「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」が
皆様の力になってくれるかもしれません
回顧録第980弾は、静岡県浜松市西区にある
「はままつフラワーパーク(2019年6月)」の
「施設概要・園内観覧編」です

2019年6月後半、のりゅは娘達を引き連れ
「おでかけ仲間(紹介記事へ)」のKGO君と
彼の娘の1人であるLちゃんに同行してもらい
おでかけしました

(上画像は、拡大表示可能です)
最初の目的地は、静岡県袋井市にある
世界150品種・200万株の百合を観覧できる花園
「可睡ゆりの園(紹介記事へ)」でした
(※可睡ゆりの園と隣接立地の寺院
「可睡斎(紹介記事へ)」は有料駐車場を利用して
お参りしないのは勿体無いと考えて参拝したので
目的地ではありませんでした)
遊具が一切無い花園たる可睡ゆりの園に対して
ブログ管理人は、あまり興味を抱けませんでした
でも、たまたま無料招待券を入手して
利用可能期日が迫っており
使わないのは勿体無いと考えたことから
可睡ゆりの園へおでかけしました

第2の目的地は、静岡県掛川市にある
花菖蒲、アジサイ、ダイアモンドリリーなどの
花々を観覧できるスポット
「加茂壮花鳥園(紹介記事へ)」でした
加茂壮花鳥園は、おでかけした段階では
遊びに行く予定はありませんでしたけれど
移動中の車中における
ブログ管理人とKGO君との会話を切っ掛けに
Lちゃんと娘達が「行きたい」と言い出して
特に反対する理由が無かったことから
おでかけしました

(上画像は、拡大表示可能です)
そして、この日最後の目的地こそが
静岡県浜松市西区にある
四季折々の約3000種の草花を
楽しめる植物園な今回記事の舞台
「はままつフラワーパーク」でした

はままつフラワーパークは可睡ゆりの園と同じく
たまたま無料招待券を入手して
利用可能期日が迫っており
使わないのは勿体無いと考えたことから
おでかけしました
ここまで説明したとおり様々なことが重なって
のりゅ(+おでかけメンバー)は
1日で3スポットも花の名所へ
おでかけしちゃいました
「ふん、この我が花の名所を
1日で3スポットも巡っちまうとはな…
まったく、タチの悪いコメディーだぜ」
(↑はままつフラワーパークへ入園する前段階の
ブログ管理人脳内の声)
ブログ管理人は
【花】を慈しむ感性に乏しい自分が
1日で3スポットも【花】の名所へ
おでかけしちゃった結果を
省みたところ可笑しくなり
自身をあざけり笑う意味を込めて
【鼻】で笑ったのでした
はままつフラワーパーク
(公式HPへ飛びます)
訪問先基本情報
浜松浜北IC付近からの距離 21.5㎞(片道)
到着時間目安 45分
駐車場
フラワーパーク側 乗用車 537台(200円)
動物園側 乗用車 590台(200円)
所在地 〒431-1209
静岡県浜松市西区舘山寺町195番地
電話 053-487-0511
休園日 12月29日~31日は施設点検のため休園
こども広場の営業
12月~2月間は、土・日・祝日のみ
営業時間
3月~9月 9:00~17:00
10月~11月 9:00~16:30
12月~2月 10:00~16:30
入園料
3月~6月 高校生以上600円~1000円
小中学生 300円~500円
7月~9月 大人&子供無料
10月~2月 高校生以上500円
(園内で利用できる300円分のお買い物券付)
小中学生無料
※花の見ごろに、よっての料金変動制
※未就学児はいつでも、無料
セット訪問候補
浜松市動物園(クリックで、紹介記事へ) すぐ隣

(上画像は、拡大表示可能です)
はままつフラワーパークマップです
敷地面積は30万㎡(東京ドーム6.4個分)の
はままつフラワーパークは
回顧録序文で前述したとおり
四季折々の約3000種の草花を
楽しめる植物園です
草花を楽しむだけでなく
はままつフラワーパーク園内にある
「こども広場」へ行けば遊具だったり
遊園地的アトラクションを楽しめます
こども広場にて楽しめる
遊具&遊園地的アトラクションの数々は
次回の「こども広場編」にて詳しく紹介します

(↑フラワーイルミネーションの参考画像です)
(上画像は、拡大表示可能です)

(↑フラワーイルミネーションの参考画像です)
(上画像は、拡大表示可能です)
はままつフラワーパークは
毎年11月後半~1月上旬にかけて
総電球数約100万球の光の祭典
※フラワーイルミネーションが
開催されるスポットでもあります
(※クリックにて前年度開催の回顧録へ飛びます)
そんなはままつフラワーパークの
駐車料金は、1台1回200円
入園料金は、季節ごとに変動します
7月~9月間は
大人も子供も入園無料でございます
はままつフラワーパークの施設概要は以上です
今回記事の副題は
「施設概要・園内観覧編」です
ここからは副題の残りということで
はままつフラワーパーク園内(一部)を紹介
思い出を振り返ります


(上画像は、拡大表示可能です)
フラワートレイン
利用料金 高校生以上100円、3歳~中学生50円
はままつフラワーパークマップに載っている
点線ルートを走る園内バスです
約15分かけて1周します
途中で降りることも可能なので
広大な敷地の移動手段としても使えます

はままつフラワーパークへ娘達を引き連れ
おでかけした回数は、この時通算8回目でした
なのに、フラワートレインに
乗ったのは、この時が初でした☆
(↑フラワートレインが動いていない
イルミネーションを観覧しに行った回数が6回
2015年冬、昼間に来園した時は乗りませんでした)

(上画像は、拡大表示可能です)
フラワートレイン乗車中、運転手さんが
見頃の花について音声案内してくれました

フラワートレインを降りたのちは
園内の池で一定時間ごとに始まる
大噴水ショーを観覧しました

(上画像は、拡大表示可能です)
大噴水ショーは、噴水だけでなく
上画像右に写っているミストな演出もあります

大噴水ショーを見終えたのちは
大温室(クリスタルパレス)を目指して移動しました

(上画像は、拡大表示可能です)
大温室(クリスタルパレス)へ向かうまでの道中
写真を撮ってもらうことが好きらしい(←KGO君曰く)
Lちゃん(上画像黒矢印部分に写る女児)は
様々な植物の展示物の前でポージング
KGO君に撮影してもらいまくってました

(上画像は、拡大表示可能です)
大温室(クリスタルパレス)内でも、Lちゃんは
KGO君に撮影してもらいまくってました

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像赤矢印部分に写る
Lちゃんの女優 or アイドルに
なりきったかの如きポージングを見て

(↑下記の遊びの参考画像です)
(上画像は、拡大表示可能です)
「ぬぅ!我考案の遊び
『古民家で物想いに耽る
※風雅な美壮年ごっこ』に
匹敵するクオリティ!!」
(※風雅→高尚で、みやびな趣のあること)
約40歳男性(ブログ管理人)は
8歳女児(Lちゃん)の
今後伸びてゆくであろう
ポージング遊びの実力に
恐れ戦かされてしまったのでした

(上画像は、拡大表示可能です)
ちなみに、Lちゃんは
上画像赤矢印部分に写っているような
お茶目なポージング遊びも恥ずかしがらず
やってしまう8歳女児です

Lちゃんは、ブログ管理人が
「おっぱいをタッチしている写真を
撮らせてくれるかい?」と頼んでも
快く応じてくれる8歳女児です
上画像を撮影したのち、のりゅ達は
大温室(クリスタルパレス)を退室しました

(上画像は、拡大表示可能です)
ちなみの情報となりますが
大温室(クリスタルパレス)内には
カフェがあり、上画像に載っている
バラのソフトクリームを購入することができます
ここでしか食べられない一品とのことです

(上画像は、拡大表示可能です)
大温室(クリスタルパレス)を退室したのちは
ローズガーデンへ移動しました
ブログ管理人は、Lちゃん&次女に
ぶりっ子ポーズをやってもらい
上画像を撮影しました
「さぁ~KGO君~♪
バラに囲まれたシュチュエーションで
※美壮年2人で
イケメンポーズをして
写真を撮ってもらおうぜぇ~☆」
(※美壮年2人→のりゅとKGO君のことです)
上画像を撮影したのち
ブログ管理人は、KGO君に
上記の提案をしました
恥ずかしがり屋さんのKGO君には
お断りされちゃいました…(哀)

ブログ管理人はKGO君に
断られることを想定していました
提案して断られる前に
カメラを長女に渡しておきまして
バラに囲まれたシュチュエーションで
美壮年2人イケメンポーズはムリでも
バラに囲まれたシュチュエーションで
美壮年2人じゃれ合う様を
撮影してもらいました~♪
上画像は、まさしく
【絵にも描けない美しさ】ですね!

(上画像は、拡大表示可能です)
ローズガーデンにて遊んだのち
メインエントランス内のカフェレストランに売っている
プレミアム生クリームソフト「CREMIA(クレミア)」を
購入したのち堪能しました
CREMIA(クレミア)は
ソフトクリーム総合メーカー「日世」が
技術の粋を集めて生み出した
プレミアムソフトです
(↑クリックすると紹介サイトへ飛びます)
はままつフラワーパークの
CREMIA(クレミア)販売価格は、1つ500円です
(↑他スポットでの販売価格も、たいがい1つ500円)
以前は、ミルク味しかなかったのですが
チョコ味&ミックス味も販売開始されたとのことです

牛乳嫌いの長女は
濃厚なミルク味のCREMIA(クレミア)が
食べられないのですが
チョコ味なら食べられました
「『チョコなら食べられるかも…
挑戦してみる』とか言いやがって
1つ500円もするんだぞ!
チャレンジ精神を持つなら
スペックの高いジェットコースターが
お化け屋敷に対して持てよ!」
(↑上画像を撮影した時のブログ管理人脳内の声)
といったところで、今回の回顧録終了です
はままつフラワーパーク
次回へ続きます☆
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」が
皆様の力になってくれるかもしれません
回顧録第980弾は、静岡県浜松市西区にある
「はままつフラワーパーク(2019年6月)」の
「施設概要・園内観覧編」です

2019年6月後半、のりゅは娘達を引き連れ
「おでかけ仲間(紹介記事へ)」のKGO君と
彼の娘の1人であるLちゃんに同行してもらい
おでかけしました

(上画像は、拡大表示可能です)
最初の目的地は、静岡県袋井市にある
世界150品種・200万株の百合を観覧できる花園
「可睡ゆりの園(紹介記事へ)」でした
(※可睡ゆりの園と隣接立地の寺院
「可睡斎(紹介記事へ)」は有料駐車場を利用して
お参りしないのは勿体無いと考えて参拝したので
目的地ではありませんでした)
遊具が一切無い花園たる可睡ゆりの園に対して
ブログ管理人は、あまり興味を抱けませんでした
でも、たまたま無料招待券を入手して
利用可能期日が迫っており
使わないのは勿体無いと考えたことから
可睡ゆりの園へおでかけしました

第2の目的地は、静岡県掛川市にある
花菖蒲、アジサイ、ダイアモンドリリーなどの
花々を観覧できるスポット
「加茂壮花鳥園(紹介記事へ)」でした
加茂壮花鳥園は、おでかけした段階では
遊びに行く予定はありませんでしたけれど
移動中の車中における
ブログ管理人とKGO君との会話を切っ掛けに
Lちゃんと娘達が「行きたい」と言い出して
特に反対する理由が無かったことから
おでかけしました

(上画像は、拡大表示可能です)
そして、この日最後の目的地こそが
静岡県浜松市西区にある
四季折々の約3000種の草花を
楽しめる植物園な今回記事の舞台
「はままつフラワーパーク」でした

はままつフラワーパークは可睡ゆりの園と同じく
たまたま無料招待券を入手して
利用可能期日が迫っており
使わないのは勿体無いと考えたことから
おでかけしました
ここまで説明したとおり様々なことが重なって
のりゅ(+おでかけメンバー)は
1日で3スポットも花の名所へ
おでかけしちゃいました
「ふん、この我が花の名所を
1日で3スポットも巡っちまうとはな…
まったく、タチの悪いコメディーだぜ」
(↑はままつフラワーパークへ入園する前段階の
ブログ管理人脳内の声)
ブログ管理人は
【花】を慈しむ感性に乏しい自分が
1日で3スポットも【花】の名所へ
おでかけしちゃった結果を
省みたところ可笑しくなり
自身をあざけり笑う意味を込めて
【鼻】で笑ったのでした
はままつフラワーパーク
(公式HPへ飛びます)
訪問先基本情報
浜松浜北IC付近からの距離 21.5㎞(片道)
到着時間目安 45分
駐車場
フラワーパーク側 乗用車 537台(200円)
動物園側 乗用車 590台(200円)
所在地 〒431-1209
静岡県浜松市西区舘山寺町195番地
電話 053-487-0511
休園日 12月29日~31日は施設点検のため休園
こども広場の営業
12月~2月間は、土・日・祝日のみ
営業時間
3月~9月 9:00~17:00
10月~11月 9:00~16:30
12月~2月 10:00~16:30
入園料
3月~6月 高校生以上600円~1000円
小中学生 300円~500円
7月~9月 大人&子供無料
10月~2月 高校生以上500円
(園内で利用できる300円分のお買い物券付)
小中学生無料
※花の見ごろに、よっての料金変動制
※未就学児はいつでも、無料
セット訪問候補
浜松市動物園(クリックで、紹介記事へ) すぐ隣

(上画像は、拡大表示可能です)
はままつフラワーパークマップです
敷地面積は30万㎡(東京ドーム6.4個分)の
はままつフラワーパークは
回顧録序文で前述したとおり
四季折々の約3000種の草花を
楽しめる植物園です
草花を楽しむだけでなく
はままつフラワーパーク園内にある
「こども広場」へ行けば遊具だったり
遊園地的アトラクションを楽しめます
こども広場にて楽しめる
遊具&遊園地的アトラクションの数々は
次回の「こども広場編」にて詳しく紹介します

(↑フラワーイルミネーションの参考画像です)
(上画像は、拡大表示可能です)

(↑フラワーイルミネーションの参考画像です)
(上画像は、拡大表示可能です)
はままつフラワーパークは
毎年11月後半~1月上旬にかけて
総電球数約100万球の光の祭典
※フラワーイルミネーションが
開催されるスポットでもあります
(※クリックにて前年度開催の回顧録へ飛びます)
そんなはままつフラワーパークの
駐車料金は、1台1回200円
入園料金は、季節ごとに変動します
7月~9月間は
大人も子供も入園無料でございます
はままつフラワーパークの施設概要は以上です
今回記事の副題は
「施設概要・園内観覧編」です
ここからは副題の残りということで
はままつフラワーパーク園内(一部)を紹介
思い出を振り返ります


(上画像は、拡大表示可能です)
フラワートレイン
利用料金 高校生以上100円、3歳~中学生50円
はままつフラワーパークマップに載っている
点線ルートを走る園内バスです
約15分かけて1周します
途中で降りることも可能なので
広大な敷地の移動手段としても使えます

はままつフラワーパークへ娘達を引き連れ
おでかけした回数は、この時通算8回目でした
なのに、フラワートレインに
乗ったのは、この時が初でした☆
(↑フラワートレインが動いていない
イルミネーションを観覧しに行った回数が6回
2015年冬、昼間に来園した時は乗りませんでした)

(上画像は、拡大表示可能です)
フラワートレイン乗車中、運転手さんが
見頃の花について音声案内してくれました

フラワートレインを降りたのちは
園内の池で一定時間ごとに始まる
大噴水ショーを観覧しました

(上画像は、拡大表示可能です)
大噴水ショーは、噴水だけでなく
上画像右に写っているミストな演出もあります

大噴水ショーを見終えたのちは
大温室(クリスタルパレス)を目指して移動しました

(上画像は、拡大表示可能です)
大温室(クリスタルパレス)へ向かうまでの道中
写真を撮ってもらうことが好きらしい(←KGO君曰く)
Lちゃん(上画像黒矢印部分に写る女児)は
様々な植物の展示物の前でポージング
KGO君に撮影してもらいまくってました

(上画像は、拡大表示可能です)
大温室(クリスタルパレス)内でも、Lちゃんは
KGO君に撮影してもらいまくってました

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像赤矢印部分に写る
Lちゃんの女優 or アイドルに
なりきったかの如きポージングを見て

(↑下記の遊びの参考画像です)
(上画像は、拡大表示可能です)
「ぬぅ!我考案の遊び
『古民家で物想いに耽る
※風雅な美壮年ごっこ』に
匹敵するクオリティ!!」
(※風雅→高尚で、みやびな趣のあること)
約40歳男性(ブログ管理人)は
8歳女児(Lちゃん)の
今後伸びてゆくであろう
ポージング遊びの実力に
恐れ戦かされてしまったのでした

(上画像は、拡大表示可能です)
ちなみに、Lちゃんは
上画像赤矢印部分に写っているような
お茶目なポージング遊びも恥ずかしがらず
やってしまう8歳女児です

Lちゃんは、ブログ管理人が
「おっぱいをタッチしている写真を
撮らせてくれるかい?」と頼んでも
快く応じてくれる8歳女児です
上画像を撮影したのち、のりゅ達は
大温室(クリスタルパレス)を退室しました

(上画像は、拡大表示可能です)
ちなみの情報となりますが
大温室(クリスタルパレス)内には
カフェがあり、上画像に載っている
バラのソフトクリームを購入することができます
ここでしか食べられない一品とのことです

(上画像は、拡大表示可能です)
大温室(クリスタルパレス)を退室したのちは
ローズガーデンへ移動しました
ブログ管理人は、Lちゃん&次女に
ぶりっ子ポーズをやってもらい
上画像を撮影しました
「さぁ~KGO君~♪
バラに囲まれたシュチュエーションで
※美壮年2人で
イケメンポーズをして
写真を撮ってもらおうぜぇ~☆」
(※美壮年2人→のりゅとKGO君のことです)
上画像を撮影したのち
ブログ管理人は、KGO君に
上記の提案をしました
恥ずかしがり屋さんのKGO君には
お断りされちゃいました…(哀)

ブログ管理人はKGO君に
断られることを想定していました
提案して断られる前に
カメラを長女に渡しておきまして
バラに囲まれたシュチュエーションで
美壮年2人イケメンポーズはムリでも
バラに囲まれたシュチュエーションで
美壮年2人じゃれ合う様を
撮影してもらいました~♪
上画像は、まさしく
【絵にも描けない美しさ】ですね!

(上画像は、拡大表示可能です)
ローズガーデンにて遊んだのち
メインエントランス内のカフェレストランに売っている
プレミアム生クリームソフト「CREMIA(クレミア)」を
購入したのち堪能しました
CREMIA(クレミア)は
ソフトクリーム総合メーカー「日世」が
技術の粋を集めて生み出した
プレミアムソフトです
(↑クリックすると紹介サイトへ飛びます)
はままつフラワーパークの
CREMIA(クレミア)販売価格は、1つ500円です
(↑他スポットでの販売価格も、たいがい1つ500円)
以前は、ミルク味しかなかったのですが
チョコ味&ミックス味も販売開始されたとのことです

牛乳嫌いの長女は
濃厚なミルク味のCREMIA(クレミア)が
食べられないのですが
チョコ味なら食べられました
「『チョコなら食べられるかも…
挑戦してみる』とか言いやがって
1つ500円もするんだぞ!
チャレンジ精神を持つなら
スペックの高いジェットコースターが
お化け屋敷に対して持てよ!」
(↑上画像を撮影した時のブログ管理人脳内の声)
といったところで、今回の回顧録終了です
はままつフラワーパーク
次回へ続きます☆
スポンサーサイト
| ホーム |