川越電力館テラ46 施設概要・ハイパーシアター編
「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」が
皆様の力になってくれるかもしれません
回顧録第987弾は、三重県三重郡川越町にある
「川越電力館テラ46
施設概要・ハイパーシアター編」です

2019年7月某日の休日
のりゅは、娘達を引き連れ
三重県三重郡川越町にある今回記事の舞台
「川越電力館テラ46」へおでかけしました

この時のおでかけには
「おでかけ仲間(紹介記事へ)」の
TAKA君が同行してくれてました
TAKA君と娘達は仲良しです
ブログ管理人が近くに居たのに
第3者(おでかけ先の職員)から
TAKA君が娘達の父親として
認識されたことがあるほど仲良しです
TAKA君が
おでかけに同行してくれた場合
①娘達の面倒を見てもらえる
②雑談ができるので移動中も楽しい
③高速料金、有料駐車場料金などの
費用を半額負担してもらえる
(お小遣いを節約できる)
ブログ管理人的に
上記3つの大きな利点があるのです
ブログ管理人にとってTAKA君は
可能ならば毎回おでかけに
同行してもらいたい方なのです
2019年7月某日の休日
TAKA君に同行してもらい
川越電力館テラ46へおでかけしたわけですが
彼に同行してもらえたのは
※2018年2月以来
約1年5ヶ月ぶりでした
(※クリックにて、参照記事飛びます)
2018年以前は、ブログ管理人が
おでかけへの同行を要請すれば
TAKA君は、大抵応じてくれました
しかし、2018年4月
TAKA君が管理職へと出世
静岡県外へ栄転してしまったことにより
なかなか同行してもらえなくなってしまいました
「むぅ…TAKA君に
付き合ってもらいたいスポットは
まだまだ、いっぱいあるってのに…
偉くなって忙しくなり
しかも県外に栄転しちゃうなんて
困るんですけどっ!ぷんぷん!」
上記は、2018年3月某日
TAKA君が管理職へと出世して
静岡県外へ栄転することが決まった話を聞いた
ブログ管理人が真っ先に
彼に対して返した言葉です
ちなみに祝いの言葉は
言い忘れましたぁ~☆
さて、ここまで読んでくれた皆様
つまりですね
2019年7月某日の休日
TAKA君は、管理職へと出世して
忙しくも責任を求められる仕事を
日々こなして
せっかく里帰りした貴重な休日を
クソッタレ野郎(のりゅ)の
おでかけ要請を応じるために
空けてくれたのでした
ブログ管理人はTAKA君のことを
とてもとても人の良い方だと思ってます
皆様は、どう思われますか?
川越電力館テラ46
(公式HPへ)
訪問先基本情報
浜松浜北IC付近からの距離 125km(片道)
到着目安 1時間35分
高速料金 3830円(みえ川越IC降車の場合)
※2019年7月時点
駐車場 80台 無料
所在地 〒510-8114
三重県三重郡川越町大字亀崎新田字朝明87-1
電話 059-363-6565
定休日 毎週月曜日
(祝日・振替休日の場合は開館、翌平日が休館)
第3金曜日、年末年始(12月29日~1月3日)
営業時間 9:00~16:30(最終入館16:00)
入場料 無料

(上画像は、拡大表示可能です)
川越電力館テラ46館内マップです
川越電力館テラ46の施設テーマは
「人と地球の共生と未来」とのことです
地球のエネルギー資源について
エネルギーと生活との関わり方などを
館内に設けられている展示を通じて
遊びながら学べます
施設の庭「伊勢湾ジオランド」は
川越電力館テラ46の営業時間内
自由に利用可能な公園として開放されてます
文だけでは、川越電力館テラ46の
遊べる内容を理解しにくいでしょうから
画像を用いて、簡潔に説明しますね

(上画像は、拡大表示可能です)
偉い人となり地球を救うサミットに出席する
疑似体験ができる展示(上画像上左)
宇宙旅行を疑似体験しながら
地球環境について学べる展示(上画像上右)
体を動かし、協力・対戦をしながら
エコライフを学べる展示(上画像下段)
上記(上画像)の展示を例に
その他数多くの展示を通じて
地球のエネルギー資源について
エネルギーと生活との関わり方などを
遊びながら学べます
(詳しいことは次回の回顧録にて紹介します)

(上画像は、拡大表示可能です)
伊勢湾ジオランドは
多数の遊具が設けられている公園です
(詳しいことは次々回の回顧録にて紹介します)
大よそは、ここまで説明した内容で遊べる
川越電力館テラ46の
入場&駐車料金は無料
展示&遊具の利用料金も無料です

(上画像は、拡大表示可能です)
さらに、無料で参加可能な
「川越火力発電所」探検ツアーを
川越電力館テラ46にて申し込むこともできますし

(上画像は、拡大表示可能です)
無料で参加可能な
工作教室も開催されるスポットです
川越火力発電所探検ツアーや工作教室に
興味のある方は、開催情報を調べたのち
川越電力館テラ46へ来館してくださいませ
川越電力館テラ46の施設概要は以上です
今回記事の副題は
「施設概要・ハイパーシアター編」です
ここからは
川越電力館テラ46最大の展示
ハイパーシアターを紹介
思い出を振り返ります

ハイパーシアター
利用条件 身長110cm未満の子供1名につき
保護者1名の同伴が必要
開演回数・時間 1日5回
10時、11時、13時30分、14時30分、15時30分
※日曜・祝日の午後の回は整理券制
客が多い場合も整理券制となる
※整理券の配布場所は、ハイパーシアター入口
※整理券の配布開始は、開演時間の30分前
13時30分回 13:00~13:20
14時30分回 13:00~13:20 14:00~14:20
15時30分回 13:00~13:20 14:00~14:20
15:00~15:20
定員 各回46名
利用料金 無料
備考 利用は、1名1日1回

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像が、ハイパーシアター会場です
1回の開演で参加できる定員は最大46名です

(上画像は、拡大表示可能です)
ハイパーシアターは、人気展示であり
先着順で受付、席が埋まれば受付終了です
さらに日曜・祝日の午後の回は整理券制
客が多い場合も整理券制となります
整理券配布場所は、ハイパーシアター入口です
整理券配布開始は
13時30分回 13:00~13:20
14時30分回 13:00~13:20 14:00~14:20
15時30分回 13:00~13:20 14:00~14:20
15:00~15:20
要は早い者勝ちで参加できる展示です
そんでもって、ハイパーシアターは
参加無料の展示であり
1名1日1回参加できる展示です

ハイパーシアター参加客には
1名1台ペンコンピューターが与えられます

基本操作は、備え付けのタッチペンで行います

のりゅ達が参加したのは
ハイパーシアター
タッチペンプログラムの1つ
ハイパーチャレンジでした
ハイパーチャレンジ参加客は
10種類のゲーム中から
司会進行スタッフの方が選んだ
3種類のゲームを
チャレンジすることになります
ちなみに、ハイパーシアターは
ハイパーチャレンジ以外にも
内容の違うプログラムが開演されます
(詳しいことは、回顧録後半で紹介します)

ハイパーチャレンジ参加客は、名前を入力

3回写真撮影されたのち
自分が使用するアイコンを選びます

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像に写っているのは
練習ゲームのスライドパネルです
タッチペンで、スライド操作しながら制限時間内に
パズルを完成させる内容の練習ゲームでした

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像に写っているのは
最初にチャレンジすることになったゲーム
きれいな円を描こう!です
タッチペンにて、可能な限り綺麗な円を描いて
制限時間終了後、描いた円が転がり
得点が表示される内容のゲームでした
ゲームチャレンジ終了後
最高得点者の描いた円の転がり具合が
スクリーンにて上映されました
ブログ管理人の描いた円の得点は
81.18(上画像右黒矢印部分)でした

(上画像は、拡大表示可能です)
次女の描いた円は、49.23(上画像左)でした
TAKA君の描いた円は、76.35(上画像右)でした
最初にチャレンジしたゲームにて
ブログ管理人は、次女&TAKA君相手に勝利しました

長女の描いた円は
84.44(上画像赤枠部分)でした
屈辱的なことにブログ管理人は
長女に敗北してしまったのでした
※「屈辱中の幸い」なことに
長女は父親(のりゅ)に勝利したことに
気付いていませんでした
(※のりゅが勝手に作った造語です
造語の意味は、屈辱な出来事の中で
せめてもの救いとなること)
勝利したのなら長女相手に
勝ち誇ってやろうと思っていた
ブログ管理人は、この時の敗北を
自分の内心にとどめて
「次は絶対に、アホ(長女)に勝つ!」と
意気込んで次のゲームに臨みました

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像に写っているのは
2番目にチャレンジすることになったゲーム
はじいて はじいて太陽光!です
タッチペンにて、アイコンを操作
飛んでくる太陽光(丸い光)を下部にある
太陽光パネル目掛けて、はじきます
隕石が横切って、邪魔される場合もありますが
太陽光パネルに太陽光を当てることができたのなら
KWが10ポイント加算され
制限時間内で可能な限り
KW獲得を目指す内容のゲームでした
ゲームチャレンジ終了後
高得点を獲得した参加者の名前が
ランキング形式で発表されました

(上画像は、拡大表示可能です)
ブログ管理人は、長女に勝利しました
ゆえに、ブログ管理人は
最初のゲームで敗北した
うっぷんを晴らす意味を込めて
「うはははー♪我の勝ちぃぃ♪」と
隣に座っていた長女の耳元で囁き
勝ち誇ってやったのでした

(上画像は、拡大表示可能です)
ちなみの話、2番目にチャレンジしたゲームにて
ブログ管理人は、次女&TAKA君にも勝利しました

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像に写っているのは
3番目にチャレンジすることになったゲーム
きれいな地球!です
苗木を落として積み上げ
制限時間内に可能な限り何回でも
雲まで到達させることが目的のゲームで
落下地点は、シーソー状なので
崩れ落ちないように、バランスを考慮しつつ
落とさねばなりませんでした
ゲームチャレンジ終了後
上手く苗木を積み上げた参加客の
リプレイ動画が、スクリーンにて上映されました

ブログ管理人は、苗木を上手く積み上げられないまま
ゲーム終了となってしまいました

上画像は、長女の結果です
苗木を雲まで到達させると
木が画面上に表示される仕様でした
つまり屈辱的にも、ブログ管理人は
長女に敗北してしまったのでした
父親(のりゅ)を敬う気持ちが
乏しい人物である長女は
ブログ管理人の耳元に
「今度は私の勝ちだね♪」と囁き
勝ち誇ってきやがったのでした
続いて、長女は
「最初のゲームって
パパは何点だったの?」と
質問してきやがりました
聞かれることを想定していた
ブログ管理人は
「90点くらいだったぞ!」と
タイムラグ無し
言葉を詰まらすことなく
完璧な嘘の返答を
返すことができました~☆
よって、のりゅ2勝1敗という
偽りの対戦成績を
長女に認識させることに
成功したわけでありました♪

(上画像は、拡大表示可能です)
ハイパーチャレンジの
3つのゲームチャレンジ終了後
参加客のインタビュータイムとなりました
手を挙げた次女は
司会進行役のスタッフの方に選ばれて
インタビューされてました
参加客のインタビュータイムが終わると
ハイパーシアター終了、退場となりました
今回記事で紹介した
ハイパーチャレンジで遊べるゲームは
全10種類のゲーム中
司会進行スタッフの方が選んだ
3種類のゲームに過ぎません
他にも7種類のゲームがあるのです
(↑もしかしたら、スライドパズルが
全10種類のゲームの1つなのかもしれません)
それに、ハイパーシアターは
ハイパーチャレンジ以外にも
内容の違うプログラムが開演されます

(上画像は、拡大表示可能です)

(上画像は、拡大表示可能です)

(上画像は、拡大表示可能です)

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像4枚が
ハイパーシアターにて開演される
ハイパーチャレンジ以外の
プログラムの数々です
プログラムの内容は
お絵かきしたり、落書きしたり
クイズチャレンジだったりと様々です

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、のりゅ達が
川越電力館テラ46へ来館した時の
ハイパーシアター開演スケジュールです
開演されるプログラム
開演スケジュールは、日によって異なるので
目当てのプログラムのある方は
電話確認したのち、川越電力館テラ46へ
来館されることを推奨いたします
といったところで、今回の回顧録終了です
川越電力館テラ46
次回の「館内展示編」へ続きます☆
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」が
皆様の力になってくれるかもしれません
回顧録第987弾は、三重県三重郡川越町にある
「川越電力館テラ46
施設概要・ハイパーシアター編」です

2019年7月某日の休日
のりゅは、娘達を引き連れ
三重県三重郡川越町にある今回記事の舞台
「川越電力館テラ46」へおでかけしました

この時のおでかけには
「おでかけ仲間(紹介記事へ)」の
TAKA君が同行してくれてました
TAKA君と娘達は仲良しです
ブログ管理人が近くに居たのに
第3者(おでかけ先の職員)から
TAKA君が娘達の父親として
認識されたことがあるほど仲良しです
TAKA君が
おでかけに同行してくれた場合
①娘達の面倒を見てもらえる
②雑談ができるので移動中も楽しい
③高速料金、有料駐車場料金などの
費用を半額負担してもらえる
(お小遣いを節約できる)
ブログ管理人的に
上記3つの大きな利点があるのです
ブログ管理人にとってTAKA君は
可能ならば毎回おでかけに
同行してもらいたい方なのです
2019年7月某日の休日
TAKA君に同行してもらい
川越電力館テラ46へおでかけしたわけですが
彼に同行してもらえたのは
※2018年2月以来
約1年5ヶ月ぶりでした
(※クリックにて、参照記事飛びます)
2018年以前は、ブログ管理人が
おでかけへの同行を要請すれば
TAKA君は、大抵応じてくれました
しかし、2018年4月
TAKA君が管理職へと出世
静岡県外へ栄転してしまったことにより
なかなか同行してもらえなくなってしまいました
「むぅ…TAKA君に
付き合ってもらいたいスポットは
まだまだ、いっぱいあるってのに…
偉くなって忙しくなり
しかも県外に栄転しちゃうなんて
困るんですけどっ!ぷんぷん!」
上記は、2018年3月某日
TAKA君が管理職へと出世して
静岡県外へ栄転することが決まった話を聞いた
ブログ管理人が真っ先に
彼に対して返した言葉です
ちなみに祝いの言葉は
言い忘れましたぁ~☆
さて、ここまで読んでくれた皆様
つまりですね
2019年7月某日の休日
TAKA君は、管理職へと出世して
忙しくも責任を求められる仕事を
日々こなして
せっかく里帰りした貴重な休日を
クソッタレ野郎(のりゅ)の
おでかけ要請を応じるために
空けてくれたのでした
ブログ管理人はTAKA君のことを
とてもとても人の良い方だと思ってます
皆様は、どう思われますか?
川越電力館テラ46
(公式HPへ)
訪問先基本情報
浜松浜北IC付近からの距離 125km(片道)
到着目安 1時間35分
高速料金 3830円(みえ川越IC降車の場合)
※2019年7月時点
駐車場 80台 無料
所在地 〒510-8114
三重県三重郡川越町大字亀崎新田字朝明87-1
電話 059-363-6565
定休日 毎週月曜日
(祝日・振替休日の場合は開館、翌平日が休館)
第3金曜日、年末年始(12月29日~1月3日)
営業時間 9:00~16:30(最終入館16:00)
入場料 無料

(上画像は、拡大表示可能です)
川越電力館テラ46館内マップです
川越電力館テラ46の施設テーマは
「人と地球の共生と未来」とのことです
地球のエネルギー資源について
エネルギーと生活との関わり方などを
館内に設けられている展示を通じて
遊びながら学べます
施設の庭「伊勢湾ジオランド」は
川越電力館テラ46の営業時間内
自由に利用可能な公園として開放されてます
文だけでは、川越電力館テラ46の
遊べる内容を理解しにくいでしょうから
画像を用いて、簡潔に説明しますね

(上画像は、拡大表示可能です)
偉い人となり地球を救うサミットに出席する
疑似体験ができる展示(上画像上左)
宇宙旅行を疑似体験しながら
地球環境について学べる展示(上画像上右)
体を動かし、協力・対戦をしながら
エコライフを学べる展示(上画像下段)
上記(上画像)の展示を例に
その他数多くの展示を通じて
地球のエネルギー資源について
エネルギーと生活との関わり方などを
遊びながら学べます
(詳しいことは次回の回顧録にて紹介します)

(上画像は、拡大表示可能です)
伊勢湾ジオランドは
多数の遊具が設けられている公園です
(詳しいことは次々回の回顧録にて紹介します)
大よそは、ここまで説明した内容で遊べる
川越電力館テラ46の
入場&駐車料金は無料
展示&遊具の利用料金も無料です

(上画像は、拡大表示可能です)
さらに、無料で参加可能な
「川越火力発電所」探検ツアーを
川越電力館テラ46にて申し込むこともできますし

(上画像は、拡大表示可能です)
無料で参加可能な
工作教室も開催されるスポットです
川越火力発電所探検ツアーや工作教室に
興味のある方は、開催情報を調べたのち
川越電力館テラ46へ来館してくださいませ
川越電力館テラ46の施設概要は以上です
今回記事の副題は
「施設概要・ハイパーシアター編」です
ここからは
川越電力館テラ46最大の展示
ハイパーシアターを紹介
思い出を振り返ります

ハイパーシアター
利用条件 身長110cm未満の子供1名につき
保護者1名の同伴が必要
開演回数・時間 1日5回
10時、11時、13時30分、14時30分、15時30分
※日曜・祝日の午後の回は整理券制
客が多い場合も整理券制となる
※整理券の配布場所は、ハイパーシアター入口
※整理券の配布開始は、開演時間の30分前
13時30分回 13:00~13:20
14時30分回 13:00~13:20 14:00~14:20
15時30分回 13:00~13:20 14:00~14:20
15:00~15:20
定員 各回46名
利用料金 無料
備考 利用は、1名1日1回

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像が、ハイパーシアター会場です
1回の開演で参加できる定員は最大46名です

(上画像は、拡大表示可能です)
ハイパーシアターは、人気展示であり
先着順で受付、席が埋まれば受付終了です
さらに日曜・祝日の午後の回は整理券制
客が多い場合も整理券制となります
整理券配布場所は、ハイパーシアター入口です
整理券配布開始は
13時30分回 13:00~13:20
14時30分回 13:00~13:20 14:00~14:20
15時30分回 13:00~13:20 14:00~14:20
15:00~15:20
要は早い者勝ちで参加できる展示です
そんでもって、ハイパーシアターは
参加無料の展示であり
1名1日1回参加できる展示です

ハイパーシアター参加客には
1名1台ペンコンピューターが与えられます

基本操作は、備え付けのタッチペンで行います

のりゅ達が参加したのは
ハイパーシアター
タッチペンプログラムの1つ
ハイパーチャレンジでした
ハイパーチャレンジ参加客は
10種類のゲーム中から
司会進行スタッフの方が選んだ
3種類のゲームを
チャレンジすることになります
ちなみに、ハイパーシアターは
ハイパーチャレンジ以外にも
内容の違うプログラムが開演されます
(詳しいことは、回顧録後半で紹介します)

ハイパーチャレンジ参加客は、名前を入力

3回写真撮影されたのち
自分が使用するアイコンを選びます

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像に写っているのは
練習ゲームのスライドパネルです
タッチペンで、スライド操作しながら制限時間内に
パズルを完成させる内容の練習ゲームでした

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像に写っているのは
最初にチャレンジすることになったゲーム
きれいな円を描こう!です
タッチペンにて、可能な限り綺麗な円を描いて
制限時間終了後、描いた円が転がり
得点が表示される内容のゲームでした
ゲームチャレンジ終了後
最高得点者の描いた円の転がり具合が
スクリーンにて上映されました
ブログ管理人の描いた円の得点は
81.18(上画像右黒矢印部分)でした

(上画像は、拡大表示可能です)
次女の描いた円は、49.23(上画像左)でした
TAKA君の描いた円は、76.35(上画像右)でした
最初にチャレンジしたゲームにて
ブログ管理人は、次女&TAKA君相手に勝利しました

長女の描いた円は
84.44(上画像赤枠部分)でした
屈辱的なことにブログ管理人は
長女に敗北してしまったのでした
※「屈辱中の幸い」なことに
長女は父親(のりゅ)に勝利したことに
気付いていませんでした
(※のりゅが勝手に作った造語です
造語の意味は、屈辱な出来事の中で
せめてもの救いとなること)
勝利したのなら長女相手に
勝ち誇ってやろうと思っていた
ブログ管理人は、この時の敗北を
自分の内心にとどめて
「次は絶対に、アホ(長女)に勝つ!」と
意気込んで次のゲームに臨みました

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像に写っているのは
2番目にチャレンジすることになったゲーム
はじいて はじいて太陽光!です
タッチペンにて、アイコンを操作
飛んでくる太陽光(丸い光)を下部にある
太陽光パネル目掛けて、はじきます
隕石が横切って、邪魔される場合もありますが
太陽光パネルに太陽光を当てることができたのなら
KWが10ポイント加算され
制限時間内で可能な限り
KW獲得を目指す内容のゲームでした
ゲームチャレンジ終了後
高得点を獲得した参加者の名前が
ランキング形式で発表されました

(上画像は、拡大表示可能です)
ブログ管理人は、長女に勝利しました
ゆえに、ブログ管理人は
最初のゲームで敗北した
うっぷんを晴らす意味を込めて
「うはははー♪我の勝ちぃぃ♪」と
隣に座っていた長女の耳元で囁き
勝ち誇ってやったのでした

(上画像は、拡大表示可能です)
ちなみの話、2番目にチャレンジしたゲームにて
ブログ管理人は、次女&TAKA君にも勝利しました

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像に写っているのは
3番目にチャレンジすることになったゲーム
きれいな地球!です
苗木を落として積み上げ
制限時間内に可能な限り何回でも
雲まで到達させることが目的のゲームで
落下地点は、シーソー状なので
崩れ落ちないように、バランスを考慮しつつ
落とさねばなりませんでした
ゲームチャレンジ終了後
上手く苗木を積み上げた参加客の
リプレイ動画が、スクリーンにて上映されました

ブログ管理人は、苗木を上手く積み上げられないまま
ゲーム終了となってしまいました

上画像は、長女の結果です
苗木を雲まで到達させると
木が画面上に表示される仕様でした
つまり屈辱的にも、ブログ管理人は
長女に敗北してしまったのでした
父親(のりゅ)を敬う気持ちが
乏しい人物である長女は
ブログ管理人の耳元に
「今度は私の勝ちだね♪」と囁き
勝ち誇ってきやがったのでした
続いて、長女は
「最初のゲームって
パパは何点だったの?」と
質問してきやがりました
聞かれることを想定していた
ブログ管理人は
「90点くらいだったぞ!」と
タイムラグ無し
言葉を詰まらすことなく
完璧な嘘の返答を
返すことができました~☆
よって、のりゅ2勝1敗という
偽りの対戦成績を
長女に認識させることに
成功したわけでありました♪

(上画像は、拡大表示可能です)
ハイパーチャレンジの
3つのゲームチャレンジ終了後
参加客のインタビュータイムとなりました
手を挙げた次女は
司会進行役のスタッフの方に選ばれて
インタビューされてました
参加客のインタビュータイムが終わると
ハイパーシアター終了、退場となりました
今回記事で紹介した
ハイパーチャレンジで遊べるゲームは
全10種類のゲーム中
司会進行スタッフの方が選んだ
3種類のゲームに過ぎません
他にも7種類のゲームがあるのです
(↑もしかしたら、スライドパズルが
全10種類のゲームの1つなのかもしれません)
それに、ハイパーシアターは
ハイパーチャレンジ以外にも
内容の違うプログラムが開演されます

(上画像は、拡大表示可能です)

(上画像は、拡大表示可能です)

(上画像は、拡大表示可能です)

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像4枚が
ハイパーシアターにて開演される
ハイパーチャレンジ以外の
プログラムの数々です
プログラムの内容は
お絵かきしたり、落書きしたり
クイズチャレンジだったりと様々です

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、のりゅ達が
川越電力館テラ46へ来館した時の
ハイパーシアター開演スケジュールです
開演されるプログラム
開演スケジュールは、日によって異なるので
目当てのプログラムのある方は
電話確認したのち、川越電力館テラ46へ
来館されることを推奨いたします
といったところで、今回の回顧録終了です
川越電力館テラ46
次回の「館内展示編」へ続きます☆
スポンサーサイト