越前松島水族館 施設概要・アトラクション編
「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」が
皆様の力になってくれるかもしれません
回顧録第1018弾は、福井県坂井市にある
「越前松島水族館 施設概要・アトラクション編」です

(上画像は、拡大表示可能です)
2019年8月某日
のりゅ、マイハニー、娘達の家族4名は
富山県、石川県、福井県と
北陸3県のスポットを巡る
旅行をしました
※旅行初日は、富山県魚津市のスポットを遊びました
(※クリックにて、富山県魚津市にあるスポットが
舞台の初回おでかけ記事へ飛びます)
※旅行2日目は、石川県能美市のスポットを遊びました
(※クリックにて、石川県能美市にあるスポットが
舞台の初回おでかけ記事へ飛びます)
そして、旅行3日目最初にして最後の目的地こそが
福井県坂井市にある今回記事の舞台
「越前松島水族館」でした
☆祝☆新都道府県カテゴリ
「福井県で遊ぶ」誕生!!

旅行3日目にして
2019年8月某日の朝
のりゅは、暑さに耐えながら
越前松島水族館の
営業開始1時間前から
正面入口前で順番待ちしました

(上画像は、拡大表示可能です)
のりゅが苦労して
参加する権利を勝ち取ったのは
越前松島水族館で開催されている
カマイルカ相手の
エサやり&触れ合いが楽しめる
先着順・定員ありのイベント
タッチ・ザ・ドルフィンでした

(上画像は、別スポットで撮影した写真です)
(上画像は、拡大表示可能です)

(上画像は、別スポットで撮影した写真です)
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像2枚は、のりゅ達が
越前松島水族館へ
おでかけした以前に
遊びに行った他の水族館にて
バンドウイルカ、カマイルカ
ベルーガ(シロイルカ)相手に
エサやりをしたり、触れ合った時に
撮影した写真です
正直なことを書くのなら
タッチ・ザ・ドルフィンで楽しめる
カマイルカ相手の
エサやり&触れ合いは
体験済なことばかりでしたし
それ以上の触れ合いを
経験済だったので
イベント内容には
さほど心惹かれませんでした
じゃあ、タッチ・ザ・ドルフィンの
何に心惹かれたがゆえ
8月の暑さに耐えながら
越前松島水族館の
営業開始1時間前から
順番待ちしたのか?なんですが
それについては、もったいぶって
回顧録本文にて発表いたしますね~
越前松島水族館
(公式HPへ)
おでかけ先基本情報
浜松浜北IC付近からの距離 313km(片道)
到着目安 4時間15分
高速料金 7840円(最寄のIC降車の場合)
※2019年10月時点
駐車場 400台 無料
所在地 〒913-0065
福井県坂井市三国町崎74-2-3
電話 0776-81-2700
定休日 年中無休
営業時間 9:00~17:30
※10月下旬~2月下旬の営業終了時間は、16:30
※GW、盆期間、夏休みの土日祝日は
ナイター営業日となり営業終了時間は、21:00
入場料 高校生以上2000円
小中学生1000円、3歳以上500円

(上画像は、拡大表示可能です)
越前松島水族館マップです
約350種類・4000点以上の
生物を飼育している越前松島水族館が
掲げるテーマは
「みて・ふれて・楽しく学べる水族館」です
越前松島水族館は
飼育している生物との距離が近く
様々な生物との触れ合いが楽しめる水族館ですが
詳しい展示内容や
イベントへ参加しなくても
触れ合いを楽しめる生物に関しては
次回以降に作成・更新する
おでかけ回顧録にて紹介いたします
そんな越前松島水族館の
入場料金は、高校生以上2000円
小中学生1000円
3歳以上500円です
駐車料金は、なんと無料です
越前松島水族館の施設概要は以上です
今回記事の副題は
「施設概要・アトラクション編」です
ここからは副題の残りということで
越前松島水族館が公式HPで
「アトラクション」と分類している
イベントを紹介、思い出を振り返ります

(上画像は、拡大表示可能です)
イルカショー
開催場所 ブルードルフィンプール
※2019年10月3日までは
塗装工事のため、オレンジドルフィンプールで開催
開催回数 1日4~5回
所要 約15分
観覧料金 入場すれば無料
備考 タイムスケジュールは公式HPにて確認推奨
上画像は、イルカショーの開催会場となる
ブルードルフィンプールであり
越前松島水族館のイルカショーで
技を披露するのは、バンドウイルカです

(上画像は、拡大表示可能です)
ダイナミックなジャンプ

トレーナーの方のダクトに合わせたコーラス

(上画像は、拡大表示可能です)
トレーナーの方が、プールへフープを投げ入れ
ソレを回収して届けた場面

(上画像は、拡大表示可能です)
水中より観客席側ステージへ登場しての挨拶

(上画像は、拡大表示可能です)
スタッフの方が高く掲げたボールを
ジャンプして尾で叩いた場面などを観て楽しめました
2019年7月下旬に遊びに行った
石川県七尾市にある
「のとじま水族館(紹介記事へ)」以来
約1年ぶりに観たイルカショーだったので
のりゅは、高揚して楽しめましたが

(上画像は、拡大表示可能です)
※マイハニー&娘達は
かき氷を食べるのに夢中で
イルカショーを集中して
観覧していませんでした
(※上画像赤矢印部分に写っている手で
マイハニーは、かき氷を食してました)
この時の旅行費用を
お小遣いから出資したのは、のりゅであり
越前松島水族館の入場料を
お小遣いから支払ったのも
のりゅでした
こんな奴らのために
お小遣いを4000円も使ったと思うと
のりゅは、悲しくなりました…

(上画像は、拡大表示可能です)
ペンギンたちのおさんぽタイム
開催場所 ぺんぎんらんど出発
ペンギンのお散歩コースを移動
ペンギンのお散歩広場着
開催回数 1日2~3回
所要 約15分
観覧料金 入場していれば無料
備考 タイムスケジュールは公式HPにて確認推奨
フンボルトペンギンの歩く姿を目の前で観覧できます

(上画像は、拡大表示可能です)
11月下旬~2月末限定で
現生ペンギン中2番目に大きい種類の
オウサマペンギンが
散歩する回もあるとのことです

(上画像は、拡大表示可能です)
ペンギンお散歩広場へ到着したのちは
スタッフの方が語る
ペンギンに関する解説を聞くことができました
あと、スタッフの方が
客からの質問に答えた場面がありました

「暑いから日陰で、ペンギンが
広場に来るのを待ってる」と
言っていたマイハニーと
母親に付いて行った娘達は
ペンギンたちのおさんぽタイムが
始まって終わるまで
屋根のある場所(日陰)から
出てきませんでした
この時の旅行費用を
お小遣いから出資したのは、のりゅであり
越前松島水族館の入場料を
お小遣いから支払ったのも
のりゅでした
こんな奴らのために
お小遣いを4000円も使ったと思うと
のりゅは、虚しくなりました…

(上画像は、拡大表示可能です)
アザラシのふれあいタイム
開催場所 アザラシプール
開催回数 1日2~3回
所要 約7分
参加料金 入場していれば無料
備考 タイムスケジュールは公式HPにて確認推奨
ゴマフアザラシが食事する様子を見れますし

(上画像は、拡大表示可能です)
触ることができます
ゴマフアザラシを触れるとなれば
娘達は、暑くても
我慢して順番待ちできました
暑さを我慢して
順番待ちできなかったのは
※39歳母親(マイハニー)だけでした
(※上画像右に写っているのは、のりゅの手です)

(上画像は、拡大表示可能です)
タッチ・ザ・ドルフィン
利用条件 小学4年生以上
開催場所 カマイルカプール
開催回数 1日1回
開催時間 11:30~(申込受付は、11:30まで)
※4月27~5月6日、7月13日~9月1日は
12:30からの開催、申込受付は12:20まで
※8月11日~18日は、11:30からの開催
申込受付は、11:20まで
定員 1回2名(受付にて申込み先着順)
所要 1名約10分
参加料金 1名1000円
備考 雨天・荒天の場合中止となる
先着順で申し込んだ
わずか2名のみが参加できる
1日1回限定開催のイベントです
電話などでの事前予約は
受け付けていないとのことです
あと、小学4年生以上でないと
参加できないイベントです
(ちなみの情報ですが
タッチ・ザ・ドルフィンは
越前松島水族館の公式HPで
「アトラクション」ではなく
「ふれあい・エサやり体験」として
分類されているイベントです)
「イルカとの触れ合いは
さして心惹かれんが…
タッチ・ザ・ドルフィンへの
参加を果たした時の
プレミア感&達成感を
想像すると燃える!!」
タッチ・ザ・ドルフィンの情報を閲覧した時
上記を考えて
越前松島水族館へおでかけしたのなら
タッチ・ザ・ドルフィンへ絶対参加しようと
のりゅのチャレンジ魂は
バーニングしました
ゆえに、のりゅは
8月の暑さに耐えながら
越前松島水族館の
営業開始1時間前から
順番待ちしたのでした

タッチ・ザ・ドルフィンの体験会場へ移動中
スタッフの方から、カマイルカについて
アレコレ教えていただけました
それ以外、スタッフの方から
「どこから来られたのですか?」
「イルカとの触れ合いは
初めてですか?」と聞かれました
どこから来たのか?は正直に答えました
イルカとの触れ合いは
初めてなのか?は
空気を読んだ嘘の回答が
方便だと考えまして、のりゅは
「初めてなんで
わくわくドキドキです」と答えました
長女に、嘘であることを
ソッコーバラされまして
のりゅは大いに慌てて
スタッフの方に笑われました

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像が、タッチ・ザ・ドルフィンの開催会場
カマイルカプールです
多くの客の方々から
注目されちゃいまして
優越感に浸れました

(上画像は、拡大表示可能です)
カマイルカと握手

(上画像は、拡大表示可能です)
カマイルカへのエサやり

(上画像は、拡大表示可能です)
カマイルカが、お腹をじっくり見せてくれる

(上画像は、拡大表示可能です)
カマイルカの体や尾びれに触れる
以上が、タッチ・ザ・ドルフィンに参加して
体験できた内容でした
のりゅ達が観たり、参加した
越前松島水族館のアトラクションは以上です
ここから紹介するのは、のりゅ達が
観たり、参加していないアトラクションです

(上画像は、拡大表示可能です)
越前松島水族館内にある
シアター館では
2種類のアトラクションが楽しめます

(上画像は、拡大表示可能です)
3D立体シアター
上映会場 シアター館3階
上映回数 1日3~4回
上映時間 約15分
料金 1人300円
備考 タイムスケジュールは公式HPにて確認推奨
シアター館で楽しめるアトラクションの1つが
3D立体シアターです
2019年10月現在は
3D立体映画「くじらワールド+恐るべき恐竜」が
上映されています

(上画像は、拡大表示可能です)
カワウソのごはんタイム
開催会場 シアター館1階 かわうそ館
開催回数 1日2回
所要 約15分
観覧料金 入場していれば無料
備考 タイムスケジュールは公式HPにて確認推奨
コツメカワウソが食事する様子を
観覧できるイベントです
コツメカワウソに関する解説は無いそうですが
スタッフの方が合図することによって
キュートな仕草が見れるかも…とのことです
といったところで、今回の回顧録終了です
越前松島水族館
次回の「展示・ふれあい前編」へ続きます☆
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」が
皆様の力になってくれるかもしれません
回顧録第1018弾は、福井県坂井市にある
「越前松島水族館 施設概要・アトラクション編」です

(上画像は、拡大表示可能です)
2019年8月某日
のりゅ、マイハニー、娘達の家族4名は
富山県、石川県、福井県と
北陸3県のスポットを巡る
旅行をしました
※旅行初日は、富山県魚津市のスポットを遊びました
(※クリックにて、富山県魚津市にあるスポットが
舞台の初回おでかけ記事へ飛びます)
※旅行2日目は、石川県能美市のスポットを遊びました
(※クリックにて、石川県能美市にあるスポットが
舞台の初回おでかけ記事へ飛びます)
そして、旅行3日目最初にして最後の目的地こそが
福井県坂井市にある今回記事の舞台
「越前松島水族館」でした
☆祝☆新都道府県カテゴリ
「福井県で遊ぶ」誕生!!

旅行3日目にして
2019年8月某日の朝
のりゅは、暑さに耐えながら
越前松島水族館の
営業開始1時間前から
正面入口前で順番待ちしました

(上画像は、拡大表示可能です)
のりゅが苦労して
参加する権利を勝ち取ったのは
越前松島水族館で開催されている
カマイルカ相手の
エサやり&触れ合いが楽しめる
先着順・定員ありのイベント
タッチ・ザ・ドルフィンでした

(上画像は、別スポットで撮影した写真です)
(上画像は、拡大表示可能です)

(上画像は、別スポットで撮影した写真です)
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像2枚は、のりゅ達が
越前松島水族館へ
おでかけした以前に
遊びに行った他の水族館にて
バンドウイルカ、カマイルカ
ベルーガ(シロイルカ)相手に
エサやりをしたり、触れ合った時に
撮影した写真です
正直なことを書くのなら
タッチ・ザ・ドルフィンで楽しめる
カマイルカ相手の
エサやり&触れ合いは
体験済なことばかりでしたし
それ以上の触れ合いを
経験済だったので
イベント内容には
さほど心惹かれませんでした
じゃあ、タッチ・ザ・ドルフィンの
何に心惹かれたがゆえ
8月の暑さに耐えながら
越前松島水族館の
営業開始1時間前から
順番待ちしたのか?なんですが
それについては、もったいぶって
回顧録本文にて発表いたしますね~
越前松島水族館
(公式HPへ)
おでかけ先基本情報
浜松浜北IC付近からの距離 313km(片道)
到着目安 4時間15分
高速料金 7840円(最寄のIC降車の場合)
※2019年10月時点
駐車場 400台 無料
所在地 〒913-0065
福井県坂井市三国町崎74-2-3
電話 0776-81-2700
定休日 年中無休
営業時間 9:00~17:30
※10月下旬~2月下旬の営業終了時間は、16:30
※GW、盆期間、夏休みの土日祝日は
ナイター営業日となり営業終了時間は、21:00
入場料 高校生以上2000円
小中学生1000円、3歳以上500円

(上画像は、拡大表示可能です)
越前松島水族館マップです
約350種類・4000点以上の
生物を飼育している越前松島水族館が
掲げるテーマは
「みて・ふれて・楽しく学べる水族館」です
越前松島水族館は
飼育している生物との距離が近く
様々な生物との触れ合いが楽しめる水族館ですが
詳しい展示内容や
イベントへ参加しなくても
触れ合いを楽しめる生物に関しては
次回以降に作成・更新する
おでかけ回顧録にて紹介いたします
そんな越前松島水族館の
入場料金は、高校生以上2000円
小中学生1000円
3歳以上500円です
駐車料金は、なんと無料です
越前松島水族館の施設概要は以上です
今回記事の副題は
「施設概要・アトラクション編」です
ここからは副題の残りということで
越前松島水族館が公式HPで
「アトラクション」と分類している
イベントを紹介、思い出を振り返ります

(上画像は、拡大表示可能です)
イルカショー
開催場所 ブルードルフィンプール
※2019年10月3日までは
塗装工事のため、オレンジドルフィンプールで開催
開催回数 1日4~5回
所要 約15分
観覧料金 入場すれば無料
備考 タイムスケジュールは公式HPにて確認推奨
上画像は、イルカショーの開催会場となる
ブルードルフィンプールであり
越前松島水族館のイルカショーで
技を披露するのは、バンドウイルカです

(上画像は、拡大表示可能です)
ダイナミックなジャンプ

トレーナーの方のダクトに合わせたコーラス

(上画像は、拡大表示可能です)
トレーナーの方が、プールへフープを投げ入れ
ソレを回収して届けた場面

(上画像は、拡大表示可能です)
水中より観客席側ステージへ登場しての挨拶

(上画像は、拡大表示可能です)
スタッフの方が高く掲げたボールを
ジャンプして尾で叩いた場面などを観て楽しめました
2019年7月下旬に遊びに行った
石川県七尾市にある
「のとじま水族館(紹介記事へ)」以来
約1年ぶりに観たイルカショーだったので
のりゅは、高揚して楽しめましたが

(上画像は、拡大表示可能です)
※マイハニー&娘達は
かき氷を食べるのに夢中で
イルカショーを集中して
観覧していませんでした
(※上画像赤矢印部分に写っている手で
マイハニーは、かき氷を食してました)
この時の旅行費用を
お小遣いから出資したのは、のりゅであり
越前松島水族館の入場料を
お小遣いから支払ったのも
のりゅでした
こんな奴らのために
お小遣いを4000円も使ったと思うと
のりゅは、悲しくなりました…

(上画像は、拡大表示可能です)
ペンギンたちのおさんぽタイム
開催場所 ぺんぎんらんど出発
ペンギンのお散歩コースを移動
ペンギンのお散歩広場着
開催回数 1日2~3回
所要 約15分
観覧料金 入場していれば無料
備考 タイムスケジュールは公式HPにて確認推奨
フンボルトペンギンの歩く姿を目の前で観覧できます

(上画像は、拡大表示可能です)
11月下旬~2月末限定で
現生ペンギン中2番目に大きい種類の
オウサマペンギンが
散歩する回もあるとのことです

(上画像は、拡大表示可能です)
ペンギンお散歩広場へ到着したのちは
スタッフの方が語る
ペンギンに関する解説を聞くことができました
あと、スタッフの方が
客からの質問に答えた場面がありました

「暑いから日陰で、ペンギンが
広場に来るのを待ってる」と
言っていたマイハニーと
母親に付いて行った娘達は
ペンギンたちのおさんぽタイムが
始まって終わるまで
屋根のある場所(日陰)から
出てきませんでした
この時の旅行費用を
お小遣いから出資したのは、のりゅであり
越前松島水族館の入場料を
お小遣いから支払ったのも
のりゅでした
こんな奴らのために
お小遣いを4000円も使ったと思うと
のりゅは、虚しくなりました…

(上画像は、拡大表示可能です)
アザラシのふれあいタイム
開催場所 アザラシプール
開催回数 1日2~3回
所要 約7分
参加料金 入場していれば無料
備考 タイムスケジュールは公式HPにて確認推奨
ゴマフアザラシが食事する様子を見れますし

(上画像は、拡大表示可能です)
触ることができます
ゴマフアザラシを触れるとなれば
娘達は、暑くても
我慢して順番待ちできました
暑さを我慢して
順番待ちできなかったのは
※39歳母親(マイハニー)だけでした
(※上画像右に写っているのは、のりゅの手です)

(上画像は、拡大表示可能です)
タッチ・ザ・ドルフィン
利用条件 小学4年生以上
開催場所 カマイルカプール
開催回数 1日1回
開催時間 11:30~(申込受付は、11:30まで)
※4月27~5月6日、7月13日~9月1日は
12:30からの開催、申込受付は12:20まで
※8月11日~18日は、11:30からの開催
申込受付は、11:20まで
定員 1回2名(受付にて申込み先着順)
所要 1名約10分
参加料金 1名1000円
備考 雨天・荒天の場合中止となる
先着順で申し込んだ
わずか2名のみが参加できる
1日1回限定開催のイベントです
電話などでの事前予約は
受け付けていないとのことです
あと、小学4年生以上でないと
参加できないイベントです
(ちなみの情報ですが
タッチ・ザ・ドルフィンは
越前松島水族館の公式HPで
「アトラクション」ではなく
「ふれあい・エサやり体験」として
分類されているイベントです)
「イルカとの触れ合いは
さして心惹かれんが…
タッチ・ザ・ドルフィンへの
参加を果たした時の
プレミア感&達成感を
想像すると燃える!!」
タッチ・ザ・ドルフィンの情報を閲覧した時
上記を考えて
越前松島水族館へおでかけしたのなら
タッチ・ザ・ドルフィンへ絶対参加しようと
のりゅのチャレンジ魂は
バーニングしました
ゆえに、のりゅは
8月の暑さに耐えながら
越前松島水族館の
営業開始1時間前から
順番待ちしたのでした

タッチ・ザ・ドルフィンの体験会場へ移動中
スタッフの方から、カマイルカについて
アレコレ教えていただけました
それ以外、スタッフの方から
「どこから来られたのですか?」
「イルカとの触れ合いは
初めてですか?」と聞かれました
どこから来たのか?は正直に答えました
イルカとの触れ合いは
初めてなのか?は
空気を読んだ嘘の回答が
方便だと考えまして、のりゅは
「初めてなんで
わくわくドキドキです」と答えました
長女に、嘘であることを
ソッコーバラされまして
のりゅは大いに慌てて
スタッフの方に笑われました

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像が、タッチ・ザ・ドルフィンの開催会場
カマイルカプールです
多くの客の方々から
注目されちゃいまして
優越感に浸れました

(上画像は、拡大表示可能です)
カマイルカと握手

(上画像は、拡大表示可能です)
カマイルカへのエサやり

(上画像は、拡大表示可能です)
カマイルカが、お腹をじっくり見せてくれる

(上画像は、拡大表示可能です)
カマイルカの体や尾びれに触れる
以上が、タッチ・ザ・ドルフィンに参加して
体験できた内容でした
のりゅ達が観たり、参加した
越前松島水族館のアトラクションは以上です
ここから紹介するのは、のりゅ達が
観たり、参加していないアトラクションです

(上画像は、拡大表示可能です)
越前松島水族館内にある
シアター館では
2種類のアトラクションが楽しめます

(上画像は、拡大表示可能です)
3D立体シアター
上映会場 シアター館3階
上映回数 1日3~4回
上映時間 約15分
料金 1人300円
備考 タイムスケジュールは公式HPにて確認推奨
シアター館で楽しめるアトラクションの1つが
3D立体シアターです
2019年10月現在は
3D立体映画「くじらワールド+恐るべき恐竜」が
上映されています

(上画像は、拡大表示可能です)
カワウソのごはんタイム
開催会場 シアター館1階 かわうそ館
開催回数 1日2回
所要 約15分
観覧料金 入場していれば無料
備考 タイムスケジュールは公式HPにて確認推奨
コツメカワウソが食事する様子を
観覧できるイベントです
コツメカワウソに関する解説は無いそうですが
スタッフの方が合図することによって
キュートな仕草が見れるかも…とのことです
といったところで、今回の回顧録終了です
越前松島水族館
次回の「展示・ふれあい前編」へ続きます☆
スポンサーサイト