豊川市ジオスペース館(豊川市中央図書館)へ来館
「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」が
皆様の力になってくれるかもしれません
回顧録第986弾は、愛知県豊川市にある
「豊川市ジオスペース館(豊川市中央図書館)」です

2019年6月某日、のりゅは娘達を引き連れ
愛知県豊橋市にある4スポット
「万場緑地(紹介記事へ)」
「岩屋緑地(紹介記事へ)」
「豊橋市視聴覚教育センター(紹介記事へ)」
「豊橋市地下資源館(紹介記事へ)」を巡りました
そして、この日最後の目的地だったのが
愛知県豊川市にある今回記事の舞台
「豊川市ジオスペース館」でした
豊川市ジオスペース館
(公式HPへ)
訪問先基本情報
浜松浜北IC付近からの距離 52km(片道)
到着目安 45分
高速料金 1260円(豊川IC降車の場合)
※2019年7月時点
駐車場 あり 無料
所在地 〒442-0068
愛知県豊川市諏訪1丁目63番地
電話 0533-85-5536
定休日 月曜日(祝日の場合は開館)、祝日の翌日
年末年始(12月29日から1月4日まで)
毎月第3水曜日(祝日は開館、翌日に整理休館)
営業時間 9:30~18:00
※曜日、季節によって変動
入場料 無料
備考 プラネタリウムは別途有料
豊川市ジオスペース館は
入場&駐車料金無料ですが…

プラネタリウム鑑賞は別途有料です
プラネタリウム
利用料金 高校生以上310円、小中学生100円
※ほの国こどもパスポートを
持参した東三河の小中学生、幼児は無料
お財布に優しい料金設定のプラネタリウムです
何らかの番組が上映されていたのなら
※ブログ管理人は、こんどこそ寝落ちせず
最後まで鑑賞しようと思っていました
(※ブログ管理人は、同日遊びに行った
豊橋市視聴覚教育センターが有する
プラネタリウムを利用したのですが
眠気に勝てず寝落ちしてしまったのでした)
しかし、のりゅ達が豊川市ジオスペース館へ
16時頃来館した時には
この日最後の上映が終わってしまってました

上画像は、別スポットで撮影した
プラネタリウム番組ですが
豊川市ジオスペース館のプラネタリウムは
上画像と同様な子供向けの番組も上映されます
興味を惹かれた方は
上映される番組と上映スケジュールを調べたのち
豊川市ジオスペース館へ来館してくださいませ
プラネタリウムは諦める他なかったので
ブログ管理人は
豊川市ジオスペース館の
展示を【見て回る】ことにしました

上画像のシアター展示では

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像に写っている番組が
上画像のスケジュールで上映されてます

上画像黒矢印部分では書籍などを閲覧できますし

次女が弄って遊んでいた
パソコンでは、その日の星空をチェックできますし
それ以外の機能もあるのかもしれません
豊川市ジオスペース館の
展示は以上です…
豊川市ジオスペース館
【見て回る】と表現できるほどの
展示量は、ありませんでしたねぇ~

ここまで、あえて書かなかったのですが
豊川ジオスペース館は
「豊川市中央図書館」と
※同一の建物内にある施設です
(※喫茶店もあります)

(上画像は、拡大表示可能です)
豊川市中央図書館は規模が大きく
蔵書量が豊富な図書館です
複合施設としてメインは、豊川市中央図書館であり
豊川ジオスペース館の方が、おまけな施設です

(上画像は、拡大表示可能です)
とはいえ豊川市中央図書館は
上画像に写っているとおり
児童書の蔵書量が豊富な図書館なので
本好きの子供なら
連れて行ってあげれば喜ぶと思います
豊川市ジオスペース館&豊川市中央図書館へ
親子でおでかけ、プラネタリウムを鑑賞して
読書をするのもアリだと思います

(上画像は、拡大表示可能です)
漫画&ライトノベル好きな方に朗報です
豊川市中央図書館は、上画像に写っているとおり
漫画&ライトノベルの蔵書量が多い図書館です
(↑漫画&ライトノベルコーナーの本は
その場で読む専用で借りることができません)

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像に写っているのを例として
大人気ライトノベル&漫画が置かれており
ブログ管理人は、ちょい驚きました
ブログ管理人(40歳)は
現役で、ライトノベルも少年漫画も
愛読している人物なので
豊川市中央図書館で
1日どころか1週間でも
開館時間~閉館時間まで
楽勝に過ごせる自信がありますが…

上画像に写っているような
タイトルのライトノベルを
図書館で堂々と読める自信は
さすがにありません…
(↑漫画&ライトノベルコーナーの本は
その場で読む専用で借りることができません)
ブログ管理人(40歳)は
上画像のライトノベルを
所有しているので
わざわざ豊川市中央図書館で
読む必要はないんですけどね☆
といったところで、今回の回顧録終了です
豊川市ジオスペース館&豊川市中央図書館
興味を惹かれましたら来館してみてね☆
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」が
皆様の力になってくれるかもしれません
回顧録第986弾は、愛知県豊川市にある
「豊川市ジオスペース館(豊川市中央図書館)」です

2019年6月某日、のりゅは娘達を引き連れ
愛知県豊橋市にある4スポット
「万場緑地(紹介記事へ)」
「岩屋緑地(紹介記事へ)」
「豊橋市視聴覚教育センター(紹介記事へ)」
「豊橋市地下資源館(紹介記事へ)」を巡りました
そして、この日最後の目的地だったのが
愛知県豊川市にある今回記事の舞台
「豊川市ジオスペース館」でした
豊川市ジオスペース館
(公式HPへ)
訪問先基本情報
浜松浜北IC付近からの距離 52km(片道)
到着目安 45分
高速料金 1260円(豊川IC降車の場合)
※2019年7月時点
駐車場 あり 無料
所在地 〒442-0068
愛知県豊川市諏訪1丁目63番地
電話 0533-85-5536
定休日 月曜日(祝日の場合は開館)、祝日の翌日
年末年始(12月29日から1月4日まで)
毎月第3水曜日(祝日は開館、翌日に整理休館)
営業時間 9:30~18:00
※曜日、季節によって変動
入場料 無料
備考 プラネタリウムは別途有料
豊川市ジオスペース館は
入場&駐車料金無料ですが…

プラネタリウム鑑賞は別途有料です
プラネタリウム
利用料金 高校生以上310円、小中学生100円
※ほの国こどもパスポートを
持参した東三河の小中学生、幼児は無料
お財布に優しい料金設定のプラネタリウムです
何らかの番組が上映されていたのなら
※ブログ管理人は、こんどこそ寝落ちせず
最後まで鑑賞しようと思っていました
(※ブログ管理人は、同日遊びに行った
豊橋市視聴覚教育センターが有する
プラネタリウムを利用したのですが
眠気に勝てず寝落ちしてしまったのでした)
しかし、のりゅ達が豊川市ジオスペース館へ
16時頃来館した時には
この日最後の上映が終わってしまってました

上画像は、別スポットで撮影した
プラネタリウム番組ですが
豊川市ジオスペース館のプラネタリウムは
上画像と同様な子供向けの番組も上映されます
興味を惹かれた方は
上映される番組と上映スケジュールを調べたのち
豊川市ジオスペース館へ来館してくださいませ
プラネタリウムは諦める他なかったので
ブログ管理人は
豊川市ジオスペース館の
展示を【見て回る】ことにしました

上画像のシアター展示では

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像に写っている番組が
上画像のスケジュールで上映されてます

上画像黒矢印部分では書籍などを閲覧できますし

次女が弄って遊んでいた
パソコンでは、その日の星空をチェックできますし
それ以外の機能もあるのかもしれません
豊川市ジオスペース館の
展示は以上です…
豊川市ジオスペース館
【見て回る】と表現できるほどの
展示量は、ありませんでしたねぇ~

ここまで、あえて書かなかったのですが
豊川ジオスペース館は
「豊川市中央図書館」と
※同一の建物内にある施設です
(※喫茶店もあります)

(上画像は、拡大表示可能です)
豊川市中央図書館は規模が大きく
蔵書量が豊富な図書館です
複合施設としてメインは、豊川市中央図書館であり
豊川ジオスペース館の方が、おまけな施設です

(上画像は、拡大表示可能です)
とはいえ豊川市中央図書館は
上画像に写っているとおり
児童書の蔵書量が豊富な図書館なので
本好きの子供なら
連れて行ってあげれば喜ぶと思います
豊川市ジオスペース館&豊川市中央図書館へ
親子でおでかけ、プラネタリウムを鑑賞して
読書をするのもアリだと思います

(上画像は、拡大表示可能です)
漫画&ライトノベル好きな方に朗報です
豊川市中央図書館は、上画像に写っているとおり
漫画&ライトノベルの蔵書量が多い図書館です
(↑漫画&ライトノベルコーナーの本は
その場で読む専用で借りることができません)

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像に写っているのを例として
大人気ライトノベル&漫画が置かれており
ブログ管理人は、ちょい驚きました
ブログ管理人(40歳)は
現役で、ライトノベルも少年漫画も
愛読している人物なので
豊川市中央図書館で
1日どころか1週間でも
開館時間~閉館時間まで
楽勝に過ごせる自信がありますが…

上画像に写っているような
タイトルのライトノベルを
図書館で堂々と読める自信は
さすがにありません…
(↑漫画&ライトノベルコーナーの本は
その場で読む専用で借りることができません)
ブログ管理人(40歳)は
上画像のライトノベルを
所有しているので
わざわざ豊川市中央図書館で
読む必要はないんですけどね☆
といったところで、今回の回顧録終了です
豊川市ジオスペース館&豊川市中央図書館
興味を惹かれましたら来館してみてね☆
スポンサーサイト