fc2ブログ

手取フィッシュランド 遊園地編①

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第1015弾は、石川県能美市にある
「手取フィッシュランド 遊園地編①」です
手取2回目1
2019年8月某日
のりゅ、マイハニー、娘達の家族4名は
富山県、石川県、福井県と
北陸3県のスポットを巡る
旅行をしました


※旅行初日は、富山県魚津市のスポットを遊びました
(※クリックにて、富山県魚津市にあるスポットが
舞台の初回おでかけ記事へ飛びます)


旅行2日目は、石川県へ移動しまして
最初の目的地が、石川県能美市にある
「いしかわ動物園(紹介記事へ)」でした

そして、いしかわ動物園より
マイカーを7㎞、15分ほど走らせまして着いたのが
この日第2の目的地だったスポットであり
入園&駐車無料の
※北陸最大規模の
総合レジャーランド
にして
石川県能美市にある今回記事の舞台
「手取フィッシュランド」でした
(※公式HPで記載されている記述です)
手取初回14
(上画像は、拡大表示可能です)
手取フィッシュランドで楽しめる
アトラクションの番号が載っているマップ
です

前回記事(クリックにて、前回記事へ)
「施設概要・釣堀編」では
手取フィッシュランドの施設概要と
色々な釣りを楽しめる釣堀を紹介
思い出を振り返りました
手取初回15
(上画像は、拡大表示可能です)
手取フィッシュランドで楽しめる
アトラクション一覧
です

今回記事は「遊園地編①」です
手取フィッシュランドで楽しめる
アトラクション全20種類中
11種類を紹介
、思い出を振り返ります
手取初回0-1
上画像赤矢印部分に写る人物は
我が家の家計を管理している
マイハニー
です

のりゅなんですが
マイハニーから毎月もらっている
お小遣いの金額は
稼いできた給料の手取りの10%
です

それで、自分自身が
遊びに行きたいスポットへ
おでかけする場合
ガソリン代以外の費用は
お小遣いから払いますし
※マイハニーに渡しています

(※高速料金は、ETC払いなので発生した分
マイハニーに現金を渡しています
あと、クレジットカードを使った場合も
その金額分、マイハニーに現金を渡してます)
手取2回目2
(上画像は、のりゅの通勤用自転車です)
ガソリン代だけ
お小遣いから払わない理由は
のりゅが往復25kmの
自転車通勤しているから
です

「普段は車を使わないんだから
おでかけの時のガソリン代くらい
払わなくて良いだろう!」と主張して
我が家の家計管理者に
認めさせたのであります

手取2回目3
(上画像は、我が家の家計簿です)
マイハニー「我が家の
毎月の家計が赤字続きなのは
アンタの稼いでくる
手取りが少ないことと
アンタが車を乗り回して
おでかけしてくれるから
ガソリン代が高いことが原因ね」


たびたびの頻度で
我が家の家計管理者は
上記を伝えてきたのち


①毎月のお小遣いを稼いできた
給料の手取りの5%とする


②おでかけで発生したガソリン代を
お小遣いから払う


上記の我が家の家計健全化案を
受け入れるよう要求してきますが
「ふざけんな!」と
のりゅは毎回突っぱねます


さて、皆様
ここまで書いた我が家の実情や
たびたびある夫婦間での実話は
しょーもないシャレ(下記)を
書くための前振り
です

2019年8月某日
稼いでくる給料の
手取り(てどり)が少ないと

おでかけで発生するガソリン代が高いと
女房から文句を言われている男性は
手取(てどり)フィッシュランドの
アトラクションを楽しみました


手取フィッシュランド
(公式HPへ)

おでかけ先基本情報

浜松浜北IC付近からの距離 337.5km(片道)

到着目安 4時間20分

高速料金 8520円(最寄のIC降車の場合)
※2019年9月時点

駐車場 2000台 無料

所在地  〒923-1101 石川県能美市粟生町ツ58

電話 0761-57-2211

定休日 毎週水曜日
※ゲームコーナー、ペットショップは年中無休

営業時間 10:00~18:00(4月~9月)
10:00~17:00(10月~3月)
※ゲームコーナー、ペットショップは、10:00~19:00

入園料 無料

乗物券1枚120円、10枚券1100円、33枚券3100円
※土日祝日、春休み、夏休み、冬休みの
午前11までに、チケット売場で33枚券を購入すると
乗物券を5枚プレゼントされます
さらに、33枚券に付いている半券を
チケット売場で渡して、追加で33枚券を購入すると
乗物券を5枚プレゼントされます


手取2回目4
不思議な家
利用条件 ベビーカーでの入館不可
利用に必要な乗物券枚数 1枚(1歳以下は無料)
雨天でも利用可


乗物券1枚で楽しめる
手取フィッシュランドの
最安アトラクション
であり
営業時間内で退室しない限り
遊び続けられるアトラクション
でもあります
手取2回目5
(上画像は、拡大表示可能です)
ゆっくり座って立とうとすると
体が重く感じるイス(上画像上左)

不思議な絵(上画像上右)

なぜか登り難い階段(上画像下左)

なぜか真っ直ぐ立てない踏み台(上画像下右)
手取2回目6
(上画像は、拡大表示可能です)
下り坂に見えるのに
ビー玉が上に転がって行くコーナー


「なんで同じ不思議を
体験できるコーナーが
2箇所設けられている
のかな?
不思議な家が混雑した時を
想定しているのかな?
わからん…」と、のりゅは
ちょっと不思議を感じました

手取2回目7
(上画像は、拡大表示可能です)
低い方から高い方へ
水が流れる様を観覧できるコーナー

手取2回目8
(上画像は、拡大表示可能です)
よーく見ても、水が流れてなくって
「ひょっとして
バカには見えないのかな?」と
のりゅは不思議を感じました

手取2回目9
あと、※不思議な家は
冷暖房設備なしの家でもあります

(※上画像赤枠部分に写っている
次女の汗でベタベタな前髪参照)

手取2回目10
(上画像は、拡大表示可能です)
ヘリコプター
利用条件 3歳未満は保護者の同乗が必要
利用に必要な乗物券枚数 2枚(1歳以下は無料)
雨天の場合は休止となる


ライドは回転します
操縦レバーを下に倒すと、ライドは下降します
手取2回目11
(上画像は、拡大表示可能です)
ヘリコプターと名付けている
アトラクションなのに
ヘリコプター型ライドに
プロペラ(ローター)が
付いてない
ことと
ヘリコプター型ライド以外の
ライドにも乗れる
ことが
地方遊園地の雑な部分が大好きな
ブログ管理人には
「良い♪」と思えたことでした

手取2回目12
(上画像は、拡大表示可能です)
コンボイ
利用条件 3歳未満は保護者の同乗が必要
利用に必要な乗物券枚数 2枚(1歳以下は無料)
雨天の場合は休止となる


トラック型ライドに乗っての走行が
楽しめるアトラクションです

のりゅ達が遊びに行った日
コンボイは、整備中につき終日休止でした
手取2回目13
(上画像は、拡大表示可能です)
メリーゴーランド
利用条件 3歳未満は保護者の同乗が必要
利用に必要な乗物券枚数 3枚(1歳以下は無料)
雨天でも利用可


遊園地の定番アトラクションです

特に思い出はありません
手取2回目14
(上画像は、拡大表示可能です)
水丸ニンニン大冒険
利用条件 3歳未満は保護者の同乗が必要
利用に必要な乗物券枚数 3枚(1歳以下は無料)
雨天の場合は休止となる


ライドに乗って
備え付けの水鉄砲を的に噴射して楽しめます

特に思い出はありません
手取2回目15
ミステリーゾーン
利用条件 ベビーカーでの入館不可
利用に必要な乗物券枚数 3枚(1歳以下は無料)
雨天でも利用可


※0歳でも入って楽しめる
お化け屋敷
です
(※ベビーカーでの入館は不可)
太秦屋外3回33
(上画像は、別スポットで撮影した写真です)
(上画像は、拡大表示可能です)
生駒後編25
(上画像は、別スポットで撮影した写真です)
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、写っているのは
のりゅが課した
※「愛の試練」を通じて
涙の数だけ強者へと
成長していた娘達
です
(※愛の試練→「涙の数だけ強くなれるよ」
某ヒットソングのフレーズが有名ですね
絶叫・ホラーアトラクションを試練として与え
娘達を強者として成長させる育成方法です)


ミステリーゾーンは
多くのお化け屋敷をチャレンジ
強者へと成長してきた娘達を
さらに成長させる
愛の試練の舞台としては
期待できないと思いました


それでも遊園地へ来たのですから
一応は嫌がらせを
しておこうと思いまして

一応は愛の試練を課しておこうと考えまして


「手取フィッシュランドの
お化け屋敷とジェットコースター
どちらかをチャレンジしなければ
乗物券は分けてあげませ~ん」


チケット売場で乗物券を購入したのち
娘達へ上記を伝えたところ

手取2回目16
(上画像は、拡大表示可能です)
長女が選んだのは、ミステリーゾーンでした

まぁ~予想通りの結果と書きますか
長女は泣くどころか
怖がらず楽しんだだけでした


アトラクション体験中は
写真・動画撮影禁止なので
ミステリーゾーンの建物内で登場する
お化けの実物の画像を掲載して紹介できません

でも、ミステリーゾーン内で登場する
お化けは、上画像に写っている西洋妖怪達
です

暗い館内を移動していると何回か
噴射されるエアーを浴びることになります
大きな音も聞くことになります
ので
赤ちゃんや怖がりの幼児や小学生なら
泣いてしまうかもしれません


絶叫&ホラーアトラクションを
チャレンジさせ
涙の数だけ我が子を
強者へと成長させたい
のりゅと同志の親御さん
当ブログは、アナタの味方です!


今回記事を含めて
当ブログの遊園地が舞台の
おでかけ記事には
お子さんを涙の数だけ
強者へと成長させるための
情報満載
です
ぜひ、参考として閲覧くださいませ☆

手取2回目17
(上画像は、拡大表示可能です)
モンスター
利用条件 2歳以上
身長110cm未満は保護者の同乗が必要
利用に必要な乗物券枚数 3枚
雨天の場合は休止となる


アームは上下、中央部分は回転します
ライドを複数つないでいる部分も回転します

のりゅも娘達も乗りませんでした
手取2回目18
(上画像は、拡大表示可能です)
おとぎ列車
利用条件 3歳未満は保護者の同伴が必要
利用に必要な乗物券枚数 3枚(1歳以下は無料)
雨天の場合は休止となる


汽車型ライドは回転します
手取2回目19
次女は、ライドに付いている
鐘を鳴らして楽しんでいました
手取2回目20
ビックリハウス
利用条件 2歳以上
小学生未満は保護者の同乗が必要
利用に必要な乗物券枚数 3枚
雨天でも利用可

東遊園地後半11
(上画像は、別スポットで撮影した写真です)
ビックリハウスは、座席が揺れ
周囲が回転する仕組みのアトラクションです

昭和の時代に国内各地の遊園地で
導入された名機なアトラクションです
昭和→平成→令和の時代が流れ
ビックリハウスを楽しめる遊園地は少なくなりました
でも、手取フィッシュランドは
2019年9月現在も、ビックリハウスが楽しめます

愛知県名古屋市千種区にある
「東山動植物園(紹介記事へ)」
兵庫県神戸市灘区にある
「王子動物園(紹介記事へ)」
東京都台東区にある
「浅草花やしき(公式HPへ)」
福岡県太宰府市にある
「だざいふ遊園地(公式HPへ)」
岐阜県中津川市にある
「恵那峡ワンダーランド(紹介記事へ)」

ブログ管理人は※上記5スポットで
ビックリハウスが現役稼動中なことを
把握していましたが
手取フィッシュランドでも楽しめることは
下調べした段階で知りまして
「まだ国内に、ビックリハウスが
楽しめる遊園地があるのかぁ~」と
ちょい驚きました
(※王子動物園で遊べるのは
ビックリハウスの発展バージョンアトラクション)

でも、のりゅも娘達も乗りませんでした
手取2回目21
サイクルモノレール
利用条件 1人席に座れること
身長140cm未満は保護者の同乗が必要
利用に必要な乗物券枚数 3枚(1歳以下は無料)
雨天の場合は休止となる


遊園地の定番アトラクションです
手取2回目22
(上画像は、拡大表示可能です)
でも、サイクルモノレールが
走行するコースの高さは
身長169cmの自分が
指を伸ばすとタッチできてしまった
場所があるくらいに低い
です

「もしかしたら
日本一走行する高さが低い
サイクルモノレールだったりして…」
なんてことを考えました

手取2回目23
(上画像は、拡大表示可能です)
大観覧車
利用条件 小学生未満は保護者の同乗が必要
利用に必要な乗物券枚数 3枚(1歳以下は無料)
雨天でも利用可

手取2回目24
(上画像は、拡大表示可能です)
全高50m、ゴンドラ数30基、1周乗車時間10分
手取フィッシュランドのシンボルです
手取2回目25
(上画像は、拡大表示可能です)
手取川や田園風景などが望めます

手取フィッシュランドへ遊びに行った前日
富山県魚津市にある
入園&駐車無料の遊園地
「ミラージュランド(紹介記事へ)」へ遊びに行って
北陸最大級の観覧車である
ジャイアントホイールを楽しみました

全高、ゴンドラ数、1周乗車時間といった
観覧車のスペックは、ミラージュランドの
ジャイアントホイールの方が上ですが
観覧車のゴンドラ乗車時
涼を取る用途のアイテムの性能は
手取フィッシュランドの方が上
でした
手取2回目26
乗車する時に、うちわ
手取2回目27
※小型扇風機を貸してもらえました
(※ミラージュランドのジャイアントホイールは
うちわしか付いていませんでした)
手取2回目29
ただ、小型扇風機は1台しか
貸してもらえませんでした


小型扇風機は
次女が専有していて
「ちょい貸してくれる?」と頼んでも
「暑いからヤダ!」と断られ
のりゅが使えた
涼を取る用途のアイテムは
うちわしかありませんでした

手取2回目30
ゴンドラ内は、うちわを扇ぐと持ち手が
汗まみれになってしまったほどの室温でした


手取フィッシュランドの大観覧車は
夏季・ゴンドラ室温により
休止となる可能性があります

手取初回19
(上画像は、拡大表示可能です)
暑いことは暑かったですけれど
大観覧車から見えた
昭和な遊園地の光景は
とっても自分好みでした♡


といったところで、今回の回顧録終了です

手取フィッシュランド
次回の「遊園地編②」へ続きます☆
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

↓ ウルトラマンエースから レオあたりの第二世代ですよ。
初期のは 再放送で楽しんでましたね。

8月の訪問だから
そりゃ 汗ダクになるわなぁ(^^ゞ
不思議な家、ビックリハウス。
ともに 相当辛かったんじゃないかと想像します(~_~;)

親父さんへ

またのコメントありがとうございます

ウィキペディアで調べたら
ウルトラマンエース&レオは
「昭和第2期ウルトラシリーズ」となっていました
流石詳しいですね

ウルトラマンシリーズとは別の
仮面ライダーシリーズの話なのですが
のりゅの地元、浜松市西区にある「浜名湖パルパル」周辺は
ゲルショッカーのアジトが在った場所であり
パルパルで最終回の撮影されたそうですね

遊園地>暑いことは暑かったですけれど
楽しさが辛さを上回っていたので、たいして気になりませんでした
娘達も同様だったと思われます
プロフィール

のりゅ

Author:のりゅ
静岡県浜松市浜北区在住
HNのりゅです、はじめまして
皆様は「子供のように遊びたい」
って思いませんか?

※子供を隠れ蓑にして遊べば
周囲からは家族想いの
立派なパパに映りますよね♪
(※偽装は、完璧です☆)

子供と一緒に遊びたいアナタの
力になれれば幸いです

各種ランキングに参加しています
下リンクをクリックすると順位が上昇します
応援よろしくお願いします
     ↓
人気ブログランキング 東海地方旅行

日本ブログ村 東海のおでかけスポット

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
日記
194位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
家族日記
9位
アクセスランキングを見る>>
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示