fc2ブログ

ミラージュランド 後編

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第1010弾は、富山県魚津市にある
「ミラージュランド 後編」です
ミラ後編1
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、富山県魚津市にある今回記事の舞台な
入園&駐車無料の遊園地
「ミラージュランド」内の
記念撮影スポットで撮影しました
ミラ後編2
(上画像は、拡大表示可能です)
ミラージュランド正面ゲート辺りでは
手持ち看板を持ちながら記念撮影ができました

2019年8月某日
のりゅ、マイハニー、娘達の家族4名は
富山県、石川県、福井県と
北陸3県のスポットを巡る
旅行をしました


旅行初日最初の目的地は
富山県魚津市にある日本最古の現存する水族館
「魚津水族館(紹介記事へ)」でした

そして、旅行初日第2の目的地こそが
魚津水族館と隣接立地の遊園地
ミラージュランド
でした
ミラ初回5
(上画像は、拡大表示可能です)
ミラージュランド園内マップです
ミラ初回6
(上画像は、拡大表示可能です)
園内で楽しめるアトラクション一覧です

前回記事(クリックにて、前回記事へ)
「施設概要・前編」では
ミラージュランドの施設概要と園内で楽しめる
アトラクション13種類中6種類を紹介
思い出を振り返りました

今回記事は「後編」です
アトラクション13種類中7種類を紹介
思い出を振り返ります

ミラージュランド
(公式HPへ)

訪問先基本情報

浜松浜北IC付近からの距離 360km(片道)

到着目安 4時間30分

高速料金 8240円(最寄のIC降車の場合)
※2019年9月時点

駐車場 1500台 無料

所在地 〒937-0857 富山県魚津市三ヶ1181番地1

電話 0765-24-6999

定休日 ※水曜日
※祝日の場合営業、翌日休業
※12月~3月中旬までは冬季休園

営業期間 3月中旬~11月末

営業時間 9:00~16:30(閉園17:00)
※季節によって変動

入場料 無料

のりもの券料金 1枚150円
11枚つづり券1500円(1枚あたりの値段約136円)
22枚つづり券2800円(1枚あたりの値段約127円)
33枚つづり券4000円(1枚あたりの値段約121円)
44枚つづり券5000円(1枚あたりの値段約114円)
※のりもの券に有効期限はありません


ミラ後編3
(上画像は、拡大表示可能です)
ジャイアントホイール(大観覧車)
利用条件 小学生未満は保護者の同伴が必要
利用に必要なチケット枚数 4枚
0~2歳は利用無料(保護者は有料)


全高66m、ゴンドラ数40基、1周乗車時間15分
日本海側最大級の観覧車とのことです
ミラ後編4
(上画像は、拡大表示可能です)
さらに特殊仕様なゴンドラ
「ミラクルゴンドラ」
いくつも設けられています


上画像左のミラクルゴンドラ
「昭和レトロゴンドラ」は、場末なスナックを
イメージした仕様のゴンドラであり
カラオケ付で昭和歌謡50曲を歌えます

上画像真ん中のミラクルゴンドラは
魚津市加積地区のマスコット「かづりん」仕様の
「かづりんゴンドラ」です

上画像右のミラクルゴンドラは
大阪のおばちゃんもビックリのヒョウ柄仕様の
「アニマルゴンドラ」とのことです
ミラ後編5
(上画像は、拡大表示可能です)
他にも上画像のミラクルゴンドラがあります

ミラクルゴンドラ用には
順番待ちレーンが設けられてます

そこに並べば、スタッフの方が
順次案内してくれますが…

ミラ後編6
(上画像は、拡大表示可能です)
2019年8月某日(夏休み)
のりゅ達が遊びに行った時のように
ミラクルゴンドラ順番待ちレーンに
誰1人待ってる客が居ない
のなら
スタッフの方に直接希望を伝えれば
案内してくれると思われます

ミラ後編7
(上画像は、拡大表示可能です)
スタッフの方に直接希望を伝えれば
案内してくれたでしょうけれど
「並ぶ必要ないとしても
順番待ちレーンがあるのなら
そこで待つのが粋なのだよ♪」と
考えてまして、真夏の炎天下
※のりゅは、長女へ
ミラクルゴンドラ順番待ちレーンへ
並ぶように伝えたのち
自身も並びました

(※上画像赤矢印部分に、順番待ちレーンへ
並んだ長女が写ってます)

ミラ後編8
のりゅと長女が乗ったのは
「金のゴンドラ」でした


金のゴンドラへ案内された時
スタッフの方から
※「暑さ指数」的に
ジャイアントホイールの
受付を休止にする
ギリギリであることを
教えていただけました

(※暑さ指数→熱中症の原因となる暑さの要素
気温・湿度・放射熱・気流を総合的に考慮した指数)

「つまり暑さとして
1番きつい時に
ジャイアントホイールへ
乗るということか…
おもしれぇ!上等だぜ!」

(↑この時の40歳男性の心中)

ブログ管理人の
ジャイアントホイールへ
乗りたい願望は
よりバーニングしました

ミラ後編9
(上画像は、拡大表示可能です)
ちなみの話ですが、のりゅが
金のゴンドラを選んだ理由は
ミラージュランド内で
金のゴンドラの情報を見かけて…

金運アップのミラクルゴンドラに乗る
      ↓
億単位の宝くじが当たる
      ↓
仕事を辞めて
おでかけ&ブログ活動に専念できるかも~♪

上記を連想したからでした

ミラ後編10
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、ジャイアントホイールの
様々な色のゴンドラに乗ることで
得られるかもしれないモノが
解説されている看板
です
ミラ後編11
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、金のゴンドラ内部です

内装は、セレブ仕様ですが
冷暖房設備は設けられてません

ミラ後編12
金のゴンドラに暑さ対策として
備えられていたアイテムは

うちわでした


「外観や内装との
ギャップが堪んな~い♪」と
地方遊園地の雑な部分が
大好きなブログ管理人は
1人ニヤニヤしちゃいました☆

ミラ後編13
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、ジャイアントホイールから撮影しました

その他、富山県魚津市のスポットが舞台の回顧録で
掲載した上空から撮影した景色、建物などの
写真は、ジャイアントホイールから撮影しました
ミラ後編14
(上画像は、拡大表示可能です)
サイクルモノレール
利用条件 1人で座席に座れること
ペダルを漕げない身長の子供や
小学生未満は保護者の同伴が必要
利用に必要なチケット枚数 2枚
0~2歳は利用無料(保護者は有料)


少々高い位置から海を観覧しつつ走行を楽しめます
ミラ後編15
ライドが走るコースレールの高さは
身長169cmの自分が軽くジャンプすれば
タッチできちゃうくらいに低かったです
ミラ後編16
(上画像は、拡大表示可能です)
3Dアドベンチャーシアター
利用条件 3歳以上
小学生未満は保護者の同伴が必要
利用に必要なチケット枚数 3枚


3Dメガネを装着、席に座ったのち
シアターを観て楽しめるアトラクションです
3D映像に合わせて床が振動します

アトラクション建物内に入ると
※パイプ椅子が置かれていました

(※上画像右赤矢印部分参照)

3D映像に合わせて
床が振動するハイテク仕様を
パイプ椅子に座って
味わえるギャップが
地方遊園地の雑な部分が
大好きなブログ管理人的に
堪りませんでした~♡

ミラ後編17
(上画像は、拡大表示可能です)
ちなみに、のりゅ達が遊びに行った時
3Dアドベンチャーシアターで楽しめるシアターは
「ディノパニック」でした
ミラ後編18
氷の館 アラスカランド
利用条件 3歳以上
小学生未満は保護者の同伴が必要
利用に必要なチケット枚数 3枚


マイナス30度の世界を体験できるアトラクションです
ミラ後編19
(上画像は、拡大表示可能です)
建物内には、動物オブジェや
本物のマンモスの牙が展示されてます
ミラ後編20
(上画像は、拡大表示可能です)
受付を済ませると、タオルが渡されます
建物内には、送風機が設けられている
タオル回し体験コーナーがあって
そこで、タオルを回すと
瞬時に凍ってしまう様を体験して楽しめます
ミラ後編21-0
建物を出た時、メガネをかけていたブログ管理人は
瞬時に前が見えなくなった体験も楽しめました
ミラ後編22
ミラージュトレイン
利用条件 小学生未満は保護者の同伴が必要
利用に必要なチケット枚数 2枚
2歳以下は無料
0~2歳は利用無料(保護者は有料)


子供汽車です
豊田遊園5-0-1
(上画像は、別スポットで撮影した写真です)
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、過去遊びに行った遊園地の子供汽車
そのコースに設置されているオブジェの数々です

※上画像オブジェとの出会いは
子供汽車コースに設けられている
オブジェを確認することが趣味な
のりゅの
「ときめきメモリアル」
です
(※クリックにて、ときめきメモリアル参照記事①へ)
(※クリックにて、ときめきメモリアル参照記事②へ)
(※クリックにて、ときめきメモリアル参照記事③へ)
ミラ後編22-1
(上画像は、拡大表示可能です)
ブログ管理人は、ミラージュトレインのコースを
隅々まで確認してみました
でも、残念ながら
ミラージュトレインのコースには
コレといったオブジェが設置されてませんでした
ミラ後編24
(上画像は、拡大表示可能です)
バッテリカー
利用条件 ハンドル操作が出来ない
走行ボタンを踏めない場合は保護者の同乗が必要
利用料金 200円(現金のみ)

ミラ後編25
(上画像は、拡大表示可能です)
ミラージュランドのバッテリカー乗場では
富山県魚津市のマスコットキャラクター
「ミラたん」型バッテリーカーに乗れます
ミラ後編26
(上画像は、拡大表示可能です)
ミラメイズ(立体迷路)
利用条件 3歳以上
小学生未満は保護者の同伴が必要
利用に必要なチケット枚数 4枚


日本海側初の立体迷路アトラクションだそうです
ミラ後編27
コースは、2つあって
1回の利用で遊べるのは、どちらか
です
ミラ後編28
(上画像は、拡大表示可能です)
隠し扉(上画像上段)
隠しスライド扉(上画像下段)
ミラ後編29
(上画像は、拡大表示可能です)
正解のノブを回して開けられる扉(上画像上段)
障害物(上画像下段)を突破
ミラ後編30
(上画像は、拡大表示可能です)
迷路内で、2つのチェックポイントスタンプを押し
ゴール地点で、クリアスタンプを押して
脱出することが目的のアトラクションです
ミラ後編31
(上画像は、拡大表示可能です)
※2つのコース両方を
完全攻略した場合のみ

マスタースタンプ(上画像黒矢印)を
押してもらえ
「ミラメイズマスター」の称号を
取得できる
のです
ミラ後編32
(上画像は、拡大表示可能です)
我が家の長女は
ミラメイズマスター
称号をゲットしました


「もしかして、長女は
ミラージュランドから
最も遠方に住まう
ミラメイズマスターなのでは…?」

(↑車が移動手段の場合
静岡県浜松市浜北区の自宅から
ミラージュランドまでの距離は
最速ルートで約360kmです)


のりゅは、上記を考えましたが
「俺(私)の方が遠方に住まう
ミラメイズマスターなのだ(よ)!」
思われた方

コメントで教えていただければ
ブログ管理人は「世は広いな…」と
自身の見識の浅さを反省します


また、ミラージュランドへ
遊びに行くには、のりゅ達よりも
遠い場所に住んでいる方で
「俺(私)が、その記録を
破ってやらぁ!」と考えた方

ぜひ破ってくださいませ☆

といったところで、今回の回顧録終了
ミラージュランドが舞台の回顧録も終了です

ミラージュランド
興味を惹かれましたら遊びにいってみてね☆
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

のりゅ

Author:のりゅ
静岡県浜松市浜北区在住
HNのりゅです、はじめまして
皆様は「子供のように遊びたい」
って思いませんか?

※子供を隠れ蓑にして遊べば
周囲からは家族想いの
立派なパパに映りますよね♪
(※偽装は、完璧です☆)

子供と一緒に遊びたいアナタの
力になれれば幸いです

各種ランキングに参加しています
下リンクをクリックすると順位が上昇します
応援よろしくお願いします
     ↓
人気ブログランキング 東海地方旅行

日本ブログ村 東海のおでかけスポット

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
日記
426位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
家族日記
15位
アクセスランキングを見る>>
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示