fc2ブログ

ラグナシア(2019年6月後半) 施設概要・4エリア外アトラクション編

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第1022弾は、愛知県蒲郡市にある
「ラグナシア(2019年6月後半)
施設概要・4エリア外アトラクション編」です
ラグ2019初1
2019年6月後半
のりゅは、娘達を引き連れ
ラグ宮殿2
「おでかけ仲間(紹介記事へ)」の1人
イチ君に同行してもらいまして
愛知県蒲郡市にある今回記事の舞台
「ラグナシア」へおでかけしてきました

のりゅと次女は
2016年4月に遊びに行った以来
約3年2ヶ月ぶりの
ラグナシアへのおでかけであり

長女は、この時が
人生初のラグナシアへの
おでかけでした

太秦屋外3回33
(上画像は、別スポットで撮影した写真です)
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、写っているのは
のりゅが課した
※「愛の試練」を通じて
涙の数だけ強者へと
成長していた長女
です
(※愛の試練→「涙の数だけ強くなれるよ」
某ヒットソングのフレーズが有名ですね
絶叫・ホラーアトラクションを試練として与え
娘達を強者として成長させる育成方法です)


のりゅは、愛するがゆえ
我が子に厳しい試練を
課している父親なのです


そんなことを知ってもらった前提で
回顧録序文の余談として書くのは
ラグナシアへおでかけする前
愛する我が子(長女)に
まったく信用してもらなかった
40歳男性の悲しき思い出話
です

2019年6月某日、のりゅは
ラグナシアの公式HPを閲覧しました


前回おでかけ時には無かった
アトラクションが
いくつも導入されている
ことを知った
のりゅは、ラグナシアへ
久しぶりに遊びに行くことを決めました
娘達へ近いうちに
ラグナシアへ遊びに行くことを伝えたところ


長女「ラグナシアって
怖いジェットコースターとか
お化け屋敷ってあるの?」


長女から上記の質問をされました

2019年5月末に遊びに行った
大阪府大阪市此花区にある
「USJ(紹介記事へ)」
身長132cm以上でなければ
チャレンジできない
ライドアトラクションを乗り越えた
娘達を涙の数だけ強者へと
成長させてくれると期待できる
絶叫アトラクションは
ラグナシアには存在しません


お化け屋敷的な内容で
娘達を涙の数だけ強者へと
成長させてくれると期待できる
アトラクションならば
ラグナシアにも存在するんですが
年齢的にチャレンジできない
のです

のりゅは、長女へ
「怖いジェットコースターはないし
お化け屋敷的な内容の
アトラクションならあるけど
オマエ達は、年齢的に
チャレンジできないんだわ」と
嘘偽りない情報を伝えましたが
信用してもらえませんでした


「疑うんなら
聞いてくるんじゃねぇよ!」と
心中で、ツッコミつつも
長女に信用してもらおうと
のりゅは、ラグナシアへ
遊びに行った経験のある次女へ
「次女ちゃん、パパの
言ってること嘘じゃないよね?」と
振りました


次女は
「ねーね、パパの
言ってることホントだよ
ラグナシアは楽しい遊園地だよ」と
答えてくれました


長女「次女!ラグナシアに
新しい怖い乗物がデキたから
パパは『遊びに行く』って
言い出したかもしれないよ!」


長女の上記発言のせいで
のりゅは次女にも
信用されなくなってしまいました


結局のところ
マイハニーが、スマホにて
ラグナシアの情報を見せたことで
娘達は
「「ラグナシアへ行きたーい!」」と
なりました…


ラグナシア
(公式HPへ)

訪問先基本情報

浜松浜北IC付近からの距離 63.5キロ(片道)

到着目安 1時間5分

高速料金 1260円(豊川IC降車の場合)
※2019年10月時点

駐車場 1000台、1台1日800円

所在地 〒443-0014
愛知県蒲郡市海陽町2-3-1

電話 0570-097-117

定休日 不定休

営業時間 季節によって変動します
※わりと遅い時間まで営業していることが多い

入園料 中学生以上2250円、小学生1300円
      3歳以上800円

フリーパス料金
中学生以上4350円、小学生3250円、3歳以上2500円


ラグ2019初3
(上画像は、拡大表示可能です)
ラグナシア園内マップです

ラグナシアは、愛知県蒲郡市にある複合型リゾート
「ラグーナテンボス」内テーマパークです

ラグーナテンボスは、ラグナシア以外に
ショッピングモール&レストラン
ホテル、温泉施設などを内包しています
興味のある方は、ラグーナテンボス公式HPを
閲覧してくださいませ

ラグナシアの入園料は
中学生以上2250円、小学生1300円
3歳以上800円
です
駐車料金は、1日1台800円です
ラグ2019初4
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、ラグナシアの
※パスポートを購入することで
楽しめるアトラクションの数々
です
(※入園+対象アトラクション利用)

アトラクションを楽しめる
ラグナシアの主なエリアは
「宮殿」
「バハムートの神殿」
「ビバ・ピアッツァ」
「ステラパーク」
です

上記4エリアで楽しめるアトラクションは
次回以降の回顧録で順次紹介
していきます

今回記事の副題は
「施設概要・4エリア外アトラクション編」なので
今回記事後半で紹介するのは
上記4エリア外で楽しめる
アトラクション
です

ラグナシアのパスポート料金は
中学生以上4350円、小学生3250円
3歳以上2500円
です
ラグ2019初4-0
(上画像は、拡大表示可能です)
2019年10月現在は開催終了してしまいましたが
上画像は、期間限定で
ラグナシアで楽しめた
イベント&アトラクション
です

ラグナシアは、旬の映画やアニメとの
コラボに力をいれており
期間限定開催のイベント&アトラクションを
楽しめるテーマパーク
です
ラグ2019初5
(上画像は、拡大表示可能です)
ラグナシアは
ショーを観て楽しめる
テーマパークでもあります


例えば、ラグナシア園内にある
「アートシアター(上画像左)」では
劇団
「歌劇 ザ・レビュー HTB」
ショーを観て楽しめます


歌劇 ザ・レビュー HTB ラグーナ
平日料金 自由席無料
SS席500円(当日券1000円)、プレミアム席1000円
土日祝日・8月11~19日料金 A席300円
SS席500円、プレミアム席1000円
備考 ・土日祝日は、全席指定席になる
・特別公演時は、指定席料金が変更となる
・休演日、公演時間は公式HPにて確認推奨


歌劇 ザ・レビュー HTBは
あの有名な「宝塚歌劇団」に類する
スターシステムを用いており
レビュー、ミュージカルを演じる劇団です

歌劇 ザ・レビュー HTBのショーを
無料で観れるのは、平日限定
とのことです
(↑入園料を払う or パスポートを購入して
ラグナシアへ入園する必要はあります)


さらに、ラグナシア内では
歌劇 ザ・レビュー HTBのショー以外にも
役者さんや公式マスコットキャラクターが
演じるショーが開催されてます

歌劇 ザ・レビュー HTBのショー以外の
役者さんや公式マスコットキャラクターが
演じるショーについては
次回以降の回顧録にて紹介します

ラグ2019初7
(上画像は、拡大表示可能です)
ラグナシアは、花を見て楽しめる
テーマパークでもあります


上画像の施設は、ラグナシア園内にある
入園さえしていれば無料で楽しめる

「フワラーラグーン」です
ラグ2019初8
(上画像は、拡大表示可能です)
フラワーラグーンでは、季節の花々を
様々な角度から見て楽しめます

でも、花を慈しむ感性に乏しい
どこぞの父娘3名は例外でした!

(↑短時間で、フワラーラグーンを退場
ブログ掲載用の写真撮影だけしときました)
ラグ2019初9
(上画像は、拡大表示可能です)
ラグナシアは、イルミネーションを
楽しめるテーマパークでもあります


上画像は、アートシアター&フラワーラグーン付近に
設けられている橋です
ラグ2019初10
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、橋付近に設けられている
ランタンの平原&イルミネーションツリーです
ラグ2019初11
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像左は、ランタンの平原付近に設けられている
イルミネーションの城(?)です

イルミネーションの城(?)内部には
上画像右のバラの壁を背景に
記念撮影できるコーナーが
設けられています


日本の大人気少女漫画&アニメ
「美少女戦士セーラームーン」
登場する
タキシード仮面」様の次に
バラが似合うことを自称する自分は
ポージングして、上画像右の
絵にも描けない美しさを
表現してみました♪


絵にも描けない美しさだけど
写真撮影なら可能でした~☆

ラグ2019初13
(上画像は、拡大表示可能です)
ラグナシアは、プロジェクトマッピングショーを
楽しめるテーマパークでもあります


上画像は、のりゅ達がラグナシアへ
遊びに行った日開催された
プロジェクトマッピングショーを撮影した写真です

ブロックが飛び出して見えたり(上画像左)
無数の光の見えたり(上画像右)
ラグ2019初14
(上画像は、拡大表示可能です)
キラッキラに輝いて見えたりしました(上画像)
ラグ2019初14-1
(上画像は、拡大表示可能です)
今年度の営業は終了してしまいましたが
夏季のラグナシアは、プールを
楽しめるテーマパークでもあります


ラグナシアのプールは、波のプール
流れるプール、キッズプール、ジャグジー
100mのウォータースライダーなどが楽しめ
ラグ2019初15
(上画像は、拡大表示可能です)
2019年7月13日には、アスレチックプール
「ジュラグーン」がオープンしたとのことです
ラグ2019初17
(上画像は、拡大表示可能です)
今年度の営業は終了してしまいましたが
夏季のラグナシアは、プール以外に
海上ウォーターパーク
巨大エア遊具の集合体、
ビーチパーク
楽しめるテーマパークでもあります


ラグナシアは、楽しめる内容が満載過ぎますね

さて、のりゅの紹介するラグナシアの
施設概要は以上として
ここからは
宮殿、バハムートの神殿
ビバ・ピアッツァ、ステラパークの
上記4エリア外で
楽しめるアトラクションを紹介

思い出を振り返ります
ラグ2019初18
観覧車
利用条件 小学生未満は保護者の同伴が必要
乗場 「フェスティバルマーケット」1階
利用料金 1人1回600円(0~2歳は無料)
パスポート利用可
備考 観覧車の乗場へ行くには
ラグナシアを1度退場する必要あり
入退場口で再入場スタンプを
押してもらうことを忘れずに


観覧車は、ラグナシアのパスポートで
何度も楽しめちゃうアトラクションですが
乗場は、ラグナシア隣接の
ショッピングモール&レストラン街
フェスティバルマーケット1階にあります


観覧車の乗場へ行くには
ラグナシアを1度退場する必要あります
観覧車を楽しんだのち
ラグナシアへ再入場されたい方は
入退場口で再入場スタンプを
押してもらうことを忘れないようにしましょう

ラグ2019初19
(上画像は、拡大表示可能です)
観覧車の高さは、65mとのことです
夜になるとライトアップされます(上画像右)
ラグ2019初21
(上画像は、拡大表示可能です)
観覧車からは、ラグナシア全体や
ラグ2019初22
(上画像は、拡大表示可能です)
夏の営業に向けて建設中だった
海上ウォーターパーク&ビーチパークや
三河湾を望めました
ラグ2019初23
(上画像は、拡大表示可能です)
ハドーワールド
利用条件 コンテンツによって異なる
場所 フェスティバルマーケット2階
利用料金 初回500円、2回目以降300円
初回のみパスポート利用可
備考 混雑時には整理券配布制となる


ハドーワールドは
フェスティバルマーケット2階で
楽しめるアトラクション
です

ハドーワールドへ行くには
ラグナシアを1度退場する必要あります
ハドーワールドを楽しんだのち
ラグナシアへ再入場されたい方は
入退場口で再入場スタンプを
押してもらうことを忘れないようにしましょう


ハドーワールドでは
3種類のAR体験ゲームを楽しめます


ハドーワールドで楽しめる
AR体験ゲームの利用料金は初回500円
です
2回目以降は、300円で遊べます
ラグナシアのパスポートを持っていれば
1回だけ無料で遊べます

VS2回目5
(上画像は、別スポットで撮影した写真です)
(上画像は、拡大表示可能です)
ハドーワールドで楽しめる
AR体験ゲーム3種類は
上画像に写っている娘達のように
AR体験機器を身に着けて遊びます

ラグ2019初24
(上画像は、拡大表示可能です)
ハドーカート ゴーストバトル
利用条件 7歳以上、体重70㎏以下
利用料金 初回500円、2回目以降300円
初回のみパスポート利用可


ハドーワールドで楽しめるAR体験ゲームの1つです
AR体験機器を身に着け、本物のカートに乗り
プレイヤー同士が対戦します
ラグ2019初25
(上画像は、拡大表示可能です)
ハドーカート ゴーストバトルの
かっこいいバトルシーンは上画像ですが
ラグ2019初26
(上画像は、拡大表示可能です)
見知らぬ方々がプレイしていたのを
撮影した写真が上画像左で
見知らぬ方々がプレイしていた
映像のAR体験カートバトルを
撮影したのが上画像右です

カートを走らせ※火の玉に触れると
自分に付いて回るゴーストが他のプレイヤーを
攻撃してくれるそうです
ヒットしたら得点となり、制限時間内で
最も得点を稼いだプレイヤーが優勝となります
(※たぶん上画像右の黒矢印部分のモノ)
ラグ2019初27
(上画像は、拡大表示可能です)
ハドーシュート
利用条件 4歳以上
利用料金 初回500円、2回目以降300円
初回のみパスポート利用可


ハドーワールドで楽しめるAR体験ゲームの1つです
次々に出現するモンスターを
ハドーショットを撃ち退治するAR体験ゲームです
モンスターを退治して
最も得点を稼いだプレイヤーの優勝となります
ラグ2019初28
娘達は、ハドーシュートを遊びました

のりゅ&イチ君は、同時間
別のAR体験ゲームをプレイしていたので
娘達のプレイしていた場面と対戦結果を
見れなかったのですが
のちのち聞いた話だと、長女の方が
多くのモンスターを退治して得点を稼ぎ
優勝となったそうです
ラグ2019初29
(上画像は、拡大表示可能です)
ハドーモンスターバトル
利用条件 4歳以上
利用料金 初回500円、2回目以降300円
初回のみパスポート利用可


ハドーワールドで楽しめるAR体験ゲームの1つです
出現するモンスターをプレイヤー同士が
協力して退治するAR体験ゲームです
ゲームをクリアするには
モンスターの攻撃をしゃがんで
かわさねばなりませんし
出現するアイテムを取得して
攻撃能力を強化する必要があります

ゲーム、アニメ、ライトノベル
趣味が合いまくることから
大学時代に知り合って
20年以上の年月
仲良しのゴールデンコンビ
のりゅ&イチ君

ハドーモンスターバトルを遊びました


ゴールデンコンビは
ハドーモンスターバトルにて
ボスと相対して
見事撃破されました!


ハドーモンスターバトルを終えて
スタッフの方から聞いた講評によると
必殺技を確実に撃ててなかったことが
敗因だったそうです

のりゅは、必殺技を撃とうとして
発動しなかったことを何度も体験しました
しっかりと手を挙げて
振り下ろすモーションができてなくて
撃ちたい時に何度か
必殺技が発動しなかったみたいでした
ラグ2019初30
(上画像は、拡大表示可能です)
おまけな情報となりますが
フェスティバルマーケットには
キッズコーナー(上画像左)と
ゲームコーナー(上画像右)があります
ラグ2019初31
(上画像は、拡大表示可能です)
スペースインベーダーギガマックス
利用条件 0~2歳は保護者の同伴が必要
会場 アートシアター&フワラーラグーン付近
利用料金 1人1回500円
2回目以降は、1人1回300円で遊べる
初回のみパスポート利用可
備考 開催日は限定で夜間のみ
雨天の場合は開催休止となる


超巨大画面(建物の壁面)の
インベーダーゲームが楽しめます
最大10人同時対戦が可能
とのことです

利用料金は初回500円です
2回目以降は、300円で遊べます
ラグナシアのパスポートを持っていれば
1回だけ無料で遊べます


スペースインベーダーギガマックス開催会場は
アートシアター&フワラーラグーン付近
です
開催日は限定で夜間のみです
確実に遊びたい方は、ラグナシアへ
電話連絡して開催日を確認しましょう

開催予定の日でも
雨天の場合は開催休止となります

ラグ2019初32
(上画像は、拡大表示可能です)
ザコを撃破
ラグ2019初33
(上画像は、拡大表示可能です)
ボスを撃破、獲得したスコアで
プレイヤーの順位が決まります

ラグ2019初34
(上画像は、拡大表示可能です)
長女は、A席
次女は、B席

のりゅは、C席へ座りました
ラグ2019初35
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像黒枠部分を確認してください!
のりゅは、この回の
NO1のスコアを獲得しただけでなく
この日のNO1の
ハイスコアプレイヤーとして
表示されたのでありました!


まだ注目すべきことは
終わりではありません!

上画像赤枠部分を確認してください!
のりゅは、この週のNO1
ハイスコアプレイヤーとして
表示されたのでありました!!


いやぁ~~♪
少年時代入り浸っていた
ゲームセンターで
同じ常連客の方々から
「浜松のファミコンロッキー」
畏敬の目で見られていた過去が
懐かしい
ですね~☆




さて、ネタばらしをいたしますね

のりゅが、少年時代
近所のゲームセンターへ
通っていた過去があるのは本当です
でも、浜松のファミコンロッキーなどと
呼ばれていた過去はありません


のりゅ達が、ラグナシアへ
遊びに行った日は
スペースインベーダーギガマックスの
週の初日開催日であり
1番乗りプレイしたのは
のりゅ&娘達だったのでした~♪


といったところで、今回の回顧録終了です

ラグナシア
次回へ続きます☆
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

のりゅ

Author:のりゅ
静岡県浜松市浜北区在住
HNのりゅです、はじめまして
皆様は「子供のように遊びたい」
って思いませんか?

※子供を隠れ蓑にして遊べば
周囲からは家族想いの
立派なパパに映りますよね♪
(※偽装は、完璧です☆)

子供と一緒に遊びたいアナタの
力になれれば幸いです

各種ランキングに参加しています
下リンクをクリックすると順位が上昇します
応援よろしくお願いします
     ↓
人気ブログランキング 東海地方旅行

日本ブログ村 東海のおでかけスポット

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
日記
204位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
家族日記
10位
アクセスランキングを見る>>
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示