万場緑地へおでかけ
「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」が
皆様の力になってくれるかもしれません
回顧録第982弾は、愛知県豊橋市にある
「万場緑地」です

2019年6月某日、のりゅは娘達を引き連れ
愛知県豊橋市のスポットを巡りました
最初の目的地だったのが今回記事の舞台
「万場緑地」でした
万場緑地へは※愛知県最長となる
全長120mのローラー滑り台を求めて
おでかけしました
(※愛知県大府市にある
「あいち健康の森公園(紹介記事へ)」で遊べる
全長120mのローラー滑り台と並んで最長)
それ以外の遊具も、ブログ掲載用に
全て写真撮影するつもりだったので…

(上画像は、拡大表示可能です)
娘達には、のりゅの都合に
付き合ってもらいまして
上画像に写る「万場調整池」外周の
1周ウォーキングにも
付き合ってもらいました

万場調整池外周は1周約3.3㎞で~す☆
万場緑地
(市町村HPの紹介ページへ)
浜松浜北IC付近からの距離 71キロ(片道)
到着目安 1時間20分
高速料金 1260円(豊川IC降車の場合)
※2019年7月時点
駐車場 あり
所在地 〒441-3213
愛知県豊橋市西赤沢町大坂993
電話 0532-51-2650(公園緑地課)

(上画像は、拡大表示可能です)
万場緑地マップです
万場緑地の敷地面積は約10ha
…と書いても、公園敷地の大部分が
万場調整池だったりします
そして、回顧録序文で前述したことですが
万場緑地内にある万場調整池外周は約3.3㎞です
ブログ管理人と娘達は
上画像に、テニスコートと記載されている
付近からスタートして、黒矢印方向に移動

(上画像は、拡大表示可能です)
愛知県最長120mのローラー滑り台を含め
万場緑地に設置されている全ての遊具求めて
万場調整池外周を1周ウォーキングしました
2019年6月某日おでかけした時点における
万場緑地に設置されていた遊具を紹介
思い出を振り返りますね

ブランコ

(上画像は、拡大表示可能です)
「かぼちゃランド」と名付けられている複合遊具

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像左に写っている
登ったり降りたりして遊べる部分は
なかなかスリリングで楽しかったです
かぼちゃランド内には、上画像右に写っている
登ったり降りたりできる部分があります

砂場

木製ステップ

「野菜そろばん」と名付けられている遊具

野菜&果物のオブジェ
野菜や果物のオブジェは、トウモロコシなど
上画像に写っている以外のモノも設置されてました

野菜&果物型スプリング遊具

「いちご渡り」と名付けられている遊具

「カリフラワーランド」と名付けられている複合遊具

「だいこん鉄棒」と名付けられている鉄棒

(上画像は、拡大表示可能です)
野菜&果物の通り抜けパネル

(上画像は、拡大表示可能です)
「さつまいもトンネル」と名付けられているトンネル遊具

「にんじん滑り台」と名付けられている滑り台

「ネットフルーツ」と名付けられている
チェーンネットクライム

「はくさい畑」と名付けられている
平均台+ステップ遊具
万場緑地に設置されていた
野菜&果物型遊具は以上でした
それらを遊びつつ写真撮影しつつ
万場調整池外周に沿って進むと

大玉を転がして健康促進を図れる健康遊具や

(上画像は、拡大表示可能です)

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像2枚に掲載した
健康遊具の数々が設置されていました
健康遊具を試しつつ写真撮影しつつ
万場調整池外周に沿って進むと

アスレチック遊具と

(上画像は、拡大表示可能です)
複合遊具が設置されていました

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、複合遊具を別角度から撮影した写真です
アスレチック遊具&複合遊具は
のりゅ達がスタートした付近から
だいたい中間地点な場所にあります

(上画像は、拡大表示可能です)
遊具を遊びつつ歩いていたことから
上画像上左の上り坂コースを歩いていた時点で
娘達は、かなり疲れていたようです
のりゅは娘達から
愚痴や不満を言われまくりでした
ブログ管理人は
娘達から言われた
愚痴や不満を
受け入れてあげることなく
聞き流していました♪
中間地点→スタート地点に戻るまでの間には
遊具は設置されていませんでした
(小川や城跡はありました)

ブログ管理人は、娘達に対して
スタート地点付近にある上画像の展望台で
休憩して待っているように命じました
「はて?120mのローラー滑り台は?
見逃したか?バカどもを引き連れて
もう1周する必要があるか?」と
考えながらブログ管理人は
ウォーキングをしていた見知らぬ方に
愛知県最長120mのローラー滑り台が
万場緑地のどの辺りにあるのか?を
尋ねてみました
ブログ管理人は、見知らぬ方から
愛知県最長120mの
ローラー滑り台は
2018年に撤去されてしまったことを
教えていただきました

「長い距離のローラー滑り台
撤去されちゃったんだって、残念…
でも、見逃したわけじゃないから
もう1周はしなくていいんだよ
オマエ達、良かったな~?」
展望台に戻ったブログ管理人は娘達へ
愛知県最長120mのローラー滑り台が
撤去されてしまった情報を教えてあげたのち
上記赤字部分に記述したことを
伝えて尋ねました
ブログ管理人は、娘達から
上画像に写っている体勢で
そっぽ向かれてしまったのでした~♪
といったところで、今回の回顧録終了です
万場緑地
興味を惹かれましたら、おでかけしてみてね☆
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」が
皆様の力になってくれるかもしれません
回顧録第982弾は、愛知県豊橋市にある
「万場緑地」です

2019年6月某日、のりゅは娘達を引き連れ
愛知県豊橋市のスポットを巡りました
最初の目的地だったのが今回記事の舞台
「万場緑地」でした
万場緑地へは※愛知県最長となる
全長120mのローラー滑り台を求めて
おでかけしました
(※愛知県大府市にある
「あいち健康の森公園(紹介記事へ)」で遊べる
全長120mのローラー滑り台と並んで最長)
それ以外の遊具も、ブログ掲載用に
全て写真撮影するつもりだったので…

(上画像は、拡大表示可能です)
娘達には、のりゅの都合に
付き合ってもらいまして
上画像に写る「万場調整池」外周の
1周ウォーキングにも
付き合ってもらいました

万場調整池外周は1周約3.3㎞で~す☆
万場緑地
(市町村HPの紹介ページへ)
浜松浜北IC付近からの距離 71キロ(片道)
到着目安 1時間20分
高速料金 1260円(豊川IC降車の場合)
※2019年7月時点
駐車場 あり
所在地 〒441-3213
愛知県豊橋市西赤沢町大坂993
電話 0532-51-2650(公園緑地課)

(上画像は、拡大表示可能です)
万場緑地マップです
万場緑地の敷地面積は約10ha
…と書いても、公園敷地の大部分が
万場調整池だったりします
そして、回顧録序文で前述したことですが
万場緑地内にある万場調整池外周は約3.3㎞です
ブログ管理人と娘達は
上画像に、テニスコートと記載されている
付近からスタートして、黒矢印方向に移動

(上画像は、拡大表示可能です)
愛知県最長120mのローラー滑り台を含め
万場緑地に設置されている全ての遊具求めて
万場調整池外周を1周ウォーキングしました
2019年6月某日おでかけした時点における
万場緑地に設置されていた遊具を紹介
思い出を振り返りますね

ブランコ

(上画像は、拡大表示可能です)
「かぼちゃランド」と名付けられている複合遊具

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像左に写っている
登ったり降りたりして遊べる部分は
なかなかスリリングで楽しかったです
かぼちゃランド内には、上画像右に写っている
登ったり降りたりできる部分があります

砂場

木製ステップ

「野菜そろばん」と名付けられている遊具

野菜&果物のオブジェ
野菜や果物のオブジェは、トウモロコシなど
上画像に写っている以外のモノも設置されてました

野菜&果物型スプリング遊具

「いちご渡り」と名付けられている遊具

「カリフラワーランド」と名付けられている複合遊具

「だいこん鉄棒」と名付けられている鉄棒

(上画像は、拡大表示可能です)
野菜&果物の通り抜けパネル

(上画像は、拡大表示可能です)
「さつまいもトンネル」と名付けられているトンネル遊具

「にんじん滑り台」と名付けられている滑り台

「ネットフルーツ」と名付けられている
チェーンネットクライム

「はくさい畑」と名付けられている
平均台+ステップ遊具
万場緑地に設置されていた
野菜&果物型遊具は以上でした
それらを遊びつつ写真撮影しつつ
万場調整池外周に沿って進むと

大玉を転がして健康促進を図れる健康遊具や

(上画像は、拡大表示可能です)

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像2枚に掲載した
健康遊具の数々が設置されていました
健康遊具を試しつつ写真撮影しつつ
万場調整池外周に沿って進むと

アスレチック遊具と

(上画像は、拡大表示可能です)
複合遊具が設置されていました

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、複合遊具を別角度から撮影した写真です
アスレチック遊具&複合遊具は
のりゅ達がスタートした付近から
だいたい中間地点な場所にあります

(上画像は、拡大表示可能です)
遊具を遊びつつ歩いていたことから
上画像上左の上り坂コースを歩いていた時点で
娘達は、かなり疲れていたようです
のりゅは娘達から
愚痴や不満を言われまくりでした
ブログ管理人は
娘達から言われた
愚痴や不満を
受け入れてあげることなく
聞き流していました♪
中間地点→スタート地点に戻るまでの間には
遊具は設置されていませんでした
(小川や城跡はありました)

ブログ管理人は、娘達に対して
スタート地点付近にある上画像の展望台で
休憩して待っているように命じました
「はて?120mのローラー滑り台は?
見逃したか?バカどもを引き連れて
もう1周する必要があるか?」と
考えながらブログ管理人は
ウォーキングをしていた見知らぬ方に
愛知県最長120mのローラー滑り台が
万場緑地のどの辺りにあるのか?を
尋ねてみました
ブログ管理人は、見知らぬ方から
愛知県最長120mの
ローラー滑り台は
2018年に撤去されてしまったことを
教えていただきました

「長い距離のローラー滑り台
撤去されちゃったんだって、残念…
でも、見逃したわけじゃないから
もう1周はしなくていいんだよ
オマエ達、良かったな~?」
展望台に戻ったブログ管理人は娘達へ
愛知県最長120mのローラー滑り台が
撤去されてしまった情報を教えてあげたのち
上記赤字部分に記述したことを
伝えて尋ねました
ブログ管理人は、娘達から
上画像に写っている体勢で
そっぽ向かれてしまったのでした~♪
といったところで、今回の回顧録終了です
万場緑地
興味を惹かれましたら、おでかけしてみてね☆
スポンサーサイト