「ゴーカート」
利用条件 雨天時利用不可
2歳以下は利用不可
運転は、小学4年生以上、9歳以下は、保護者の同伴が必要
料金 1人1回300円 乗物限定パスOK


マイファザーのほうに体を傾けて、必死で、急ハンドルを切る長女を撮影
長女のほうのハンドルはダミーだと思いますが
軽快に運転できていると思っているのでしょうね

ゴーカートを終えた後
「運転、うまかったじゃ~ん」と長女を持ち上げてあげると

長女「まあね~、パパも乗りたいんだったら乗せてあげるよ」
嫁ゆずりのドヤ顔、得意気顔で言われて、もう一周…
さがみこプレジャーフォレストの「バンビカート」(クリックで、参照記事へ)
同じ展開となりました

「アナタが、乗せてあげてるみたいな言い方ですけど
パパが、付き添わないとアナタが、ゴーカート乗れないのですよ!」
と言ってやりたい気持ちになりましたが
いい気分で、楽しんでくれているみたいなので
ここは、スルーしておくのが
「大人であり、父親のマナー」ですね



マナー違反したくなり
実際しちゃうのも、自分ですけど☆

(この記事のラストあたりを参照、クリックにて飛びます
楽しんでいる長女を恐怖のズンドコに…)

106-11.jpg
「ジェラート姫と雪ダルマン王国」
利用条件 特になし
料金 無料


アトラクションのひとつには、はいっていませんが
ジェラート姫と雪ダルマン王国は、夏期のみの営業となってました
106-12.jpg
106-13.jpg
106-14.jpg
「メガコースター 四次元」
利用条件 雨天時利用不可
6歳以下は利用不可 身長120センチ以上
料金 1人1回800円 乗り物限定パス利用不可


浜名湖パルパル最高の絶叫系コースター
(これ以外、大型コースターありませんけど)
106-15.jpg
カーブとか旋回する箇所に、いろいろ名称をつけているみたいですね
(拡大表示可能)
このメガコースターについて調べると
「ツイストダイブ」がどうとか「ブーメランターン」がどうとか
ジェットコースターマニアの方々が、細かく批評してくれてます
のりゅには、そんな語るような知識もなければ、学ぶ気もないので
詳しい感想を見たかったら、「メガコースター 四次元 感想」で
グーグル検索してみてください
106-16.jpg
のりゅは、長女に、強い娘になってもらうため
様々な試練を課してきました
(ナガシマスパーランドの記事がその一例、クリックで飛びます)
のりゅは、自分ひとりで、ジェットコースターを楽しむ趣味もなく
現時点で、試練に使えないジェットコースターに、興味はないのですが
パルパルから帰宅後、ニヤニヤしながら嫁に
嫁「そんなこと言って、怖いから
乗ってないんじゃないの~?」

と言われるとむかつくので
乗った証拠を長女に、撮影してもらいました
106-17.jpg
赤枠部分に乗っています
登る時だけが、やや緊張しましたが
後は、全然怖くない爽快なコースターでした
106-18.jpg
「バッケとかくれんぼ」
利用条件 
何歳からでも利用可ですが、6歳以下は、保護者の同伴が必要
料金 1人1回500円 乗物限定パスOK


浜名湖パルパル、最恐のアトラクション
(本格的なお化け屋敷、ありませんので)
体験前は、あんまし怖くなさそうだな…と思ってましたが
実際、体験して、やっぱり怖くありませんでした
長女の試練に、ならなかったから残念…
106-19.jpg
全然怖くないお化け「バッケ」を探すアトラクション
「どうする?」と聞いてみたところ、長女は、嫌がると思いきや
マイファザーと一緒ならやってみると言いました
これは正直、意外でしたね
長女に「じーじ、一緒に行ってね」と言われて
マイファザーは、デレデレしてました
106-20.jpg
最初、アトラクション受付で、ヒントを与えられ
部屋の中にある仕掛けを見抜きます
するとまた新たなヒントが与えられる…の繰り返し

2回プレイしましたが、最後のレーザーのトラップを突破できなくて
バッケを発見できませんでした
106-21.jpg
まぁ、クリアできなかったのは、どうでもいいのです

それよりも長女が、常に、マイファザーと行動していたので
恐怖をあおるような行動ができず、心残りでした…
帰宅後、嫁に上記の事を話したら
嫁「相変わらず性根が、くさってるわね~」
と誤解され、ひどい物言いをされましたが
強い娘になってもらうための思いやりなのだと
理解もらいたいものですね

ともあれ、バッケのかくれんぼを終えたことで
これでエントランスゾーンのアトラクション全部こなした認識
「レイクサイドゾーン」へ移動したわけですが
記事を書くため、パルパルのパンフレットを再確認していたら
「キッズ天国」というアトラクションを体験していないことに気づきました

あちゃ~とはなりましたが
新アトラクションといい、こなしていないアトラクションもあるし
いつか、浜名湖パルパルに再々訪する理由になるかな?と前向きにとらえて
今回の回顧録終了となります

次回「浜名湖パルパル」「レイクサイドゾーン編」に続きます
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

のりゅ

Author:のりゅ
静岡県浜松市浜北区在住
HNのりゅです、はじめまして
皆様は「子供のように遊びたい」
って思いませんか?

※子供を隠れ蓑にして遊べば
周囲からは家族想いの
立派なパパに映りますよね♪
(※偽装は、完璧です☆)

子供と一緒に遊びたいアナタの
力になれれば幸いです

各種ランキングに参加しています
下リンクをクリックすると順位が上昇します
応援よろしくお願いします
     ↓
人気ブログランキング 東海地方旅行

日本ブログ村 東海のおでかけスポット

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
日記
102位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
家族日記
5位
アクセスランキングを見る>>
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示